記事一覧

ワノ国にあるカイドウ所有のロードポーネグリフはどこにある?[判明]


グランドライン最後の島「ラフテル」への道標となる4つの赤い石「ロードポーネグリフ」

現在、所在地が判明しているのは3つ。

ゾウ モコモ公国のくじらの樹の中
WCI ホールケーキ城 宝物庫
ワノ国のどこか

4つ目は現在、誰がどこに所有しているのかすらわかっていない。

そして3つ目に挙げた「ワノ国に在るロードポーネグリフ」についても、その正確な場所は未だ明かされず。

カイドウが所有しているという事だから拠点である「鬼ヶ島」にあると思われるが、ローが地下2階で発見したものは通常のポーネグリフだった。

8811.jpg

そしてもう一つ。

花の都のオロチ城の地下にもポーネグリフがあった。

しかし、これも通常のものだったとブルックが語っていた。

「そういえばありましたよ“歴史の本文(ポーネグリフ)” 赤い石ではありませんでしたが」


更にカイドウは、花の都に鬼ヶ島を丸ごと落とすつもりである。

つまり、オロチ城とその周辺にはロードポーネグリフは無いと考えていいのかな?

8879.jpg

では、カイドウが所有しているロードポーネグリフは一体どこにあるのか。

一番無難なパターンは、鬼ヶ島内部のどこか隠し部屋的な場所だろうか。

さすがにカイドウ自身が所有しているものを、自身の目の届かないところに保管しておくというのは心配だ。

ちなみに25年前におでんがロジャー達と共にワノ国を訪れた際にロードポーネグリフを見せているんだけど、その時にはワノ国本島にあったっぽいんだよね。

8880.jpg

上の画像にあるように、おでん達はワノ国本土(九里?)から出航している。

25年前当時はおでんが治める「九里」にあった?

その頃の鬼ヶ島はただの無人島だったしね。

まぁ、その後にカイドウが動かしたのなら、やっぱり鬼ヶ島のどこかにありそうだけど…

もしかして鬼ヶ島にあった普通のポーネグリフは、実は赤い「ロードポーネグリフ」で、隠す為に上から色を塗っていた説もあるかも。

う~~ん、あと怪しいのは「藤山」かな?

皆さんは、ワノ国のロードポーネグリフはどこにあると思います??


[追記]

ワノ国に在るロードポーネグリフは、藤の麓の洞窟にあると判明。

10371.jpg

光月家が代々隠し続けて来たが、百獣海賊団の魚人族ジャックにあっさり見つかったそう。

コメント

No title

天狗山飛徹
『わけあって、、、。』
て、セリフ、、、。

天狗山飛徹の正体が光月スキヤキだった場合、後々はモモの助も古代文字が読めるようになりますかね。
800年前に光月家がポーネグリフを作った理由とかも飛徹から説明があると嬉しいですね。

オロチ城のポーネグリフ(非赤石)、先代ジョイボーイから次代ジョイボーイ(ルフィ)への大切なメッセージ石と考えます。

なぜなら、先代ジョイボーイは、ワノ国が開国した後で次代ジョイボーイが読むこと(それまで石を秘匿すること)をあらかじめ予定し、次代にやってほしいことなどを石に刻んだと思われるからです。

ふつうにオニ丸とヒテツが知ってると思う。

鯉で登った滝の奥とか(*´ー`*)

藤山噴火して出てきたりしないよね( ̄▽ ̄;)

No title

火山灰で赤いのを灰色に塗ってカモフラージュしてたりして。

ロードポーネグリフ
①ゾウのモコモ公国にあるクジラの木の
②ホールケーキ場内の宝物の間
③過去に魚人島の海の森にあったけど、現在はなくなっている!当時魚人島を縄張りにしていた白ひげ海賊団が所有して持って行った可能性があるかな?その隠し場所として白ひげの故郷のスフィンクス村?に隠しているか、頂上戦争後にマルコが黒ひげ達に奪われる前にシャンクスに託した可能性もあるかな?
④カイドウが所有してるということだけど、可能性があるとしたら藤山の頂上に隠されてそうかな?
候補としては
・藤山の頂上
・月の形をした松の木の中
・大きな一本桜の中
・五重塔のような塔の中
・東大寺のような寺の中
・月の形をした松の木の根元?あたりから流れてる滝の裏側の中
・清水寺のような寺の中
・山の神(巨大白猪またはその子供)の体の中
とかかな?

