コメント
酒といえば…
酒といえばやはり連想するのが「ビンクスの酒」ですね。ビンクスの酒と酒鉄鉱、酒つながりで何か関連があるかな?
歌詞が有名なビンクスの酒がどのような物かはまだ分かりませんが、ビンクスの酒を浴びた鉄鉱石などが特殊な酒鉄鉱になるとか?(ビンクスの酒を飲み物の酒の一種と考えて)
ビンクスの酒を造るために用いる特殊な水の近くに酒鉄鉱の鉱脈があるとか?ビンクスの酒の産地は同時に酒鉄鉱の産出国でもあるとか?
歌詞が有名なビンクスの酒がどのような物かはまだ分かりませんが、ビンクスの酒を浴びた鉄鉱石などが特殊な酒鉄鉱になるとか?(ビンクスの酒を飲み物の酒の一種と考えて)
ビンクスの酒を造るために用いる特殊な水の近くに酒鉄鉱の鉱脈があるとか?ビンクスの酒の産地は同時に酒鉄鉱の産出国でもあるとか?
鬼徹の素材だったとすると、鬼徹が妖刀たる所以が酒鉄鉱にありそうですね。
No title
日本酒には良い水は欠かせませんが、一般的な水の中に含まれる鉄分は酒の醸造には厳禁だそうです
(鉄分が酒の品質低下を招くそうです)
(鉄分が酒の品質低下を招くそうです)
ワポメタルのようなものが存在するなら、酒鉄鋼はカイドウの能力による副産物?
なんかガバガバ酒飲んでたし…
禍(わざわい)もしくは禍獣(かも)という伝説の魔獣がいるみたいです。牛、虎、狼なんかを混ぜたような姿で 鉄を食っていたそうな。災害の親玉としてはぴったり?
なんかガバガバ酒飲んでたし…
禍(わざわい)もしくは禍獣(かも)という伝説の魔獣がいるみたいです。牛、虎、狼なんかを混ぜたような姿で 鉄を食っていたそうな。災害の親玉としてはぴったり?
No title
ルフィが上陸し、エースの名前が出てきて、酒鉄鉱がらみでサボが関係してくる。
ワノ国編は3兄弟が絡んでくる物語なんだね。
ワノ国編は3兄弟が絡んでくる物語なんだね。
No title
酒鉄鉱、例えば「加工しやすく強固だけど実は毒性がある」なんて可能性はないですかね?
その毒性によって、草木は枯れ、川は汚染され
更に酒鉄鉱から作られた鬼徹は持ち主をも蝕む
鬼徹に含まれた酒鉄鉱の毒による持ち主の死が
人から人に伝わる際に脚色され
やがて妖刀と呼ばれることになった…とか
その毒性によって、草木は枯れ、川は汚染され
更に酒鉄鉱から作られた鬼徹は持ち主をも蝕む
鬼徹に含まれた酒鉄鉱の毒による持ち主の死が
人から人に伝わる際に脚色され
やがて妖刀と呼ばれることになった…とか
>はるさん
> 酒鉄鋼の生産地が和の国で、カイドウと関係があるなら、和の国で麦わら海賊がカイドウと戦う時、革命軍も参加して闘うってのは浅はかな読みですかね?笑
革命軍のメイン戦力が現在マリージョアに居るんでどうですかね~??( `ー´)ノ
革命軍のメイン戦力が現在マリージョアに居るんでどうですかね~??( `ー´)ノ
酒鉄鋼の生産地が和の国で、カイドウと関係があるなら、和の国で麦わら海賊がカイドウと戦う時、革命軍も参加して闘うってのは浅はかな読みですかね?笑
Re: タイトルなし
> 白酒で「しろき」という読み方はあります
まぁ「酒」の読み方で「き」ってのは、元々あるもんですもんねぇ。
御神酒、とかも「おみき」ですし(^_-)-☆
まぁ「酒」の読み方で「き」ってのは、元々あるもんですもんねぇ。
御神酒、とかも「おみき」ですし(^_-)-☆
Re: No title
> ワノ国には特殊な素材+マイスター(門外不出の熟練工)がありそうですよね。
> 海楼石を加工できる金属?<ポーネグリフを加工できる金属?
ワノ国は鎖国国家なんで、表に出てない独自の技術ってのは結構ありそうですね~(*'▽')
> 海楼石を加工できる金属?<ポーネグリフを加工できる金属?
