コメント
かんりにんさま、今回の話でも感じた最近のワンピースでダントツに気になるトピックがあります!
四皇やそれに肩を並べる大物が出てきた時に感じる違和感なのですが、それはリーダー(ビッグマムやカイドウなど)の実力と、その海賊団を代表する戦闘員のみなさんの実力が不自然なぐらい離れている(相対的に弱すぎる)気がするところです。
必死こいてビッグマムに傷をつけるのも大変な中、みんな大好きカタクリさんはルフィひとりに敗れましたし、カイドウの大看板のひとりクイーンさまはビッグマムにサクっとあしらわれ、ジャックはお怒りのスーロン軍の前にやられてしまいました。おでんに憧れて鍛錬を重ねた赤鞘のみなさんもやはりおでんには遠く及ばず、カイドウと対峙している赤鞘の中には、白ひげさんとこの隊長イゾウも含まれています。
そうすると、ロジャーとレイリーさんも実際は白ひげとマルコぐらいの差があるのだろうかということも気になるんだよい。
船長一強の歴史があるのかもしれませんが、それでもこれまでの感じを見ていると、もうちょっとぐらいカイドウ、ビッグマムに強さが近づいてもらわないと、組織としてなんとなく不安があるような気がしてしまいます。
ワンピースの世界は長く生きることでどんどん強くなっていく感があるので、それ故ですと言われたら考察が終了してしまいますが、例えばどうしてそこまで強くなれたのか、なんで部下は強くなれないままなのか、世界を見渡しても、その差に割って入るぐらいの猛者はまったくいないものなのか(どうぶつ、海王類には普通にいそうな気もしますが)そういったところを主人公グループとの組み合わせ問題などメタ的な視点はなしで、一度色々考察いただけないかとなど思い、長文のコメントを寄せさせていただきました。
たとえばそういう戦闘力のありそうな人は海軍や他の組織でも裏で奪い合いをして、なかなか流れてこないとか等…
長々と失礼しました、そして、ルフィとゾロは上記のようにはならないと信じているので、そのあたりの成長の展開、強くなるイベントたちも楽しみです。
四皇やそれに肩を並べる大物が出てきた時に感じる違和感なのですが、それはリーダー(ビッグマムやカイドウなど)の実力と、その海賊団を代表する戦闘員のみなさんの実力が不自然なぐらい離れている(相対的に弱すぎる)気がするところです。
必死こいてビッグマムに傷をつけるのも大変な中、みんな大好きカタクリさんはルフィひとりに敗れましたし、カイドウの大看板のひとりクイーンさまはビッグマムにサクっとあしらわれ、ジャックはお怒りのスーロン軍の前にやられてしまいました。おでんに憧れて鍛錬を重ねた赤鞘のみなさんもやはりおでんには遠く及ばず、カイドウと対峙している赤鞘の中には、白ひげさんとこの隊長イゾウも含まれています。
そうすると、ロジャーとレイリーさんも実際は白ひげとマルコぐらいの差があるのだろうかということも気になるんだよい。
船長一強の歴史があるのかもしれませんが、それでもこれまでの感じを見ていると、もうちょっとぐらいカイドウ、ビッグマムに強さが近づいてもらわないと、組織としてなんとなく不安があるような気がしてしまいます。
ワンピースの世界は長く生きることでどんどん強くなっていく感があるので、それ故ですと言われたら考察が終了してしまいますが、例えばどうしてそこまで強くなれたのか、なんで部下は強くなれないままなのか、世界を見渡しても、その差に割って入るぐらいの猛者はまったくいないものなのか(どうぶつ、海王類には普通にいそうな気もしますが)そういったところを主人公グループとの組み合わせ問題などメタ的な視点はなしで、一度色々考察いただけないかとなど思い、長文のコメントを寄せさせていただきました。
たとえばそういう戦闘力のありそうな人は海軍や他の組織でも裏で奪い合いをして、なかなか流れてこないとか等…
長々と失礼しました、そして、ルフィとゾロは上記のようにはならないと信じているので、そのあたりの成長の展開、強くなるイベントたちも楽しみです。
やっぱカイドウはこの戦いで死にそう、前フリと思わしき言動が多すぎる
でも流石にルフィが殺しちゃうとも思えない
でも流石にルフィが殺しちゃうとも思えない
鬼滅開始映画お祝い
炎の演舞とかはそうかもですね
ただ視覚共有とかはよくある過ぎる上に、片腕欠損とかシャンクス、ロー、ネコマムシとか普通にいるのでその2つは考えすぎでは?
炎の演舞とかはそうかもですね
ただ視覚共有とかはよくある過ぎる上に、片腕欠損とかシャンクス、ロー、ネコマムシとか普通にいるのでその2つは考えすぎでは?
No title
個人的には赤鞘9人にカイドウを倒してほしいな。おでんが強いってったって、今のルフィより少し強いくらいでしょ。赤鞘もタイマンならルフィ以下だと思うけど、対カイドウに限ってはルフィより強いと思うから。
黄泉の国つながりでおでんが現れて、、、の展開かなあ。
黄泉の国つながりでおでんが現れて、、、の展開かなあ。
クリリンの気円暫で一撃スッパッと言う妄想しました。
はりぼてはねぶたを模したんではないかな
今は夢を
※2度目の長文失礼します。
①光月おでん
×4
・出番はとても少なく回想での登場でしたが、今回の話から四皇カイドウの心に深く刻まれた真の大物であることが分かったため、そこから大賞にしました(今年4度目)。
前回992話でカイドウ相手に快進撃を見せた赤鞘たちですが、今回カイドウはそんな彼らを「お前らの気迫におでんの影を見たものの、お前らはおでんじゃなかった」、「あんな怪物侍はもう現れねェ」、「お前らじゃムリだ」などと一蹴したので、赤鞘たちに限界を感じたとこではありました。
赤鞘たちが倒れてもまだルフィ・ゾロ・ヤマトたちなどがいるとはいえ、カイドウの心を動かせるのはやはり光月おでんその人しかいないのか!?
「おでんはもう死んでいる。だから生きている自分たちでやるしかない」と考えたほうが現実的ですが、それだけではまだ何か足りない気がするんですよ、ここまできたら…
また、いくら主人公とはいえ「ルフィにばかり何もかも背負わせるのは…」とも思いますし。
ならばおでん本人が「20年後になっちまったが…今度こそ決着をつけようぜ!カイドウ!」などと言ってこの場に現れてくれたらとも…
まあ今回のタイトルは「ワノ国の夢」ということなので、現実的な事だけでなく「奇跡も信じたい、夢も見たい」ってとこです。
ONE PIECEは一話先もワンダーランド。1+1が3にも4にもなる世界だとも思っていますから。
②クマ五郎・幸ベエ・きせ川・時ジロー・らくだ
・手前で話をしているのが「クマ五郎」と「らくだ」。徳利を持っているのが「きせ川」、茶碗を持っているのが「時ジロー」、扇子を持っているのが「幸ベエ」でしょうね。キャラ的に見て。
落語に因んだ一発屋、ネタキャラたちだと思えた五人衆がまさかの再登場!五人揃って92巻929話「ワノ国将軍 黒炭オロチ」から実に64話ぶりに顔を見せてくれました。しかも五人まとめて同じコマに描かれているので妙なお得感が(笑)!
ちなみに五人衆の紅一点きせ川は「世界政府から送り込まれている諜報部員!?」という説もありますので、今も少しは気にかけているキャラです。
①光月おでん

・出番はとても少なく回想での登場でしたが、今回の話から四皇カイドウの心に深く刻まれた真の大物であることが分かったため、そこから大賞にしました(今年4度目)。
前回992話でカイドウ相手に快進撃を見せた赤鞘たちですが、今回カイドウはそんな彼らを「お前らの気迫におでんの影を見たものの、お前らはおでんじゃなかった」、「あんな怪物侍はもう現れねェ」、「お前らじゃムリだ」などと一蹴したので、赤鞘たちに限界を感じたとこではありました。
赤鞘たちが倒れてもまだルフィ・ゾロ・ヤマトたちなどがいるとはいえ、カイドウの心を動かせるのはやはり光月おでんその人しかいないのか!?
「おでんはもう死んでいる。だから生きている自分たちでやるしかない」と考えたほうが現実的ですが、それだけではまだ何か足りない気がするんですよ、ここまできたら…
また、いくら主人公とはいえ「ルフィにばかり何もかも背負わせるのは…」とも思いますし。
ならばおでん本人が「20年後になっちまったが…今度こそ決着をつけようぜ!カイドウ!」などと言ってこの場に現れてくれたらとも…
まあ今回のタイトルは「ワノ国の夢」ということなので、現実的な事だけでなく「奇跡も信じたい、夢も見たい」ってとこです。
ONE PIECEは一話先もワンダーランド。1+1が3にも4にもなる世界だとも思っていますから。
②クマ五郎・幸ベエ・きせ川・時ジロー・らくだ
・手前で話をしているのが「クマ五郎」と「らくだ」。徳利を持っているのが「きせ川」、茶碗を持っているのが「時ジロー」、扇子を持っているのが「幸ベエ」でしょうね。キャラ的に見て。
落語に因んだ一発屋、ネタキャラたちだと思えた五人衆がまさかの再登場!五人揃って92巻929話「ワノ国将軍 黒炭オロチ」から実に64話ぶりに顔を見せてくれました。しかも五人まとめて同じコマに描かれているので妙なお得感が(笑)!
ちなみに五人衆の紅一点きせ川は「世界政府から送り込まれている諜報部員!?」という説もありますので、今も少しは気にかけているキャラです。
このままだとでんじろーとか見せ場ないままなので、もうひと反撃期待。
お玉の「光月家が帰ってきたら覚えてろ」発言は何か深い意味があるかと思ってたけど、
ワノ国中の人達がこっそり光月家復活を期待していたのだとしたら、
大人の話をなんとなく間に受けたお玉が特に深い意味もなく口走っただけなようにも思えてきた
ワノ国中の人達がこっそり光月家復活を期待していたのだとしたら、
大人の話をなんとなく間に受けたお玉が特に深い意味もなく口走っただけなようにも思えてきた
以下、5chの情報
1000話へ向けてのカウントダウンは始まっており
990話ラスト→X(10)ドレーク
991話ラスト→赤鞘九人男
992話ラスト→二刀流×4人
993話ラスト→カマイタチが7つ
なので994話ラストは飛び六砲ではないかと推測されています。
1000話へ向けてのカウントダウンは始まっており
990話ラスト→X(10)ドレーク
991話ラスト→赤鞘九人男
992話ラスト→二刀流×4人
993話ラスト→カマイタチが7つ
なので994話ラストは飛び六砲ではないかと推測されています。
No title
990話→X(10)ドレーク
991話→赤鞘九人男
992話→二刀流×4人
993話→カマイタチが7つ
毎回最後のページで1000話へのカウントダウンになる数字が仕込まれてますね。
次は994話だから飛び六胞とか?
991話→赤鞘九人男
992話→二刀流×4人
993話→カマイタチが7つ
毎回最後のページで1000話へのカウントダウンになる数字が仕込まれてますね。
次は994話だから飛び六胞とか?
氷鬼はチョッパーが解決しそうだと思いました。ロビンもサポートにまわるかも。
氷に関してはクザン(オハラとサウロ)やパンクハザードに通ずるものがあるので、何かに繋がると面白いなと思います。
殺されても良かった、はおでんじゃなく赤鞘にってことじゃないですかね?おでんだったら本当は殺せたのにってだけで。
でもおでんの傷に思い入れがあるのは間違いなさそうなので、ルフィかゾロがそこを攻撃して倒すんでしょうか。そんなに単純じゃないか(笑)
氷に関してはクザン(オハラとサウロ)やパンクハザードに通ずるものがあるので、何かに繋がると面白いなと思います。
殺されても良かった、はおでんじゃなく赤鞘にってことじゃないですかね?おでんだったら本当は殺せたのにってだけで。
でもおでんの傷に思い入れがあるのは間違いなさそうなので、ルフィかゾロがそこを攻撃して倒すんでしょうか。そんなに単純じゃないか(笑)
ヤマトVS装甲部隊に期待
※長文失礼します。
③ブリスコラ・ドボン(未登場)
・真打ち、ブリスコラ(ゴリラのSMILE)。初登場時だけはどんなキャラでもそれなりに目立つものです。今のとこ一話限りのドボンやマウスマンもそう見えましたから。
ただ名前入りで登場したのは良いですが、この回のうちにジンベエから一撃を食らい天井まで吹き飛ばされたので、このブリスコラもドボンと同様「初登場=即敗北・即退場」となってしまいそうな気も…まあでもドボンにしても彼にしても、もしまた会うことができれば良いなとは思います。彼らも含め百獣海賊団はみんな魅力あるキャラたちだと思っていますから。
ちなみにブリスコラとはイタリアの代表的なトランプゲーム。他の百獣海賊団の幹部たち同様彼の名前もトランプゲームが由来のようです。
④バオファン
・97巻の979話と984話に次いで三度目の登場。少なくとも同じ真打ちのソリティアやドボンなどよりも優遇されているキャラであることは間違いないです。
自身も動物の能力者(ムササビのSMILE)でありながら同じ動物の猫を使った監視・偵察能力があること、コウモリのように天井に逆さでぶら下がる、総督カイドウが相手でも「ごめんなさーい」というノリの軽さなどから個性的なキャラだと思えます。もちろんその素顔も気になりますし。
バオファンは同時期に登場したうるティ・ブラックマリア・ヤマトたちに比べキャラが埋もれがちですが、魅力ある女性キャラとしては彼女たちにも負けていない気がします。
しかし女性の姿をしたお菊も実は男性だったので、バオファンも実は男の娘だったり!?
⑤モモの助・しのぶ・ヤマト・ササキ
・しのぶはモモの助を敵の攻撃から護り傷ついたので、これでは強敵たちとの戦いは厳しいでしょう。そうなるとササキ率いる装甲部隊と真っ向から戦えるのはヤマト一人ですよ。
モモの助としのぶから信頼を得るためにヤマトには奮闘してほしいとこです。そして一度信頼を得れば後は容易だと思います。モモの助は基本的に女好きなので、一度ヤマトに心を開けばもう彼女の虜ですよ。
最終的に妹の日和が嫉妬してしまうくらいモモの助はヤマトを好きになりそう。
⑥お菊・カイドウ
・やはり片腕を切られる最後の場面はインパクトがありました。弟お菊を襲った突然の悲劇に兄のイゾウも激しく動揺しています。
思えばゾウ編ではイヌアラシが片足を、ネコマムシが片腕を、そしてWCI編ではペロスペローが片腕をと、敵味方問わず四皇と関わるようになってから体の一部を失うキャラが出ています。四皇と戦うことの厳しさや激しさをそれだけ物語っているのでしょう。
しかしこれ以上カイドウが暴れたらお菊だけでなく他の赤鞘たちにまで被害は広がるでしょう。
この後カイドウを止めるのはルフィか?閻魔を手にしたゾロか?息子(娘)ヤマトか?それとも…
③ブリスコラ・ドボン(未登場)
・真打ち、ブリスコラ(ゴリラのSMILE)。初登場時だけはどんなキャラでもそれなりに目立つものです。今のとこ一話限りのドボンやマウスマンもそう見えましたから。
ただ名前入りで登場したのは良いですが、この回のうちにジンベエから一撃を食らい天井まで吹き飛ばされたので、このブリスコラもドボンと同様「初登場=即敗北・即退場」となってしまいそうな気も…まあでもドボンにしても彼にしても、もしまた会うことができれば良いなとは思います。彼らも含め百獣海賊団はみんな魅力あるキャラたちだと思っていますから。
ちなみにブリスコラとはイタリアの代表的なトランプゲーム。他の百獣海賊団の幹部たち同様彼の名前もトランプゲームが由来のようです。
④バオファン
・97巻の979話と984話に次いで三度目の登場。少なくとも同じ真打ちのソリティアやドボンなどよりも優遇されているキャラであることは間違いないです。
自身も動物の能力者(ムササビのSMILE)でありながら同じ動物の猫を使った監視・偵察能力があること、コウモリのように天井に逆さでぶら下がる、総督カイドウが相手でも「ごめんなさーい」というノリの軽さなどから個性的なキャラだと思えます。もちろんその素顔も気になりますし。
バオファンは同時期に登場したうるティ・ブラックマリア・ヤマトたちに比べキャラが埋もれがちですが、魅力ある女性キャラとしては彼女たちにも負けていない気がします。
しかし女性の姿をしたお菊も実は男性だったので、バオファンも実は男の娘だったり!?
⑤モモの助・しのぶ・ヤマト・ササキ
・しのぶはモモの助を敵の攻撃から護り傷ついたので、これでは強敵たちとの戦いは厳しいでしょう。そうなるとササキ率いる装甲部隊と真っ向から戦えるのはヤマト一人ですよ。
モモの助としのぶから信頼を得るためにヤマトには奮闘してほしいとこです。そして一度信頼を得れば後は容易だと思います。モモの助は基本的に女好きなので、一度ヤマトに心を開けばもう彼女の虜ですよ。
最終的に妹の日和が嫉妬してしまうくらいモモの助はヤマトを好きになりそう。
⑥お菊・カイドウ
・やはり片腕を切られる最後の場面はインパクトがありました。弟お菊を襲った突然の悲劇に兄のイゾウも激しく動揺しています。
思えばゾウ編ではイヌアラシが片足を、ネコマムシが片腕を、そしてWCI編ではペロスペローが片腕をと、敵味方問わず四皇と関わるようになってから体の一部を失うキャラが出ています。四皇と戦うことの厳しさや激しさをそれだけ物語っているのでしょう。
しかしこれ以上カイドウが暴れたらお菊だけでなく他の赤鞘たちにまで被害は広がるでしょう。
この後カイドウを止めるのはルフィか?閻魔を手にしたゾロか?息子(娘)ヤマトか?それとも…
最初の火祭りの描写いいですね。阿蘇神社の火振り神事や青森県のねぶた祭りがモチーフにしてるのかな…
確かにオロチや取り巻きもいない、カイドウ側も酒宴…一年でこの日だけはワノ国の人々が本当に自由に夢を見れるんですねェ…というかねぶたも何処となくおでんに似てるしwワノ国の人々が普段は抑圧されて決して口にはしないけど「光月家の再興」する事を望んでいると深く感じられます…所々に見覚えのある人物がいるのもいいなァ‼︎
しのぶの語った「火祭りは死者を弔い…祭りが盛大な程、亡き人に想いが届く」という意味が今更ながら分かった気がします。
侍達には申し訳ないですが流石は海の皇帝・四皇‼︎ その存在自体が恐れられ、屈強な侍をも絶望させる圧倒的な力とその龍の姿…尊敬できます…
カイドウの攻撃=八卦説ありそうですね‼︎でもそう考えるとあと5つもあるって事ですよね?…ヤバすぎます…
確かにオロチや取り巻きもいない、カイドウ側も酒宴…一年でこの日だけはワノ国の人々が本当に自由に夢を見れるんですねェ…というかねぶたも何処となくおでんに似てるしwワノ国の人々が普段は抑圧されて決して口にはしないけど「光月家の再興」する事を望んでいると深く感じられます…所々に見覚えのある人物がいるのもいいなァ‼︎
しのぶの語った「火祭りは死者を弔い…祭りが盛大な程、亡き人に想いが届く」という意味が今更ながら分かった気がします。
侍達には申し訳ないですが流石は海の皇帝・四皇‼︎ その存在自体が恐れられ、屈強な侍をも絶望させる圧倒的な力とその龍の姿…尊敬できます…
カイドウの攻撃=八卦説ありそうですね‼︎でもそう考えるとあと5つもあるって事ですよね?…ヤバすぎます…
名医
いまここにいる
名医は2人じゃなくて
3人だよい(笑)
名医は2人じゃなくて
3人だよい(笑)
もしかして、フランキーの図面ミッションて、みなもとさんがフランキー信用出来るかを審査してクマゴロー以下はオロチか、カイドウに図面のありかをわかりづらくする(もしくはなくなったのを装う)ためのリレーで全員グルだった?
No title
ルフィ・キッド・ローの3船長は間違いなくカイドウと相対するだろうな
ただ閻魔持ちのゾロが乗り込んでくるような気もする
そうすると最悪の世代繋がりでキラーも…?いや、そうすると増えすぎか?
ただ閻魔持ちのゾロが乗り込んでくるような気もする
そうすると最悪の世代繋がりでキラーも…?いや、そうすると増えすぎか?
菊…腕が…!!
名医が鬼ヶ島に二人居なければ致命傷だった…
怪物侍か、笑。なるほど。
やはり、カイドウはおでんに対してかなりね敬意を持っていますな。
おでんとの出会いが、その後のカイドウの人生に大きく影響しているようです。
以前にも書きましたが、おでんとの死闘の後のあの息づかいの荒い焦ったカイドウの表情が全てを表していますね。
やはり、カイドウはおでんに対してかなりね敬意を持っていますな。
おでんとの出会いが、その後のカイドウの人生に大きく影響しているようです。
以前にも書きましたが、おでんとの死闘の後のあの息づかいの荒い焦ったカイドウの表情が全てを表していますね。
No title
ハリボテは、間違いなくおでん様を模していますよね。
顔や大見得を切った姿だけでなく、仁王襷もしていますし。
襷と同じ綱で、鉢巻きまでも(笑)。
あんまりソックリに作るとおでん様崇拝者だと疑われて捕まるので、
わざと変えてあるのでしょうけど。
顔や大見得を切った姿だけでなく、仁王襷もしていますし。
襷と同じ綱で、鉢巻きまでも(笑)。
あんまりソックリに作るとおでん様崇拝者だと疑われて捕まるので、
わざと変えてあるのでしょうけど。
世界に夜”明”けをもたらす”王”と読めばジョイボーイっぽいですね。
No title
もう一人の「王」が明王であり、伝説が残っているのではとふと思いました。
海の王がポセイドン。
かつてこの地にもう一人の王がいたのかもしれないと。
カイドウが明王と呼ばれていたのにも何か意味があるのかな
ジョイボーイのために開国というのが気になっています。
ジョイボーイが王なのかどうかはわからないのですけれど
海の王がポセイドン。
かつてこの地にもう一人の王がいたのかもしれないと。
カイドウが明王と呼ばれていたのにも何か意味があるのかな
ジョイボーイのために開国というのが気になっています。
ジョイボーイが王なのかどうかはわからないのですけれど
腕が切り落とされてもローがいるから大丈夫な説
No title
恐竜で装甲だとアンキロサウルスが浮かびますけどねどうでしょう
No title
カイドウはワノ国の出来事を知らない世間の声サシでやったらカイドウだろうと言う評価に患いを感じてたのかもしれませんね
今回は、
鬼滅映画開始のお祝いも
込められてる気が
炎の演舞
お札の視界共有
左手が飛ぶ
あたりが。
違いますかねー
鬼滅映画開始のお祝いも
込められてる気が
炎の演舞
お札の視界共有
左手が飛ぶ
あたりが。
違いますかねー
No title
992話のコメントでも書かせて頂きましたが、
やっぱりカイドウのおでんに対する思いって
「自分より強きもの」へのリスペクトだったんでしょうね。
それを卑怯な手で潰したオロチに対してカイドウはよく思っていなかったのかも。
やっぱり、しのぶの能力で歳をとったモモの介(おでんとリンク)にカイドウを討ってもらいたいです。
ただ実力から考えると閻魔持ちのゾロかな。
そしてルフィ&サンジはやっぱり因縁のマムなのでしょう。
やっぱりカイドウのおでんに対する思いって
「自分より強きもの」へのリスペクトだったんでしょうね。
それを卑怯な手で潰したオロチに対してカイドウはよく思っていなかったのかも。
やっぱり、しのぶの能力で歳をとったモモの介(おでんとリンク)にカイドウを討ってもらいたいです。
ただ実力から考えると閻魔持ちのゾロかな。
そしてルフィ&サンジはやっぱり因縁のマムなのでしょう。
火祭りの演舞のは、
ヤマトに似てる?より
ヤマトが格好を真似た?
と考える方が妥当じゃないですかね。
ヤマトに似てる?より
ヤマトが格好を真似た?
と考える方が妥当じゃないですかね。
あれ、ジンベエとロビンの後ろがガサガサしてたの、出てきたっけ。
戦いが始まってしまったし、全員戦いに参加してるからワノ国上陸で未登場の人物もいないし...
戦いが始まってしまったし、全員戦いに参加してるからワノ国上陸で未登場の人物もいないし...
> 五大性質はNARUTOよりシャーマンキングのイメージ強いんだけどなぁ
自分も同じこと思いました(^^)笑
ハオが極めた五行ですよね!
自分も同じこと思いました(^^)笑
ハオが極めた五行ですよね!
No title
新しい真打ち ゴリラのSMILE ブリスコラもトランプゲームの名前ですね。
ブスゴリラって言われてた
ブスゴリラって言われてた
初コメです!
今週のカイドウやアシュラなどの台詞が、ゾロvsカイドウを示唆してる気がしてなりません!(竜の首を落とすとか、怪物侍とか!)
今週のカイドウやアシュラなどの台詞が、ゾロvsカイドウを示唆してる気がしてなりません!(竜の首を落とすとか、怪物侍とか!)
「氷鬼」はゾロの焼鬼斬りで対処だな、うん
カイドウはゾロが斬り落とすんかな?
ヤマトに期待!!
初コメです。
いつも楽しく拝見しています。
ヤマトは過去にエースと闘ったことから(どちらの本気度も不明)、ササキ達に対しては、ヤマトvs多勢でも倒してくれると期待してます!
来週が待ち切れないです。笑
いつも楽しく拝見しています。
ヤマトは過去にエースと闘ったことから(どちらの本気度も不明)、ササキ達に対しては、ヤマトvs多勢でも倒してくれると期待してます!
来週が待ち切れないです。笑
No title
今更だけど、カイドウってまだ人獣形態の実力も見せつけていないし、覚醒状態にもなっていないんだよな。
覚醒状態に入ったら問答無用で無差別に周囲を攻撃しだしそう。
覚醒状態に入ったら問答無用で無差別に周囲を攻撃しだしそう。
五大性質はNARUTOよりシャーマンキングのイメージ強いんだけどなぁ
フーズフーがもし仮に猫系ならサーベルタイガーとかなのかな?
フーズフーがもし仮に猫系ならサーベルタイガーとかなのかな?
>彼らを率いているのがササキって事は、ササキもこれらに類する硬い外皮を持った動物の能力者なのかな。
>やはり「トリケラトプス」とか…
いやいや硬い外皮〜でやはりというならトリケラトプスじゃなくてアンキロサウルスとかじゃない?
角だけ見たらトリケラトプスかもだけど
>やはり「トリケラトプス」とか…
いやいや硬い外皮〜でやはりというならトリケラトプスじゃなくてアンキロサウルスとかじゃない?
角だけ見たらトリケラトプスかもだけど
ルフィ達が来て、そこでもやられて、マルコが回復して再度立ち上がるみたいな感じの流れですかね!?
まず、ヤマト方面。ヤマトが守ってくれたことからモモの助がヤマトを信用してくれるといいんだけど..。(勿論、しのぶも)。この後必死になって2人を守っていれば分かってくれるかも?ヤマトにとってはチャンスでしょう。ただ、止めるのにヤマト1人では少し無理かな?だとしたら、誰か助っ人が現れたりするのか?それとも、別の方法で何とかなるのか?
次に、ルフィの方。このまま、ジンベエとサンジと上へ上へと上がっていくのでしょうが、ブラックマリアと遭遇した時、サンジはというと..。どの階にいるかは分かりませんがその時は今話でサンジが言ってたように(体力温存の為)ルフィだけでも何とか先に行かせることになるのでしょう。うるてぃ&ページワンはナミ&ウソップに任せてササキもヤマトが、後フーズフーも多分ヤマトかドレークと対峙すると思うので飛び六砲は彼女(ブラックマリア)くらい?
そして、今話の目玉はラストのやはりカイドウが反撃し、菊の腕が飛んでしまったシーン!!多分、ローかチョッパーが縫合してくれるとは思うけど菊は一度リタイアかな?ルフィ達が辿り着くまでの辛抱とは言え何処まで耐えられるか?漫画だから調整は自由だけど赤鞘達と一緒に戦うことになるのかそれとも赤鞘達の力付き直前という本当に危機という時に現れるという感じになるのか?それは、次回以降のお楽しみということで。
次に、ルフィの方。このまま、ジンベエとサンジと上へ上へと上がっていくのでしょうが、ブラックマリアと遭遇した時、サンジはというと..。どの階にいるかは分かりませんがその時は今話でサンジが言ってたように(体力温存の為)ルフィだけでも何とか先に行かせることになるのでしょう。うるてぃ&ページワンはナミ&ウソップに任せてササキもヤマトが、後フーズフーも多分ヤマトかドレークと対峙すると思うので飛び六砲は彼女(ブラックマリア)くらい?
そして、今話の目玉はラストのやはりカイドウが反撃し、菊の腕が飛んでしまったシーン!!多分、ローかチョッパーが縫合してくれるとは思うけど菊は一度リタイアかな?ルフィ達が辿り着くまでの辛抱とは言え何処まで耐えられるか?漫画だから調整は自由だけど赤鞘達と一緒に戦うことになるのかそれとも赤鞘達の力付き直前という本当に危機という時に現れるという感じになるのか?それは、次回以降のお楽しみということで。
クリリン…お前がルフィ(田中真弓)やんけ…
明王のやつはねぶたじゃないかな
菊の腕切断は悲しい
菊の腕切断は悲しい
お菊の腕、ロー治せないのかな?
とびろっぽうは全員(とは言ってなかったけど)恐竜みたいな発言あったから恐竜じゃないと違和感あるなー
尾田先生の困ってると言ってたカイドウの倒し方が全員で弱らせるというのがありきたりだからもう一捻り欲しいところです
それにしても場面変わってが多いから展開が遅く感じるのが残念
尾田先生の困ってると言ってたカイドウの倒し方が全員で弱らせるというのがありきたりだからもう一捻り欲しいところです
それにしても場面変わってが多いから展開が遅く感じるのが残念
No title
バオファンと黒猫の視覚共有を見ると、どうしても鬼滅の刃の愈史郎の血鬼術を応用した呪符を思い出しちゃう(笑)
鬼が増えるタイプの鬼ごっこ、私の地元では「増え鬼」と呼んでました。「氷鬼」は「鬼にタッチされるとその場から動けなくなる(仲間にタッチされると動けるようになる)」というものでした。まさか鬼ごっこにもローカルでルールの違うものがあるとは……!
いつもブログを楽しく拝見させて頂いています。
かまいたちといえば、フジテレビでやってるワンピースの番組のMCの芸人さんですね。尾田先生ご本人も、番組を視聴して楽しんでるとの噂を聞いたことがあります。こんな形でかまいたちを本編に組み込んでくるあたり、さすが尾田先生だなぁ。
そこをさらに、自然を司るカイドウの攻撃と考察するこのブログが本当に凄い!
ワンピースの番組ではしらほし姫が最高に面白かった(笑)
このブログも含め、ワンピースは本当に沢山の楽しみ方がある漫画ですね。
ところで、今回はカワマツが普通に戻って来てましたね。やはり魚人は強いということか、それともカワマツにはまだ底力があるのか?ちょっと気になりました。
かまいたちといえば、フジテレビでやってるワンピースの番組のMCの芸人さんですね。尾田先生ご本人も、番組を視聴して楽しんでるとの噂を聞いたことがあります。こんな形でかまいたちを本編に組み込んでくるあたり、さすが尾田先生だなぁ。
そこをさらに、自然を司るカイドウの攻撃と考察するこのブログが本当に凄い!
ワンピースの番組ではしらほし姫が最高に面白かった(笑)
このブログも含め、ワンピースは本当に沢山の楽しみ方がある漫画ですね。
ところで、今回はカワマツが普通に戻って来てましたね。やはり魚人は強いということか、それともカワマツにはまだ底力があるのか?ちょっと気になりました。
「傷が浅い」となると、登場するのはルフィよりゾロ+閻魔を想像してしまう
No title
赤鞘のターンから次はカイドウのターンになるのは分かってたけど、やっぱりかなり実力に差がありますね
赤鞘はここで一端やられて終盤復活する感じかな
戦力から赤鞘抜いたらカイドウはおろか、災害飛び六胞相手するのもキツそうだけど、これからまだ見ぬ助っ人とか現れたりするのかな、例えばウィーブルとか
赤鞘はここで一端やられて終盤復活する感じかな
戦力から赤鞘抜いたらカイドウはおろか、災害飛び六胞相手するのもキツそうだけど、これからまだ見ぬ助っ人とか現れたりするのかな、例えばウィーブルとか
No title
前回の992話が三週ぶりだったので、二週続けて次の話が読めるのは本当に嬉しい限りです。
「ONE PIECEを読む」。最も単純な事だと思いますが、それこそがファンにとっての最大の楽しみだと思っています。
「ONE PIECEを読む」。最も単純な事だと思いますが、それこそがファンにとっての最大の楽しみだと思っています。
明王?
私には、ヤマトとかではなく単に(火祭りの一環の)見世物に見えました。
町人は歓喜してるし、柵もあるので、20年前の処刑を再現して「明王様が光月家を成敗した」みたいなストーリーでは?
町人は歓喜してるし、柵もあるので、20年前の処刑を再現して「明王様が光月家を成敗した」みたいなストーリーでは?
ヤマトそっくりですよね。鬼ヶ島がヒートアップしてきた頃に、こういうシーンを挟んでくると…ヤマト&カイドウの回想編 近々ありますかね。
ここに描かれてるのが「明王」の姿なんでしょうか?
確かに登場時のヤマトそっくりですね
確かに登場時のヤマトそっくりですね
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]