イノシシの腹の中

飛徹かな

鬼ヶ島?藤山?など色々考えましたが、カイドウ、オロチはまだロードポーネグリフを見つけてないと思います。カイドウがワノ国に居座るのは見つけてないから。藤山も突然ストーリーに組み込まれるかというとどうかなと。
私は飛徹が隠し持っているのではないかと思います。光月家の命令を受けて刀鍛冶の飛徹が管理しているのでは。街に行けないのは光月家とのつながりが深過ぎるから。
あと飛徹は光月スキヤキではないと思います。耳の形が違い過ぎると思いました。

トキさんが未来に飛ばしたんじゃないでしょうか。

焔雲に乗せて天空に隠してあり、カイドウが倒れたときに上から降ってくる説。空なら飛べない限り見つけられないし安全。

空島
ウルージさんがいたところ

おでん城の石垣の中

巨木の中

ゾウではくじらの森の中にあり、光月家の家紋がありました。

ワノ国でも光月家とゆかりが深い場所ということで元々光月家の城であったオロチ城が怪しいと思いますが、それを支える巨木のわん曲した枝の茂みの中に洞穴があるとして、そこかと思います。

No title

こけしの間じゃないの?

そもそもポーネグリフではない説

藤山じゃないかと。あと、確たる根拠はないけど、藤山そのものあるいはその地下に『古代兵器ウラヌス』の『装置』部分が眠っているんじゃないかと思ってます。
※「黄金」がキーワードのワノ国とシャンドラ。空島編でシャンドラの黄金から「方舟マクシム」を作った、「ゴロゴロの実」の能力者エネル。pixiv等で「方舟マクシム」が『古代兵器ウラヌス』説が出てる。1037話で、五老星が語った『伝説の悪魔の実』のもう一つの名が『古代兵器ウラヌス』説。プルトンは軍艦、ポセイドンは海王類と対話できるしらほし(人魚)姫。これらをまとめると……、『古代兵器ウラヌス』は、「黄金から作った乗り物か巨大な装置」を「覚醒した『伝説の悪魔の実』の能力者」で動かす、合作兵器?

カイドウ本人がロードポーネグリフだと思います。ロードポーネグリフの役割は「ある地点を指し示すこと」であり、赤い石である必要はなく、ある地点の情報を持っていれば生物でもロードポーネグリフとされるのではないでしょうか。カイドウは古代文字を読めませんから、以前にロックスからある地点の情報を得ていただけで赤い石は持っていない。カイドウがワノ国を根城にしているのは政府との契約がありそうです。政府非加盟国ですから、海賊との取引するための場所として政府が誘致しカイドウを居座らせているのだと。ゾウで発言のあった「カイドウがロードポーネグリフを所有している」とも合いますし、ルフィとの戦闘中で発言した「ここがワノ国だから俺は居座ってる」という発言とも合います。後者は「ルナーリア族が政府加盟国では生存できない」にもかかってくるかもしれません。アルベルのためにワノ国にいるともとれます。

色を上塗りして隠してるんだと思います。それなら誰も赤い石だと疑わないかと。

仮に魚であるウオウオの実であったとして
海から嫌われる事には変わりないので
死にはしないけど

ジャックみたいに
身動きできなくなるだけなのでは
ないかと思われる

同じく藤山怪しいと思いました:)

藤山の先っちょに鬼ヶ島着地しないですかね!?笑

おでんが隠した、または光月家の石工技術が無いと見れない状態にあるのかなと。
後者であれば、あの天狗がその技術を持っているのかなと。。。
石工技術というより、ノミの刃を海楼石に負けない硬度まで流桜で強化する技術なのかな。
カイドウにはできなさそうだし。

カイドウの腹の中にあると予想

No title

エースとヤマトがぶっ壊した龍の像の中と予想しておきます。

No title

あと思いついたのは「黄泉の国」ですね。
「黄泉の国の入り口は編笠村にある?」など、ワノ国と黄泉の国を関連付ける説もありますし。
カイドウの能力は、
ウオウオの実(幻獣種) モデル:木魚 とか?
読経することで自分の体が幽体になり、黄泉の国へ自由に行き来できる能力とか?そしてカイドウはその能力を使いロードポーネグリフを黄泉の国まで運んだとか?
陸や空の地上世界だけでなく、黄泉の国(あの世)まで制してこそ最強の生物か?

一番無いであろう説を。

天狗山飛鉄は『ヒトヒトの実モデル天狗』を食べたロードポーネグリフ。赤いし。

「ウオウオの実」が水を苦にしないなら、
海の中という可能性もありますかね?
濡れてちゃ写しも取りようがないですし。

No title

ONEPIECEでの真偽不明な設定一覧

○ルフィの親ドラゴンはガープと血縁関係があるか否か
(否定派曰く、ガープ本人は「ルフィの親父」と言っても「わしの息子」と一言も言ってない)

○ベガバンクが造った人工悪魔の実は失敗作か否か
(否定派曰く、シーザーによる誹謗中傷らしい)

○オロチの生死
(生存派曰く、幻獣種の能力者なら死ぬ訳がないらしい)

○ウオウオの実のカイドウは泳げる?
(陸海空…生きとし生ける全てのもの達の中で……「最強の生物」と呼ばれる海賊…!!!
↑だから海こと水中で溺れない)

○カイドウはワノ国のロードポーネグリフを持っていない←NEW

ONEPIECEでは「シャンクスとバギーはロジャー海賊団見習いだったけど、ラフテルには行ってない」みたいなフェイントがありますし、個人的には設定の空白に深読みをねじ込み過ぎるのもいかがなものかと

それなら鷹の目ことミホークは鷹の能力者ってことになりますしね
仏のセンゴクは大仏の幻獣種でしたが(笑)

どこか他の島に保管してたり?
例えばエルバフにあるならルフィ達が立ち寄る理由、ストーリーができるんだけど...
流石にカイドウとエルバフは関係ないか

大穴予想

カイドウのお腹の中にある。
(食べた)

No title

やはり、飛徹が知っているのでは?
以前にも書きましたが、飛徹の待ち人はジョイボーイであり、おでんがラフテルから帰国後、カイドウからロードポーネグリフを守る為、九里の何処かの土の中に埋めて隠し、その隠し場所を飛徹にだけ教えたのかも。
おでんは、その際、将来ジョイボーイという存在がワノ国へ来ることを伝え、その者がワノ国へ来た時には、彼が必要とするロードポーネグリフの隠し場所を飛徹が教える役割になっているのかも。

そもそも

カイドウが所有してるわけではないんじゃないですかね?

そういやポーネグリフが砕けない理由ってあるんですかね
黒刀に成るのと同じ方法で硬くなってるとしたら、ロードポーネグリフのように刀を赤くすることもできるのかな?
ギア4のスネイクマンは表紙やカラー版でも赤くなってたし、赤い武装色はさらに硬いとかなのかな

陸海空で最強って言われてるんだから
泳げるんじゃない?

No title

ウオウオの実の能力者は泳げるって作中で一言も明言されてないのに、当たり前のようにゴリ押しするのはどうかと思う

スコッチが守るカイドウお気に入りの島に移したとか?

他の石のように切り出された立方体じゃなくて、どこかに直接刻まれているような気がする。世界中に散らすために立方体にしたのなら。ありそうなのは光月の城の台地とか?

空島と比較想像してみて、富士山の頂上とかでは?どうでしょう。

あの滝の裏側に洞窟があり、その奥に隠してあるみたいな?
ドラクエでもレアアイテムとか、そういう場所にあったからw

No title

カイドウが隠したのなら、能力者が奪いに行けない海底では?
ウオウオのカイドウなら回収が可能です。
ワノ国の断面図を見ると、滝の反対側がえぐれて深くなっています。
ここなら流されることはないし、深さがあるので海軍も回収は難しいはず。
(唯一可能なのは魚人族?)

カイドウが隠していないのなら、九里で山さんと小山が守っているとか…。

カイドウも場所を知らないと考えてます。
見つけることが出来ていないのかと。

ポーネグリフは。

私の予想はポーネグリフはカイドウの腹の中にあると思います
カイドウが持ってるのが一番安全ですので

No title

九里の編笠村や周辺の竹林の中に密かに隠されているかも?
お玉や飛徹の家が建っている編笠村の巨木も怪しいし、竹林の中ならどこかに秘密の穴があってその奥にひっそりあるとか?

そうなると飛徹は何か知っているのかも?飛徹は実はカイドウ本人と関わりがあり、ロードポーネグリフを密かに守っている人物なのかも?
モモの助に刀を返納するなど、味方側の人間だと思える彼は実は裏でカイドウともつながっているのかも?
「ワケあって町へは行けぬ」という飛徹。その理由もまだはっきり分からないのもあり、飛徹は今も謎多き男だと思っていますし。まあ「飛徹=光月スキヤキ?」という説もありますが。

カイドウが焔雲で常に浮かせてたりしないかな
ても、やっぱり藤山にありそうな気がする
富士山の伝説に「天を翔ける黒駒」ってのがあるけど、藤山が黒駒の親分の根城だったりしたのかな
白猪の「山の神」の山って藤山なのかも
やっぱり藤山には何かあると思う

富士山みたいな山

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー