記事一覧

“自称・白ひげJr.”エドワード・ウィーブルの悪魔の実の能力考察


最後の“七武海”…自称“白ひげJr.” エドワード・ウィーブル

7297.jpg

七武海に入る前の懸賞金は「4億8000万B」

実力は、あの黄猿も太鼓判を押す程。

そして映画「ONE PIECE FILM Z」の設定資料から、ゼファーの腕を斬った人物とされており、「悪魔の実の能力者」という事が明らかになっている。

今回は、ウィーブルがどんな能力を持っているのかを考えてみたい。


 

予想① 超人(パラミシア)系「クラクラの実(仮)」


ウィーブルは、「自称」白ひげの息子。

所持している武器も、白ひげの薙刀「むら雲切」に似ている。

ならば能力も、白ひげの「グラグラの実」に似た様なモノの可能性もあるかな?

いくら圧倒的な強さがあると言っても、ウィーブル単独でいくつもの海賊団を壊滅に追い込んでいる事から、自身の能力により戦闘時に何らかのアドバンテージを得ているものと考える。

であれば、フォクシーの「ノロノロの実」のビームの様に、相手に「クラクラビーム」的なものを発射しクラクラと眩暈・脳震盪的な状態にしてからの戦闘をしている…とか?

思い付きだけど「クラクラの実」は面白そう。



予想② 超人(パラミシア)系「爆発能力」


海兵の言う「その町ごと吹き飛ばされた模様」というセリフ。

これより、Mr.5の「ボムボムの実」やグラディウスの「パムパムの実」の上位種的な悪魔の実の可能性もあるかな?

79巻のSBSで尾田先生が悪魔の実の上下関係について触れていた事からも、この先これまで出た悪魔の実の上位種が出る可能性もあるだろうし。

ただ、良い感じの名前が思い浮かばない…

バクバク(爆爆)だとワポルになっちゃうし。


予想③ 動物(ゾオン)系「ムシムシの実 モデル:ゾウムシ」


「ウィーブル」という名前から考えてみよう。

これには「ゾウムシ」という意味があるらしい。

ゾウムシがモデルの悪魔の実なら「ムシムシの実」の内の一つ、かな?

これまで出てきた「ムシムシの実」の所有者は小人のトンタッタ族しか居なかったから、普通の人間が食べたらどうなるかってのも気になる。



予想④ 動物(ゾオン)系「ウシウシの実」


名前のウィーブルの「ブル」から取って「ウシウシの実」

「ウシウシの実」はこれまでに「野牛(バイソン)」「麒麟(ジラフ)」が出てるからまだ種類はありそう。

真っ直ぐな性格のウィーブルには合ってそうな気もする。



こんな感じで4パターン程考えてみた。

ウィーブルはどんな能力になるのかな?

見た目からパワー系っぽいから、身体能力が向上する動物(ゾオン)系が合ってそうだけど。

体自体にも何らかの秘密がありそうだよね。

手術されたような身体のツギハギ、極端に太い腕…

これについてもまた考察してみたい。

コメント

No title

相当おバカそうなので、扱いが難しそうなパラミシアやロギアではなく、ゾオン系ではないかと思います。
元王下七武海、白ひげの息子という特別感、、
おそらくゾオン系でも古代種か幻獣種の類かと。
個人的に、誰がこの能力を持っているのかずーっと気になっている、“リュウリュウの実古代種 モデル ティラノサウルス”と予想してみます。
人獣型で薙刀もフル活用!
恐竜といえば一番有名かつ最強のイメージのティラノサウルスですが、例の恐竜軍団にはいませんでした。ティラノサウルスを出さないとは思えませんので、飛び六胞以上のレベルの誰かがその能力を持っているはず。
新キャラの可能性も十分ありますけどね。
巨人族のティラノサウルスとかも面白そう笑
ただウィーブルがその能力を持っていても申し分ないと思います。
(あの容姿でティラノサウルスはちょと残念な感じはしますが)

ベガパンクによる改造じゃなさそう

確かに、、
リリスとかめっちゃかわいいのに😍
ウィーブルだけあんな雑な作り、あり得ない

科学者のプライドがあるはず、

まぁ、実験段階の事故により被験体が脱走した
とかなら考えられなくもないが、、、

ウィーブルがカッコ良くなった時には、かつての白ひげを思わせる戦い方しそう!!
薙刀持ってるし。

能力ブーンって纏って、
街中バーンって壊して

あるいは、ベガパンクによって複製されたグラグラの実を口にしてたりして!

