コメント
わざわざおでんの偽物を出したのは後に本物のおでんが出てくるフラグに見えて仕方がない
モモノスケとカイドウの細胞がリンクしててルフィの状況がわかるんじゃね?
No title
まさかカン十郎の能力が遠隔操作できるとは。
なかなか厄介な能力ですね。
そしてオロチとカン十郎はまだカイドウと組む気なのか
なかなか厄介な能力ですね。
そしてオロチとカン十郎はまだカイドウと組む気なのか
酒天丸
①アシュラ童子 🏆 🍶🌸
・やはり今回一番カッコよく見えたのが彼でした。偽おでん(カン十郎)に負けない、屈しない心の強さは確かなものでした。
・『頭山盗賊団棟梁アシュラ童子』と、今週のタイトルになったキャラであること、
・「待てお前ら!!!ニセ物に決まっとるど!!!」と、目の前のおでんが偽物であることの第一声をあげ、偽おでんに心を惹かれる他の赤鞘たちを助けたこと、
・「みな…同じだ……!!」、「本物であって欲しかった!!!」などと、目の前のおでんが偽物だと分かっていても思わず涙するなど、彼の涙もろい一面を掘り下げてくれたこと、
・「拙者のせいです!!」、「カン十郎を討ち損じた為に!!」などと言うお菊に対し、アシュラ童子は「切先も鈍るど…」、「仲間だもんな…」などと、元仲間を想うお菊を責めなかったこと、
・「これ以上光月おでんを汚すな!!」と、真の主のために一矢報いたこと、
・そして爆発から仲間たちを護った勇姿などを賞し、赤鞘九人男のアシュラ童子(酒天丸)に今週の大賞を贈ります。
ここで命を落とすのは無しですよ。本名がアシュラ童子なのか酒天丸なのかも分からないままですからね……彼の生存を心より願います。
・やはり今回一番カッコよく見えたのが彼でした。偽おでん(カン十郎)に負けない、屈しない心の強さは確かなものでした。
・『頭山盗賊団棟梁アシュラ童子』と、今週のタイトルになったキャラであること、
・「待てお前ら!!!ニセ物に決まっとるど!!!」と、目の前のおでんが偽物であることの第一声をあげ、偽おでんに心を惹かれる他の赤鞘たちを助けたこと、
・「みな…同じだ……!!」、「本物であって欲しかった!!!」などと、目の前のおでんが偽物だと分かっていても思わず涙するなど、彼の涙もろい一面を掘り下げてくれたこと、
・「拙者のせいです!!」、「カン十郎を討ち損じた為に!!」などと言うお菊に対し、アシュラ童子は「切先も鈍るど…」、「仲間だもんな…」などと、元仲間を想うお菊を責めなかったこと、
・「これ以上光月おでんを汚すな!!」と、真の主のために一矢報いたこと、
・そして爆発から仲間たちを護った勇姿などを賞し、赤鞘九人男のアシュラ童子(酒天丸)に今週の大賞を贈ります。
ここで命を落とすのは無しですよ。本名がアシュラ童子なのか酒天丸なのかも分からないままですからね……彼の生存を心より願います。
No title
>日またいですぐにあがるけどいつ読んでるの?って質問している方へ、以前管理人さんがネタバレスレで発売日前に内容読んで、発売日までに記事をまとめていると回答されていたかと思いますよ😄
言ってません。笑
日曜日の夜、少し早くコンビニで売られてるのでそれを読んで0時に投稿してます🥺
言ってません。笑
日曜日の夜、少し早くコンビニで売られてるのでそれを読んで0時に投稿してます🥺
勘十郎の絵は血が出ない
ヤマトと赤鞘
※長文失礼します。
②黒炭カン十郎
・偽物の光月おでんを描き、主を想う赤鞘たちの心を踏みにじって始末しようとするなど、かつての仲間たちへの酷い仕打ち。
こんな男のためにお菊や雷ぞうは泣き、錦えもんも手向けとして笠を被せたことを思うと虚しいものです。(98巻986話「拙者の名前」より)
加えて「光月になりすまし………!!」、「光月を滅ぼし…しぬ!!」、「最高の終幕だ おれの人生は美しい舞台!!!」などとやっていることはただの自己満足のためで、そのために何人もの人間を巻き込もうとしているわけですな。「生き延びて黒炭家を再建しよう」などという気構えさえも見えないです。
とまあ、彼のことを酷評してしまいましたが、前回1007話では「おでんが本物か?偽物か?」で話をかなり盛り上げてくれたので、そこは素直に感謝したいとこです。
あと今回のおでんは結局偽物でしたが、本物のおでんがどこかで生きているという伏線だとも感じたいです。赤鞘たちの手当てをした誰かが日和ではなくトキとする説もあるので、「本物のおでんもトキも密かに生きていてくれたら…」とも思ってしまいますよ。
③イヌアラシ・早害のジャック
・味方はイヌアラシなのでしょうけど、個人的にはジャックに勝利し、その先に進んでほしいと思っています。(敵側を応援して申し訳ないです)
ジャックは総督カイドウに次ぐ大看板の地位なんでしょうけど、振り返れば…
・アシュラ童子に体を斬られ、痛い目にあう。(91巻921話「酒天丸」より)
・「わかったか“ズッコケジャック”!!!」などと、同じ大看板の先輩クイーンから怒られる。(92巻925話「ブランク」より)
・格下の飛び六胞たちのほうが人気出る。(97巻SBSより)
・カイドウよりも先にスーロン化したイヌアラシ・ネコマムシ・ミンク族たちに挑むも、戦闘シーンがあまり描かれないままあっさり敗北。(98巻991話「死なせてくれ!!!」より)
など、ワノ国編でのジャックの印象は正直今一つな感じで…なのでここで、
「・傷ついたイヌアラシに再戦を挑むもまた敗北(もしくは相打ち)」という結果まで加わったら気の毒に思えて…いくら敵側のキャラとはいえ。
④他の赤鞘・イゾウ・ヤマト・モモの助
・ひとまずアシュラ童子とイヌアラシ以外の錦えもんたち赤鞘とイゾウはモモの助の所に向かうようですが、やはり気になるのはモモの助との再会よりも一緒にいるヤマトを赤鞘たちが信用するかどうかですね。
赤鞘たちはカン十郎の偽おでんに心を痛めつけられたばかり。そんなときに主のおでんを真似たヤマトを見れば、火に油を注ぐようなものです。赤鞘たちも最初はヤマトに怒り、敵意をもつと思いますよ。ましてやヤマトが宿敵カイドウの娘(息子)なら尚のことです。
そうなれば重要になるのがモモの助としのぶの説得だと思います。「ヤマトは敵ではない」などと上手く言ってほしいものです。
そして何よりヤマト自身が赤鞘たちに精一杯誠意を見せなければならないということです。ヤマトでは光月おでんその人にはなれないかもしれない。しかしだからといって何もしないわけにもいかない。「自分は敵ではない!モモの助のために命を懸ける!」など、本気の想いを赤鞘たちとイゾウにぶつけなければならないと思います。
まあ今は赤鞘たちとイゾウがヤマトを信じてくれることを願いますよ。
②黒炭カン十郎
・偽物の光月おでんを描き、主を想う赤鞘たちの心を踏みにじって始末しようとするなど、かつての仲間たちへの酷い仕打ち。
こんな男のためにお菊や雷ぞうは泣き、錦えもんも手向けとして笠を被せたことを思うと虚しいものです。(98巻986話「拙者の名前」より)
加えて「光月になりすまし………!!」、「光月を滅ぼし…しぬ!!」、「最高の終幕だ おれの人生は美しい舞台!!!」などとやっていることはただの自己満足のためで、そのために何人もの人間を巻き込もうとしているわけですな。「生き延びて黒炭家を再建しよう」などという気構えさえも見えないです。
とまあ、彼のことを酷評してしまいましたが、前回1007話では「おでんが本物か?偽物か?」で話をかなり盛り上げてくれたので、そこは素直に感謝したいとこです。
あと今回のおでんは結局偽物でしたが、本物のおでんがどこかで生きているという伏線だとも感じたいです。赤鞘たちの手当てをした誰かが日和ではなくトキとする説もあるので、「本物のおでんもトキも密かに生きていてくれたら…」とも思ってしまいますよ。
③イヌアラシ・早害のジャック
・味方はイヌアラシなのでしょうけど、個人的にはジャックに勝利し、その先に進んでほしいと思っています。(敵側を応援して申し訳ないです)
ジャックは総督カイドウに次ぐ大看板の地位なんでしょうけど、振り返れば…
・アシュラ童子に体を斬られ、痛い目にあう。(91巻921話「酒天丸」より)
・「わかったか“ズッコケジャック”!!!」などと、同じ大看板の先輩クイーンから怒られる。(92巻925話「ブランク」より)
・格下の飛び六胞たちのほうが人気出る。(97巻SBSより)
