記事一覧

お鶴さんは無事?おこぼれ町の住人を救ったのはお玉説


鬼ヶ島討入りの2日前。

ワノ国九里のおこぼれ町では、ホールデム達が住民を集め食糧が盗まれ続ける件を問い詰めていた。

9071.jpg

それが錦えもん達の仕業であると信じているお鶴は、彼らとおこぼれ町の住民を庇いホールデル達を遠い場所へ連れて行こうとしていた。

しかし、庇われた住民達もお鶴だけに全ての罪を被せるワケにはいかないと反旗を翻す。

その結果どうなったのか?

錦えもんが掴んだ情報によると、おこぼれ町諸共「焼かれた」のだそう。

それは第1011話“あんこの仁義”にあったお玉のプチ回想でそれは事実だったと確定した。

9268.jpg

錦えもんの妻・お鶴の安否が心配なこの件。

実は、第1004話“きびだんご”で、一筋の光明が差していた。

それは、お玉の家来として共に鬼ヶ島に来ているメンバーの中にある人物が居た事だ。

博羅町のギフターズ「ガゼルマン」

彼は2日前のおこぼれ町の襲撃時にもその場に居た。

9267.jpg

そのガゼルマンが現在お玉の家来として鬼ヶ島に来ているという事は、どこかのタイミングでお玉の“きびだんご”を食べたのは確定だ。


おそらくお玉は、目の前でおこぼれ町の惨劇を見たんだろう。

だとするとこの直後、おこぼれ町でお鶴さん達を救った可能性はないだろうか?

具体的な流れは以下の様な感じかな。

9069.jpg

●鬼ヶ島に行きたいお玉はスピードに相談

●自分の船でお玉を連れて行く事を決めるスピード

●しかし一人では主であるお玉を守れない可能性がある

●きびだんごでSMILE能力者を仲間にする策を発案

●お玉とスピード、ギフターズの多い博羅町へ向かう

●その手前のおこぼれ町にてホールデム達発見

●焼かれるおこぼれ町

●お世話になったお鶴さんのピンチ

●ホールデム達にきびだんごを食べさせる

●お玉を“主”とするギフターズ軍団誕生

●何人かは現場の護衛の為に残り、ガゼルマン達はお玉と共に鬼ヶ島へ!


9058.jpg


こんな感じじゃないかな?

お鶴さんもおこぼれ町の住民達もみんな生きてて欲しいという願望からの説だけど、少なくともお玉がガゼルマンと接触しているのはほぼ確定だろうから可能性としてはあるかな、と。

ワノ国編のラストに、錦えもんとお鶴さんが再会がするのが楽しみ!

コメント

何度もすみません、よくみたらおこぼれ町じゃなくて、えびす町でした!

↓の訂正。お婆さんは940話でした

今回の1052話でおいしい水を一気飲みしているデンジローの真似をしている子供とその隣にいるお婆さんと男の人、918話のおこぼれ町に出てきた人達では??やっぱり、町自体は壊滅したけど、おこぼれ町の人達は生き延びてるんじゃ?ていうことは、お鶴さんも・・・!

No title

1051話……ワノ国の各所の光画が映っているコマのひとつ・九里。
(『博羅町へ~!!都から映像が!!』のコマです)

このコマの右側の、水玉の着物の女性って、もしかしてお鶴さんなのでは……?
おこぼれ町=九里にありますし、お鶴さんは以前『水玉の帯』を着物に巻いていたので。
顎のラインが美人画っぽいというか、お鶴さんっぽいなぁ……と思いまして。

あと、このコマのキャラは巨大な鳥居が入口にある町=博羅町に向かっているワケですが、おこぼれ町は博羅町の入口付近にあるのです。
このコマでは、『博羅町以外の九里の民』が、九里の都である博羅町を目指している……つまり、『光画が映し出されたという情報を聞いて、すぐに向かえる距離に住んでいる人達』ということでは?
そう考えると、おこぼれ町は健在なのでは……?

ワノ国の地理をきちんと調べてからこのコメントをしているのですが、『お鶴さん生存説』が現実味を帯びてきた気がしました……。

ルフィの想いには、「おこぼれ」は無い!だから「おこぼれ」町は無くなって正解なのかと。町の皆は、「皆平等な町(都)」で暮らせられると思います。

あのシルエットは
お鶴さんかなと思います
涙が出てたのは何十年以上会ってないきんえもん達がだからかなと

No title

私も、お鶴さんとおこぼれ町の住民達もみんな生きてて欲しいと願ってます!

お玉のセリフをよく見ると、「おこぼれ町はない」「燃やされた」しかなく、おこぼれ町の皆の安否に触れてない。やられた、死んだなら、「おこぼれ町の皆は...」くらいのセリフがあってもいいと思うが、安否に触れてないということは、生きてるんだと思います^ - ^

原作とアニメ

95巻959話「侍」の回にて、上司のホールデムと共におこぼれ町に現れたガゼルマンですが、ガゼルマンの場合、原作とアニメでは扱いが異なっていました。

アニメではオリジナルの展開として、ガゼルマンはバットマンと共に兎丼の大相撲地獄に参加し、ルフィ・ヒョウじいペアを相手にバトルしました。もちろんルフィに敵うはずもなく、バットマン共々あっさり倒されましたが。
しかしその後アニメが959話「侍」の回の再現に入ると、そこにガゼルマンの姿は見えず、おこぼれ町に現れたのはホールデムと名もない数人の部下たちだけでした。

つまり「アニメだとガゼルマンは兎丼にいて(○)、おこぼれ町にいなかった(×)」というわけです。
「原作ではガゼルマンは兎丼にいなくて(×)、おこぼれ町にいた(○)」という流れに対して。

もしアニメでの流れで考えれば、
・ガゼルマンはダイフゴーたちと一緒に、兎丼でまとめてきびだんごを食べさせられただけ?
・アニメではガゼルマンがおこぼれ町にいなかったため、お玉やスピードはホールデムの一件に特に関わっていない?つまりアニメの流れだとお鶴や他の人々は救われず、ホールデムにより酷い目にあった?
とさえ思えてしまい、話の流れがまた変わってしまいそうで。

もし原作とアニメで展開やキャラの扱いなどが異なっていたら、「原作>アニメ」と原作優先で良いと思いますが、一応ガゼルマンの扱いが原作とアニメでは異なっていたという点は頭の片隅に置いておきます。

しかし原作の流れでもアニメの流れでも、望んでいることは一つですよ。
「とにかくお鶴たちが無事でいてほしい」

そういう細かな隠しフラグ、読み解くね〜

そんな楽しみ方が一番楽しいんだろうね。
同じ時代に生きてる者として。

でも、悲しいかな気力がないや(笑)

No title

おこぼれ町が焼かれたのは、本当かもしれません。
すでにホールデムが、オロチに不審な事態を報告していると思います。
なので住民がわざと家に火をつけて自分たちは亡くなったと偽装し、
今は安全な場所に潜んでいるのではないでしょうか?

カイドウが浮かした鬼ヶ島が、花の都に向けて飛んでいる最中です。
それを住民に知らせ、誘導する者たちが必要です。
ルフィやお玉からの連絡を受けて、おこぼれ町民が活躍するのでは?

ホールデムがお玉のピンチに現れる展開はなかなかアツいから家来になってると期待したい

シルエットは日和、トキ、お鶴さんとかその辺のワノ国の女性かなと思うけど、トキ以外だとあんな仰々しい引っ張り方がしっくり来ない気もする
ただこの話が当たってるならお鶴さんが一番スッキリ繋がるかな?

あると思います!
いや、そうであって欲しい!

そうか‼︎
シルエットの人物はお鶴さんだ‼︎

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索