コメント
ずっと不思議に思ってたんやけど、海の悪魔の化身なのに海に関係する能力がないことの方がおかしくない?
むしろ本家悪魔の実は海や水にまつわる能力で、今出てる悪魔の実は模造品
パクられたことに怒ってるから海に嫌われて力が出せなくなるとかの方がしっくりくる
むしろ本家悪魔の実は海や水にまつわる能力で、今出てる悪魔の実は模造品
パクられたことに怒ってるから海に嫌われて力が出せなくなるとかの方がしっくりくる
No title
「カイドウの龍は雲を発生させ、それを掴んで空を飛ぶ」
その設定(伏線)はモモの助がパンクハザードで初めて空を飛んだ時にシッカリと描写されてたんですね
公式の無料公開で一気読みしてて改めて気付きました
その設定(伏線)はモモの助がパンクハザードで初めて空を飛んだ時にシッカリと描写されてたんですね
公式の無料公開で一気読みしてて改めて気付きました
今さらですが
記事が出てからだいぶ遅れてのコメントになりますが、もし見てもらえたら幸いです。
もし、すでに扱ったことのある話であったら申し訳ないのですが、レヴィアタンという旧約聖書に登場する生き物をご存知でしょうか。自分も最近知ったのですが、この生き物、聖書の中で最強の生物と称され、その硬い鱗や巨大な体はいかなる武器も通さず、口から火を吹いたりなんだりと、まるでカイドウそのものです。(wiki参照)
気になるのは、話によれば、繁殖を恐れた神が雄を殺し、雌だけを残し、その雌は不死身になったということ。メス??カイドウは男ですが、漫画の都合上、男の設定で不死身なのかもしれませんね。
また、もう一つ気になるのは、レヴィアタンが海の生物として作り出されたのと同時に、陸にはベヒモス、空にはジズ(ただし、ジズは信憑性が低い模様)が作り出されたとのこと。特にベヒモスの説明を見ていると、巨大な体云々でカバのような生き物…まるでビッグマムのようでした。そしてレヴィアタンとベヒモスは二頭一対として扱われることもあるようで、さながら今の海賊同盟を表しているかのようです。話によれば、最後は2頭で争い合うことになったとか… もしや四皇の2人もそういう結末に?
管理人さんももし調べる機会があればぜひ調べて、記事にしてもらえたら嬉しいです!
思わぬ発見で長々と失礼いたしました。
もし、すでに扱ったことのある話であったら申し訳ないのですが、レヴィアタンという旧約聖書に登場する生き物をご存知でしょうか。自分も最近知ったのですが、この生き物、聖書の中で最強の生物と称され、その硬い鱗や巨大な体はいかなる武器も通さず、口から火を吹いたりなんだりと、まるでカイドウそのものです。(wiki参照)
気になるのは、話によれば、繁殖を恐れた神が雄を殺し、雌だけを残し、その雌は不死身になったということ。メス??カイドウは男ですが、漫画の都合上、男の設定で不死身なのかもしれませんね。
また、もう一つ気になるのは、レヴィアタンが海の生物として作り出されたのと同時に、陸にはベヒモス、空にはジズ(ただし、ジズは信憑性が低い模様)が作り出されたとのこと。特にベヒモスの説明を見ていると、巨大な体云々でカバのような生き物…まるでビッグマムのようでした。そしてレヴィアタンとベヒモスは二頭一対として扱われることもあるようで、さながら今の海賊同盟を表しているかのようです。話によれば、最後は2頭で争い合うことになったとか… もしや四皇の2人もそういう結末に?
管理人さんももし調べる機会があればぜひ調べて、記事にしてもらえたら嬉しいです!
