記事一覧

ワンピース 第997話 “焔”感想


[週刊少年ジャンプ52号]

(コミックス派はネタバレにご注意)

第997話“焔” 感想。


 

尾田先生待望の「よいではないか」


コミックス95巻のSBSで、尾田先生はとある質問(要望)にこんな風に回答していた。

8817.jpg

時代劇と言えばアレだろうと、

何とか描いてやろうと思ってたんだけど、

うまくストーリーに組み込めず


そんな想いを、鬼ヶ島での戦いの最中に「敵を捕らえる為の罠」として登場させるとは!!

その名も「アーレートラップ」。笑

前回の感想記事へのコメントで、「こんな事してるのオロチしか居ないでしょ」的なご意見がいくつかあったけど、名もなきモブだったね。


 

寺子屋のさらへび先生


そして「あーれー」されていた女性は、以前寺子屋で子供達に(間違った)ワノ国の歴史を教えていた「さらへび先生」だよね。

8818.jpg

こちらもコミックス95巻のSBSより。

子供達にとても人気がありますが、当然オロチ・カイドウの手下で、子供に“反光月”のウソの歴史を教え込む悪い先生です。

ヘビのSMILEの能力により、首がヘビです。


首がヘビで妖怪「ろくろっ首」みたいになってるさらへび先生がココで再登場!!

密かに人気がありそうなキャラだよね。


 

アーレートラップに引っかかった者達


トラップに引っかかったサンジの事を、ブラックマリアの部下の女はこう言っていた。

「“また”鼻の下を伸ばした正義感が1人…!!」

サンジ以外にも何人か捕まっているんだろう。

8823.jpg

このコマの左端に書かれているのはそんな「鼻の下伸ばした正義感」達の末路?

足が浮いているように見えるから、蜘蛛の糸で吊られてるのかも。

コイツらはモブっぽいけど、他に名前のあるキャラクターが捕らえられたりしてないかな?

例えば、鬼ヶ島でまだ一度もその姿が確認されていないカリブーとか。



真打ちのポーカーとミゼルカ


今回もまた新たに“真打ち”が登場したね。

トランプゲームの定番の名前から取られた「ポーカー」と、ポーランドのトリックテイキングゲームの名前から取られた「ミゼルカ」のコンビ。

ガラガラヘビのSMILEのポーカーのデザイン、個人的にかなりお気に入り!

左足が蛇の頭に、右足が蛇の尻尾に、そして両肩から胴体が出ているなんともおしゃれなデザイン。

まぁルフィ達にスルーされちゃったから、今後の出番自体も怪しいけど…

でも名前も出てるし、再登場期待!

そしてゴリラのSMILEであるミゼルカ。

彼女はここまで何度か登場してるよね。

でも前はギフターズとして紹介されてた。

更に真打ちとして紹介された者の中にも似た様なキャラがいたんだよね。笑

8819.jpg

デザインが近い二人…どちらも存在してるの?

もしくはちょっとしたミス??

本人の腕があるか無いかは大きな違いだけども。笑


ゾロの一刀流「居合」炸裂


氷鬼の抗体を持ったアプーを追いかける「鬼ごっこ」にしびれを切らしたゾロがアプーを一閃。

8824.jpg

これまでの追っかけっこはなんだったのか、と思うほど鮮やかに一撃で仕留めてみせた。

やっぱこういう時のゾロはカッケェすなぁ。

今回は技名は叫んでいなかったけど、多分一刀流「居合」の技だよね。獅子歌歌?

アラバスタの時のMr.1を仕留めた時の衝撃の一枚絵を思い出したよね。

8821.jpg

今回のゾロも最強にカッコ良し!!!

[宣誓] 「今からこのゾロ描いて朝にはTwitterにアップします!!」笑



疫災弾「氷鬼」のウィルス構造


氷鬼の感染が拡大するライブフロアだけど、自身も感染したチョッパーがそのウイルス構造を突き止めた。

8742.jpg

氷鬼の増殖を止めるのは「火」

体を冷やすガスとの融合でできたウイルスには効果テキメンだそう。

そしてゾロがアプーを倒した事により抗体も手に入れた為、チョッパーがそれを増産してライブフロアの敵も味方も全員助けることができそうだ。

前々から言ってるけど、これをキッカケに敵が寝返ってくれそうな気がするよね。

一大戦力なった「チョニキ軍」がクイーンを打倒?



一気に空を飛んで屋上へ?


ゾロの目的は「カイドウを斬る事」

出遅れた現状を取り戻そうと「一気に飛んで行けりゃいいんだが…」と呟く。

そんな状況に「渡りに船」的に空を飛べるマルコが登場!

これは、ネコマムシとイゾウがマルコに掴まって鬼ヶ島まで一気に運んでもらった様に、ゾロ(とロビン?)もマルコと共に屋上を目指す流れになるのかな?

少し前にマルコは「おれはまだ自分の役目をわかっちゃいねェが」と言っていたが、これも小さいながら「マルコにしか出来ない役目」と言えるだろう。

──とはいえ、キングがいるからその進路も楽ではなさそうだけど。



龍は“焔雲”を発生させて空を飛ぶ


ヤマト曰く、龍は「“焔雲”を発生させて空を飛ぶ」のだそう。

確かにカイドウが龍の姿で初登場した時も、焔雲をその身に纏っていた。

6743.jpg

同じく龍に変化できるモモの助も、無意識ながら焔雲を発生させていた。

パンクハザードの時、それを掴んで空に駆けあがっていったよね。

5692.jpg

カイドウとモモの助、両者の「龍」はサイズ感こそ違えど能力としては「ほぼ同じ」なんだよね。

モモの助が食べたのは、パンクハザードでベガパンクが造った人造悪魔の実(失敗作)。

カイドウは「本物の」悪魔の実を食べたのかな?

それとも、カイドウ自身が元々本物の龍?

だからこそベガパンクによってパンクハザードで研究され、ドラゴンや龍の人造悪魔の実が誕生した?

カイドウとパンクハザードには、「ナンバーズ」という繋がりもあるし。

この辺り、ワノ国編で解消して欲しい案件だよね!



新鬼ヶ島で始まる暴力の世界


焔雲を発生させたカイドウは、その力を持って鬼ヶ島を丸ごと持ち上げた。

人型の状態でも焔雲発生させる事ができるのね。

それで島ごと持ち上げるって…規模感すごい。

──というか鬼ヶ島って、浮島じゃなくてワノ国本島と繋がってたよね?

8820.jpg

浮かせるだけで、大地からの切り離しまでは難しそうだけど…

まぁその辺は考えないでもいいか。笑

お祭り真っ只中の花の都に、鬼ヶ島ごと落とす…

まさに「暴力の世界」を体現する様な幕開けになりそうだけど、その前に決着が着くのかな?

ここから先は一瞬たりとも見逃せないスピーディな展開になりそうだね。


――という事で、997話の感想でした!

皆さんの感想も頂けたら嬉しいです♪

最近、なかなかコメント返し出来てないですが全て楽しく拝見させていただいてます!

コメント

さらへび

○さらへび先生🐍🌸
・すっかり忘れていました(笑)94巻943話に登場していましたがこれはしのぶの説明の中なので、本人の登場は91巻919話から78話ぶり(2年ぶり)。
さらへび先生といえば、ヘビのSMILEの能力者であることは分かっているのですが、百獣海賊団における彼女の地位は分かっていません。ギフターズなのか、真打ちなのか?まあ飛び六胞ブラックマリアを補佐していることを考えると、ギフターズより上の真打ちかもしれませんが。
ただ百獣海賊団の真打ち・飛び六胞は基本トランプゲームの名前が付けられているので、「さらへび先生」は生徒たちが呼んでいる名で、百獣海賊団での名はダウト・バカラ・セブンブリッジ・スコパ・フリーセル・ドゥラーク・ユーカー・プリミエラ・シュナプセンとか、彼女もトランプゲームに因んだ別名があるかも?
あと今回さらへび先生の頭の角は場面によってあったりなかったりでした。「あーれー」と回っていた時は角がなく(×)、ブラックマリアと一緒にいる場面では角がある(○)など。ちなみに919話に初登場した時、角はありませんでした(×)。

2年ぶりにご本人が登場したさらへび先生ですが、浦島・ドボン・スピード・マウスマン・ラビットマン・スネークマンなどといった2年登場していないワノ国編のキャラたちは他にもいます。
果たして彼らが再登場する日はくるか?鬼ヶ島も花の都まで動き出すなど、ワノ国編も決戦の時を感じますし。

1月4日号で1000話到達の告知来ましたね!

いざ月へ?

