コメント
運命の果てに…
※長文失礼します。
①ロー 🏆
・ロー「なァコラさん おれはやっぱり………!!」、「この数奇な運命の意味を知りてェ」。
「数奇な運命」ですか、それは読者も知りたい事ですよ。一体その運命の果てにどんな結末が待っているのか…
物語の最終的な結末がどうなるか中々想像つかないですが、少なくとも「最終話でルフィは無事海賊王になりました。めでたしめでたし」で終わるような簡素な物語ではないと思っています。ルフィが海賊王となったことで誰かに影響し、それで次の新たな物語が動き出すような感じがしています。ONE PIECEは壮大な物語だと思っていますから。
そしてこの記事にあるローの「トラファルガー・D・ワーテル・ロー。本当は人に教えちゃ…」の場面は76巻763話「人間宣言」の回からですね。ローの本名が出たのはその回以来かな?
ベビー5が話を遮ったのもあって「ウチの家族は代々…」に続く言葉がまだ不明なんですが、まあ答えが出るのを気長に待っていますよ。763話は6年前の2014年に連載された回。6年以上待っているんです、だからこれからも気長に待てますよ。おそらく「代々…」に続く言葉には何か大きな意味があると思っていますから。
「…運命の意味を知りてェ」などと言ったローの姿にどこか哀愁を感じ印象的だったこと、久々に彼の本当の名前が聞けたこと、謎に満ちた「D」の名が996話のここで出てきたので、節目となる1000話への期待がより高まったことなどから、死の外科医トラファルガー・ローに今週の大賞を贈ります。
②カイドウ・ヤマト・お玉
・ヤマトとお玉、今回の熱い女性2人。エースを知っている共通点、サムライ(お玉)と侍(ヤマト、しのぶ曰く)、何かを成し遂げようとする情熱など、2人には似たものを感じますよ。他人同士とは思えないくらい。
もしお玉がヤマトの娘・カイドウの孫であるなら、この後親子三代の対面が実現してほしいです。スキヤキ・おでん・モモの助&日和、ワノ国編が親子三代に亘る大河ドラマであるなら、百獣海賊団のほうも親子三代であってほしいですから。
それにしてもササキの前で突然歯が牙状に変化したヤマト。ヤマトもカイドウと同様、胴体の長い龍の姿になれるのかな?
父カイドウには「人と龍、どちらの姿で生まれてきたのか」という考察があるので、娘のヤマトも「生まれたときは人か?龍か?」ってとこですよ。
個人的にはカイドウもヤマトも人の姿で生まれ、年齢や成長とともに龍に変身できるようになると思っています。そしてヤマトもついに龍になれる時がきているのかも?悪魔の実に関係なく、カイドウもヤマトも龍に変身できる能力をもつ特別な種族なのかも?
大人気漫画『ドラゴンボール』で例えると、カイドウとヤマトが神龍🐉、そしてお玉はその名前からドラゴンボール●って感じです。
神龍を呼ぶのもドラゴンボールの役目だし、また神龍を戻すのもドラゴンボールの役目です。頼むぞお玉…
①ロー 🏆
・ロー「なァコラさん おれはやっぱり………!!」、「この数奇な運命の意味を知りてェ」。
「数奇な運命」ですか、それは読者も知りたい事ですよ。一体その運命の果てにどんな結末が待っているのか…
物語の最終的な結末がどうなるか中々想像つかないですが、少なくとも「最終話でルフィは無事海賊王になりました。めでたしめでたし」で終わるような簡素な物語ではないと思っています。ルフィが海賊王となったことで誰かに影響し、それで次の新たな物語が動き出すような感じがしています。ONE PIECEは壮大な物語だと思っていますから。
そしてこの記事にあるローの「トラファルガー・D・ワーテル・ロー。本当は人に教えちゃ…」の場面は76巻763話「人間宣言」の回からですね。ローの本名が出たのはその回以来かな?
ベビー5が話を遮ったのもあって「ウチの家族は代々…」に続く言葉がまだ不明なんですが、まあ答えが出るのを気長に待っていますよ。763話は6年前の2014年に連載された回。6年以上待っているんです、だからこれからも気長に待てますよ。おそらく「代々…」に続く言葉には何か大きな意味があると思っていますから。
「…運命の意味を知りてェ」などと言ったローの姿にどこか哀愁を感じ印象的だったこと、久々に彼の本当の名前が聞けたこと、謎に満ちた「D」の名が996話のここで出てきたので、節目となる1000話への期待がより高まったことなどから、死の外科医トラファルガー・ローに今週の大賞を贈ります。
②カイドウ・ヤマト・お玉
・ヤマトとお玉、今回の熱い女性2人。エースを知っている共通点、サムライ(お玉)と侍(ヤマト、しのぶ曰く)、何かを成し遂げようとする情熱など、2人には似たものを感じますよ。他人同士とは思えないくらい。
もしお玉がヤマトの娘・カイドウの孫であるなら、この後親子三代の対面が実現してほしいです。スキヤキ・おでん・モモの助&日和、ワノ国編が親子三代に亘る大河ドラマであるなら、百獣海賊団のほうも親子三代であってほしいですから。
それにしてもササキの前で突然歯が牙状に変化したヤマト。ヤマトもカイドウと同様、胴体の長い龍の姿になれるのかな?
父カイドウには「人と龍、どちらの姿で生まれてきたのか」という考察があるので、娘のヤマトも「生まれたときは人か?龍か?」ってとこですよ。
個人的にはカイドウもヤマトも人の姿で生まれ、年齢や成長とともに龍に変身できるようになると思っています。そしてヤマトもついに龍になれる時がきているのかも?悪魔の実に関係なく、カイドウもヤマトも龍に変身できる能力をもつ特別な種族なのかも?
大人気漫画『ドラゴンボール』で例えると、カイドウとヤマトが神龍🐉、そしてお玉はその名前からドラゴンボール●って感じです。
神龍を呼ぶのもドラゴンボールの役目だし、また神龍を戻すのもドラゴンボールの役目です。頼むぞお玉…
No title
お玉の・・・青キジは無いよね。
1000話で
1000話で
コメント欄見て意外とティラノが多くて驚いた。
私は虎かなぁ。って何となく思ってて、、、
カイドウ 青龍
マルコ 朱雀
オロチ 玄武
ヤマト 白虎
で、麒麟は不明。
こんな感じで霊獣にかかって、虎になって、しかも髪白いからホワイトタイガーかなぁとか。
ティラノいないのはたしかに気になるんだよなぁ。案外フーズフーとかティラノだったりして。
私は虎かなぁ。って何となく思ってて、、、
カイドウ 青龍
マルコ 朱雀
オロチ 玄武
ヤマト 白虎
で、麒麟は不明。
こんな感じで霊獣にかかって、虎になって、しかも髪白いからホワイトタイガーかなぁとか。
ティラノいないのはたしかに気になるんだよなぁ。案外フーズフーとかティラノだったりして。
赤いロードポーネグリフの話なんですが、カイドウが、わのくにに来る前からわの国にあったんだと思ってました。だからもものすけや赤鞘たちが石の在り方を知ってるはずだと思ったのですが、わのくにに来たガイドウがどこか別の場所に移したんだったでしょうか?そこら辺りはゾウにいる時に語られたと思うのですが、記憶が曖昧で赤石の考察記事希望です。
個人的にはウソップが死にかける描写だったのでまた新たに能力が向上するんじゃないかなと思いますがどうでしょうか
とりあえず
ササキvsフランキー
は確定かな?
ササキvsフランキー
は確定かな?
ぬふふ♡の主は福ロクジュです
お玉ちゃん!
お玉ちゃんやはり重要人物では?!
初コメです!
いつも楽しく考察の方を拝見させていただいています!
お玉ちゃんの存在が今までの子供キャラの中で異質に感じていました^^;
エースとの絡みがあることや、悪魔とゆかりのあるリンゴが好きなことや、悪魔の実の能力がカイドウ戦でのキーになり得ることなど挙げたらキリがないのですが、とにかくこれらのことが相まって異質に感じます。
また、今回1000話目前のタイミングで自分的にはやや強引だと思ったのですが再登場してくれたので、やはり尾田先生は何かしらの超重要な役割をお玉ちゃんに担わせているからこそこのタイミングで登場させたと考えています!
いつも楽しく考察の方を拝見させていただいています!
お玉ちゃんの存在が今までの子供キャラの中で異質に感じていました^^;
エースとの絡みがあることや、悪魔とゆかりのあるリンゴが好きなことや、悪魔の実の能力がカイドウ戦でのキーになり得ることなど挙げたらキリがないのですが、とにかくこれらのことが相まって異質に感じます。
また、今回1000話目前のタイミングで自分的にはやや強引だと思ったのですが再登場してくれたので、やはり尾田先生は何かしらの超重要な役割をお玉ちゃんに担わせているからこそこのタイミングで登場させたと考えています!
さすがに魚人はねーだろお前w
古代兵器ウラヌス=モモの助
ネプチューンの言う「導く者…」ジョイボーイ=ルフィ
ネプチューンの言う「導く者…」ジョイボーイ=ルフィ
犬(狛ちよ)と猿(ひひ丸)を引き連れた“侍”お玉参上!
ひひ丸がページワンの攻撃をナチュラルに受け止めてるーΣ( ̄ロ ̄lll)
いや、パワーバランスおかしい(笑)
いや、パワーバランスおかしい(笑)
No title
お玉の言う通り、くの一はサムライですね。
808話でシープスヘッドが雷ぞうのことを「忍者であって、侍ではない」と言い、
ジンラミーが「“侍”はワノ国の武人の総称!!」と反論しています。
お玉も武人としての覚悟で参戦しているのでしょうね。
「世界を夜明けに導くのはモモの助」とヤマトが考えるのは、
かんりにんさんが書かれているように、
おでん様の航海日誌を読んだからだと僕も思いますが…。
具体的に何を指しているのでしょう?
象主と会話ができる能力を、ヤマトは知らないはずです。
その場面にいたカン十郎がオロチに報告し、オロチ経由でヤマトは知った??
808話でシープスヘッドが雷ぞうのことを「忍者であって、侍ではない」と言い、
ジンラミーが「“侍”はワノ国の武人の総称!!」と反論しています。
お玉も武人としての覚悟で参戦しているのでしょうね。
「世界を夜明けに導くのはモモの助」とヤマトが考えるのは、
かんりにんさんが書かれているように、
おでん様の航海日誌を読んだからだと僕も思いますが…。
具体的に何を指しているのでしょう?
象主と会話ができる能力を、ヤマトは知らないはずです。
その場面にいたカン十郎がオロチに報告し、オロチ経由でヤマトは知った??
「よいではないか、ぬふふ♡」の予想
大穴で、カリブー
No title
ヤマトの能力はリュウリュウの実モデルティラノサウルスではないかと思います。
その根拠なのですが、最新話でヤマトは”鳴鏑”という技を使用していました。
「鳴鏑」とは弓矢の矢に関する言葉であり、放つと特別に音がでるように作られた矢じりの事を言い、その鳴鏑は音がでるだけに、戦争の始まりを告げる合図に使われたりしていたようです。
ところで日本神話には「鳴鏑とネズミ」という話があります。
話の詳細は調べていただければ分かると思いますが、この話には今回のヤマト達と同じく「地面が抜けて下に落ちる」という場面があります。
またネズミですが、ここでW7のアイスバーグがネズミを飼っていた事を思い出してください。
このネズミの名は「ティラノサウルス」でした。
言うまでもなく今回この場面に登場したフランキーはアイスバーグと深い関わりがあります。
なので一連のこのリンクは尾田先生が意図して仕込んだヒントと見ていいでしょう。
ワノ国編では多数の恐竜の能力者が登場しています。
ならば恐竜の代名詞であり最強の恐竜の呼び声高いティラノサウルスが登場しないということはないでしょう。
今回のサブタイトル「最強がいる島」はヤマトにもかかっているのかもしれませんね。
その根拠なのですが、最新話でヤマトは”鳴鏑”という技を使用していました。
「鳴鏑」とは弓矢の矢に関する言葉であり、放つと特別に音がでるように作られた矢じりの事を言い、その鳴鏑は音がでるだけに、戦争の始まりを告げる合図に使われたりしていたようです。
ところで日本神話には「鳴鏑とネズミ」という話があります。
話の詳細は調べていただければ分かると思いますが、この話には今回のヤマト達と同じく「地面が抜けて下に落ちる」という場面があります。
またネズミですが、ここでW7のアイスバーグがネズミを飼っていた事を思い出してください。
このネズミの名は「ティラノサウルス」でした。
言うまでもなく今回この場面に登場したフランキーはアイスバーグと深い関わりがあります。
なので一連のこのリンクは尾田先生が意図して仕込んだヒントと見ていいでしょう。
ワノ国編では多数の恐竜の能力者が登場しています。
ならば恐竜の代名詞であり最強の恐竜の呼び声高いティラノサウルスが登場しないということはないでしょう。
今回のサブタイトル「最強がいる島」はヤマトにもかかっているのかもしれませんね。
鬼がいるから鬼ヶ島
カイドウは実は鬼なのでは?
龍になれるけれど、これは悪魔の実の能力。でも、龍にならなくても相当強い。鬼と考えるといろいろ辻つまがあいます。
1.鬼のアイテムであるこん棒を振り回す。
2.なかなか死なない。
3.ツノは本もの。
4.ただし、手下たちはカイドウに合わせて、ツノをつけているだけで、あれは飾り。
5.鬼ヶ島というのも、カイドウが鬼だから。
つまりは、その子どものヤマトも鬼。いかがでしょうか。
龍になれるけれど、これは悪魔の実の能力。でも、龍にならなくても相当強い。鬼と考えるといろいろ辻つまがあいます。
1.鬼のアイテムであるこん棒を振り回す。
2.なかなか死なない。
3.ツノは本もの。
4.ただし、手下たちはカイドウに合わせて、ツノをつけているだけで、あれは飾り。
5.鬼ヶ島というのも、カイドウが鬼だから。
つまりは、その子どものヤマトも鬼。いかがでしょうか。
ヤマトのキバが生えたシーン
何かの能力なのかな?
獣?龍?鬼?
オニオニの実(モデル 夜叉姫)とかでも面白そう
何かの能力なのかな?
獣?龍?鬼?
オニオニの実(モデル 夜叉姫)とかでも面白そう
今回のタイトルはキラーのセリフからきてるんですよね。キラーが普通に喋れるようになってよかった。
ヤマトが繰り出した鳴鏑 パウッて可愛らしいのに、八茶に当たる時はズドン!って衝撃のギャップにしびれました!
ヤマトが繰り出した鳴鏑 パウッて可愛らしいのに、八茶に当たる時はズドン!って衝撃のギャップにしびれました!
現在のルフィの仲間
1人目ロロノア・ゾロ
2人目ナミ
3人目ウソップ
4人目サンジ
5人目トニートニー・チョッパー
6人目ニコ・ロビン
7人目フランキー
8人目ブルック
9人目ジンベエ
ワノ国編終わったら、
10人目お玉になりそう(なって欲しい)
でヤマト(おでんみたいに無理やり)&キャロット(イヌアラシやネコマムシみたいに隠れて)感じで同行してきそう
1人目ロロノア・ゾロ
2人目ナミ
3人目ウソップ
4人目サンジ
5人目トニートニー・チョッパー
6人目ニコ・ロビン
7人目フランキー
8人目ブルック
9人目ジンベエ
ワノ国編終わったら、
10人目お玉になりそう(なって欲しい)
でヤマト(おでんみたいに無理やり)&キャロット(イヌアラシやネコマムシみたいに隠れて)感じで同行してきそう
No title
鬼ヶ島にないのなら、ワノ国のロードポーネグリフはどこにあるのでしょう?
お玉のきびだんごを次に食べるのは、何かの偶然でマルコじゃないかなぁ…。
ジョイボーイがルフィなのは安直で嫌だったんですがモモの助の可能性が出てきましたね。もしくはルフィも含めた複数?
No title
口調はオロチにしか思えない。でも仮にオロチならここに留まってるのは不自然過ぎますよね。来週には明かされるだろうからそれまで保留かな。
ヤマトが能力者だとは思いませんでしたけど、もしかしたら例の悪魔の実の法則(2929)に対応する能力なのかもしれませんね!仲間になる可能性が日に日に高まってますね。
ヤマトが能力者だとは思いませんでしたけど、もしかしたら例の悪魔の実の法則(2929)に対応する能力なのかもしれませんね!仲間になる可能性が日に日に高まってますね。
No title
桃太郎はモモの助
猿はルフィ
雉はマルコ
犬はイヌアラシかと思っていたけど
まさかのヤマトが犬とか?
猿はルフィ
雉はマルコ
犬はイヌアラシかと思っていたけど
まさかのヤマトが犬とか?
久しぶりにキッド出てきたからメルタン探しちゃった
コラさん…
お玉覚悟決まり過ぎて魂消ました( ゚д゚)
最近ローの姿が見えないのが少し不穏でしたが
今回コラさんを思い出しながら赤い石を探してる様子を見るに
まだ裏切ったりは無いかなと思いました
ニコ屋とあんな会話をしていたとは…!
Dについて、気になっていたんだなぁ
サンジの「ドクン ドクン」って鳴りながら会話を拾ってるの、見聞色くさいんですが
使われ方がなんだかなぁ(笑)って感じでした
この場面で隠れて女遊びしてる余裕のある人間…誰だ?
最近ローの姿が見えないのが少し不穏でしたが
今回コラさんを思い出しながら赤い石を探してる様子を見るに
まだ裏切ったりは無いかなと思いました
ニコ屋とあんな会話をしていたとは…!
Dについて、気になっていたんだなぁ
サンジの「ドクン ドクン」って鳴りながら会話を拾ってるの、見聞色くさいんですが
使われ方がなんだかなぁ(笑)って感じでした
この場面で隠れて女遊びしてる余裕のある人間…誰だ?
最近のタイトルの付け方、複数の意味があったりすることが多いですよね。
最強が指すのはカイドウのことだけではなく、「最強(の古代種) がいる島」とかでヤマトが念願のティラノサウルスだったり?
最強が指すのはカイドウのことだけではなく、「最強(の古代種) がいる島」とかでヤマトが念願のティラノサウルスだったり?
マムがオロチとつながっていて、カイドウを裏切るパターンはありえそうですね。
死んだオロチは替玉で。
直前にカイドウがオロチを裏切ることを知ったことでオロチに話を持ちかけて。
また麦わら海賊団のしつこさとかを知っているマムだからこそ、今回が絶好のカイドウを倒す機会だとふんだのか。
それでもカイドウは負けなそうですが笑
死んだオロチは替玉で。
直前にカイドウがオロチを裏切ることを知ったことでオロチに話を持ちかけて。
また麦わら海賊団のしつこさとかを知っているマムだからこそ、今回が絶好のカイドウを倒す機会だとふんだのか。
それでもカイドウは負けなそうですが笑
ヤマトの能力、ヒトヒトの実 モデル オーガとか?
ナンバーズと被りますが
ナンバーズと被りますが
ビッグマムは憎っくき麦わらの一味に目もくれず、一番の標的の筈のルフィでも無く
カイドウの居る屋上を目指すのは何でですかね?
何か企んでそう…
カイドウの居る屋上を目指すのは何でですかね?
何か企んでそう…
ササキの剣も剣が巻かれてるような不思議な剣でしたね
ヤマトが下に向かうというのは
地下のローと出会う布石でしょうか。
Dの謎の一端がここで語られるかもとワクワクします。
地下のローと出会う布石でしょうか。
Dの謎の一端がここで語られるかもとワクワクします。
1000話で大きな展開がありそうな意味深な回でしたね!楽しみです!
お玉が侍と言ったすぐ後にしのぶも侍という言葉を使ったのが気になります。しのぶ(勝ぞう?)やお庭番と何か関係がある出生の示唆に思えました。
あと玉は桃太郎じゃなくてきびだんごを作ったおばあさんの立ち位置だと思います。鬼は倒せませんし。
ローの隠し名をロビンが知った事も重要だと思います。
これからロビンは色々な謎を解いていくでしょうがこの名前も大きな鍵となるのでしょうね。
ヤマトもここに来て新たな謎が出ましたね。日誌で何を知ったんでしょう。
最後の台詞はオロチっぽいですが…どうなんでしょう
いつも以上に先が気になる回でした!