思わぬ発見で長々と失礼いたしました。
No title
そもそも悪魔の実が人工的に作られた物であるならば、むしろ
泳げる実が存在しない方が不思議ですよね。
なぜ存在しないと決め付けていたのか...自分の想像力の無さが恨めしい。
泳げる実が存在しない方が不思議ですよね。
なぜ存在しないと決め付けていたのか...自分の想像力の無さが恨めしい。
モモの助がうなぎって言われた思い出したが鯉の滝登りってうなぎのぼりとも言うからモモの助も伏線あったんだな
No title
幻獣種 モデル神龍
カイドウ誕生日は5月1日だから鯉なのか
あと鯉の滝登りで龍になるは登竜門だからルフィも当てはまるのかな🤔
鯉はカープ龍はドラゴン
つまりガープ(鯉)→ドラゴン(龍)→ルフィ(誕生日が5月5日は鯉のぼり)🤔
あと鯉の滝登りで龍になるは登竜門だからルフィも当てはまるのかな🤔
鯉はカープ龍はドラゴン
つまりガープ(鯉)→ドラゴン(龍)→ルフィ(誕生日が5月5日は鯉のぼり)🤔
以前、別記事でカイドウの口唇が何故あんなにタラコ口唇なのか?と書きましたが、魚系の悪魔の実の能力ならば、それを暗示
していたと言う事で、理解できるのかも。
鯉の口唇をデフォルメしてるんでしょうな。いや、ナマズか、笑。
していたと言う事で、理解できるのかも。
鯉の口唇をデフォルメしてるんでしょうな。いや、ナマズか、笑。
No title
焔雲なんて東洋的な特性を備えといて、西洋っぽいモデルとは思えないんだけどな・・・
まぁ予想するだけなら自由だしね、ヒトヒトの幻獣種を食べた実験生物なんて予想に比べたら常識的だし
まぁ予想するだけなら自由だしね、ヒトヒトの幻獣種を食べた実験生物なんて予想に比べたら常識的だし
No title
能力者でありながら泳げるかもしれないウオウオの実自体すごいレアだと思いますし、それの幻獣種となればもうレア中のレアでしょう。特別な悪魔の実であることは間違いないと思います。
ただ僕はカイドウが龍🐉に変身できる理由は種族的なものや実験による副作用などとも考えていますので、ウオウオの実の能力はまた別にあるとも思っています。
何せ他の四皇たちも、「ビッグマムにはナポレオン・プロメテウス・ゼウス以外にも特別なホーミーズがいる?それは日傘?」、「シャンクス率いる赤髪海賊団には高速の移動手段がある?」、「眠れないなど、黒ひげの体の構造は異形?」などとまだ分からない部分がありますからね。カイドウも含め四皇はまだ全員全ての力を出し切っていないと思います。
だからウオウオの実の能力は龍ではなくカイドウの未知の部分だとも思っています。空では龍の姿で、陸では人の姿で、海や水中ではウオウオの能力で戦うのがカイドウのスタイルなのかも?
しかしウオウオの実が幻獣種であれば種類は何でしょうね?龍🐉以外で考えるとしたら。
日本的なもので考えるなら、
ウオウオの実(幻獣種) モデル:鯱(しゃちほこ) とか?
神話的なものなら、
ウオウオの実(幻獣種) モデル:アブトゥー とか?
アブトゥーというのはエジプト神話に登場する聖なる魚で、『ゴッドサイダー』という昔ジャンプで連載されていた漫画のコミックスを読んで知りました。
ただ僕はカイドウが龍🐉に変身できる理由は種族的なものや実験による副作用などとも考えていますので、ウオウオの実の能力はまた別にあるとも思っています。
何せ他の四皇たちも、「ビッグマムにはナポレオン・プロメテウス・ゼウス以外にも特別なホーミーズがいる?それは日傘?」、「シャンクス率いる赤髪海賊団には高速の移動手段がある?」、「眠れないなど、黒ひげの体の構造は異形?」などとまだ分からない部分がありますからね。カイドウも含め四皇はまだ全員全ての力を出し切っていないと思います。
だからウオウオの実の能力は龍ではなくカイドウの未知の部分だとも思っています。空では龍の姿で、陸では人の姿で、海や水中ではウオウオの能力で戦うのがカイドウのスタイルなのかも?
しかしウオウオの実が幻獣種であれば種類は何でしょうね?龍🐉以外で考えるとしたら。
日本的なもので考えるなら、
ウオウオの実(幻獣種) モデル:鯱(しゃちほこ) とか?
神話的なものなら、
ウオウオの実(幻獣種) モデル:アブトゥー とか?
アブトゥーというのはエジプト神話に登場する聖なる魚で、『ゴッドサイダー』という昔ジャンプで連載されていた漫画のコミックスを読んで知りました。
カイドウが欲しかったのはウオウオの実を使って得られる何かだと思うのですが如何でしょう。
マムはくれてやった。(過去形)に対してカイドウはまだだ手に入れてからだ(未来形)です。
マムはくれてやった。(過去形)に対してカイドウはまだだ手に入れてからだ(未来形)です。
No title
今までは海が苦手とされる悪魔の実に魚が存在しないとばかり思ってました。
仮にウオウオの実の能力者でも海では泳げないということになると、悪魔の実の原産地を見直さなければならないかもしれません。
これまで、悪魔の実は“地球産”だと思われていたが、“月産”かもしれません。月の世界の海なら能力者でも平気でいられたけど、地球の海では使えなかった。
では、なぜ、地球の海では能力は使えなかったのか。
単なる成分の違いか、それとも地球の海、そのものが悪魔の実“ウミウミ(ミズミズ)の実”によって生み出されたもので、悪魔の実同士で反発してあっているからではないか。
仮にウオウオの実の能力者でも海では泳げないということになると、悪魔の実の原産地を見直さなければならないかもしれません。
これまで、悪魔の実は“地球産”だと思われていたが、“月産”かもしれません。月の世界の海なら能力者でも平気でいられたけど、地球の海では使えなかった。
では、なぜ、地球の海では能力は使えなかったのか。
単なる成分の違いか、それとも地球の海、そのものが悪魔の実“ウミウミ(ミズミズ)の実”によって生み出されたもので、悪魔の実同士で反発してあっているからではないか。
ポケモンで鯉から龍に進化するのいたような。それ的な感じ?
カイドウ能力者だったのかぁ!
非能力者で龍人かキメラと予想してたけどハズレた笑
ウオウオの実の幻獣種何だろうか?
魚なら水の中も泳げる事になるのかな?
違う視点だけど、千と千尋に出てきたハクの本当の名前(姿)は琥珀川の龍神だったというのをふと思い出した!
もしかすると、幻獣種龍神とかもあるのかな?
非能力者で龍人かキメラと予想してたけどハズレた笑
ウオウオの実の幻獣種何だろうか?
魚なら水の中も泳げる事になるのかな?
違う視点だけど、千と千尋に出てきたハクの本当の名前(姿)は琥珀川の龍神だったというのをふと思い出した!
もしかすると、幻獣種龍神とかもあるのかな?
ゴッドバレーの大戦の予想
元々ウオウオの実はロジャーが能力者
⇨前ヤミヤミの実の能力者ロックスがティーチがやった方法でウオウオの実だけ取り出す
⇨それを奪ったマムがカイドウにウオウオの実を食べさせる
⇨能力が奪われた為ロジャーは不治の病になる
⇨前ヤミヤミの実の能力者ロックスがティーチがやった方法でウオウオの実だけ取り出す
⇨それを奪ったマムがカイドウにウオウオの実を食べさせる
⇨能力が奪われた為ロジャーは不治の病になる
ロックスが死んだでも負けたでも解散したでもなく”滅びた”って言う言い回しが気になりますがそういうものですか?
なんか変な感じです
なんか変な感じです
ウオウオが海を克服出来るのであれば悪魔の実の概念を覆すので、仮に幻獣種じゃなかったとしても、それだけで相当な恩だと思いますね。
ロックス案は面白いですが、そこまでいったらカイドウも相当な恩を受けていると自覚してそうなもんだと思いますし。
ロックス案は面白いですが、そこまでいったらカイドウも相当な恩を受けていると自覚してそうなもんだと思いますし。
No title
ヤミヤミを覚醒させたロックスがゴッドバレーで闇水により悪魔の実を大量に引き寄せた、なんちゃって
ロックスはやっぱりヤミヤミの実の前任者だと思うけどなぁ
ももが食べたのってベガパンクが作った人造悪魔の実の失敗作じゃなかったっけ?