ワノ国は鎖国国家なんで、表に出てない独自の技術ってのは結構ありそうですね~(*'▽')
Re: タイトルなし
> 元々鬼鉄は酒鉄だった、だがなぜか持ち主に代々災いがふりかかり、ことごとく妖刀となったことから鬼鉄の文字が当てられた。なぜ妖刀となるのか、、、それは鬼鉄を作った鍜治屋の恨みつらみの念が混じって作られてるから。
なるほど!材料は同じでも作り手によって込められるものが違うって感じですね!
ありそうです(^^)/
なるほど!材料は同じでも作り手によって込められるものが違うって感じですね!
ありそうです(^^)/
>risaraさん
> 日本は戦時中の殖産興業政策の一環の一つにワイン産業を掲げてまして。戦時中の部品に使うためだったというのがあります。酒石酸は魚雷などの探査機に使うソナーの部品に使われていたそうで1870年代かなり需要があったようです。
へぇ~~!!!なるほど!
そんな部品に使えるほどの物が取れるんですか( ゚Д゚)驚きです!
へぇ~~!!!なるほど!
そんな部品に使えるほどの物が取れるんですか( ゚Д゚)驚きです!
気になりますね、読み方が。
白酒で「しろき」という読み方はありますが、和のテイストを感じますね。
和の…、ワノ…。
明らかになるのはやはりワノ国でということでしょうか^^;
白酒で「しろき」という読み方はありますが、和のテイストを感じますね。
和の…、ワノ…。
明らかになるのはやはりワノ国でということでしょうか^^;
No title
ワノ国には特殊な素材+マイスター(門外不出の熟練工)がありそうですよね。
海楼石を加工できる金属?<ポーネグリフを加工できる金属?
海楼石を加工できる金属?<ポーネグリフを加工できる金属?
元々鬼鉄は酒鉄だった、だがなぜか持ち主に代々災いがふりかかり、ことごとく妖刀となったことから鬼鉄の文字が当てられた。なぜ妖刀となるのか、、、それは鬼鉄を作った鍜治屋の恨みつらみの念が混じって作られてるから。とかだったら面白そう(*´-`)
塩アメさんの酒石酸のコメントで思い出しましたが、日本は戦時中の殖産興業政策の一環の一つにワイン産業を掲げてまして。
これって米不足から日本酒に変わるお酒を作るっていう意味でのワイン産業と。
もう一つは戦時中の部品に使うためだったというのがあります。
酒石酸は魚雷などの探査機に使うソナーの部品に使われていたそうで1870年代かなり需要があったようです。
直接酒鉄鉱と関係ないかもしれませんが、酒石酸の話で思い出した次第です。
これって米不足から日本酒に変わるお酒を作るっていう意味でのワイン産業と。
もう一つは戦時中の部品に使うためだったというのがあります。
酒石酸は魚雷などの探査機に使うソナーの部品に使われていたそうで1870年代かなり需要があったようです。
直接酒鉄鉱と関係ないかもしれませんが、酒石酸の話で思い出した次第です。
Re: タイトルなし
> 酒鉄鉱は白ひげのグラグラパンチをはじいた防壁なんじゃないかと思ってます
あれは相当衝撃に強いモノっぽいですよね~
でも酒鉄鋼の特性に「硬さ」と言うのは特に取り上げられてなかったような('Д')
あれは相当衝撃に強いモノっぽいですよね~
でも酒鉄鋼の特性に「硬さ」と言うのは特に取り上げられてなかったような('Д')
>塩アメさん
> 錬金術的に酒鉄鉱をつくり出しているのかもしれません。
「産出国が限られている」とあるので、「その土地だからこそ」のモノじゃないですかねえ(^^)/?
錬金術的なものなら、場所にはこだわらなくてもいいと思うんで!
>塩アメさん
> ワイン樽底の沈殿物に「酒石」ってのがありますが、これよりも超強力なのが「酒鉄」で、その塊が「酒鉄鉱」?
コレ面白いですねぇ(*'▽')
記事を全面的にリニューアルして追記させていただきました!
> ヴィンスモーク家の名前の「ワイン」は酒鉄鉱産出地を支配、またはそれで莫大な富を築いたことから付けられたのかも?
ヴィンスモ家はまだレヴェリーでも出番がある可能性が少しながら残されてますかね~?
その時にでも繋がりが出れば面白いかも(^^)/
コレ面白いですねぇ(*'▽')
記事を全面的にリニューアルして追記させていただきました!
> ヴィンスモーク家の名前の「ワイン」は酒鉄鉱産出地を支配、またはそれで莫大な富を築いたことから付けられたのかも?
ヴィンスモ家はまだレヴェリーでも出番がある可能性が少しながら残されてますかね~?
その時にでも繋がりが出れば面白いかも(^^)/
酒鉄鉱は白ひげのグラグラパンチをはじいた防壁なんじゃないかと思ってます(^^)根拠はないっすけど……
No title
連投、ごめんなさい。
錬金術的に酒鉄鉱をつくり出しているのかもしれません。
名前の「スモーク」は、精製過程で工場の煙突から出る煙こと、
または「魔法の煙のように、ワインから酒鉄ができた!」ことから。
(書いてて、自分でも笑ってしまうコメント)
錬金術的に酒鉄鉱をつくり出しているのかもしれません。
名前の「スモーク」は、精製過程で工場の煙突から出る煙こと、
または「魔法の煙のように、ワインから酒鉄ができた!」ことから。
(書いてて、自分でも笑ってしまうコメント)
No title
ワイン樽底の沈殿物に「酒石」ってのがありますが、
これよりも超強力なのが「酒鉄」で、その塊が「酒鉄鉱」?
ヴィンスモーク家の名前の「ワイン」は酒鉄鉱産出地を支配、
またはそれで莫大な富を築いたことから付けられたのかも?
これよりも超強力なのが「酒鉄」で、その塊が「酒鉄鉱」?
ヴィンスモーク家の名前の「ワイン」は酒鉄鉱産出地を支配、
またはそれで莫大な富を築いたことから付けられたのかも?
>toppoさん
もし全てが作り物の島だとして、それがなぜカイドウのお気に入りなんだろ?
元々あった「お気に入り」に似せて作らせてる??(^<^)
かんりにんさん
さらにさらに見ていったところ、扉絵カリブーの最終回で地面が見えてたのですが、それも作り物のようでした!
もしかしたらもしかするかも?
もしかしたらもしかするかも?
>toppoさん
>木の幹の部分も作り物
やはり全てが作り物の島!?なのかな\(◎o◎)
>かんにりんさん
そして再度確認したところ木の幹の部分も作り物のようでした!
ますます意味が・・・
ますます意味が・・・
No title
>黄鉄鉱
(おうてっこう、pyrite、パイライト)は硫化鉱物の一種。
なるほど~!
色々考えられて面白いですねェ(^○^)ノ
>inuyanさん
>「きてつ」と読ませる必然性
となれば、やはり産出国は「ワノ国」で、「鬼徹シリーズ」に使われる鉄鉱なのかもですね(*^。^*)
酒鉄鉱という名前でふと思ったんですが、
酒鉄鉱→きてっこう→黄+鉄鉱→黄鉄鉱
で酒鉄鉱の元ネタは黄鉄鉱?
ということはワノ国が原産地?黄鉄鉱は日本でも採掘されてましたので。
グローブを着けてるのは普通に鉄錆を防ぐものだと思ってましたが、先に仰られてるように素手で触れると人体に危険が?
素手で触れると酔うとか名前からしてありそうですねえ。
酒鉄鉱→きてっこう→黄+鉄鉱→黄鉄鉱
で酒鉄鉱の元ネタは黄鉄鉱?
ということはワノ国が原産地?黄鉄鉱は日本でも採掘されてましたので。
グローブを着けてるのは普通に鉄錆を防ぐものだと思ってましたが、先に仰られてるように素手で触れると人体に危険が?
素手で触れると酔うとか名前からしてありそうですねえ。
先に書かれてる人も居ますが、やはり「鬼徹」との関係を考えてしまいます。
普通、この字だと、読みは「しゅてつ」で充分であって、「きてつ」と読ませる必然性が他にないですもんね。
普通、この字だと、読みは「しゅてつ」で充分であって、「きてつ」と読ませる必然性が他にないですもんね。
>toppoさん
>山をつくる意図が全くわからない
確かに…
もしかして島自体もイチから作ったモノだったり!?(^<^)
>通りすがりさん
>直に触れると何か起こるからグローブつけているという見方も
ふむふむ。
そういう特殊な鉄鉱という可能性…面白いですね(*^。^*)
>第5さん
>KYP かなり よっ ぱらう
それっぽいですね(*^。^*)w
>リスキーさん
>三代鬼鉄の素材の鉄のような気が
酒好きなゾロにピッタリ!…なのかな(^○^)笑
>toppoさん
>スコッチの島にあるシマシマの山
あれってハリボテなんでしたっけ?(゜-゜)
No title
今スコッチの島を見てきたんですけど2年前はシマシマの山を作ってる(?)最中でカリブーが上陸したところをみると山が完成してます!
山をつくる意図が全くわからないんですけどねw
山をつくる意図が全くわからないんですけどねw
スコッチの島の作業員はみんなグローブをはめていますね
工具使う作業だから当然という見方もありますが、直に触れると何か起こるからグローブつけているという見方もできます
工具使う作業だから当然という見方もありますが、直に触れると何か起こるからグローブつけているという見方もできます
KYP
かなり よっ ぱらう
かなり よっ ぱらう
珀鉛みたいなものですかね?
ま、毒はないのでしょうが
特殊な鉱物で、酒鉄鉱……か
三代鬼鉄の素材の鉄のような気がしますね!
ま、毒はないのでしょうが
特殊な鉱物で、酒鉄鉱……か
三代鬼鉄の素材の鉄のような気がしますね!
No title
平和なコメント欄ですね(^^♪
ならスコッチの島にあるシマシマの山も関係があるのでしょうかね。
ならスコッチの島にあるシマシマの山も関係があるのでしょうかね。
>旅人さん
面白いんですが、いつか消える武器を買うヤツは居ないんじゃないかとw
始めは買うだろうけど、消えちゃうんじゃ次から買わないどころか、売ったやつに恨みしか残らないんじゃ…(+o+)www
始めは買うだろうけど、消えちゃうんじゃ次から買わないどころか、売ったやつに恨みしか残らないんじゃ…(+o+)www
No title
酒鉄鉱ってもしかしたら、お酒のように揮発性の高い鉱物なのではないでしょうか?
採掘して加工すると一定期間で蒸発して消えてしまう(その分短期的には絶大な威力を誇る)、とか。
これなら需要と供給のバランスはいつまでも崩れませんから、売り手市場は一方的にウハウハですよ。
ただ、これだとこの武器を狙ってるバージェスが若干可哀そうなことに…
採掘して加工すると一定期間で蒸発して消えてしまう(その分短期的には絶大な威力を誇る)、とか。
これなら需要と供給のバランスはいつまでも崩れませんから、売り手市場は一方的にウハウハですよ。
ただ、これだとこの武器を狙ってるバージェスが若干可哀そうなことに…
>お空にアルランドさん
原産地は、カイドウお気に入りのあの島かな~?
カイドウの住処とは違う場所っぽいけど、どうなんだろ(*^。^*)
鬼が島は出て来そうですよね(^○^)!
楽しみ~~!
カイドウの住処とは違う場所っぽいけど、どうなんだろ(*^。^*)
鬼が島は出て来そうですよね(^○^)!
楽しみ~~!
アイアンボーイスコッチ考察ヤバイ
やられた〜
カイドウの元で武器が作られてたら、捻りはないけど、カイドウは世界戦争やりたいんだから、世界中に武器をばら撒くのもスジが通りますね。カイドウそそのかして裏でイトを引いていたのはイトイトのあの人かもしれませんが〜
カイドウ策士っぽくなかったですもんね〜
原産地は鬼ヶ島?
やられた〜
カイドウの元で武器が作られてたら、捻りはないけど、カイドウは世界戦争やりたいんだから、世界中に武器をばら撒くのもスジが通りますね。カイドウそそのかして裏でイトを引いていたのはイトイトのあの人かもしれませんが〜
カイドウ策士っぽくなかったですもんね〜
原産地は鬼ヶ島?
>きむいる村長さん
ですね!
これが確信に迫ってるなら酒鉄鉱はかなり重要ですねぇぇ~~(*^。^*)
これが確信に迫ってるなら酒鉄鉱はかなり重要ですねぇぇ~~(*^。^*)
>ルヒーさん
おおお…!!!
かなり鋭い考察ですね!
確かに黒幕が普通にカイドウじゃパンチが足りないと思ってたんですよね(*^。^*)!
それ、合ってそう!!
すごい(^○^)!!
かなり鋭い考察ですね!
確かに黒幕が普通にカイドウじゃパンチが足りないと思ってたんですよね(*^。^*)!
それ、合ってそう!!
すごい(^○^)!!
ルヒーさんのコメなかなか凄いですね。
それがドフラの知るマリージョアの秘密で、ぶっ壊すのにワノ国の知恵を借りる。となるなら相当酒鉄鉱は重要で、伏線回収につながる伏線になりますね。
それがドフラの知るマリージョアの秘密で、ぶっ壊すのにワノ国の知恵を借りる。となるなら相当酒鉄鉱は重要で、伏線回収につながる伏線になりますね。
No title
酒鉄鉱…私はワインのように赤い鉄鉱石かと思ってます。赤い鉄鉱石、赤い大地、レッドライン…ということでレッドラインではこの酒鉄鉱が腐るほど地中に埋まっていて、それをドフラに横流しして現金化してウハウハな天竜人&世界政府。ドフラはその鉄鉱石をカイドウに回して製鉄技術に優れた和の国(モデルである日本の製鉄技術は昔から凄いらしい。おそらくワンピースの世界の業物の刀は全て和の国製)で武器にしてもらうかわりに人造悪魔の実を作ってあげてる。という事で黒幕は世界政府。CP0が動いていたのも、その事実を闇に葬る為かと思ってます。
>devirockさん
ドレークの動きも気になるところ。
まぁ結果だけ見ればカイドウの傘下に入りたかった、もしくは潜り込みたかったんでしょうけど(*^。^*)
まだ裏があるのかな??
まぁ結果だけ見ればカイドウの傘下に入りたかった、もしくは潜り込みたかったんでしょうけど(*^。^*)
まだ裏があるのかな??
No title
アイアンボーイスコッチか、成程・・・・
そしたらドレークがそこに行った意味もなんかあんのかな、ドレークは目的があって動いてそうですな
そしたらドレークがそこに行った意味もなんかあんのかな、ドレークは目的があって動いてそうですな
>きむいる村長さん
ワポルが作り出した「ワポメタル」の様に…
実は“アイアンボーイ”スコッチが「酒鉄鉱」を…?(^<^)w
実は“アイアンボーイ”スコッチが「酒鉄鉱」を…?(^<^)w
原産地などはみなさんの予想通り限定されそうですね。
材料が特殊なだけで特別な効果はない気がします。
ドレスローザのミンゴの下っぱも同じ武器をおそらく使っているので。
材料が特殊なだけで特別な効果はない気がします。
ドレスローザのミンゴの下っぱも同じ武器をおそらく使っているので。
>ののさん
膨らみますな~~!
アイアンボーイスコッチと酒鉄鉱は関係大アリっぽいですよねぇ(*^。^*)
アイアンボーイスコッチと酒鉄鉱は関係大アリっぽいですよねぇ(*^。^*)
>超かるがもさん
「どんな酒豪も泥酔状態となる」ってヤツですね(^○^)
KYPってのが何の略なのか気になりますな~~!
>ちゃぼさん
何をもってカイドウがあの島をお気に入りと言っているのか分からなかったんですが、その特殊な鉄鉱が採れるからかもしれませんね(^○^)
凄く関係ありそうですね〜。
アイアンボーイスコッチと酒鉄鉱。
採れる場所も気になりますが、どんな効果があるのかも気になります。
使う人間に影響を与えるのか、はたまた武器に特殊な効果が付くのか。
妄想が膨らみますな( ̄▽ ̄)
アイアンボーイスコッチと酒鉄鉱。
採れる場所も気になりますが、どんな効果があるのかも気になります。
使う人間に影響を与えるのか、はたまた武器に特殊な効果が付くのか。
妄想が膨らみますな( ̄▽ ̄)
68巻の669話で
ゾロたちが浴びたKYPガスガンも酒鉄鉱絡みかな?
No title
やっぱりスコッチは酒鉄鉱に関わってると思われます。
カイドウのお気に入りの島で採れるのかな?少なくとも、部下に酒鉄鉱を使わせて、武器を造らせてますね。
カイドウのお気に入りの島で採れるのかな?少なくとも、部下に酒鉄鉱を使わせて、武器を造らせてますね。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]