・カイドウよりも先にスーロン化したイヌアラシ・ネコマムシ・ミンク族たちに挑むも、戦闘シーンがあまり描かれないままあっさり敗北。(98巻991話「死なせてくれ!!!」より)
など、ワノ国編でのジャックの印象は正直今一つな感じで…なのでここで、
「・傷ついたイヌアラシに再戦を挑むもまた敗北(もしくは相打ち)」という結果まで加わったら気の毒に思えて…いくら敵側のキャラとはいえ。
④他の赤鞘・イゾウ・ヤマト・モモの助
・ひとまずアシュラ童子とイヌアラシ以外の錦えもんたち赤鞘とイゾウはモモの助の所に向かうようですが、やはり気になるのはモモの助との再会よりも一緒にいるヤマトを赤鞘たちが信用するかどうかですね。
赤鞘たちはカン十郎の偽おでんに心を痛めつけられたばかり。そんなときに主のおでんを真似たヤマトを見れば、火に油を注ぐようなものです。赤鞘たちも最初はヤマトに怒り、敵意をもつと思いますよ。ましてやヤマトが宿敵カイドウの娘(息子)なら尚のことです。
そうなれば重要になるのがモモの助としのぶの説得だと思います。「ヤマトは敵ではない」などと上手く言ってほしいものです。
そして何よりヤマト自身が赤鞘たちに精一杯誠意を見せなければならないということです。ヤマトでは光月おでんその人にはなれないかもしれない。しかしだからといって何もしないわけにもいかない。「自分は敵ではない!モモの助のために命を懸ける!」など、本気の想いを赤鞘たちとイゾウにぶつけなければならないと思います。
まあ今は赤鞘たちとイゾウがヤマトを信じてくれることを願いますよ。
2対1で戦う感じになってるけどどうなるんだろうな。ルフィは当然、ゾロは今までの話からしてカイドウになるだろうけど、キッドも倒すならカイドウ一択やろうしなぁ
そりゃオロチもカン十郎もあんな瞬殺、カン十郎に関しては死ぬシーンすらカットなんて死に方あり得ないし、それで蛇足とか言ってる人本気?としか思えん。
アレで死んでたらゾウ編から引っ張ってきたスパイの意味は?モモノスケ攫ったりゼロではないとはいえショボ過ぎる。
倒すのに何話かかけたキャラとは違うんだぞ。一コマ、二コマ、それ以下だぞ。スパンダム以下じゃん。それでやられたエニエスロビーの裁判長はガッカリだったろ。アイツの比にならない重要性なんだから。
作品は結果を見たいんじゃなく、過程を見て結果に辿り着く全部を見たい。
おでんには魅力あったけど、あれで生きてる方があり得ない。生きてたら作品としてもキャラとしてもガッカリはおでんの方だよ。
オロチやカン十郎はむしろまだ生きてていい。
アレで死んでたらゾウ編から引っ張ってきたスパイの意味は?モモノスケ攫ったりゼロではないとはいえショボ過ぎる。
倒すのに何話かかけたキャラとは違うんだぞ。一コマ、二コマ、それ以下だぞ。スパンダム以下じゃん。それでやられたエニエスロビーの裁判長はガッカリだったろ。アイツの比にならない重要性なんだから。
作品は結果を見たいんじゃなく、過程を見て結果に辿り着く全部を見たい。
おでんには魅力あったけど、あれで生きてる方があり得ない。生きてたら作品としてもキャラとしてもガッカリはおでんの方だよ。
オロチやカン十郎はむしろまだ生きてていい。
りんぞう
おでん絵だったらいやだなあ派でした。
カン十郎が生きているなら、脚本家オロチ亡き後はじめて自分の本心を見つめ、冥府魔道を脱しおでんの侍として笑って死ぬところが見たかった。おでんの絵を描いて赤鞘を騙したら真正のクズで、残念。
ところで子どものモモでも、人獣型になれば大刀天のハバキリ扱える、とかないかな。サンジがプライド捨ててジェルマのスーツを着たように、憎い龍の力を使ってでも、カイドウに相対して立つモモ。
カン十郎が生きているなら、脚本家オロチ亡き後はじめて自分の本心を見つめ、冥府魔道を脱しおでんの侍として笑って死ぬところが見たかった。おでんの絵を描いて赤鞘を騙したら真正のクズで、残念。
ところで子どものモモでも、人獣型になれば大刀天のハバキリ扱える、とかないかな。サンジがプライド捨ててジェルマのスーツを着たように、憎い龍の力を使ってでも、カイドウに相対して立つモモ。
No title
既に斬られてたオロチもルフィの宣戦布告に含まれてたので何かありそうとは思うものの、予想外のカイドウの裏切りに対応できるはずないと思ってたんですけど、赤鞘に怯えていたのがこう活きてくるとは思いませんでした。
治療してた人影とタイミングよく現れたおでんも当然のように同一陣営かと思っちゃいました
マムを引き離すなら、またナミがゼウスを盗んでほしいです
治療してた人影とタイミングよく現れたおでんも当然のように同一陣営かと思っちゃいました
マムを引き離すなら、またナミがゼウスを盗んでほしいです
もしかして、四皇だと、「絶対悪」っぽくなくなってしまうのが良くないのですかねえ。
四皇それぞれ、人間味というか、隙というか、親分肌というか、そういう部分が描かれると、読者としても憎み切れないというか。
今まで、絶対的な悪、あるいは権力の横暴。それに虐げられる民衆。力不足の抵抗勢力。
で、麦わらの一味が紛れこんで、抵抗勢力に加担して、渾身の大逆転。
そこに、感動や爽快感があったような気がするのですが。そして、相手が悪であればあるほど、乗り越えたときの感動も大きいのですが。
敵も登場キャラが多すぎて、読者の視点が散漫になりがちなんですかねえ。オロチの話も、おでんの話も、対四皇戦であることを中心に考えた場合は、やはり散漫の要因と言えるでしょうし。
もう残りは四皇戦ばかり、ということだと、クロコダイルやドフラミンゴ、或いはCP9やホーディーやシーザーのときのようなシンプルな構図はもう無くて、複雑に入り組んだマッチアップしか望めないのですかねえ。
四皇それぞれ、人間味というか、隙というか、親分肌というか、そういう部分が描かれると、読者としても憎み切れないというか。
今まで、絶対的な悪、あるいは権力の横暴。それに虐げられる民衆。力不足の抵抗勢力。
で、麦わらの一味が紛れこんで、抵抗勢力に加担して、渾身の大逆転。
そこに、感動や爽快感があったような気がするのですが。そして、相手が悪であればあるほど、乗り越えたときの感動も大きいのですが。
敵も登場キャラが多すぎて、読者の視点が散漫になりがちなんですかねえ。オロチの話も、おでんの話も、対四皇戦であることを中心に考えた場合は、やはり散漫の要因と言えるでしょうし。
もう残りは四皇戦ばかり、ということだと、クロコダイルやドフラミンゴ、或いはCP9やホーディーやシーザーのときのようなシンプルな構図はもう無くて、複雑に入り組んだマッチアップしか望めないのですかねえ。
No title
オロチとカンジュウロウの生存については、以前からコメントしている通りでしたが、おでんがカンジュウロウの絵であったと言うのは、いささか拍子抜けでした。
アカザヤ達の存在と居場所が分かったとしても、あのおでん乱入作戦は上策だったのか。
アカザヤ達の前に何故、おでんを登場させる必要があったのか。
単にアカザヤ達を葬るだけなら、扉を開けた時に爆弾を5-6個投げ込み爆発させればいいだけのように思うが。
また、カンジュウロウの目的がモモだとするならば、尚更、おでんなどを登場させずに、カンジュウロウ自身が裏から秘密裏にモモへ近づき、トドメを刺す方が成功するはず。
何故、ワザワザ、アカザヤ達におでんを通してモモに対する無駄口をたたき、焚き付けるのか。
カンジュウロウが生きていたなら、今度こそアカザヤ達に協力すると考えていましたが、おでんに爆弾まで用意するなら、その可能性は無くなったのかも知れませんね。
しかしながら、アシュラは、男気を見せてくれました。素晴らしい男。アシュラの最後が絵のおでんと共に爆死ではあまりにも、あっけな過ぎです。
又の復活を期待したいですね。
アカザヤ達の存在と居場所が分かったとしても、あのおでん乱入作戦は上策だったのか。
アカザヤ達の前に何故、おでんを登場させる必要があったのか。
単にアカザヤ達を葬るだけなら、扉を開けた時に爆弾を5-6個投げ込み爆発させればいいだけのように思うが。
また、カンジュウロウの目的がモモだとするならば、尚更、おでんなどを登場させずに、カンジュウロウ自身が裏から秘密裏にモモへ近づき、トドメを刺す方が成功するはず。
何故、ワザワザ、アカザヤ達におでんを通してモモに対する無駄口をたたき、焚き付けるのか。