それが幻獣種?
それが幻獣種?
No title
そもそもこの世界の皆さん何処で悪魔の実を手に入れてるのか チョッパーなんて偶然口にしとるし
カイドウ=海動 つまり海でも動ける?
リヴァイアサンでしょーか。
No title
悪魔の実のルールって今まで泳げない以外は
一つずつ破られてるんですよね
能力は一つしか持てない→黒髭
能力者が死ぬと実が復活する→ブルック
同時期に同じ能力は存在しない→モモ&カイドウ
思えばおぼれないジャックが伏線だったのかもしれませんね
一つずつ破られてるんですよね
能力は一つしか持てない→黒髭
能力者が死ぬと実が復活する→ブルック
同時期に同じ能力は存在しない→モモ&カイドウ
思えばおぼれないジャックが伏線だったのかもしれませんね
No title
カイドウとモモの助の「龍」の種類について
「青」と「紅」の龍なのでは?
◎カイドウ:魚魚の実 幻獣種 青龍(チンロン)
鯉から生まれた龍。
◎モモの助:ロギア系 幻獣種 紅龍(ホンロン)
全身の鱗が真っ赤で、太陽や火山から生まれたと言われている。
→「世界を夜明けに導く」にも通じる?
ロギア系で幻獣種ってあるのかなぁ・・・?
「青」と「紅」の龍なのでは?
◎カイドウ:魚魚の実 幻獣種 青龍(チンロン)
鯉から生まれた龍。
◎モモの助:ロギア系 幻獣種 紅龍(ホンロン)
全身の鱗が真っ赤で、太陽や火山から生まれたと言われている。
→「世界を夜明けに導く」にも通じる?
ロギア系で幻獣種ってあるのかなぁ・・・?
海に落ちると鯉になるだったら面白い笑
後は、弱点が恋(鯉)に落ちると弱体化
後は、弱点が恋(鯉)に落ちると弱体化
ルフィがももの助が龍の姿の時にうなぎって言ってたのは何かの伏線なのかな?
鯉なら淡水魚だから海水はNGかな?
No title
一生の恩て事はその実を食べないと生死に関わる様な事情や状況だったって事なのかな
ロックスが壊滅したときにこの能力を得たことで
そのままでは海軍に捕まっていたところを、飛んだり海に潜って逃げおおせることができて
それを一生の恩と言ってるのかも知れませんね。
そのままでは海軍に捕まっていたところを、飛んだり海に潜って逃げおおせることができて
それを一生の恩と言ってるのかも知れませんね。
No title
“ウオウオの実”でしたか…。
僕は「龍=水神」で海にも平気ではと予想したけど、「魚」は全くの想定外でした。
魚主体の能力なら、最強ですよね。
海と同じエネルギーを発する海楼石が効かないはずですから。
カイドウは何度も捕まって処刑されたけど、
囚人の能力者に装着される海楼石が効かないので、龍の姿だったのでは?
それでギロチンや串刺しが通じず、大暴れして巨大監獄船を沈めて逃げた。
僕は「龍=水神」で海にも平気ではと予想したけど、「魚」は全くの想定外でした。
魚主体の能力なら、最強ですよね。
海と同じエネルギーを発する海楼石が効かないはずですから。
カイドウは何度も捕まって処刑されたけど、
囚人の能力者に装着される海楼石が効かないので、龍の姿だったのでは?