※2度目の長文失礼します。
①カイドウ 🏆×3 🍶
・鬼ヶ島を浮上させる。やった事の規模を考えれば圧巻でした。さすがは最強生物、何もかも桁外れ。その凄さから大賞です(今年3度目)。
単純に考えれば空飛ぶ鬼ヶ島はこのまま花の都を目指すことになると思うのですが、個人的にはこのまま「月🌕🌓」まで飛んでほしいです。
Dは月(半月)を意味する説、ワノ国の光月家・霜月家・雨月家・天月家・風月家、992話のブラックマリアの歌に月というワードがあったなど、「月」がいろいろと強調されていますしね。
というのも節目となるであろう1000話の事があるので、どうせならさらに派手に、さらに予想外な事が起きてほしいですよ。
998話にて「鬼ヶ島に異変。カイドウにとっても予想外な急上昇が発生」、999話にて「急上昇を続ける鬼ヶ島。そして月にたどり着く。第三幕完」、そして1000話は「ルフィ・カイドウ・ビッグマムなどが突然姿を消し、ワノ国も含めざわつく世界から物語がスタート。以前尾田先生が言っていたサボ・ビビ・ハンコックたちのその後や動向が描かれる?そしてイムも登場?素顔判明?」。
自分でもかなりの急展開だと思いますが、それだけ1000話を期待しているということなので。やはり記念すべき1000話が「普通にカイドウや百獣海賊団と戦うだけの話」などというのは寂しいですし。
②サンジ・ブラックマリア
・長年「女性に攻撃しないこと」を絶対的な信念としているサンジであることから、サンジVSブラックマリアとかは一番考えていない戦いの組み合わせでした。しかしそのブラックマリアに捕まったとなれば果たしてどうなるか…
「サンジVSブラックマリア、サンジ全く攻撃できず、ブラックマリアに完全敗北」という結末だけは絶対避けたいとこですし。
ただブラックマリアは鬼ヶ島遊郭の主であることから、花魁の小紫(日和)とも関わりはあったと思っています。そのためブラックマリアは「小紫(日和)からカイドウやオロチたちの悪事を聞いて、密かに日和に協力しているのではないか?」とも考えています。
だから今回サンジを捕らえたのは彼が信用に足る男か見極めるためだったのかも?まあ「私の事好き?」と聞いて、サンジは「大好きだ!!!」と答え、「きゃっ♡」という流れから、ブラックマリアもこれで満足し、サンジを信用したかも?
思えばブラックマリアは初登場時から同性のうるティに「大好物♡」とインパクトのある台詞を放ちましたが、今回のサンジの件も合わせると、彼女の人柄は「男好きな女性。でも同性である女性も同じくらい好き」という感じか?うーん、今までにないキャラ。
③ポーカー・ミゼルカ🐍🦍
・97巻978話で、ギフターズと呼ばれていた女性と、真打ちと呼ばれていた女性は同一人物で、どちらもミゼルカだと思います。容姿やゴリラの腕といい、さすがによく似ていますしね。
おそらく彼女はゴリラの体(ゴリ四郎)から、人間の腕を自由に出し入れできるのかも?
しかしミゼルカ、同じゴリラ🦍の真打ちのつながりから、ブリスコラとは兄妹もしくは姉弟の関係かな?
一方のポーカーは「昇格だな “飛び六胞”悪くない」と言うくらいなので、少しは実力を期待したいとこです。少なくともハムレット🦒やフォートリックス🐓のような、あっさりすぎる扱いはもう遠慮したいです。

No title

カイドウや暴力の世界をつくってどうやってキレイに死ぬつもりなのか。
もしかして、ワンピースの世界に北斗の拳の漫画本があって、ラオウみたいに死にたいのか?

ゾロはショートカットで屋上へ行きそうですね。
ルフィ&ゾロvsカイドウ&ビッグマム になったら熱いですね。
もうすぐ1000話だし、インパクトのある話に期待したい。
vs大看板はどんなマッチアップになるのか楽しみすぎます。

