コメント
愈史郎の血鬼術のオマージュですかね?
じーって猫が言ってるので実は猫は置物で中に監視電伝虫が居るとか?でもそれだとバオファンはどこから映像みてるのってなるので謎ですね
No title
陰陽師が使う式紙みたいなものなのかな
バオファンは尾田っちのワニ先生リスペクトで愈史郎の血鬼術を参考にしてるとか
ヴィオラの遠視能力をリモート版にしたみたいな感じですね。
偵察範囲は狭いけど紙に小型化された映像でんでん虫が付いてたりして、ワノ国の技術力で
偵察範囲は狭いけど紙に小型化された映像でんでん虫が付いてたりして、ワノ国の技術力で
ワノ国なので壁に耳あり障子に目ありという言葉を由来にした能力じゃないでしょうか
お面が障子紙製だったり
お面が障子紙製だったり
フーズフーの能力でしょ
強い見聞色の覇気により他社の視覚(と言うよりは視覚情報の思考)を共有してるのかなと思って読んでました
No title
ビブルカードと電伝虫の技術を組み合わせているんですかね? スマートタニシを開発する国ですから。
顔の貼り紙してる人物バオファンと画像出てた人と複数いる時点でバオファンの能力ではないでしょ
そうなるともう1人の奴の能力かと思います
そうなるともう1人の奴の能力かと思います
ファウストが絡んでこないかな 魔術師で猫
いつも楽しみに拝見しております
猫が印象的+魔術?的な能力というので思い当たるのがホーキンスの一味にいた魔術師のような格好をした黒猫なんですがどうでしょうか?
名前があったかどうかもあやしいですが
猫が印象的+魔術?的な能力というので思い当たるのがホーキンスの一味にいた魔術師のような格好をした黒猫なんですがどうでしょうか?
名前があったかどうかもあやしいですが
No title
連投スミマセン><
そう言えばモモの助も象主の視点を受けっとっていましたね
そう言えばモモの助も象主の視点を受けっとっていましたね
No title
映像電伝虫って視覚情報を他の個体と送受信する生物がいる世界観ですし、生態を利用した技術でも可能な気がします。
ただ、頭上に垂らした紙 or 布にそこまでの技術を仕込むのは難しいでしょうし、呪術的な仕組みっぽい気も……
記事の議題と離れますが、悪魔の実に由来しない視覚共有が可能なバオファンに成功率一割のSMILEを食わせるとか、相当に危ない橋を渡ってるな……
ただ、頭上に垂らした紙 or 布にそこまでの技術を仕込むのは難しいでしょうし、呪術的な仕組みっぽい気も……
記事の議題と離れますが、悪魔の実に由来しない視覚共有が可能なバオファンに成功率一割のSMILEを食わせるとか、相当に危ない橋を渡ってるな……
空島の貝や魚人島の泡みたいなその土地特有の技術だったりしませんかね?同じマーク持っている人達は同じ海出身とか?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]