「これもう白ひげやんっ!!」ってリンクして、興奮する予感ーー!

ちなみに、身体の傷は誰につけられたんやろう?
身体改造の跡にしては縫い目汚すぎるw
もっと、アブ様みたいに全身に縫合後があるならば分かるけど、、、
まぁフォルムが人間離れしてるからな
(そういえば黒ひげとも似てる?)





最近子供の頃の七武海がセフィラムとして出てきていますが、ウィーブルは白髭の子供の頃のコピー?なんじゃないかと思いました。
つぎはぎもペガパンクが改造した跡とか。

“グルグルの実”は既存でしたね笑
じゃあ、なんだろう。コマコマの実とか?
ウィーブルの能力は何か倒れないものが関連するのかなとおもって。

黒腕のゼファーの腕を切り落とす強さを持つ様には見えないよね
元大将クラスの覇気を突破出来る強さがあるなら本当に四皇クラスだよね強さだけなら
突拍子も無い妄想なのですが能力者はミス・バッキンの方じゃない?いつから一緒に行動してるか分からないけど…支援系の能力者でウィーブルを強化しているのかな?

関係ないけど黒ひげ海賊団の巨漢船長10人目はウィーブルだと思ってる派です
1番ワンピースに近い海賊団で外様を受け入れるのは黒ひげのとこかなと思いミス・バッキンからアプローチしてそうだからですね

1970年代に発売された子供向けのおもちゃで“ウィーブル“っていうのがあるんですよね。
起き上がり人形(又はおきあがりこぼし)で、丁度だるまのようなフォルムで、倒しても起き上がる人形です。
丁度、フォルムもエドワード・ウィーブルのような形です笑。
当時の有名なキャッチフレーズが、
”Weebles wobble, but they don’t fall down” =グラグラ揺れるけど倒れない。
グラグラっていうのが白ひげを連想させますね。
だけど、倒れない。おもちゃ関連で倒れない物となると、駒(コマ)ですかね。
駒は回転している間は慣性の法則により倒れません。だけど、それには回転している必要がある。
ウィーブルの能力は“グルグルの実“とかどうでしょう笑
ちなみにスペルはWeebleで違うんですけど、70年代なら尾田先生も小さい頃遊んだ記憶があるんじゃないかなって思って。

No title

ちょっとコメント欄間違ったので、エドワード・ウィーブルの悪魔の実も考えてみました。

キリュキリュの実 気流を操る能力。それなら竜巻も操れるし...グラグラの実に匹敵しません?空間を引っ張り振動させる白ひげに対し、空間を引っ張り上げれば...上にぶっ飛ばす。まさにちゃぶ台返し。
地震の被害もかなりお大きいですが、外国だとハリケーンの方が被害多い感じします。映画もありますし。吸い上げる力に対抗するには捕まって治まるまで待つしかない。

破壊力はグラグラの実級。

けど名前が...キリュキリュの実...

ま〜ニキュニキュも実有るしw

エドワード・ウィーブルがイケメンになって聞き慣れればあり?

キリュキリュの実。

No title

探してやっと辿り着きました。
白ひげJr”エドワード・ウィーブルの悪魔の実は情報不足ですが、エドワード・ウィーブルって7歳とか現在子供状態じゃないですか?

回想&SBSで各キャラクラーの幼少期描いてますが、白ひげの幼少期やマゼランの幼少期も今のエドワード・ウィーブルと似た感じです。

WCI編 ビックマムの回想シーンで5歳のリンリンが、巨人族の村を破壊。=今の子供状態のエドワード・ウィーブルもそれくらいは出来る。

ミス・バッキンとエドワード・ウィーブルは実は何も関係なし。
この事をシスター・カラメルと幼少期のビックママの回想で匂わせている。

ゼファーの絡みはあまりの強さの為、ボニーの能力でエドワード・ウィーブルを幼くした。

その事をボニーは知っていた為、白ひげが刺されたシーンで泣いていた。

ボニー『息子、息子って言って刺されてるんじゃねぇ。本当の息子いるんじゃねえか』

と二つの謎を予想。

で、ボニーによって年齢を戻されたエドワード・ウィーブルは白ひげ以上にかっこよくなる。

SBSでの尾田先生の『思うツボ』も...
この登場シーンが成人エドワード・ウィーブルって記載がない。
年齢も記載ないし...

多分SBSでエドワード・ウィーブルは何歳ですか?ってあれば..
『ノーコメント』か、ごまかしたと思います。

追記

ブルブルの実はオペオペの天敵になると予想します。
 
Roomは最強に見えますが、地震や超音波等、高エネルギーの物質を一点に集中して浴びせれば脆くなりそうです。

得意の電撃や切断能力も、武装色&超音波ドリルで攻略してきそうな予感。


ウィーブル「おめーのリューム(=ルーム)はオレには効かねーぞ。」

ロー「そんなバカな!!!」

No title


>「白ひげの若い頃」→「能力を手にする前の白ひげ」とも考えられます

んん~~

「奴は海賊として圧倒的に強い」
「まるで本当に白ひげの若い頃の様に」
「強さだけだけどねぇ」


このセリフは普通に、「病にかかる以前の――」「老いる前の――」「全盛期の頃の――」“白ひげ” を指してるんだと思います( `ー´)ノ

>リスキーさん


>能力者に操られている感じがします

誰かに操られてて、あんなに感情豊かなままでいられるもんですかねぇ('Д')?

>かるら屋さん


>ウィーブルのモデルとして名前が挙がっていたエドゲイン

おー、そんな人物がモデルとして挙がってたんですねぇ('Д')

このブログでは見かけてなかったですな!(記憶にないだけかも笑)

>冬野菜さん


>スモーカーは名前から悪魔の実の能力が分かりますね

スモーカー=スモーク=煙=モクモク('◇')ゞ笑

>ネコさん


>ウィーブルの戦闘はW能力スタイル。能力者+薙刀に実。能力者が能力武器で戦うスタイル

結構最強な組み合わせ(^_-)-☆

モグモグの実を食べたミス・メリークリスマスと、犬銃のラッスーがそれに近いのかな?

No title

黄猿のセリフ
「奴は海賊として圧倒的に強い」
「まるで本当に白ひげの若い頃の様に」
「強さだけだけどねぇ」

このセリフから「白ひげの若い頃」→「能力を手にする前の白ひげ」とも考えられますので

以前、〉ゼファーの腕を切ったのはウィーブルではないと思います。
設定資料の新七武海とはドフラミンゴ、くま、ミホーク、ジンベエ、ハンコック、モリア、ティーチ、(クロコダイル)の中にいると思います。
ゼファーの腕を切った後、この8名の内の誰かが当時の新七武海に選ばれたと思います。
自身もこと同じ意見ですかね。
ウィーブルは能力者と言うより、モリアのカゲカゲの実の様に能力者に操られている感じがします。

そうそう。
ウィーブルのモデルとして名前が挙がっていたエドゲイン。
まず、ないかなって感想。

スモーカーは名前から悪魔の実の能力が分かりますね

ウィーブルの能力考察 

ウィーブル、ドフラみたいにちょいちょい現れては能力の片鱗を見せてくれたらヒントになるんだけどねぇ
いかんせん情報が少ない

ウィーブルの戦闘はW能力スタイルかなと笑
能力者+薙刀に実
能力者が能力武器で戦うスタイル、誰かいましたっけ?そんな感じもいいかなと(笑)

ウィーブルは範囲型空間を出せる能力かなと(オペオペみたいな感じ)
空間内ではウィーブルに有利になる付加。または相手が不利になる付加。1対多数に特化した能力。だから数に臆せず戦える。+能力付薙刀との相乗効果でさらに無双に!。
   
見切り発車でざっくり書き始めたので能力名や効果など具体的なことは考えてません(笑)

皆さんの予想にかぶらないようにしたら、変な方向にたどり着きました(笑)

すみませんマジツッコミ無しで聞き流して下さいな



>かるら屋さん


>エドゲインはないかな。

これはウィーブルのモデルの話ですかね?('Д')

>ヤマトさん


>ブルブルの実を食べた超音波人間

いいですね、超音波!

でも、ウィーブルが「敵の居場所を察知」やら「ダメージを軽減」といった繊細なコントロールが出来るように思えないwww

No title


>ラグラグの実。相手の動きにタイムラグを生じさせて、その間に攻撃できるという能力。

おお、面白い(*'▽')

「ノロノロ」の亜種って感じですかね!

エドゲインはないかな。悪魔のいけにえ、羊たちの沈黙のモデルと言われた死体愛好家。
あまりにイメージが違いすぎる。
ゼファーの腕を切ったのも違うと思うし。
能力としてはパラミシアかなぁ、とは思うが、
あの長刀と腕にヒントがありそう。
藤虎のような。

超音波

ウィーブルはブルブルの実を食べた超音波人間と予想。

①体から放つ超音波を駆使して敵の居場所を察知(エコー)

②一気に放ち対象を破壊(ドリル・メス)

③超音波を纏って衝撃緩和→ロギアから受けたダメージを軽減(バリア)

④機械を狂わせる(バグ)

⑤瀕死の時にピンチを知らせる(SOS)


個人的には③の能力が厄介ですね‼


超音波は機械を使わないと感知できないので、超音波を操られたらかなり厄介。

グラグラの実を後ろから読んで、ラグラグの実なんてどうでしょう?相手の動きにタイムラグを生じさせて、その間に攻撃できるという能力で。

No title


>俗説で親父は台風を意味する大山嵐(おおやまじ)が変化したものというのがあるが、もしルフィの父がカゼカゼの実だったら、当てはまる

おお~なるほど!

並べてみるとみな大物ばかり(^◇^)

No title


>白ひげの死後、復活したグラグラの実

グラグラの実は黒ひげが所有してますんで可能性低いんでは…|д゚)

No title


>地震雷火事親父

親父っていうとやはり白ひげを思い出す(^◇^)

その繋がりからも、ウィーブルの能力に関係してたら面白いですね!

>リスキーさん


>ミス・パッキンが能力者で、カゲカゲの実の様奴で、ウィーブルを操っているとか?

んん~それならもっと傀儡感を持たせるかな、と。

ウィーブル自身、バッキンに言葉巧みに操られてる感じではあるんですが、自分の考えや意思も持っているような印象です(^^)

>燻るさん


>エド・ゲインという実在の人物

気力が充実してるときにググってみます('◇')ゞ笑

>燻るさん


>「アタシの宝物」

後々、このセリフが効いてくる様な出来事が起こるんでしょうかね??


>”エド”、”ワード”だけに江戸言葉を使うという洒落

それ気づかなかった!

面白い(^_-)-☆


>名前のウィーブルにも江戸言葉が効くとイーブルと変化して、英語のevilの発音ととてもよく似たカタカナ語になりますね。

悪魔ですか~面白い気づきですね!

>さんじゅさん


>髪型がジャックと瓜二つ

といっても三つ編み部分だけじゃないす??|д゚)

>なんとなくさん


>肉肉の実のトグロ弟みたいな能力

戸愚呂弟!笑

肉肉の実ってのだけ聞くとルフィが喜びそう(^◇^)w

>ゆんさん


>いろんな強い生物の強い部分をくっつけた人造人間又はミイラにヒトヒトの実食わせたとか?

それだとモリアの時のアブサロムと似た感じになっちゃうんでどうでしょうかね~~??

確かにあのツギハギ感は気になりますね|д゚)

↑↑俗説で親父は台風を意味する大山嵐(おおやまじ)が変化したものというのがあるが、もしルフィの父がカゼカゼの実だったら、当てはまるかも。

白ひげの死後、復活したグラグラの実

個人的にウィーブルはルックス的にもキャラ的にも第一印象は微妙だった。だからこそ後々、亡き父の能力で大活躍するんじゃないかと予想しています(自分はウィーブルは本当に白ひげの息子なんじゃないかと思っています)。

地震雷火事親父に引っ掛けて、
地震(グラグラの実)
雷(ゴロゴロの実)
火事(メラメラの実)
まで揃ってるから
親父(ヒトヒトの実:モデル○○)
というのはどうだろう。

白ひげが無くなると、その配下を倒し、七武海入りしたウィーブル!
ルフィの影が入ったオーズみたい……ですね(笑)

ミス・パッキンが能力者で、カゲカゲの実の様奴で、ウィーブルを操っているとか?

連投失礼します

エド 悪魔
をキーワードにしたエド・ゲインという実在の人物がいて、またその人の経歴が強烈ですが(強烈過ぎるので気になった方は自己責任でお調べください)ウィーブルの設定とよく似ている気がします。
もし以上のことが由来ならば、尾田先生は毒の効きすぎたブラックジョークをウィーブルとその周辺に詰め込んでいるなと思ってしまいました。

バッキンが「アタシの宝物」ってウィーブルを呼ぶ所だけ太文字で「」が付いてるのは何かのメッセージでしようか。
”エド”、”ワード”だけに江戸言葉を使うという洒落が効いたウィーブルですが、名前のウィーブルにも江戸言葉が効くとイーブルと変化して、英語のevilの発音ととてもよく似たカタカナ語になりますね。
そこまで考えて付けられた氏名かどうかは分かりませんが…。
そしてまったく能力予想になっておらずすみません。汗

髪型がジャックと瓜二つなのが気になりますよね。それに加えて「ゾウ」ムシとは..偶然なんですかねー?

仲間になりそうな予感もしますが
肉肉の実のトグロ弟みたいな能力とかで笑

いろんな強い生物の強い部分をくっつけた人造人間又はミイラにヒトヒトの実食わせたとか?
モリアが影を与えるのに似た感じにヒトヒトの実モデル何とかを食べさせたのかな?

>てぃたんさん


>皆(WE)ブルブル

ウィーブル!笑(^ム^)

>ビタミンCさん


>"watusi"という牛

調べてみたら本当にウィーブルのヒゲみたいな角ですね~~!

かっこよい(^○^)ノ

>おうせつさん


>プレス、プレッシャー、プレプレの実の圧力能力

それも面白いですね(^<^)

ちょっと藤虎と被っちゃいそうだけども。笑

No title

ブルブルの実の振動人間。
先に書かれていましたねw
薙刀で飛ぶ振動波とか無意識にやってそうw

皆(WE)ブルブル((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

自分もゾオン系だと思います。
調べたんですけど、"watusi"という
牛がいるんですけど、角がめちゃ長
くて、ウィーブルのヒゲも長いので
それっぽいなぁ〜と笑

圧力とかってないかな〜?
プレス、プレッシャー、プレプレの実の圧力能力。薙刀にも這わせて攻撃できる、敵にも覇気のようにプレッシャーを与えられる。結構強そう
でも、これだと押し潰すになるから違うかな?

No title


あ、言葉足らずでごめんなさい!笑

Zの時の尾田先生の設定画に「新七武海(能力者)」とあったんですよ。

http://onepiece-log.com/blog-entry-65.html

だから、もしウイーブルがゼファーの腕を斬った海賊なら、イコール能力者だろう、と。

あとで修正しときます( ̄▽ ̄)ノ

No title

>>ゼファーの腕を斬った海賊であるなら、悪魔の実の能力者だろう。

なぜ?????

No title


>ブルブルの実

グラグラとの関連性はありそうですよね~(*^。^*)ノ

ちょっと劣化版みたいな感じでw

ブルブルの実の振動人間

>ヤッホーさん


モリアが絡んで来るとしたら、もうメインじゃなく手配書関連とかかな~?と個人的には思ってるです(^○^)

ウィーブル

カラダの縫い目や、目の辺りの感じから、ゾンビなのでは?死んだはずの白ひげの息子的な?そうなると、行方不明のモリアがからんできそう

>きむいる村長さん

ゲリゲ…

はい却下ぁぁぁ~~~~~(@_@;)笑

>きむいる村長さん

ゲラゲラの実!

なんだか戦闘に気合入らねェなぁ^m^笑

グラグラ→一字うごかしてゲリゲリ
も考えましたが、マゼランとやや被る上、よいエピソードにもつながらず

グラグラの息子はゲラゲラ
自分が能力者の自覚はあるが能力が何かはわかっていない。
能力で相手を笑わせているのに、それに気づかずぶっ倒す。
もし、当たってたら地力ありすぎだなぁ

>ロメ男さん

あるかもですよね~~!!

モリアは再登場するでしょうから、カイドウ編で絡んでほしい(*^。^*)

No title

モリアの隠し玉っていうせんはないですかね。。。
つぎはぎの体に本物の白ひげの息子の影を入れている的な。

だから記憶は息子として意識はあるけど、体が別物とか。。。

可能性かなり薄いと思いますが、個人的にモリアがのし上がって出てきたら面白いなと思います!!笑

>しるさん

そうそう、もしかしたらルフィが気に入っちゃう展開も十分あるんですよねwww

白ひげの息子となると
白ひげがルフィを気に入ったように、ルフィを気に入って、ルフィとの対戦はなさそう‼︎笑

>devirockさん

まぁほぼ居ないですよね~w

強いて言うならハンコックの妹たちかな?

「ボア」→「蛇」→「ヘビヘビの実」(^○^)

>チョコフレーク佐藤さん

それもアリですね(^_-)

ああいうキャラが器用に能力使うってもの違和感ですからね~w

No title

いままで名前で能力がわかった人っていましたっけ??

単純に戦闘力自体が強い、に援護射撃の一票。

>ベロベロ飲みさん

じゃあぼくは大穴で、ウィーブル愛されキャラ化に一票(*^。^*)www

>ベロベロ飲みさん

ウィーブルの発言をみると口論は、そんな感じでしょうね!

薙刀一本で16もの海賊団を壊滅に追い込んだとしたら、それはそれでかなりすごい…!!!!

>ひまわりさん

疾風系がこんなに似合わない奴も居ないですけどね~~笑

ギャップがあってそれもありか!笑

>あああさん

そうなんですよね~~

もうちょい情報欲しいですねェ(*^。^*)w

>野獣先輩さん

マルコ=設楽…しっくり来ますね(^<^)www

>旅人さん

あの薙刀は白ひげの物なんですかね??

墓から盗ってきた??(+o+)

>たまさん

なにも生意気な事ないですよ~笑

ガンガン意見ください(*^。^*)

でも、ゼファーの腕斬った新七武海は、ここ1年以内に入った人物なんで、おそらくウィーブルじゃないかってのが濃厚なんです。

ローの可能性も無い事はないですが、キャラクターを考えると、ないかなと。

あと思いついたけど、ウィーブルとルフィーが闘る時は、おまえが白ひげの息子なわけないだろ!!!!ってエースのこと思い出してブチ切れて、ウィーブルが一撃でやられそう。
読者すっきりキャラになって七武海解散?
すみません。

ウィーブルの口論って本当の白ひげの息子かどうかってことでしょうね。
そんで、お前なんかが本当の白ひげの息子な訳あるか!って言われたらスイッチが入って尋常じゃなく切れて爆発でも起こすんじゃないっすかね。
能力つけるのも、もったいない感じがします。

時間止めれたり、ハクバみたいに疾風系ではとか思ったり!

これまでの傾向から、七部海の名前と能力は無関係なので、名前から能力を考えるのは限界がありそうですね!
モリアのように、技と名前が関連することはありそうですが!(トカゲ、コーモリ)
私は、これまでの七部海はゾオン系能力者がいないので、ゾオン系が来るかなーって思ってます。

No title

日村はカポネギャングだからね。
設楽はマルコ  
バナナマン強すぎwww

No title

薙刀を持っているのもポイントかもしれませんね、能力とマッチした使い方をするのかな?

No title

七武海最後の一人がゼファーの腕を切った説に反論するわけではないのですが、自分が思うにゼファーの腕を切ったのはウィーブルではないと思います。
設定資料の新七武海とはドフラミンゴ、くま、ミホーク、ジンベエ、ハンコック、モリア、ティーチ、(クロコダイル)の中にいると思います。
ゼファーの腕を切った後、この8名の内の誰かが当時の新七武海に選ばれたと思います。
2年前でこの8名は作中にでてきています。
2年後、七武海それぞれの入れ替わりによりウィーブルやバギー、ローが新七武海に選出されたと思われますので。
生意気言ってすみません。

>エドワード・オールドゲートさん

おお~~すごい!!

成程!

あの体で飛竜ってのもギャップがあるなぁ(*^。^*)

そもそも、ブルで牛ってのがミスリード。
ウィーブルとはフランス語。ウィーブルは英語でワイバーンです。

くさりへび又は飛竜みたいな感じ。

>devirockさん

ぼくもパラミシア押します(^○^)

クラクラの実!来い!!!笑

No title

みんな最近ゾオン考察が多いね、でてくるキャラがゾオン系を食ってるっぽいからね~自称白髭の息子ってことで結構強力なパラミシアを食ってるに1票

>ルヒーさん


>ゾオン系古代種マンモス

うお~~~~ありそう~~~(*^。^*)!

古代種でそうですね!

>ミルクティーさん

ですよね!

みんなモリアモリア言ってるけど、ツギハギならホグバックじゃないかな~~と思ってる(^○^)

No title


>バナナマン日村のネタ

あどで~~ぼぐで~~~~)^o^(www

>嵯峨山登さん

バッファローは、つい最近ドンキホーテファミリーに居たからなぁ~~と思って控えた(^<^)w

>あああさん

普通にブルでいいかも(*^。^*)

>嵯峨山登さん


>発音はウィーヴィ(ビ)ル

そうなんですよねw

英訳では「weeble」になってたからゾウムシとは関係ないかもですな(^<^)

>DDDさん

それは確かにありますね~

でも完全にパラレルって事も無いかな、と。

本編でゼファーの名は出さなくても、最後の七武海の設定は使うのかな~?って(^○^)

能力者であるとか、そういうのは!

No title

なんかウィーブルの顔がマンモスに見えるような気が…ゾウ、象虫関連でゾオン系古代種マンモスとか無いですかね?吹き飛ばす程のハイパワーな動物…恐竜や古代生物のような気がします。

ツギハギ…
ホグバックが思い出されますね

No title

このキャラ、
どうしても、バナナマン日村のネタ、
小学生の頃の貴乃花のマネを思い出すんです・・・

トラファルガー

の例もありますし、ウシウシの実:モデル水牛(=バッファロー)なんてのはありそうですね、ツノ(ヒゲ)的に。

No title

ブルじゃダメなの?

weevilとweeble

weevilは確かにゾウムシですが、発音はウィーヴィ(ビ)ル。
ウィーブルならweebleの方が発音が近いのですが、はて。
英訳ではどうなってるんでしょうね。

No title

最後の七武海とゼファー。映画の設定を尾田先生が漫画に持ち込むのかな、というのが疑問です。
ファンとしては連動というか繋がっていてほしいところですが、Zは尾田先生脚本ではありませんし、映画を見ていない人のことを考慮したい、というようなことをインタビューでおっしゃっていたので。
漫画本編でなくてもSBSで何かコメントを貰えればいいんですけどね。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索