コメント
No title
この盤は碁でもないし、オセロでもないね。何の盤面なのかな。オセロなら白優位でひっくり返せそうだけどね。
ゾロも言ってましたが、カイドウとマムの攻撃って災害ですよね。
風、雷、太陽。
自分の予想としては、ナミが活躍するんじゃないかと思います。
この後、何かのきっかけでナミが屋上に来る。
四皇側の攻撃が自然災害(天候)なので、今はバラバラなキッドやロー達に軍師のように指示を出して、攻撃を無効化していく。
最後はルフィがトドメ!
天候を操る力を見てみたいです!
風、雷、太陽。
自分の予想としては、ナミが活躍するんじゃないかと思います。
この後、何かのきっかけでナミが屋上に来る。
四皇側の攻撃が自然災害(天候)なので、今はバラバラなキッドやロー達に軍師のように指示を出して、攻撃を無効化していく。
最後はルフィがトドメ!
天候を操る力を見てみたいです!
もうギア5でしかないね。エースの意志受け継いでるのだとしたら炎をまとったギア5のルフィがエースの代わりにカイドウを倒すんでしょう。そしてお玉とヤマトの回想にエースが出てくるパターン。とみた。
No title
羊の家の生き残りだとしたら,マザーの死の秘密でマムの弱体化に絡むとしか考えられない.マムを弱体化させない限り,現在の「詰み」の状況は変わらないから,どこかでこのイベントが発生するのはほぼ確実.
私は最後にその役割をする(またはマムを退場させる最後のキーになる)のはサンジしかいないと思っています.そうなると,ブラック・マリアかその周辺にCP0がいるんだろうけど.
ゾロは間違いなく,カイドウ担当なんで,マム担当はサンジでしょう.
トドメを刺すのはルフィなんだろうけど・・・
私は最後にその役割をする(またはマムを退場させる最後のキーになる)のはサンジしかいないと思っています.そうなると,ブラック・マリアかその周辺にCP0がいるんだろうけど.
ゾロは間違いなく,カイドウ担当なんで,マム担当はサンジでしょう.
トドメを刺すのはルフィなんだろうけど・・・
羊の家の生き残りだとしたらマムはマザーを食ってない流れになりそう。
マムが夢中で食べている間にCPが襲撃、マザー殺されて子供たちを拉致、
マムも拉致ろうとしたが攻撃効かず連れていけなかった。
マムは食べ物に夢中で気付かず。
マザーが死んで悪魔の実はテーブルの上のフルーツに宿りマムがそれも食べた。
辻褄は合いそう。
マムが夢中で食べている間にCPが襲撃、マザー殺されて子供たちを拉致、
マムも拉致ろうとしたが攻撃効かず連れていけなかった。
マムは食べ物に夢中で気付かず。
マザーが死んで悪魔の実はテーブルの上のフルーツに宿りマムがそれも食べた。
辻褄は合いそう。
No title
※長文失礼します。
③黒炭オロチ・お玉
○惨めなものですよ。オロチのその転がった首を見ると。
オロチにしてみれば突然現れたビッグマムに何もかも奪われた感じでしょう。20年以上オロチと手を組んできたカイドウも結局は昔の仲間(マム)のほうが良かったわけですから。
今思う事があるとすれば、オロチはもっと警戒すべきでしたな。カイドウが新たにマムと手を組んだ時点で、オロチはカイドウやマムを警戒し手を打つ必要があったと思います。「別の人間とも新たに手を組んだから、自分はもう用済みと判断され消されるかもしれない」ぐらい、そこで思わなきゃダメですよ。
とはいえカイドウやマムに警戒して、赤鞘たちに協力を求めるような真似はしないでしょう。プライド的にモモの助や錦えもんたちに頭を下げられるような男ではないと思いますから。
○そしてオロチの生死。僕はどちらでもいいですが、もしまだオロチが生きているのならお玉と会わせたいと思うところはあります。「お玉の父親はオロチ?」、「お玉は黒炭家の跡取り?」などと考えているところもありますしね。
オロチとお玉。一応髪の色が紫●という点は共通しています。
またお玉は8歳(この辺りは謎もありますが)。オロチの能力は、ヘビヘビの実(幻獣種)モデル:八岐大蛇。お玉とオロチには「8」という数字が共通しています。
ただこれくらいでは「親子の伏線」としては弱いと思いますが、少しは信じたいとこもあります。
オロチ・カン十郎・オロチの祖父・ひぐらし・せみ丸…黒炭家の悪事や野望を許すつもりはありませんが、黒炭家そのものの壊滅までは別にいいですよ。
お玉が将来黒炭家を良い方向に建て直してくれるならそれもありかと。ワノ国編、黒炭家にとっても希望がもてる終わり方になっても良いんじゃないですか?8歳のお玉に黒炭家の未来を託して。
とはいえお玉と一緒にいる飛徹は光月スキヤキと同一人物である可能性がとても高いので(飛徹もスキヤキも声優さんが同じである可能性がとても高いため)、お玉の正体はオロチの娘よりも、日和の娘、つまりスキヤキ(飛徹?)のひ孫と考えたほうが無難な感じですが。
○しかしオロチの祖父が将軍になろうと欲張らなければ、ワノ国は今も平和で豊かな国だったのかもしれません。そこに教訓があるとすれば、「人間、欲張り過ぎるといい事ない」ということでしょうか?
人間生きていくのに欲はある程度必要だと思いますが、オロチの祖父は明らかにやり過ぎましたな。自分が次期将軍になるため、他の大名たちを次々に毒さつするなど(96巻965話「黒炭家の陰謀」より)。
③黒炭オロチ・お玉
○惨めなものですよ。オロチのその転がった首を見ると。
オロチにしてみれば突然現れたビッグマムに何もかも奪われた感じでしょう。20年以上オロチと手を組んできたカイドウも結局は昔の仲間(マム)のほうが良かったわけですから。
今思う事があるとすれば、オロチはもっと警戒すべきでしたな。カイドウが新たにマムと手を組んだ時点で、オロチはカイドウやマムを警戒し手を打つ必要があったと思います。「別の人間とも新たに手を組んだから、自分はもう用済みと判断され消されるかもしれない」ぐらい、そこで思わなきゃダメですよ。
とはいえカイドウやマムに警戒して、赤鞘たちに協力を求めるような真似はしないでしょう。プライド的にモモの助や錦えもんたちに頭を下げられるような男ではないと思いますから。
○そしてオロチの生死。僕はどちらでもいいですが、もしまだオロチが生きているのならお玉と会わせたいと思うところはあります。「お玉の父親はオロチ?」、「お玉は黒炭家の跡取り?」などと考えているところもありますしね。
オロチとお玉。一応髪の色が紫●という点は共通しています。
またお玉は8歳(この辺りは謎もありますが)。オロチの能力は、ヘビヘビの実(幻獣種)モデル:八岐大蛇。お玉とオロチには「8」という数字が共通しています。
ただこれくらいでは「親子の伏線」としては弱いと思いますが、少しは信じたいとこもあります。
オロチ・カン十郎・オロチの祖父・ひぐらし・せみ丸…黒炭家の悪事や野望を許すつもりはありませんが、黒炭家そのものの壊滅までは別にいいですよ。
お玉が将来黒炭家を良い方向に建て直してくれるならそれもありかと。ワノ国編、黒炭家にとっても希望がもてる終わり方になっても良いんじゃないですか?8歳のお玉に黒炭家の未来を託して。
とはいえお玉と一緒にいる飛徹は光月スキヤキと同一人物である可能性がとても高いので(飛徹もスキヤキも声優さんが同じである可能性がとても高いため)、お玉の正体はオロチの娘よりも、日和の娘、つまりスキヤキ(飛徹?)のひ孫と考えたほうが無難な感じですが。
○しかしオロチの祖父が将軍になろうと欲張らなければ、ワノ国は今も平和で豊かな国だったのかもしれません。そこに教訓があるとすれば、「人間、欲張り過ぎるといい事ない」ということでしょうか?
人間生きていくのに欲はある程度必要だと思いますが、オロチの祖父は明らかにやり過ぎましたな。自分が次期将軍になるため、他の大名たちを次々に毒さつするなど(96巻965話「黒炭家の陰謀」より)。
No title
さてさて、そろそろ外からルフィ達の援軍に誰が駆けつけるのか?
だとすれば、以前、自分が予想したメンツは、
・象主
・コビー、ハンコック
・シャンクス
・黒ひげ
・レイリー、スコッパー、ガープ
・黄猿
・元白ひげ海賊団のメンバー達
・その他
この辺りが、来ないと引き分けどころか、変身カイドウとマム達には勝てないでしょうなー。
更に自分としては、以前からコメントしているように、カイドウ・マム側の元締めとして、じいさんロックスが登場すると予想しているのだが。
果たして、どれだけのメンツが集まってくるのか。
だとすれば、以前、自分が予想したメンツは、
・象主
・コビー、ハンコック
・シャンクス
・黒ひげ
・レイリー、スコッパー、ガープ
・黄猿
・元白ひげ海賊団のメンバー達
・その他
この辺りが、来ないと引き分けどころか、変身カイドウとマム達には勝てないでしょうなー。
更に自分としては、以前からコメントしているように、カイドウ・マム側の元締めとして、じいさんロックスが登場すると予想しているのだが。
果たして、どれだけのメンツが集まってくるのか。
No title
カイドウを倒すには戦力をいかに削るかが重要、作戦が全部上手くいっても倒せる確率は30%程度
が本当に重要なセリフだったとは……
現状では仮に兵力戦を制しつつカイドウ&リンリンを殴り倒しても、焔雲で空中を舞う鬼ヶ島をどうにかしないとワノ国が大惨事ですがね
というか、能力者の意識が飛ぶと影響下にあった効果が消失するって設定の現状だと、カイドウを倒した瞬間に鬼ヶ島が急降下……
が本当に重要なセリフだったとは……
現状では仮に兵力戦を制しつつカイドウ&リンリンを殴り倒しても、焔雲で空中を舞う鬼ヶ島をどうにかしないとワノ国が大惨事ですがね
というか、能力者の意識が飛ぶと影響下にあった効果が消失するって設定の現状だと、カイドウを倒した瞬間に鬼ヶ島が急降下……
囲碁の並びが、対称になっていて、綺麗。
Dの文字が隠れていたら面白いと思ったのですが、何かしら意味がありそうですよね。
Dの文字が隠れていたら面白いと思ったのですが、何かしら意味がありそうですよね。
今回の囲碁の並びって、何か意味はあるのかなぁ?囲碁のプロが見たら、「これは!!」っていう展開が読み取れるものかなぁ?以後に詳しい人に考察してほしいなぁ…。
幹部戦で麦わらの一味が盛り返し形勢が逆転し白の勝ちになると見ました!
ペドロは、ミンクと光月の待っていた人はルフィ達。
ヤマトは、夜明けに導くのはモモノスケ。
ルフィ達は、扉を外から叩き。夜明けを告げ
モモノスケは、夜明けを告げる扉の音に気付き、扉を押し開けて外と繋がりをもつ役割を担っているのかな?
ヤマトは、夜明けに導くのはモモノスケ。
ルフィ達は、扉を外から叩き。夜明けを告げ
モモノスケは、夜明けを告げる扉の音に気付き、扉を押し開けて外と繋がりをもつ役割を担っているのかな?
↑の方のコメントに答えると、羊の家出身のCP0とマムが再会→マザー失踪の真相を伝えられる→マム発狂して弱体化or暴走で事実上フェードアウト。この流れでしょうかね。マザー関連でマムが著しく防御力が低下する事は描かれてますし、そうなれば既存メンバーで十分退場させる事も可能かなと。CP0の情報力なら巨人族経由でマザーの真相を知ってても不思議ではないので。
↓つんでます。逆転どころか、なんもできません
絵にある碁盤上の戦況はどういう状況なんでしょうか?
逆転の余地はありますか?
絶望的?
絵にある碁盤上の戦況はどういう状況なんでしょうか?
逆転の余地はありますか?
絶望的?
↓ごめんなさい嫌味っぽくなってしまい
話変わりますが、以後に詳しい方に質問です。
絵にある碁盤上の戦況はどういう状況なんでしょうか?
逆転の余地はありますか?
絶望的?
話変わりますが、以後に詳しい方に質問です。
絵にある碁盤上の戦況はどういう状況なんでしょうか?
逆転の余地はありますか?
絶望的?
羊の家の生き残りだとしたら、ストーリーにどう絡んでくるか、マムはどういう反応をするか、
くらいまで考えてもらえるとこのサイトのレベルも上がると思いますよ
くらいまで考えてもらえるとこのサイトのレベルも上がると思いますよ
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]