敵も味方もみんな救う

※長文失礼します。
④大マサ
・994話で大マサの氷鬼の感染が見られましたが、どうやら完全に鬼化してしまったようですね。まあそれでも脇役的なキャラなのか今回特別目立ったわけではないですが。
他のヤクザの親分たちも含め、来週のアニメに登場するんですよね。ようやくアニメに登場、しかし原作では氷鬼化。ちょっと気の毒な扱いというか。
まあチョッパーもこの後氷鬼治療に動くでしょうから、まだ辛抱してもらいましょう。
⑤アプー
・抗体は回収され、ゾロに切られました。アプーは今度こそ倒れたと思います。キッドの一撃を食らい、ゾロに倒された彼がまた行動を始めたら、展開的にはくどいと思いますし。
それに前回(996話)を見れば、キッドもキラーも、もうアプーのことは眼中にないようですし。
思えば哀れな男でした。キッドを裏切り、カイドウ・百獣海賊団と共に進む道を選んでも、結局はゲームの駒扱い、クイーンにいいように利用され、その挙句、倒れたと思うと。
まあそれも裏切り行為の代償、裏切りがそれだけ重いということの証明なのかな?いずれにせよアプーはここで報いを受けたのかもしれません。
⑥ゾロ・チョッパー・ロビン・ブルック・マルコ・Xドレーク・火災のキング・疫災のクイーン
・「一気に飛んでいけりゃいいんだが…」などと天井を見つめるゾロ。そして「何か手伝える事はあるか?」とマルコが現れる。そうなるとこの後ゾロは空を飛べるマルコの能力を借り、カイドウのいる屋上を目指すことに!?
しかしキングとクイーン、二人の大看板がそれを許さないでしょう。ゾロ自身も「どのルートもそうはいかねェよな」と厳しい状況であることは承知でしょうし。
そうなるとこの後周りにいるゾロ・ロビン・ブルック・マルコ・Xドレーク他味方VSキング・クイーン他敵という混戦となるか?(チョッパーは氷鬼の治療に専念させるため戦いから外したい)
しかしこの戦いの組み合わせだと、まだキングとクイーン、敵側が有利に感じます。ジャックと同じ大看板でも、二人の強さはジャックを大きく上回り、百獣海賊団の中ではカイドウに次ぐ最強の猛者たちでしょうから。
それにフーズフー・バオファン・ホーキンス・残り5人のナンバーズなど動きの読めない敵側のキャラたちもまだいますからね、彼らもこの後加勢してくるかもしれませんし。
また鬼ヶ島が浮上したことも戦いに影響しそうです。果たしてゾロたちの結末やいかに?
しかしチョッパー、よく言ってくれました。「おれは医者だ!!敵も味方もみんな救う!!!だから生き残れ!!」など、疫病の前に敵も味方もないと考える船医の彼は立派でしたよ。
氷鬼に感染した百獣海賊団の下っ端たちもチョッパーの治療に恩を感じ、味方になってくれると期待したいです。下っ端の彼らも今回の氷鬼の一件で百獣海賊団やクイーンのやり方に疑問を感じてくれれば幸いです。
⑦福ロクジュ(未登場)
・鬼ヶ島浮上。しかしこの男はすでに鬼ヶ島を離れ、今は海の上かワノ国本土にいるかもしれません。
福ロクジュ、何の目的でどこへ向かったのか?990話で姿を消して以来消息不明です。

出ました!島を浮かせる方法!
黄金都市スカイピアは元々別の場所にあった説浮上!

あのゾロの技名は
「雷の呼吸 壱の型 霹靂一閃」です笑
だってその前のコマも善逸の構え
タイトルも「焔→炎(ほむら)」ですからねー。

No title

まさか島を持ち上げるとは!とびっくりしましたけど、思い返すとローや藤虎も軍艦や大量のガレキを普通に浮かせたりしていましたね。カイドウならそれくらい出来て当然なのかも。

ところでビッグマムは何をしに屋上にいくのでしょうか?さすがにカイドウと戦って負ける展開は無いと思いたいですけど、そうでもないと絶望的ですよね。

No title

一部の大陸が切り離されて浮くってこれも空島編との共通点の一つですね。

鬼ヶ島もあの頭蓋骨は人工じゃないかもなので何かいわく付きであそこに載ってただけなのかもしれないですね。

No title

管理人さん初めまして。いつも有益な情報を有難うございます。
毎回楽しく読ませて頂いてます。


島、ぶっ飛んじゃいましたね(汗)やっぱカイドウすげぇ~

前回のタイトル「最強がいる島」は、
最強が居るという意味と、最強が要るという意味がある
のかな?って考えました。

壊国しようとするカイドウの意志と、
開国しようとするモモ達の意志。どちらが最強か。
とてもアツい展開と考えます。

管理人さんがおっしゃる
「鬼ヶ島って本島と繋がっているんじゃ?」問題は、
これ元は、ズニーシャのご関係の方が永い眠りにつき
ドクロとなり、島となり、くっついてはいない的な感じで考えました(笑)
花の都の藤山も「鼻」って妄想すると、超でかい親分ズニーシャが(笑)
本当にいたらそりゃ最強ですよね~。


あと今週話、細かい所ですが、しのぶが眠っている様に見える事に違和感を
感じました。たまたまそう見えるだけかもですが。
疲労困憊でも責任感の強いしのぶが、ここでオチてしまう事は
考えにくいと思ったからです。
もしかしたら、ヤマトの能力に関係するのかな?
って、おぼろげに思います。かなりの妄想です。

前話でも、
ヤマトが鳴鏑を弾きだす前に、「え??」って、なっているしのぶ。
ヤマトのいう「お礼」がササキ達に向いている様にもとれる事。
そして、八茶の口辺りから砲弾でも食らったかの様な煙が見える事。
この3点が気になりますぅ・・・

ヤマトについては、僕なりに思うところがまだあり、
今後の活躍に期待しています!!

マルコはチョッパーと残って治療とクイーンを倒してくれそう!

ロビンは能力で羽をつくってゾロとカイドウの所に向かうと思います。が、そこでキングに阻まれて戦闘になる気がします。
私的には、カイドウと戦って欲しいけど、やはりキングが剣術使いっぽいのと名工の小烏丸らしき刀を持ってるので戦闘をして欲しいですね!

もうカイドウの力が神ががってますね!

もしかすると、カイドウはスサノヲをモチーフにされてるかな?
スサノヲの性格って
泣き叫ぶ子供のような一面
凶暴な一面
英雄的な一面
があり、カイドウと比較してみると
泣き上戸
攻撃的な性格
ワノ国での守り神的な立ち位置
なので、似てるかも!?

八岐大蛇退治もスサノオが天十握剣(後の天羽々斬之剣)で切り刻んで倒した伝承もあり、倒したのちの(天叢雲剣)草薙剣の取得し天照大神に献上したその象徴であるとの解釈もある事から、剣で見るとおでんになるけど、オロチの首をはねたのはカイドウですから(オロチはいきていて、今後天羽々斬でモモノスケもしくはゾロが倒す流れになるかもだけど)、一致するところがある!

また、スサノヲは龍神説もあるのと、ワンピースでは最強生物と言われてるので普通の人間ではないのかも、そう考えるとカイドウは龍神(人)族である可能性が高いと思う。

話が刀になるのですが、
もし、天十握剣(後の天羽々斬之剣)→天羽々斬
とするなら、天叢雲剣(草薙剣)→???閻魔?他の何か?になるのかな?
キング(が八咫烏)の種族で考察したときにも、少し記載した、キングの刀が小烏丸かも?も含め色んな刀シリーズが出てくると嬉しい!

No title

鬼ヶ島が浮いてるコマで落ちてる船はサニー号?

白髭といい四皇の迫力、規模はもう島1つどうとでもできるレベルなのか。。

前にも仰ってる方いましたが急にタイムリミット感出てきました。結局カイドウは誰が倒すのか。いつも通りならルフィなのですが、リューマの直系の血筋っぽいゾロが龍を斬るシーンも必要な気がしてます。マルコの役割とは飛べない2人を乗せて戦うことでしょうか。サンジはサンジでブラックマリア絡みの重要な役を担いそう。

サンジ…

やっぱりハニートラップにかかりますね(汗)
ここからどうやっって抜け出し、皆に合流するのか楽しみですね。

また新鬼ヶ島計画ですが、おでんが築き上げた花の都は守って欲しい。花の都の人達も心の中ではおでんを忘れてない。
万が一、鬼ヶ島が花の都に落ちたらそれこそ…。
そこでローのroomが!別行動をしているロー見せ場が来るような気がします。

それともまさかの藤寅?まさかワノ国に海軍参戦はないかな?
でも海軍のスパイも潜入してるし…。

色々な展開が考えられて最高ですね!

そういえば2年後から、ゾロの本気というか死闘みないなのがまだ描かれていないんだよね。めちゃくちゃ楽しみ。
ジンベエを押さえて、やはり麦わらの右腕はゾロであると皆に納得させるほどの活躍を見せてほしい!
それと久々に流血の激しいゾロを見たい!笑

No title

最終的には
・ルフィがカイドウを倒す
・鬼ヶ島が花の都に落ちる
・ゾロが閻魔で鬼が島を何分割かに斬る
・ルフィの能力が覚醒して割れた鬼ヶ島or花の都の地面をゴムに変え、落下の衝撃を抑える
ですかねぇ。

ゾロの居合
めちゃくちゃかっこよかったです
居合前のあの沈黙は何の意味があったんでしょうか?見聞色で探してた?

焔って火炎って意味の他にねたみ・怒りなどの激しい感情や欲望で燃えたつ心をたとえていう言葉。
今回の話のタイトルにするのなら、焔雲であればわかるんだけどなんで焔なんだろう?ただの編集部のミスなのかな?

ゾロありがとう

今週はゾロ大好きな私得な回でした

ドーム内のライブフロアで繰り広げられているクイーンによる氷鬼のデスゲーム
ビッグマムがそこを素通りし、天井の大穴から出て行くと同時にポロッと落ちて来た「何か」
ゾロは流石の動体視力で「何か」を見逃さなかったようで

その「何か」から屋外で起きてる事態と
自分が今置かれている状況の差に改めて冷静になり
静かな怒りと共にお遊びに付き合う気はないと
ばかりにアプーを抜刀術で一閃
Mr.1戦のときもそうなんですが、刀を抜刀→斬る→納刀と描くのではなく
構える→もう斬り終わってる
のテンポ感がすごく好きで
技名は発しませんでしたが、それが逆に喋るエネルギーすら惜しいほどこの事態をさっさと収束させたい
気持ちの現れのようで良かったです
私自身も、早くゾロにはルフィとともにカイドウと対峙して欲しかったので
ゾロの怒りに心情がシンクロしてました(笑)

渡りに船とばかりに、マルコが来てくれましたが
マルコが上まで運んでくれるorクイーンやキングを抑えてくれる
のであれば、ゾロの屋上到達も早くなりそうですね
次回がまた待ち遠しいです!

No title

サンジがあっさり引っ掛かった“アーレートラップ”。
先週の話の終わりと週末のチョイ見せを見て、こうなるんじゃないかと思ったら…。

「“また”鼻の下を伸ばした正義漢が一人」という台詞から、今だこの戦に現れないカリブーも掛かったと予想されてる方もいるようですが、カリブーの事を言ってはいない気がします。
カリブーは若い女の人魚を売って大金を得ようとしてたぐらいだから、女好き度合いはあまり大した事無い上に、意外とこの手の罠には掛からなそうなイメージを奴に抱いてたので。

ここで言った「鼻の下を伸ばした正義漢」とは、今回よりずっと以前から同じ手口で騙された男が大勢いたという事なのでは?
果たして、大勢の美しい悪女たちを前に、サンジはどう危機を脱するのか…?海千山千の女達では、以前までの様にはいかないはずですが。

まあカイドウに落とすつもりがあるかどうかはともかく、カイドウを倒したら落ちるのは避けられなさそうですね。
その対策がどうなるか。
カイドウが改心して自発的に島を戻してくれたらいいですけど、それはあまり期待出来なさそうですしね笑

モモがカイドウに「ヤマトを嫁に下さい」と頭下げて終戦…でどうです?

ご教示感謝です。

確かにマムの頂上到達後、「ガラッ」、「ひゅううー・・・」と何かが上から降ってきて、「ガシャン!!」と甲冑のような硬いものが地面に音を立てて落ちる描写がありますね。つまり、ゾロはその後に写るお菊の腕が落ちてくる様子を見たということですね。ご教示、ありがとうございました!

となると、周りがまるで鬼ごっこであるかのようなゲームに夢中となり喧噪している中、ゾロ(ロビンも?)だけが頂上での死闘、その後の惨状に気づいたわけだ(もちろん、前者も命がけではあるのですが)。この一連のコマだけで、ゾロが現状を把握し、カイドウをブッた斬りに来たことを再認識する過程が描かれているので、地味に(否、すごく)重要ですし、印象的で好きです。アニメでは、先ほどの「ガラッ」、「ひゅううー・・・」、「ガシャン!!」がゾロだけが聞こえる感じでより強調して演出されるのかな?だいぶ先だけど楽しみです!

No title

アプーを一刀で斬り伏せるゾロがあまりにもカッコイイ
あと敵も味方も関係なく治療しようとするチョッパーの医者としての心構えもいい
やはり一味の見せ場が多いと面白くて仕方ない

No title

ヤマトが「もう島からでられない」ということは、ヤマトは飛べない、つまり龍に変身はしない、ということなんでしょうか?

「(船で)海へは逃げられない」と言ってるので、
まだ可能性は無きにしもあらずですが。

No title

ゴリラのSMAILに関しても ブリスコラ がこの間でたのに またゴリラのSMAILって事は 別に1動物に1のSMAILな訳でもないのかな?
それとも ブリスコラはローランドゴリラで、ミゼルカはマウンテンゴリラとか種類が違うゴリラのSMAILとかあるのかな?

他の方も仰っていますが、ゾロの「?」は落ちてくる菊の腕に向けてのコマでしょうね
カイドウと赤鞘との命がけの先頭を悟って一気に本気モードに…痺れました

そろそろサンジもかっこいいところ期待してます

藤山と宙船が、、、

「今夜この鬼ヶ島を花の都に移し」とは言っていたものの、
戦力だけ移せば目的は十分達せられると思います。

文字通り花の都に鬼ヶ島を移し(落とし)たら、
将来的な労働力を失うことになりますし。
荒廃していると思われる希美に移すとかならともかく。

そこでほんの思い付きですが、
藤山の上に落として空中都市的にするとか?
あるいは藤山が邪魔だから浮かせたままにするとか?

行き来するのはめちゃ大変そうですけど、
将軍ヤマトより更に上に立つ明王カイドウという構図は成立するかなと。

あとは、本当に花の都に落っことすとして、
宙船がそれを食い止めるとか、、、
バロンターミナルや方舟マクシムみたいに。
無理ですね笑

No title

「“また”鼻の下を伸ばした正義感が1人…!!」
これってカリブーの事だと思ったんですが、どう思います?

カリブーって確か女好きな一面あったと思いますし、カイドウサイドにいない人間で、このトラップにかかりそうな人物がカリブーしか思いつかなかったです(笑)

ゾロの「?」は何かが落ちてくるのに気がついたのでは?
その後、「ひゅぅぅー・・ガシャン!!」で
菊の受けだと気付いたと。

地震のようなズズンという振動は、まさか黒ひげが来てるのか?または、ゾロの怒りの鬼気によるものなのか?って思ってしまいましたけど、カイドウが鬼ヶ島を浮かそうとしてるのですね!
鬼ヶ島をどこに持っていくのかきになります。
あと、サニー号とかはどうなるのかも気になってます。

あの島にあるカイドウが来てから鬼ヶ島と言われてるみたいだし

島が浮いてるんでは無くてカイドウの寝城を浮かせてるんではないでしょうか?そして花の都に城を移して新鬼ヶ島になるみたいだし

ワノ国の各郷はそれぞれがまるで1つの島みたいに見えますよね。
気候も全然違う。
もしかして本来は別の場所にあった独立した島で今回の鬼ヶ島みたいに移動させられて今の形になったとか?

No title

ゾロがクイーンのゲームにぶち切れたシーンで、地割れの描写があったけど、あれってゾロが気づいていないだけで覇王色の覇気の可能性もありそう。キングの驚きの描写とも合うし。

あと、ビッグマムがスッって頂上に到達した時のゾロの「?」はどういう理解が成り立つのだろうか?普通に移動していることに気づいただけなのか?どなたかご教示を。

ゾロがカッコ良すぎてファンとしては涙が出そうなくらい嬉しい…!
あえて技名を叫ばない演出も良い…!
ぜひゾロもカイドウ戦に参戦して欲しいなあ

カイドウが鬼ヶ島を落とそうとして
それを龍化したモモが支えるってのはありそう
かつておでんが釜茹でにされながら部下を支えた姿を
今度は島と国という規模で描いて
モモがワの国の次期将軍に相応しいと
国民と読者に印象づけることができそうだし

ギフターズを見る限りももの助の食べた人造悪魔の実は失敗どころか完成してると思えますね
なぜ失敗作と言われたんだろうか?
カイドウ自体も人造悪魔の実なんかな?
ヤマトを見ると、まさかの遺伝してしまうので失敗作とか?

マリアはアラバスタの時のロビンのような雰囲気がありますね
何か隠れた目的がありそうですが、それにサンジが関わるのか単純に誰かと戦闘交代するのか、どうなるでしょう
さらへび先生みたいなツノも脱着可能みたいですね。じゃあマリアもツノ取れるかも?

ゾロはこのままカイドウの所へひとっ飛びですかね?
斬ると言いきりましたから、少なくとも一撃はあたえるんでしょう。おでん達と同じ所に更に大きなダメージを与えられたら熱い!楽しみです。
マルコは赤鞘を治療するかなと思いました。
ロビンはどうするでしょう?上には行かず、チョッパーのサポートにまわりそうな気もしますが、大物に狙われる展開を考えると戦闘の中枢にいなきゃいけない気もしますし…
ロビンの動きはワノ国以降の展開に関わりそうなので気になります。

鬼ヶ島を移すと花の都は甚大な被害になりそうですね。空島編の時に似てるなと思いました
あの時はコニスが住民を助けましたが、ワノ国では日和がその役目になるでしょうか

ヤマトはももすけを連れて飛ぶことはできないってことはあの変身は龍ではなかったってことかな?
てことはカイドウは悪魔の実で龍ってことかな。
んでヤマトはやっぱりティラノサウルスの実?それとも鬼の実?

楽しみでしかたない。

鬼ヶ島飛んじゃって、サニー号が無事だとイイのですが(^^)

アプーの「ドレークてめえ」はちょっと含みがあるような
ゾロが斬ったあとのドレークの顔もやっちゃったみたいな
あの世代が素直に4皇の下に付くのがどうも怪しいような

ルフィとゾロがカイドウ&マムと最終決戦をしてる最中鬼ヶ島をゾウ&ももの助が止める
その為のゾウを動かせる能力なのかと思います。
キングvsマルコ
クイーンvsチョッパー
先の展開がこれは楽しみ

さらへび先生ツノ生えてる!

ゾロはキングやクイーンといい勝負して欲しいですけど、マルコがキングを止めてる間にルフィ達と屋上行く展開ですかね!?

サンジ...やはり君はそうなるよね(-。-; 呆れ)w
この後どうなることやら...。ブラックマリアがサンジをどうするのか?良くも悪くもサンジはこういう性格なので戦うことはまず無理ですが同時に男気あるので逆に惚れさせてしまう.....という可能性もあるのか?
そして、カイドウの"新鬼ヶ島計画"として鬼ヶ島を浮かせて移動させるという行動に出たか!!こちらも、この先の展開が読めない!
とにかくまずは、これを阻止しなければ行けませんがどうするのか?ビッグマムがカイドウと対峙することかそれともモモの助かゾロ、又はヤマトが止めに行くか?後者の可能性は低いかもしれませんが、もしそうだとしたら"カイドウの子として父に対しやめるように言ってカイドウが攻撃しそうになった時、ルフィか誰かが登場!"という私の勝手な推測ですが(^◇^;)
ルフィは、現在997話にて4階に着いたようですがこのまま屋上へと行く場合もあれば4階又は5階でまた一悶着か何かあった後に屋上へと辿り着く可能性も考えられますよね?1000話に向けてのお楽しみの一つとしてそれを持っていくとしたら一頓着か何かあってからカイドウとの戦闘ということで1000話で盛り上がりとなる事でしょう?まあ、作者のことだから別の何かかもしれませんが?

長くなりましたが沢山ありすぎてこうなりましたww

アプーやられちまった!
一体いつになったらあいつの能力名明かされるんだろう?

細かいところかもしれませんが、サンジを踏みつけてるのって着物とかの感じで、さらへび先生だと思うのですが、、、違ってたらごめんなさい😅

モモ達を船で逃がそうとして無理だってなってるから、ヤマトは飛行出来る能力者とか元から飛行出来る種族とかではないって事でしょうか?
もしそうなら親のカイドウもやっぱり龍の力は悪魔の実によるもので、種族が龍というわけじゃないのかな?

カイドウが「焔雲」で鬼ヶ島を空に浮かべましたが、これからの展開でカイドウが倒される事になった場合、その力が途絶えた鬼ヶ島が墜落してしまうかもしれません。
またカイドウは花の都の上空まで移動したら、鬼ヶ島を降下させて都を押し潰すつもりではないかと予想します。
いずれにしても地上には甚大な被害が発生し、鬼ヶ島にいる者も無事では済まない事になるはずです。
ここで2つの可能性があると思います。

1つは鬼ヶ島がワノ国の本土に到達するまでにカイドウを倒す事。
つまり鬼ヶ島の浮上がドレスローザにおける鳥かごのようなタイムリミットイベントになってる可能性です。
しかし鬼ヶ島の海域から本土までのわずかの距離でカイドウを倒す事が出来るのかは微妙なところです。
またいかに海の上でも鬼ヶ島が落ちればやはり被害は大きいはずです。

もう1つ考えられるのは、モモの能力が覚醒しカイドウと同じ焔雲を生み出して鬼ヶ島を支えるという可能性です。
こちらの方が有力だと思っています。
モモはおでんの息子であり光月の跡継ぎであり、前回は「夜明けをもたらす者」ともいわれましたが、今のところ彼がこの戦いでどんな活躍をするのか、具体的な所は見えてきません。
またモモがカイドウと同じ龍の力を持つ事の意味も明らかになっていない。
その答えがここで出るのではないでしょうか?

No title

縞重大騒ぎなのにフツーにお座敷遊びをしてるとは考え難い。。

改めてみると、サンジの見聞色って凄いですよね!
あのカタクリ(未来が見える見聞色の使い手)の不意の攻撃を回避したり、この内容にある桃色見聞色の能力考えると、幅広い見聞色の使い手ですね!
ルフィの見聞色と良い勝負ですよ!

カリファの時みたいにロビンとチェンジしてクイーンとかと戦うことになりそう

でたよ サンジのスケベ根性わらい

しょうがないな、サンジ こんな時にまでスケベ根性か(+_+)

でも サンジには独特の能力 「好色の覇気」があるから ここはもしかしたら何らかの展開になるかもしれません。

そのシルエットだけの女性が 味方になってくれるとか👩💪

サンジの見聞色すごいね。

ギャグシーンとしてすごく面白いのに
言ってる事はめちゃくちゃ深いですね笑

No title

やはりオロチですね。「よいではないか」というのはワノ国の人間の口調、それも「相手が自分に逆らえない」ことをわかっている権力者の口調です。荒くれ者の海賊なら「いいじゃねぇか」とは言っても、こんな言葉遣いはしないでしょう。

影の向こうは、ホールデムとかみたいに何か動物とつながってる一体の能力者だったりして。。。

No title

オロチとは丁髷が違いますね
サンジはブラックマリアとぶつかると思うんですけどどうするんでしょうね 誰かと交代かそれだとサンジの相手はクイーンか?

No title

オロチが生きてたとしてもここでこの登場は絶対ないでしょ盛り上がらない 今までワンピースを読んでればわかる ただのモブだよ

いつもの流れだと

心のどこかで両方オカマであってほしいというか謎の願望があります笑

逆にカイドウがオロチを殺したのは 
二人が共謀した芝居だったのでは

目的はワノ国の実権をカイドウに移すのを
迅速に進めるかつ劇的に演出するためとか

シルエット的にも完全にオロチ(以外考えられないし、こんな風に隠す意味がない)でしょうね。
正直1000話に向けた引き伸ばしのように感じてしまうけど、きび団子によるスマイル能力者+サンジの交渉によるオロチ勢の寝返り(?)展開の為だとしたら納得出来るけど…はたしてどうなるか…

これオロチなのかなぁ?
そうも見えるしそうじゃないようにも見える
どっちにしても罠っぽいな

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索