それでギロチンや串刺しが通じず、大暴れして巨大監獄船を沈めて逃げた。
魚人が悪魔の実を食べたらどうなるかという疑問に共通してますね。
恩は実そのものより、実をあげた時の状況を言ってるのかと思いました。
ロックスが倒れた時の影響でカイドウも危ない状況になったところを、マムが悪魔の実をあげた事で救われたのかなと。
ロックスがウオウオの能力者だった可能性も面白いですが、マムが悪魔の実をたくさん持ってた可能性もあるなと思います。
もしくはロックスが収集してたのを倒された時に、マムが盗んでその内のひとつをカイドウにあげたか。
マムの子供には能力者が多いので、そういう経緯があっても面白い気がします。
恩は実そのものより、実をあげた時の状況を言ってるのかと思いました。
ロックスが倒れた時の影響でカイドウも危ない状況になったところを、マムが悪魔の実をあげた事で救われたのかなと。
ロックスがウオウオの能力者だった可能性も面白いですが、マムが悪魔の実をたくさん持ってた可能性もあるなと思います。
もしくはロックスが収集してたのを倒された時に、マムが盗んでその内のひとつをカイドウにあげたか。
マムの子供には能力者が多いので、そういう経緯があっても面白い気がします。
ゴッドバレーの事件で瀕死のカイドウに身体能力が上がるウオウオの実を与える事で致命傷を免れたとか
カイドウがウオウオの幻獣種だとすると、ヤマトが気になってくる。虎だと面白い、見た目の色と面白さで白虎だとさらに面白い、そしたらカイドウは青龍だとなんか嬉しい、それを模したモモの実はなんだろう、とか妄想中。
空飛んでるし、島も浮かせる!
その上、水も潜る?
空飛んだあとで、しかもマムがバタフライしたあとでは、流石にインパクトも説明付けも弱いと思いますよ
ウオウオが単に今まで出てこなかったのは、泳げない魚が少ないだけかもしれません
陸で活動する魚はムツゴロウ位しかいないので……
その上、水も潜る?
空飛んだあとで、しかもマムがバタフライしたあとでは、流石にインパクトも説明付けも弱いと思いますよ
ウオウオが単に今まで出てこなかったのは、泳げない魚が少ないだけかもしれません
陸で活動する魚はムツゴロウ位しかいないので……
悪魔の実の図鑑って、黒ひげとサンジは見たことあるけど、政府側には存在しない?
カクとカリファが食べた時、能力は解らないってくだりが…
カクとカリファが食べた時、能力は解らないってくだりが…
No title
ウオウオの実幻獣種
多分鯉だよねぇ鯉のぼりや登竜門の逸話の
滝を登ると龍になれる
多分鯉だよねぇ鯉のぼりや登竜門の逸話の
滝を登ると龍になれる
モモの助が、食べた悪魔の実は、なんになるのだろう?
ウオウオの実?、リュウリュウの実?、ヘビヘビの実?
ウオウオの実?、リュウリュウの実?、ヘビヘビの実?
雷鳴八卦は悪魔の実と無関係の能力ですよね?
戦闘力では生身で十分なところに、マムがここまで恩着せるのですから、強くなること以外に何か特別な理由があるでしょうね。
戦闘力では生身で十分なところに、マムがここまで恩着せるのですから、強くなること以外に何か特別な理由があるでしょうね。
海王類が覚醒したウオウオの実の能力者の成れの果てだったりして
そうするとゾウはゾウゾウの実の能力者の成れの果て…
流石にないか
なぜ海に嫌われるのかという根本的な謎に迫るといいな
「海の悪魔」の化身である悪魔の実の能力を手に入れることで逆に海に嫌われるという不思議、気になります
そうするとゾウはゾウゾウの実の能力者の成れの果て…
流石にないか
なぜ海に嫌われるのかという根本的な謎に迫るといいな
「海の悪魔」の化身である悪魔の実の能力を手に入れることで逆に海に嫌われるという不思議、気になります
No title
サラサラの実、モデル・アホロートル
アホロートルは水棲生物ですよ?
通常のサンショウウオはエラが剥き出しとなっている幼生体から、陸上に適応できる成体に変化しますが、通称アホロートルと呼ばれるもの(トラフサンショウウオ科)は自然界においては幼生体のまま大人となって繁殖します
よって幼生成熟した個体を指してアホロートルと呼ぶのであって、別にアホロートルと言う名の種が存在する訳ではありません
このアホロートルを陸生にするには人為的に特殊なホルモンを注射する(自身でそのホルモンを生成できない為)か、徐々に陸に慣らすかしかありません
つまりアホロートルとはカエルに例えるならオタマジャクシがそのまま大人となり、繁殖して一生を終える様なモノです
アホロートルは水棲生物ですよ?
通常のサンショウウオはエラが剥き出しとなっている幼生体から、陸上に適応できる成体に変化しますが、通称アホロートルと呼ばれるもの(トラフサンショウウオ科)は自然界においては幼生体のまま大人となって繁殖します
よって幼生成熟した個体を指してアホロートルと呼ぶのであって、別にアホロートルと言う名の種が存在する訳ではありません
このアホロートルを陸生にするには人為的に特殊なホルモンを注射する(自身でそのホルモンを生成できない為)か、徐々に陸に慣らすかしかありません
つまりアホロートルとはカエルに例えるならオタマジャクシがそのまま大人となり、繁殖して一生を終える様なモノです
考察まとめありがとうございます。
なんか、本当に空想的な感じの幻獣種って気がします。
それこそ、火や風(かまいたち)をまるで絵に描いた理想の龍のように操れたり。
「僕の考えた最強の龍」が現実化してるような。
3次元の世界に生きてるんだけど、カイドウの存在は2次元的になってるって言うか?
上手く言えないのがもどかしいですね。。。
尾田っちが「こりゃ倒せん」というくらいなので、物凄い設定があるのは僕らも予想済ですよね。
「ウオウオの実」はこの一種だけだったりして。
それこそ、火や風(かまいたち)をまるで絵に描いた理想の龍のように操れたり。
「僕の考えた最強の龍」が現実化してるような。
3次元の世界に生きてるんだけど、カイドウの存在は2次元的になってるって言うか?
上手く言えないのがもどかしいですね。。。
尾田っちが「こりゃ倒せん」というくらいなので、物凄い設定があるのは僕らも予想済ですよね。
「ウオウオの実」はこの一種だけだったりして。
No title
私にはカイドウがゾロに捌かれる未来が見える!!!
そう、カイドウは所詮、魚なのだ!!!(刃こぼれ必至)
そう、カイドウは所詮、魚なのだ!!!(刃こぼれ必至)
サンジが子供の時観てた悪魔の実の辞典に載ってるのかな?
オールブルーを目指すサンジは水中でも大丈夫な悪魔の実はほしいはずだけど
それよりスケスケの方がよかったのか笑
オールブルーを目指すサンジは水中でも大丈夫な悪魔の実はほしいはずだけど
それよりスケスケの方がよかったのか笑
どういった能力なのかは分からないけど、うおうおの実をきっかけに悪魔の実の謎に迫る展開を希望。
ウオウオの実とわざわざカテゴライズしたからには他のモデルもあるように思えます。特別な存在にもかかわらず、今まで大した説明もない海王類のモデルもあるのじゃないかと。この2種類だけだとすれば相当なレア物にはなりますが。
No title
海楼石などが弱点なら、カイドウが敗北したり捕らえられた際に実行されてる気もするんですけどね
リンリンの肉体と覇気がパない様にカイドウも頑丈なだけか、『ウオウオの実の幻獣種』が特別かはまだ情報が足りない気がします
パンクハザードでカイドウの頭部に似たマークもあるし研究されててもいいと思ってるんですが、ベガパンクが造った人工生物はカイドウやモモの助とは似てないんですよね
「どんな環境にも適応できる」らしいので、少しは参考にしたかもですが
リンリンの肉体と覇気がパない様にカイドウも頑丈なだけか、『ウオウオの実の幻獣種』が特別かはまだ情報が足りない気がします
パンクハザードでカイドウの頭部に似たマークもあるし研究されててもいいと思ってるんですが、ベガパンクが造った人工生物はカイドウやモモの助とは似てないんですよね
「どんな環境にも適応できる」らしいので、少しは参考にしたかもですが
No title
ゴッドバレーはもしかしたら悪魔の実が成る場所だったりして
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]