お玉が侍と言ったすぐ後にしのぶも侍という言葉を使ったのが気になります。しのぶ(勝ぞう?)やお庭番と何か関係がある出生の示唆に思えました。
あと玉は桃太郎じゃなくてきびだんごを作ったおばあさんの立ち位置だと思います。鬼は倒せませんし。
ローの隠し名をロビンが知った事も重要だと思います。
これからロビンは色々な謎を解いていくでしょうがこの名前も大きな鍵となるのでしょうね。
ヤマトもここに来て新たな謎が出ましたね。日誌で何を知ったんでしょう。
最後の台詞はオロチっぽいですが…どうなんでしょう
いつも以上に先が気になる回でした!
今回のヤマトが使った技、鳴鏑。鳴鏑には、戦争を始める合図という意味があるそうです!
ヤマトなりの、この戦争に関わる合図なのかもしれませんね!
ともかく早く本格的に戦うヤマトがみたいですね!
ヤマトなりの、この戦争に関わる合図なのかもしれませんね!
ともかく早く本格的に戦うヤマトがみたいですね!
まさか、、、マムはカイドウのソウルを取る気なんですかね!?
個人的な願望ですがヤマトは幻獣種が嬉しいなぁ
マムも屋上目指し始めたし、1000話でルフィキッド(ロー?)とマムが屋上でカイドウと迎合するパターンですかね
マムも屋上目指し始めたし、1000話でルフィキッド(ロー?)とマムが屋上でカイドウと迎合するパターンですかね
No title
キラーって戻ったんだっけ?
キバ見せてるのは…
ヤマトではなくササキでは?
しかしオロチのオも出てきませんね。
ほんとに死んだのかな?w
ほんとに死んだのかな?w
No title
「よいではないか!! ぬふふ」なんていうキャラ、オロチしかいないでしょ。「よいではないか」といいながら、帯回しをしていて、そこに福ロクジュもいるんじゃない
No title
今まで考えもしなかったが、ヤマトが“息子”だというのは間違っていないかもしれない。
これまで巨人や魚人、だけでなく足長や腕長もいた。
ならば、性別が関係ない種族がいても不思議ではない。
普段は“女性”の身体で生活しているヤマトだが、“男性”の身体にも自在に性転換できるのではないのだろうか。牙が伸びたのは性別が変わろうとしていたから?
これまで巨人や魚人、だけでなく足長や腕長もいた。
ならば、性別が関係ない種族がいても不思議ではない。
普段は“女性”の身体で生活しているヤマトだが、“男性”の身体にも自在に性転換できるのではないのだろうか。牙が伸びたのは性別が変わろうとしていたから?
しかしオロチのオも出てきませんね。
ほんとに死んだのかな?w
ほんとに死んだのかな?w
カイドウが金棒を振りかぶって
渾身の一撃をふりおろしたときに
ビッグマムが到着
もろに頭に直撃し、
優しいモードにチェンジする予感が
します
渾身の一撃をふりおろしたときに
ビッグマムが到着
もろに頭に直撃し、
優しいモードにチェンジする予感が
します
オロチ
あの口調どう考えても
オロチしか有り得ないのに
クイーン説を唱えるの?笑
オロチしか有り得ないのに
クイーン説を唱えるの?笑
また、通常のポーネグリフ。
カイドウ所有のロードポーネグリフは何処にあるんでしょうね…?
カイドウ所有のロードポーネグリフは何処にあるんでしょうね…?
パンクハザードの竜はグルルルと鳴いていたので竜関係の可能性ありますよねヤマトは。能力者なのか種族なのか?余談ですけど海賊王に俺はなるtvの先生直筆の悪魔の実いいなー。
まず、ナミ側。ここでは、お玉は能力使わずに逃走か。ひひ丸に止めるように指示してますがナミの言う通りその動物では止めることは出来たとしても勝つことは(多分)無理です。怪我だらけにされそう💦まあでも、最低でも逃げる隙は作る事が出来るかな?
次に、ヤマト側。やはり、ヤマト1人では少し無理がありましたので"助っ人のフランキー現る“となりました。八茶乱入にてここではヤマトの能力解禁はお預けということになりました。下へ逃げるそうですがこの後どうなるのか?
そしてカイドウ側。やはり、ますますヤバい状態になってきました。ルフィ達は、まだ3階。サンジが予想通りだとしたらこの後ブラックマリアに!!赤鞘達は、死亡はしないでしょうがやはりリタイアとなってしまうのか?何処かの考察でもあったようにやはりカイドウを倒すのは最終的にはルフィ?ルフィ達がくる前に命だけは奪わないで欲しいですがやはりマムが乱入することが時間稼ぎとなるのかな?それとも、別の方法で何とかなる?この光景、ルフィが和の国で最初カイドウと対峙した時と似ている気がします。あの時も、初めこそルフィが圧勝かと思われていたが途中からカイドウの一撃で逆転してましたし。
これにて、キッド&キラーそしてローの方面も描写されました。後は福ロクジュですがそちらはもっと後あたりに描写されるのかも?次回は、ルフィから始まってからやはり赤鞘達がピンチなのでそちらの方も描写されるのかも?
次に、ヤマト側。やはり、ヤマト1人では少し無理がありましたので"助っ人のフランキー現る“となりました。八茶乱入にてここではヤマトの能力解禁はお預けということになりました。下へ逃げるそうですがこの後どうなるのか?
そしてカイドウ側。やはり、ますますヤバい状態になってきました。ルフィ達は、まだ3階。サンジが予想通りだとしたらこの後ブラックマリアに!!赤鞘達は、死亡はしないでしょうがやはりリタイアとなってしまうのか?何処かの考察でもあったようにやはりカイドウを倒すのは最終的にはルフィ?ルフィ達がくる前に命だけは奪わないで欲しいですがやはりマムが乱入することが時間稼ぎとなるのかな?それとも、別の方法で何とかなる?この光景、ルフィが和の国で最初カイドウと対峙した時と似ている気がします。あの時も、初めこそルフィが圧勝かと思われていたが途中からカイドウの一撃で逆転してましたし。
これにて、キッド&キラーそしてローの方面も描写されました。後は福ロクジュですがそちらはもっと後あたりに描写されるのかも?次回は、ルフィから始まってからやはり赤鞘達がピンチなのでそちらの方も描写されるのかも?
No title
キッド、アプー、ホーキンスの前に現れたカイドウに感じた衝撃と圧倒的威圧感が戻ってきて良かった
あの圧倒的威圧感の怪物がそのまま動いたら赤鞘も手も足も出んよな
あの圧倒的威圧感の怪物がそのまま動いたら赤鞘も手も足も出んよな
ローは麦わらの一味と同盟を組み、
ベビー5は麦わら大船団のメンバー
ドンキホーテファミリーを抜けても、
この2人は一緒になるんだね笑
ベビー5は麦わら大船団のメンバー
ドンキホーテファミリーを抜けても、
この2人は一緒になるんだね笑
ローは麦わらの一味と同盟を組み、
ベビー5は麦わら大船団のメンバー
ドンキホーテファミリーを抜けても、
この2人は一緒になるんだね笑
ベビー5は麦わら大船団のメンバー
ドンキホーテファミリーを抜けても、
この2人は一緒になるんだね笑
マムはカイドウを裏切るつもりなんでしょうか?
カイドウが赤鞘にやられるなんて思ってないだろうから、加勢に行くというのは考えにくいですね。
ルフィを倒すつもりなら普通に追いかければいいわけで、悠長に屋上で待ち伏せしないでしょうし。
前回マルコに言った「お前につかうソウルはねえ」というセリフとも繋がってきます。
カイドウが赤鞘にやられるなんて思ってないだろうから、加勢に行くというのは考えにくいですね。
ルフィを倒すつもりなら普通に追いかければいいわけで、悠長に屋上で待ち伏せしないでしょうし。
前回マルコに言った「お前につかうソウルはねえ」というセリフとも繋がってきます。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]