記事一覧

ワンピース 第1003話“盤上の夜”感想その①


[週刊少年ジャンプ10号]

(コミックス派はネタバレ注意)

第1003話“盤上の夜”感想その①。


 

“ギア4”時間切れのルフィとカイドウのダメージ


ギア4を制限時間いっぱいまで使い、カイドウに“猿王銃乱打(コングガトリング)”を叩き込み続けたルフィ。

9026.jpg

ここから10分間、覇気が使えない無防備状態が続くのか…

それに相応しいダメージをカイドウに与えられたのかな?

カイドウは見た目的には大きなダメージを負っておらず、すぐに災害級の大技を繰り出す事が出来る事から元気いっぱいにも思える。

ただその時繰り出した「龍巻」は、追い打ちに来ようとしていたキッドとキラーを遠ざける名目とも考えられる。

――そう考えると、カイドウも多少なり追い詰められているのかも。


 

“刃母の炎(ははのひ)”


今回マムが繰り出した技“刃母の炎(ははのひ)”の由来は、「母の日」からかな。笑

異名が“ビッグ・マム”だから「母」の名を冠する技を使ってる?

マムの特別なホーミーズ「二角帽ナポレオン」と「太陽プロメテウス」の組み合わせから生まれる炎の剣「皇帝剣(コニャック)」より繰り出されるこの技。

以前もこの皇帝剣を使った“破々刃(ははば)”という技があったけど、これにも「破々(母)」が…

9043.jpg

今回の「母の日」と絡めて考えると「母(の)刃」ってとこかな。
 


龍巻きVS龍巻き


今回は龍巻技が3つも登場したね!

カイドウがシンプルな“龍巻”(災害)を繰り出すと、ゾロが“黒縄大龍巻”で対抗。

カイドウの龍の鱗を斬る程の威力…

技の優劣で言うと、黒縄大龍巻>龍巻なのかね?

しかしカイドウはそれでは終わらない。

“龍巻”と“壊風”を組み合わせた上位技“龍巻壊風”で、あたり一面を一掃!

大ゴマで大技連発の龍巻の応酬、迫力あるなー!

しかし四皇と渡り合ってるゾロさんカッケェ…

ゾロが使ってる刀がおでんの物だとわかり、それを扱えてる事も含めカイドウはゾロを強敵認定したのかもね。

「龍巻きでおれに挑むとは ウォロロロ!!」

「おいリンリン….!! 楽しいな…!! ウォロロロ!!」


めっちゃ嬉しそうだし楽しそう!笑



閻魔にはおでんの覇気が宿っている?


ゾロが龍巻を繰り出す際に出す「異様な覇気」を感じ取ったカイドウ。

前回も刀から「おでんの気配」を感じ取ってたよね。

9040.jpg

この「異様な覇気」=「おでんの気配」だとすると、閻魔には未だに「おでんの覇気」が宿ってることになるのかな。

つまり、歴戦の猛者が使っていた武器にはその者の覇気が蓄積されていく?

単に、ゾロが閻魔の解放度を上げた為にカイドウがその刀がおでんの物だと気付いたって線もあるかな。

9041.jpg

うーむ、このあたり再考の必要がありそう。


宴に招かれていたCP-0とバオファンのお面


オロチと取引をしていたCP-0も、今回の鬼が島の宴に参加していたのね。

その側にバオフォンと同じ面をした芸者がいてCP-0に戦況を伝えてるんだけど、やっぱりこの面をした者が鬼ヶ島の各所に配置(黒猫含む)されてて視覚共有の元、戦況の把握をしてるっぽい。

8712.jpg

これは誰の能力なんだろう?

バオフォンの能力と思ってたんだけど、お面自体にその視覚共有の技術が組み込まれてるなら、お面軍団のCP-0との繋がりもでてきたかも。

これまでもオロチは何度かドフラミンゴを通じて世界政府と取引してるようだし、まだ最先端の技術を仕入れていたとしてもおかしくはないかも。

いや、しかしCP-0が高みの見物してる感は腹立つな。笑

「できるだけ潰し合ってくれ…海賊の諸君…」

こいつらがエネル顔しちゃうくらいのビックリ展開をお見舞いしてやりたい。笑

ワノ国にはSWORD隊長のドレークもいるし、現状こっち側に居るわけだから、その絡みで一悶着起こってほしいところ。

9042.jpg

このドレークの言い回し…

SWORDとCP-0は何かしらの確執がありそうだよね。



オロチの死は確定?


CP-0の取引相手だったオロチは、カイドウの「新鬼ヶ島計画」の発表と同時に首を斬られた。

8511.jpg

そのあっさり過ぎる死に「オロチ生存」という意見も飛び交ったけど、それ以降「オロチの死」に触れられることはなかった。

そんなオロチだったが、今回斬られた後の首の描写が…

そしてCP-0による「取引相手が死に…」のセリフ。

福ロクジュの謎の行動等は少し気になるけど「ここでオロチが生きてても…」って気もするし、死は確定?

いや、まだわかんないのかな?



ゾオン系能力者は人獣型が最強?


今回のラスト、ついにカイドウが人獣型へと変身した。

やはりゾオン系悪魔の実の力を一番発揮できるのは人獣型なのかな。

98巻のSBSにて、カイドウの悪魔の実がウオウオの実の幻獣種 モデル“青龍”だと判明したけど、この能力と元々のカイドウの強靭な肉体のいいとこ取りをした形態なのかもだよね。

9039.jpg

獣型の時は図体がデカ過ぎで攻撃される的を広げてるような印象もあったし、攻撃が口からのワンパターンになりがちだから、やはり力を凝縮させた人獣型こそが最強か。

今回はシルエットの登場だったけど、おそらく次回にはどんと登場しそうだから期待しかないよね!!


シルエットの向こう側を想像してカイドウの人獣型描いてみた!


(※Twitterの方で“いいね”&“RT”してくれたら嬉しいです ^ ^)


次回も休載はないし、一週間後にワンピースを読めると思うとほんとに嬉しい♪

感想その②に続きます☟

ワンピース 第1003話“盤上の夜”感想その②

コメント

斬られたオロチですが、歯の数が!犬歯?の間4本になってますね。今までの描写は3本だったはずですが。

まっすぐ!!!  (15巻より)

※長文失礼します。
①ルフィ 🏆×3 🍖
・ロー「あの鉄球みてェな技の副作用だ!!10分程覇気を使えなくなる!!」
キッド「リスク付きのパワーか」
・前回四皇2人に一泡吹かせたルフィでしたが、パワー切れで「ハァ…ハァ……!!」などと白目をむいて倒れる。ルフィが確実に強くなっているのは分かりますよ。しかしそれでもまだ何らかの弱点や欠点はあるようですね。決して完璧なキャラではない。でもそれでも良いんです。むしろそんなルフィに共感できたので今週の大賞にしました。(今年3度目)
人間失敗もすれば、後悔もする。人間は決して完璧な存在ではない。だからこそキャラのもつ人間臭い部分に共感できるわけですよ。完全無欠な主人公だけが好まれるわけではないと思います。
・鬼ヶ島での決戦の後、実現してほしい事が少なくとも4つあります。
(1)ワノ国を海賊たちの無法地帯にするなどといった「新鬼ヶ島計画」が破棄されること。(しかしヤマトを新将軍にするという案だけは賛成できる)
(2)飢えた庶民に満遍なく食糧が配給されること。
(3)全ての工場の機能が停止し、そこにいる全ての囚人たちが解放されること。
(4)汚染された自然環境の浄化に取り組めること。
つまり(1)新鬼ヶ島計画の破棄(2)食糧問題の解決(3)労働環境の改善(4)環境問題に取り組む ということですね。果たしてこれら4つはここでカイドウやマムを倒し、百獣海賊団を壊滅させなければ実現できないことなのか?
まあとにかく今は読み続けますよ。主人公のルフィも含め、これらを実現していくためにどう行動していくかがワノ国編だと思っていますから。

②CP-0・ドルトン(未登場)
・「できるだけ潰し合ってくれ…海賊の諸君…」とあざ笑うCP-0の一人。彼に言われなくても分かっていましたよ。ルフィたちがカイドウやマムたちに勝利したとしても、それは世界政府や五老星たちなどにとって都合の良い結果になってしまうことも。
ワノ国に住む人々を救うために、カイドウ率いる百獣海賊団たちと戦わなければならない。しかしルフィたちがカイドウたちを倒せば、カイドウなどを危険視する五老星たちを喜ばせることになる。
少なくとも僕はワノ国編が五老星たちから「我々の為にご苦労だったな」などと言われるような終わり方にはなってほしくないです。
あざ笑うCP-0に五老星、そしてその背後にいるイムさえもまとめて一泡吹かせてやりたいですね。
ワノ国編で個人的に望んでいる展開の一つとして、「カイドウとマムの四皇同盟に、5番目の皇帝ルフィを加え、超同盟を結成する」というのがあります。「ルフィ・カイドウ・ビッグマム、共に世界政府から危険視されているのであれば、手を組むことはできないか?」と。予想外の超同盟が誕生して連中に一泡吹かせたいですよ。
・僕はまだカイドウとビッグマムのことを信じたいです。だって他ならぬローラの親、ヤマトの親たちですから。
ドルトン「仮にもお前は私が世話になった先代国王の息子」
 「いつの日かきっと目を醒ましてくれると希望を抱いていたが…無駄だった!!!」
(台詞の“お前”はワポルを指している)
15巻136話「ドルトンという男」におけるドルトンの台詞なんですが、これを僕が借りるとしたら…
空水「仮にもあなたはローラ(ヤマト)の親」
 「いつの日かきっと目を醒ましてくれると希望を抱いています」

No title

おでんの覇気とゾロの覇気が閻魔に蓄積されて「黒刀」に成るとか?
一時的な黒刀は覇気使いなら簡単だけど、永遠の黒刀は複数の覇気使いが必須なのではと妄想してみたり

そうすれば実力者のおでんが閻魔と天羽々斬を黒刀に出来なかった理由にも繋がるかと思います、一人分の覇気だから不可能だったと
ただモネが秋水で致命傷を負わなかった描写と辻褄が合わない気もする……

オロチ生存派です。理由としては…
①あまりにもあっさり死にすぎ。オロチの過去、それによって歪みババアの入れ知恵もあり将軍にまで登り詰めての悪行。ここまで描いておきながらたいした見せ場もなく退場するでしょうか?おでんがあくまで本丸はカイドウとしていたとしてもワノ国の誰かが討つ展開でないとスッキリしません。
②悪魔の実の見せどころ。せっかくあんな貴重な悪魔の実を食べていながらこれまた見せ場も実力を発揮することもなく退場は解せない。ここで死ぬような端役ならわざわざあんな実の能力者である必要もない。それなら誰かが受け継ぐイベントが?となっても味方が憎きオロチの能力を受け継ぐのもなんか嫌ですし、敵が今以上に戦力UPするのもバランスが悪い。頭八つもあるんですしそこは能力の力で生きてて欲しいです。
③オロチの存在意義。こんなとこであっさり死ぬならそもそもオロチって必要あったのか?ワノ国はカイドウが支配してて将軍となっていた、若しくは構想のようにヤマトか誰かに(ヤマトがなってたら展開が違ったでしょうからヤマトに託すように他の誰か、の意)将軍やらせて自分は鬼ヶ島に…でも良かったと思います。そもそもなんでここまでオロチを生かしてたかの理由がよーわからんですから(利用価値が見当たらず)今更殺して終わりじゃないと思います。
④じゃあ生きてる意味は?となります。確かに今更オロチが生きてて何になる?との考えは否定出来ません。戦力としてたとえ実の力があったとしてもそこまでひっかきまわす存在ではないでしょう。ましてやカイドウと敵対し、麦わら連合につくなんて展開も考えられません。ここまで経ったらカイドウとの芝居っても然り。考えられるのはまだ語られていないワノ国の重要な歴史(秘密)の一部を語る役割か、CPとの繋がりの中である何かか…。まぁ尾田さんのことですし読者が想像出来ない展開があるのではないかと期待してます。
単に今まで現代での死者が少ない作品だとか生首の描写が…とかやなしに、オロチというキャラ立った存在と悪魔の実を考えると簡単に死んで終わりじゃないでしょうに…という考えです。
長文失礼しました。

今までオロチ死亡派でしたが、今回のオロチの首を見たら土もしくは石に形どった、ただの無機質な物に見えたので他の根拠は無いですが、生存派に鞍替えします。後、CP0が、オロチに招待されたにせよ遊郭にまだいれて(安全地帯)目の紙があると言う事は、ブラマリとフーズは少なくとも世界政府よりと思った。

まぁフリーザの最終形態みたいなもんだろ

No title

>>「おいリンリン….!! 楽しいな…!! ウォロロロ!!」

新鬼ヶ島計画を最高の戦争を起こす布石だと考えると、自身に立ち向かう意志と実力を持つルフィたちとの戦闘でハイテンションになるのは必至ですね
恐らく今は計画云々なんてどーでもいいのでしょう(笑)

勝ったらそのまま計画を進める、負けても「死は人の完成」理論で満ち足りる……
流桜を習得したルフィやおでんの閻魔を扱うゾロなどと対面する今この瞬間こそカイドウの理想なのかと

次で99巻のラストかな?

カイドウ人獣型

管理人さんが描いたカイドウ人獣型の想像イラスト、緊迫感があってカッコいいです。もしかして管理人さんも、見聞色の覇気を鍛え過ぎたんですか?笑

ところで、本誌を見てみると、
なんかカイドウの人獣型のシルエット、ナーガみたくなってません?
キッドも「なんだ!? あの姿」と言ってるので、これまでの人獣型とは違う姿をしているのでしょうね。

ナーガみたくなってたら、、、移動がめちゃ速かったり尻尾での攻撃や巻き付き→締め付け、なんて凶悪な技も繰り出すのかな。。。いずれにしても、来週が楽しみですね。

“盤上の夜”直木賞ですね‼︎
粋な題名です。

No title

まさかCP0がまだ帰っていなかったとは。
呑気に見物してるけどその場所だと戦闘に巻き込まれそうですよね。

神木さんの考察で首になったオロチの前歯の数が違うそうです。誤植の可能性も十分ありますけどね。来週は幹部の中間形態も描かれるんでしょうかね?ジャックはもう出番無し?

前から思ってたけどゾロの技って基本的に形象拳だよね
龍巻きとか豹琴玉とか背後にイメージが浮かぶのが特に分かりやすいけど
鬼斬りとか虎刈りとかも構えが鬼や虎を表してるように見えるし

ゾロの覇気が龍の形なのはなんで?とおっしゃっててる方‼︎覇気の形を表しているのではなく、竜巻の技を出す時の演出じゃないですか?フォクシー海賊団との戦いの時には、無刀流で龍巻を出すドンケツも龍でしたよー

No title

他の聖獣の悪魔の実もあるんですかね?

多分、ウオウオの前の持ち主はロックスですよねー。人獣型のカイドウのシルエットがロックスのシルエットと似てるかな。

No title

ゾロ、強し!!

キラーが指摘したように、カイドウのウロコを見事に斬りましたな。

ちなみに、ゾロの覇気が龍の形になっていたが、何故なのだ?

ワノ国を護る龍神の意識でも刀に宿っているのか?

最後のページの上に描かれている並んだ岩穴の扉が何か所か壊されているが、あれは何なのだ?
何故、あのカットがあの場面で描かれているのか?

オロチについては、以前、別記事でもコメントしたように生きていると考えとりますよ。

ワノ国編の最後にワノ国の歴史について、オロチから色んな事が語られるのかも。

案外、ビックマムもCP0や世界政府側だったりとか?

ニコ・ロビンを知ってたし、ステューシーをお茶会に呼んでたし。

No title

オロチ生存説を推してる方が多いですね。私も含めて。
「オロチは死にました!」とやたら強調してるところが、かえって怪しいのですよね…。

オロチの死

オロチの悪魔の実はヘビヘビの実 幻獣種モデル八岐大蛇。ヤマタノオロチなら、首の1つや2つ切られても死なないはずです。切られる前に能力を発動させてたら・・だけど。

わざわざ今回切られた首を描いたのは、死んだと思わせるミスリードだと思われます。

じゃあマルコの人獣型も見たい!

オロチ生存希望派です。

単純にアレでオロチか死んでも面白くない(もっと悪魔の実の力がみたい)のと、

狂四郎のセリフで「バレたら俺はオロチに殺されていた」的なのがあったような?
それだけの力があったのかも…と微かな期待があるwのと、

オロチvs赤鞘9人男+侍衆も見てみたいから

パオファン達のお面は丈夫な紙で出来ていて、その紙はビブルカードと同じ材質なのではと思った。視覚共有(感知)がお面だとしたら、生命力共有(感知)がビブルカードと予想勿論両方とも紙はワノクニ産で、ベガバンクが、開発したものと予想。でパオファン達諜報員達が、使用している。

ゾロが三代鬼徹を感じたのと同様に、カイドウも閻魔の気配を感じたのではないでしょうか?
閻魔は妖刀と理屈は同じと飛徹も言っていましたし。

カイドウが閻魔の気配をおでんの覇気(もしくはその一部)だと思い込んでいたのだと思いました。

黒刀に成る、のはあらゆる人物の
武装色の覇気の混合なんですかね?
個人的には特異的な覇気を持つ者が
辿り着ける領域かと思っていますが。

しかし四皇2人の闘いですら、
この後起こるであろう巨大な戦いの
前哨戦でしかないと思うと、
とんでもないですね。

No title

オロチの近くに出現した実をサンジなどが食べ、
ヤマタノオロチとなってルフィーたちに加勢して
戦力逆転というのも現実的かもしれませんね

オロチ生存派だったんですけどもうとっくに復活して潜んでいると思ってたので逆に驚きましたね。
あと閻魔ですけど最初に攻撃した煉獄鬼斬りの時カイドウは何も気づいてないんですよね、なので単純に解放度を上げた時におでんの気配を感じたんだと思います。

ルフィとルッチの共闘?
そうであればルッチvsフーズ・フーのネコネコ対決を期待してしまいます。

No title

CP-0が打っているのは碁ですが、
これって、お玉の能力で黒玉がオセロのように白玉にひっくり返る前フリではないでしょうか。

カイドウの人獣型は『ダイの大冒険』に出てきた竜魔人みたいな見た目かなと勝手に想像しています。
来週が楽しみですね。

No title

過去のボス戦からすると、ルフィvsカイドウも五回戦ぐらいありそうw

これまでの覇気の性質を考慮した普通を考えるなら、覇気が残るわけないと思うが。

閻魔の性質(刀の気配)をおでんの時に感じ
、今回も閻魔の気配を感じたように思うが。

今回の話終盤にルフィ、ゾロ以外の麦わらの一味や飛び六胞の描写が出たことから来週は続々と各キャラのマッチアップが描かれそうですね!

「待て待てウチの船長を......!! 」のシーン、ゾロが咥える刀の向きが逆ですね。^^;
すぐに咥え直したのかな。

四皇にも通用する攻撃力!ゾロセンパイがカッコよすぎるベぇ〜!
って言ってる号泣のバルトロメオがみたいです笑

今までのワンピースでここまで露骨に死亡シーン流すのありましたっけ?

ワンピースでこの人やっぱり生きてましたパターンの人たちって
私の印象だと基本的に死亡シーンを明確に表示しないで
ひょっこり出てくるパターンしか見たことないですが、、、
今までのワンピースの流れでここまで露骨だとやっぱり死亡かと思います!

フーズフーがジンベエのことを知っていたことからバオファンもその仲間だとするなら、フーズフーがcp0に繋がりあるとかどうだろう

オロチの生死はどうでもいいです。

ヤマタノオロチは頭が八個あるから、一個くらい取れても大丈夫とか。

No title

かんりにんさんの考察通り、
「閻魔には、おでん様の覇気(魂)が宿っている」と思います。
鈴後で河松がオニ丸に
「戦場では!! 目の前で死んだ仲間の刀を手に取り前進する!!
刀に宿る(死んだ仲間の)魂が侍を強くし敵を討ち破る!!」と言っているので。

CP-0は、鬼ヶ島に来ていたんですか。
もしカイドウとマムが瀕死の状態になったら、CP-0が始末しそう…。
ルフィは、命まではとらないと思うので。

感想など

ここに書き込むの久しぶりです。
今回のCP0の登場みて今回のこの争いどちら側も決着つかない雰囲気になってますね(^_^;) CP0は、元CP9のメンツなのかな? CP0がびっくりする展開僕もみたいな(^_^;) CP0の目的は、カイドウとビックマムの狙いと同じ ニコ・ロビンかな? ローの仲間も戦ってたね。サンジを引っ張るのは尾田さん相変わらずですね。 もう1つのおでんの刀が鍵を握りそう。来週も楽しみ。

確かにCP0のところにロビンっぽいのいますね。

麦わらの一味と幹部の描写のところにはいないので…あり得るかな⁉︎

オロチは死亡確定かな。

妄想ですが

シェアシェアの実の共有人間がいて紙を貼った人同士で情報を共有できるとか?
眼を書いた紙を貼れば視覚共有、耳を書いた紙(出てきてないけど)なら聴覚共有できる的な…

閻魔はまだ黒刀にはなってないと思いますよー。覇気を流して黒くなってるだけだと思いますが、、違いましたっけ?

No title

今回CP-0の所にいたお面付けて三味線引いてる娘って、きせ川ちゃんに見えるのは俺だけ?
やっぱり諜報員だったのかなぁ

No title

オロチ生きてる派です
何故かと言うと昔は生首の描写って少年誌ではご法度だったイメージがあってそのような状況になっても誤魔化して表現してたはず
こういう事に尾田さんはこだわりがある印象だったのでオロチの生首を晒して終わるとは思えないから

人獣型は戸愚露弟みたいになりそう

オロチの生死はどちらもあり得ると思いますが、死んだとしたら悪魔の実の継承の展開がある気がします
でもどちらかと言うと生きてそうだなあ

CP0の動きは気になります
遊女がいるってことはやっぱりマリアも関係あるんでしょうか
マリアの所にロビンが行く可能性も考えると、どんな展開になるかワクワクします

これは 福禄寿がCP0っぽいですね〜。お玉が情勢かえのと、更なる増援もありそう。

オロチ生存を推す方に同意。ここに来て死んだような描写を出す意味が分からない。クビだけで死んだとはならない。八岐大蛇なら尚更。なんで死亡確定になるのか意味が分からない。今までの死亡したキャラははっきり描かれていて、生存していたキャラは匂わせ描写だったので、ワンピ的には生存でしょうね。

盤上で黒をひっくり返す例えをしているのでお玉がきびだんごで大活躍しそうですね

屋上では新世代が劣勢になりつつ、ヤマトやホーキンス等の助っ人が加わり、誰かがやられてルフィが更なる覚醒しそうだと予想しています

ルフィは、ギア4使ったのはいいですが、やはり時間切れか。なんとか、覇気が戻るまで周りがサポートしてくれるといいのですが。
そして、CP0登場と一コマずつですが、それぞれの戦闘状況が描写されました。赤鞘達のみ、描写無しでしたが。そしてラストはカイドウの人獣型(シルエットの)か。次回は、恐らくそこから始まるのでしょう?そして、そろそろルフィ達以外の状況も詳しく写してほしいと思いますがまだ何とも言えません。

そもそもワンピースで人が死ぬ時はもう明確に死んでそれ以外は基本生きてるのでこのボカした描写は生存確定

視覚共有がどういう仕組みかわかりませんがCP0の場所にいるとなるとバオファンはスパイの可能性もちょっとだけありそうですね

元は普通の刀が覇気で黒刀化するから、おでんの覇気で黒刀化させてる閻魔からおでんの覇気を感じるのでは?

先ほどハートの海賊団の参戦についてコメントしましたが間違いでした。

鬼ヶ島が浮いて上陸できねェ!!ってなってたのはハートの海賊団の潜水艦居残り組であって、ベポやシャチらは既に上陸していたようですね。

いつも人の意見を揚げ足を取り、文句(批判)ばかり言う方(何となく同じ人だと思う)がいますが、意見と文句(批判)は違います。ここは、色々ある意見(考察)を勝手言い、気楽に楽しむ所ではないのかと思う。

鬼ヶ島が浮いて上陸できねェ!!ってなってたベポらハートの海賊団が普通に参戦してて「!?」となりました。

何らかの方法で上陸したのだとしたら、いずれ作中で説明されるかな?

No title

オロチは死亡確定って言ってる奴はなんもワンピースのことわかってないな…

No title

cp0が羊の家の子供でマムと再会する展開あるんかなー

No title

黒刀化してた秋水も覇気は宿ってなかったからモネは無事だったし
閻魔には覇気放出するって設定があるから
宿ってるのは覇気じゃなくて魂や霊的なものじゃなかろうか

途中でナミと玉とウソップが映ってる1コマがありますが、これって玉のきびだんごをウソップがギフターズの口に打ち込んでる様に見えません?玉が指示しているようにも見えます。これこそが玉がナミに聞かせた作戦では?

No title

マムよりデカそうですねぇ!!人獣型!!
幹部戦もそろそろでしょうか。

おたまの、きびだんごで碁盤が白くなっていく!?

No title

マムから電撃を食らったのに
微塵もダメージを受けてないゾロとキラー。
今のゾロならエネルの雷も
かすり傷くらいで済みそうですね。

cp0の登場シーンでロビンっぽい芸者がいるけどこれは誰、、、?

なんか四皇とのバトルなのにコメ欄がこんなにオロチで湧いてて異常レベルですね笑

天狗になってふんぞり返っていたオロチが裏切りによって悲惨な死を受けたのに
まだ生存と言い張れるコメ欄の方々がすごい

生存してたらもう少しピクッとか匂わせる演出あってもよくないですかね?
頭のみの死亡後シーン3回目ですので3度目の正直だと思います。

それに四皇を倒した後にオロチが最後に出てくる?
人質取ってバリバリに守られておでんに勝った気になってるあんな小物最後に出てきてもそれこそゲキ萎えのクソつまらない展開だと思います!

今回の描写でオロチは死亡で確定です!

関係ないけどサボの記事はサボが流したフェイクニュースだとおもう。ミョスガルドが協力して

囲碁の盤上かと思いきや、片方だけオセロのルールでプレイしていた…となる可能性を持っているのがお玉か

本物の生首なら尾田さんは描写しないと思うな

赤鞘達が生きているならこのまま誰も倒さず終わるとは思えないんですよね じゃあ誰倒すんだとなるとオロチじゃないのかなーと思うんですよね

ウォー遂に来た‼︎人獣型‼︎楽しみー

むしろオロチ生存フラクな気がします。
胴体の方は描かれてないし。
そもそも赤鞘がオロチと対峙する事なく終わると思えない。

自分はオロチの首を映したことによって忘れないでねのメッセージで生存説が高まったりしなくもないですね

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー