コメント
素直に日和ならあの意味深に引っ張りまくってたのらほんとになんだったんだろ
日和…なのかな?
そもそも小紫=日和なのかな?
そもそも小紫=日和なのかな?
そもそも、今まで日和だと思っていた人物って、本当に日和本人なのかも疑念があるんですよね。そして、本当に仇敵オロチを討つ為に鬼ヶ島に来たってのも、腑に落ちないですし。
オロチもカン十郎も、小紫はともかく日和の顔は知らない筈ですから、都から連れて来られた芸者に混じって侵入したって考えれば辻褄は合うとは思うんですが、既に赤鞘から完全に軽視されてたオロチ一人を始末する為だけに、敵に見つかるリスクを冒して侵入したってのは、理解し難い話ですし。
それに、閻魔が三味線に反応するとしたら、「つきひめ」の曲でそうなったと考えるのが自然ですけど、その曲を弾く時は必ず「狐の面」を付けていた筈ですし。
正直言って、本当に味方なのかどうかも疑わしくなるほど、日和の行動の真意が読めないんですよね。
オロチもカン十郎も、小紫はともかく日和の顔は知らない筈ですから、都から連れて来られた芸者に混じって侵入したって考えれば辻褄は合うとは思うんですが、既に赤鞘から完全に軽視されてたオロチ一人を始末する為だけに、敵に見つかるリスクを冒して侵入したってのは、理解し難い話ですし。
それに、閻魔が三味線に反応するとしたら、「つきひめ」の曲でそうなったと考えるのが自然ですけど、その曲を弾く時は必ず「狐の面」を付けていた筈ですし。
正直言って、本当に味方なのかどうかも疑わしくなるほど、日和の行動の真意が読めないんですよね。
カイドウには必要ないかもしれませんが、城とかには敵に攻められた時の為に必ず秘密の抜け道がある。を前提に鬼ヶ島にも秘密の抜け道があり、本土から抜け道を使い鬼ヶ島に侵入した。)そして赤鞘達を介抱(治癒)した。
個人的に桃太郎縛りで犬猿雉はロールフィキッドだと思っているので、日和は八岐大蛇関連だと思っている。悪魔の実は食べてはなく、日和が持っている刀(名前忘れた)の力だと思う。閻魔が命を吸い取る刀だとして、反対の命を与える力で日和が巫女の役と予想
個人的に桃太郎縛りで犬猿雉はロールフィキッドだと思っているので、日和は八岐大蛇関連だと思っている。悪魔の実は食べてはなく、日和が持っている刀(名前忘れた)の力だと思う。閻魔が命を吸い取る刀だとして、反対の命を与える力で日和が巫女の役と予想
No title
確かゾロの介抱をしたときに私の添い寝は云々ということを言っていたと思いますが、実はあれが回復能力の伏線だったりして
いまだに、「小紫=日和」という結論に1%の疑念を拭えない…
おだっちの壮大なミスリードじゃないかという疑念。
プリンちゃんのときみたいに…
おだっちの壮大なミスリードじゃないかという疑念。
プリンちゃんのときみたいに…
自分はお玉な気がします。
「わちきでわりんす」など言葉遣いが、今みでの日和と違う感じがします
「わちきでわりんす」など言葉遣いが、今みでの日和と違う感じがします
高い鼻に少しシャープな輪郭。
この横顔は小紫初登場(もしくはトキの回想)のときのシルエットにそっくりです。十中八九日和だと思います。
この横顔は小紫初登場(もしくはトキの回想)のときのシルエットにそっくりです。十中八九日和だと思います。
No title
きつねさんの発言に「なるほどぉ」と思いました。
日和はそもそもオロチのお気に入りの小紫。
1年前や2年前、もしくはもっと前から火祭りの時には
一緒に鬼ヶ島へ渡っていたと思います。
そこで宝物庫にある何らかの悪魔の実についても
知ったのかもしれませんね。
もちろんおでんの娘なのでワノ国の住民でありながら
悪魔の実の存在は知っているでしょうし。
日和はそもそもオロチのお気に入りの小紫。
1年前や2年前、もしくはもっと前から火祭りの時には
一緒に鬼ヶ島へ渡っていたと思います。
そこで宝物庫にある何らかの悪魔の実についても
知ったのかもしれませんね。
もちろんおでんの娘なのでワノ国の住民でありながら
悪魔の実の存在は知っているでしょうし。
雉が日和でトリトリの実の能力者だとして、今何処にいるのか…
ローと入れ替わった飛んだら何か…屋上に既にいる⁈
ローと入れ替わった飛んだら何か…屋上に既にいる⁈
捕捉すると日和は宝物殿に悪魔の実を取りに行き(何の実かも知っていた)食べてから鬼ヶ島へ…。なら辻褄合いそうですよね。。
シルエットの人物が日和かつ孔雀(回復系)の能力者だとして。
雀の涙ならぬ孔雀の涙で回復が面白そう。チユチユの上位互換なイメージです。
雀の涙ならぬ孔雀の涙で回復が面白そう。チユチユの上位互換なイメージです。
No title
鼻の形が尾田先生の書く女性では無いように見えます。イゾウとかの鼻に近い。日和かトキが妥当ですが。
もものすけがいるから じっとはしていられなかったのでしょう。
宝物殿と遊郭は同じ二階で繋がってるなら 遊郭の池で今なにかが起こってるようなフリがあったので そこにいるのでは?
