記事一覧

マルコが良く知るビッグマムの“危険度”は“昔何者だったか”に繋がる?


第995話“くの一の誓い”の冒頭、ビッグマムとマルコの戦いの中でマルコはマムに対しこう話していた。

おれはまだ自分の役目をわかっちゃいねェが

お前の危険度は…!!

あいつらより知ってる!!


8774.jpg


四皇“ビッグ・マム”の危険度…!!

長年、四皇“白ひげ”の側にいただけあって、同じ四皇の危険度はしっかりと把握してる様子のマルコ。

ただ、単純な「危険度」ってだけならマムと対峙したルフィ達だって知っている筈。

それにも関わらず「あいつらより知ってる!!」と言うからには、マム自身のもっとパーソナルな部分について何か知ってるのではないか?と考えられる。

これは、以前WCI編でベッジが言っていた「マムの過去」に繋がる話かもしれない。

――さては知らねェな…

ビッグ・マムが昔何者だったか!!

今消さなかった事を後で必ず後悔するハメに…


8762.jpg


今回は、マムの「危険度」「昔 何者だったか」について考えてみたい。


 

ロックス海賊団のメンバー


マムは、かつて時代の覇権を握っていた「ロックス海賊団」のメンバーだった。

7331.jpg

このロックス海賊団は、船内でも仲間殺しの絶えない凶暴な個性の集団。

それをイコール「危険度」としているのだろうか?

船長ロックスの野望は「世界の王」。

世界の禁忌(タブー)に触れすぎ起こす事件は政府によって揉み消される事が多かったという。

そこのクルーだったマムも「世界の禁忌(タブー)」を幾つか知ってるだろう。

それも含む危険度か…

 

世界政府側の人間だった過去?


86巻のSBSで、マムの28歳時の姿が描かれた。

4907.jpg

今から約40年前、ちょうど前述したロックス海賊団のメンバーだった時期だと思われるが、その服装は海兵のマントの様にも見える。

幼少期のマム(リンリン)は、カルメルの運営する孤児院「羊の家」で育った。

カルメルは孤児売りで、子供達を高値で海兵やサイファーポールに売りつけていた。

つまり、マム自身もその立場になってもおかしくはなかった。

もしかするとまだ語られていないだけで、そんな時代もあったのかな?

マムの「世界一の情報力」ってのもそこと繋がりがあるからだったりして。

――しかし、だとしてもそれが「危険度」に直結はしなさそうな。



幼少期の人食い事件


更に過去を振り返れば、マムは食いわずらいを起こした際に巨人族の英雄を一人殺している。

その事で住処を追われ、定住した新天地でも大変な事件を起こしてしまった。

それが、カルメルと羊の家の子供達を食べてしまった大事件。

8775.jpg

この噂は、全巨人族に畏怖と共に伝わっているのだろう。

“ビッグ・マム”シャーロット・リンリンは「人食い」である。

これなら「危険度」という意味でも、「何者だったか」というのも当てはまらなくなはい…かな?

WCI編で明らかにならなかったこの件。

このワノ国で明かされる事を期待しておこう。

コメント

やられかけの侍9人を食べて力を取り込む
これほど恐ろしく絶望的な状況はない
マルコが恐れている理由も分かる

No title

期待値として、
カイドウの体は元々違う人の体で、ロックスの魂がマムによって移植されてるとか
を妄想してます。

マルコの『自分の役割』のセリフの所、凄く死亡フラグ臭がする!
役割があるから落とし前戦争や頂上戦争の時にマルコはまだ殺せなかったのかと考えてしまう。
今回の役割が見つかった時には、その役割を果たすため命をかけるのかも、もしくはその役割を果たした後(ワノ国編が終わったのち)に、ウィーブルか黒ひげ辺りに殺されるかもしれない

>バーソロミューのくまさん

> 能力的にカゲカゲと似てる気がするんだよね。
> 人のソウルを取り込んで強くなる的な?

確かに能力的に近いですよね~!!

ソルソルは覚醒してるのかな('Д')?

>しまゆうさん

> あいつらより知ってる
> って、カイドウも知らない秘密がビッグマムに有るって事でしょうか?

いずれにしても、まだマムには秘められた何かがありそうですよね(*'▽')

期待!!

>リクパーさん

> 私は特に深い意味はないと思っています。ただ、単に同じと四皇を船長に持った海賊としての経験上、麦わらの一味より、ワノ国の侍より、知ってるってだけかと。経験値の差かな。

その線も普通にありそうですよね~!

広い意味での「危険度」(^^)/

>よくばりセットさん

> 万国のお茶会にCP-0がいましたが、ビッグマム勢力の偵察ではなく「リンリンも素性を承知の上で関係を保っている」場合は危険ではないでしょうか?

なるほど~!!

リンリンは、ステューシーの事を「歓楽街の女王」ではなく「CP-0」と知っていてつき合っていたと。

それも面白い(*'▽')

>未来予想図さん

> 以前リンリンが「カイドウのリンリンへの借り」の話をしましたが、その内容が今回のマムの危険度に関係があるのではと予想してます。

なるほど!

あちらの発言と繋げるのもアリですね(*'▽')

>お空にあるランドさん

> マムの危険度もそうですが、俺はまだ自分の役割をわかっちゃいないが の部分が死亡フラグっぽくてなんかいやだなーという印象。

個人的にはそこまで感じなかったんですが、似たような感想を持った方のコメントを何件か見て「なあるほど~」って思いました(*'▽')

No title

能力的にカゲカゲと似てる気がするんだよね。
人のソウルを取り込んで強くなる的な?

あいつらより知ってる
って、カイドウも知らない秘密がビッグマムに有るって事でしょうか?

私は特に深い意味はないと思っています。
ただ、単に同じと四皇を船長に持った海賊としての経験上、麦わらの一味より、ワノ国の侍より、知ってるってだけかと。経験値の差かな。

No title

万国のお茶会にCP-0がいましたが、ビッグマム勢力の偵察ではなく「リンリンも素性を承知の上で関係を保っている」場合は危険ではないでしょうか?

シャンクスも世界政府とのコレクションを持っていますが、リンリンは政府とのコネを悪用しそうな性分ですし……

マルコは見習い時代から二十年以上も白ひげ本船で過ごした訳ですし、白ひげ本人からリンリンやカイドウなどロックス時代の同僚について説明されていてもいい気がします。

以前リンリンが「カイドウのリンリンへの借り」の話をしましたが、その内容が今回のマムの危険度に関係があるのではと予想してます。

マムの危険度もそうですが、俺はまだ自分の役割をわかっちゃいないが の部分が死亡フラグっぽくてなんかいやだなーという印象。マルコの役割を果たすときはマルコの死ぬときじゃないといいなーマルコ好きだなーー再生の炎の持ち主だからみんなのピンチを救う役割だといいなぁー

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索