あと この階にいたのはオロチと傳じろうがそれっきりかな?
あと この階にいたのはオロチと傳じろうがそれっきりかな?
長い年月をかけて地下通路を掘ったのかも。
光月トキは亡くなる前に実はおでんの子を妊娠しており、トキトキの実の能力を使って死の直前に赤子のみ未来に飛ばしたのではないか、それがお玉とか。
No title
オロチを自らの手でと考え、オロチからカイドウへの貢ぎ物の中に隠れて宝物殿に運ばれてきたなんてどうですかね
ゾロ河松と別れた後に接触していてもおかしくない・オロチ斬った後の今のところ行方知れずなので、傳ジローと通じてる可能性もありですかね
ゾロ河松と別れた後に接触していてもおかしくない・オロチ斬った後の今のところ行方知れずなので、傳ジローと通じてる可能性もありですかね
日和とヤマト
赤鞘たちを助けたのは日和でいいと思います。というより日和とヤマトの対面って、すごく見てみたいんですよね。読者として。
だから日和には早く再登場してヤマトと会ってもらいたいです。
28歳のヤマトと26歳の日和、年の近い女性同士気が合う面もあるとは思いますが、ヤマトが光月おでんを名乗るのなら話は別ですよ。
日和「無礼な!!あなたのような人が父を名乗らないでください!!」、「あなたに父の何がわかるというのです!!」
などという感じで、最初は日和もヤマトに対して怒りを向けると思いますよ。
28の女性が26の女性の父親になるというのは決して楽な道ではないと思います。ましてやヤマトが父おでんの仇であるカイドウの娘であれば日和にとっては尚更ですよ。ヤマトが日和から信頼を得るのはモモの助以上に難しい気がします。
だけどヤマトはそこへ進むしかないはず。ヤマトの中のおでんへの想いが、彼の娘である日和への想いが本気であるのなら。
以前ヤマトはモモの助に対し、「キミを助けに九里へ走ったんだ!!」、「だけどゴメンね!!…見てる事しかできなかった!!」、「キミの為にしねる!!!」などと、モモの助への本気の想いや優しさを語りました。(98巻994話「またの名はヤマト」より)
だからヤマトはこれから日和に対しても、それくらいの(それ以上の)覚悟や熱意、優しさなどを見せていかなければならないということです。
「日和のために命を懸ける覚悟がヤマトにはあるのか?」、「果たして日和はヤマトに心を開くか?」など、二人の行方も見ていきたいとこです。
最終的に父親(おでんその人)にはなれなくても、ヤマトと日和の間にも信頼や友情が生まれることを期待したいです。
だから日和には早く再登場してヤマトと会ってもらいたいです。
28歳のヤマトと26歳の日和、年の近い女性同士気が合う面もあるとは思いますが、ヤマトが光月おでんを名乗るのなら話は別ですよ。
日和「無礼な!!あなたのような人が父を名乗らないでください!!」、「あなたに父の何がわかるというのです!!」
などという感じで、最初は日和もヤマトに対して怒りを向けると思いますよ。
28の女性が26の女性の父親になるというのは決して楽な道ではないと思います。ましてやヤマトが父おでんの仇であるカイドウの娘であれば日和にとっては尚更ですよ。ヤマトが日和から信頼を得るのはモモの助以上に難しい気がします。
だけどヤマトはそこへ進むしかないはず。ヤマトの中のおでんへの想いが、彼の娘である日和への想いが本気であるのなら。
以前ヤマトはモモの助に対し、「キミを助けに九里へ走ったんだ!!」、「だけどゴメンね!!…見てる事しかできなかった!!」、「キミの為にしねる!!!」などと、モモの助への本気の想いや優しさを語りました。(98巻994話「またの名はヤマト」より)
だからヤマトはこれから日和に対しても、それくらいの(それ以上の)覚悟や熱意、優しさなどを見せていかなければならないということです。
「日和のために命を懸ける覚悟がヤマトにはあるのか?」、「果たして日和はヤマトに心を開くか?」など、二人の行方も見ていきたいとこです。
最終的に父親(おでんその人)にはなれなくても、ヤマトと日和の間にも信頼や友情が生まれることを期待したいです。
日和は花魁ですから、去年の祭のときに鬼ヶ島に来たことがあるかもですね。
城の内部構造も偵察していたりして。
城の内部構造も偵察していたりして。
アニメ見てる方なら分かると思うが日和の子供の時とお玉は別人にしか見えない、髪の色違うし、
1009話のシルエットは河松の発言からトキかなと トキじゃないにしろ日和にしろ味方側として謎なのはなぜ、きんえもんたちの前から姿を消したのかというところ、、
他の方のコメ見ましたがカイドウの妻ならその点は納得。涙してたのも、戦いを好まない系だと思えば…だが今さらの新キャラ?
1009話のシルエットは河松の発言からトキかなと トキじゃないにしろ日和にしろ味方側として謎なのはなぜ、きんえもんたちの前から姿を消したのかというところ、、
他の方のコメ見ましたがカイドウの妻ならその点は納得。涙してたのも、戦いを好まない系だと思えば…だが今さらの新キャラ?
宝物殿と鬼ヶ島が地下で繋がっていたとか
ありがちですよね
ありがちですよね
カイドウにシバかれた赤鞘がピンピンしてるので、シルエット女は悪魔の実の能力を持ってるのかも。回復させるような能力を。
であれば、下に降りてきたローとゾロも回復させてくれるでしょう。日和ならゾロとの面識もあります。
であれば、下に降りてきたローとゾロも回復させてくれるでしょう。日和ならゾロとの面識もあります。
No title
お玉が日和はモモの助との接し方からみてもあり得ない。天狗がスキヤキだったら、スキヤキの手引きで日和が来た可能性はあるかな。
No title
シルエットでわざと隠すのは引きの為だと思います。クリフハンガーという手法ですね。
ですから日和が一番可能性が高いことに代わりはないかなと。
福ロクジュは過去の描写から考えて侍達を手助けすることはないでしょうね。
ですから日和が一番可能性が高いことに代わりはないかなと。
福ロクジュは過去の描写から考えて侍達を手助けすることはないでしょうね。
もしかして存在が全然語られないヤマトの母親だったりしないですか?
日和にしてもトキにしても「どうしてあの場所を知ってたのか?」「どうやって辿り着いたのか?」という疑問が出てきます。
百獣海賊団内部の人間の方がその点自然な気がします。
今まで姿を見せず存在を誰も語らないのは何らかの理由でタブーになってる人物で、あの宝物殿に幽閉されてたとか?
(何でそんな部屋に幽閉するんだって話になりますが)
日和にしてもトキにしても「どうしてあの場所を知ってたのか?」「どうやって辿り着いたのか?」という疑問が出てきます。
百獣海賊団内部の人間の方がその点自然な気がします。
今まで姿を見せず存在を誰も語らないのは何らかの理由でタブーになってる人物で、あの宝物殿に幽閉されてたとか?
(何でそんな部屋に幽閉するんだって話になりますが)
シルエットのタレ髪の先
見直したら先まで描かれてないですね。
となると、やっぱり日和か。
となると、やっぱり日和か。
他の方が指摘されている通り、順当な日和をシルエットで隠すかという疑問もありますね。
ただ(オロチでなく)カイドウ側は日和を認識していない気もするのでそれもありかなと思ったり…
氷鬼による不信をフラグに、小紫生存・正体日和っていうのはカイドウ側の侍にとっても影響あるんじゃないかと
ただ(オロチでなく)カイドウ側は日和を認識していない気もするのでそれもありかなと思ったり…
氷鬼による不信をフラグに、小紫生存・正体日和っていうのはカイドウ側の侍にとっても影響あるんじゃないかと
小紫はトキでお玉が日和と考察してます。(以前に他の項目で考察コメントしたので省きます)
きんえもん達はウソが多いので(身を守るためでもあるのでしょうけど)、彼らの言葉を全部が全部を信じてないというか信じられない笑!まるで狐と狸のばかしあいを見ているよう!最終的に実は◯◯だったから、本当のことは言えなかったすまぬ!みたいな感じで色々打ち明けてきそう!
話それちゃいましたけど、赤鞘を助けてるシルエットの人が小紫(トキまたは日和)だとして、どうやってあそこまで侵入出来たのか?なぜ赤鞘達のいる場所がわかったのか?が気になりますね!
お玉と一緒に来たのか?別の方法で侵入してたのか?ほっかむりの格好でバレずにきたのか?ローの能力で飛ばしてもらったのか?場所は誰かのビブルカードを持っていたからそこにたどり着けたのか?たまたまなのか?もとからそこにいたのか?とか、
謎なんですよね!
きんえもん達はウソが多いので(身を守るためでもあるのでしょうけど)、彼らの言葉を全部が全部を信じてないというか信じられない笑!まるで狐と狸のばかしあいを見ているよう!最終的に実は◯◯だったから、本当のことは言えなかったすまぬ!みたいな感じで色々打ち明けてきそう!
話それちゃいましたけど、赤鞘を助けてるシルエットの人が小紫(トキまたは日和)だとして、どうやってあそこまで侵入出来たのか?なぜ赤鞘達のいる場所がわかったのか?が気になりますね!
お玉と一緒に来たのか?別の方法で侵入してたのか?ほっかむりの格好でバレずにきたのか?ローの能力で飛ばしてもらったのか?場所は誰かのビブルカードを持っていたからそこにたどり着けたのか?たまたまなのか?もとからそこにいたのか?とか、
謎なんですよね!
私があのシルエットをトキの可能性を感じたのは髪型なんです。あのタランと垂れた
髪の毛の先の角ばった感じ、日和には無くてトキには有りますよね。
髪の毛の先の角ばった感じ、日和には無くてトキには有りますよね。
最初見た時にパッと頭に出てきたのは「トキ」でしたね
亡くなってるからありえないのかな?
でもトキが出てきたら激アツだけど…
亡くなってるからありえないのかな?
でもトキが出てきたら激アツだけど…
日和だとは思いますが来た方法や理由は謎ですね
花の都で民衆の避難とかをさせるのかと思ってたので意外です
日和はまだ秘密があってもおかしくないですね
意味深なコマがあったりとか、狐のお面の女性が本当に日和なのか、表紙で髪の色が変わったことに意味はあるのか、他にもまだ色々気になる存在です
花の都で民衆の避難とかをさせるのかと思ってたので意外です
日和はまだ秘密があってもおかしくないですね
意味深なコマがあったりとか、狐のお面の女性が本当に日和なのか、表紙で髪の色が変わったことに意味はあるのか、他にもまだ色々気になる存在です
何かしらの目的で潜入してた?日和が赤鞘達と偶然遭遇したっぽいでしょうかね…。
戦力にならなくともおでんの娘ですから、来ずにはいられなかったとか(能力者の可能性もまだ)?
お玉達と一緒に来たというのもあり得そうですが、オロチに捕らえられてた可能性もと?
彼女の生存など…色々と知ってましたからね。
戦力にならなくともおでんの娘ですから、来ずにはいられなかったとか(能力者の可能性もまだ)?
お玉達と一緒に来たというのもあり得そうですが、オロチに捕らえられてた可能性もと?
彼女の生存など…色々と知ってましたからね。
シルエットの人物について、宝物殿には鍵はかかってないのでしょうか、どうやって入ったのか気になります。戦いの前から潜入して隠れていたというのが妥当じゃないですか?それとも能力者か入り口を破壊したのか。
いずれにしてもまだワノクニ編に出てきていない盤上をひっくり返す人物でしょう。うーん
いずれにしてもまだワノクニ編に出てきていない盤上をひっくり返す人物でしょう。うーん
No title
日和が何かの能力者の可能性はあると思います
例の、ジンベエの後ろの影が日和だった可能性も?
でも日和、キラーから逃げるばっかだったし戦える可能性は低いのかなぁ
決戦の二日前のえびす町
丑三つ小僧が現れています
あれが日和の仕業だったら北の地にいなかったことになるなぁとか
普通に傅次郎かもですけど
一番安全な場所と言っていたのが、ゾロのそばで実はサニー号に隠れていたとか
実はナギナギの能力者で宝物殿に移動できたとかでしょうか
日和はトキの血を受け継いで、一人の男に心からついていく気がします
そして、刀をあげたようにゾロにぞっこんなんだろうなって思っています
例の、ジンベエの後ろの影が日和だった可能性も?
でも日和、キラーから逃げるばっかだったし戦える可能性は低いのかなぁ
決戦の二日前のえびす町
丑三つ小僧が現れています
あれが日和の仕業だったら北の地にいなかったことになるなぁとか
普通に傅次郎かもですけど
一番安全な場所と言っていたのが、ゾロのそばで実はサニー号に隠れていたとか
実はナギナギの能力者で宝物殿に移動できたとかでしょうか
日和はトキの血を受け継いで、一人の男に心からついていく気がします
そして、刀をあげたようにゾロにぞっこんなんだろうなって思っています
本命:日和
対抗:くいな
大穴:お鶴
くいなが生きてるとしたら、出てくるチャンスはワの国だと思うんですよね
対抗:くいな
大穴:お鶴
くいなが生きてるとしたら、出てくるチャンスはワの国だと思うんですよね
え?
お玉が日和の娘かもというのは「とんでも説」なんですか?
お玉が日和の娘かもというのは「とんでも説」なんですか?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]