カンジュウロウが生きていたなら、今度こそアカザヤ達に協力すると考えていましたが、おでんに爆弾まで用意するなら、その可能性は無くなったのかも知れませんね。
しかしながら、アシュラは、男気を見せてくれました。素晴らしい男。アシュラの最後が絵のおでんと共に爆死ではあまりにも、あっけな過ぎです。
又の復活を期待したいですね。
みな同じだ、本物であってほしかった
の「みな」って絶対読者のことも指してますよね。
正直めちゃくちゃガッカリしましたけど、意図的に尾田さんにガッカリさせられたんだなーってこのセリフで感じました。
読者に怒りや悲しみをもっと感情移入させようとしたのかなって
の「みな」って絶対読者のことも指してますよね。
正直めちゃくちゃガッカリしましたけど、意図的に尾田さんにガッカリさせられたんだなーってこのセリフで感じました。
読者に怒りや悲しみをもっと感情移入させようとしたのかなって
イヌアラシの奥の手ってスーロン化なんですかね?スーロン化は都合よく満月じゃないといけないのでそれが奥の手か疑問でした。ジャックを一人で相手するくらいなので、別の奥の手があるのかなって期待してます。
カイドウとビッグマムを離すのにサンジが一役買わないかと期待しております。
以前ゾロが四皇と戦っているからサンジには単体で大看板を倒すくらいの活躍を期待とコメントしましたが、ビッグマムを料理でひきつけるというのも大役だなぁと思いました。食い患いが発症して遥か遠くまでひきつけてから食事を与える、とか。
以前ゾロが四皇と戦っているからサンジには単体で大看板を倒すくらいの活躍を期待とコメントしましたが、ビッグマムを料理でひきつけるというのも大役だなぁと思いました。食い患いが発症して遥か遠くまでひきつけてから食事を与える、とか。
No title
雷ゾウが抜けてるだけだね
やっぱオロチの弱点は太陽の光説が濃厚だね。
モモの助が暴れた後の部屋にぶら下がっているモコモコしている物は何ですかね?雲ですかね?何か違う物体のようにも見えます。モモが敵をあんな物体に変えてしまったような…
>今週でイヌアラシとアシュラが抜けて
>残りの錦えもん、傳ジロー、菊之丞、イ>ゾウ、ネコマムシ、河松の7人で討つの>ではないかと考えています
数えてみるとわかると思うが、6人しかいないよ
>残りの錦えもん、傳ジロー、菊之丞、イ>ゾウ、ネコマムシ、河松の7人で討つの>ではないかと考えています
数えてみるとわかると思うが、6人しかいないよ
オロチを討つのは赤鞘のメンバーだと思います。
オロチが八つ首の能力者で、8つの首を(同時に?)断たないと勝てないとする。
一つの首はカイドウに落とされている。
残りの首は7つ。
今週でイヌアラシとアシュラが抜けて
残りの錦えもん、傳ジロー、菊之丞、イゾウ、ネコマムシ、河松の7人で討つのではないかと考えています(妄想ですが笑)
オロチが八つ首の能力者で、8つの首を(同時に?)断たないと勝てないとする。
一つの首はカイドウに落とされている。
残りの首は7つ。
今週でイヌアラシとアシュラが抜けて
残りの錦えもん、傳ジロー、菊之丞、イゾウ、ネコマムシ、河松の7人で討つのではないかと考えています(妄想ですが笑)
オロチとカンジュウロウが生きていて良かった。
ワノクニ(光月)が黒炭一族を迫害したことは事実であり、彼らが単なる悪役として殺されて退場するのは気の毒と思ってた。
おだっちなら、彼らに深みを持たせるエピソードを入れてくれるはず!
ワノクニ(光月)が黒炭一族を迫害したことは事実であり、彼らが単なる悪役として殺されて退場するのは気の毒と思ってた。
おだっちなら、彼らに深みを持たせるエピソードを入れてくれるはず!
→可能性②斬られる前からカン十郎の絵による偽物だった
これは無いと思いますね
首だけ転がってる描写があったので
これは無いと思いますね
首だけ転がってる描写があったので
私は
・カン十郎とオロチは既に死んでる
・今回出てきたおでんは本物
だと思ってたので全てが覆されて、凄い度肝抜かれました
これだからワンピースは止まらまい
相変わらず陰湿なオロチはやっぱり嫌い
そんなことより、カン十郎強すぎてびっくり
妙にタフすぎませんかね?
これは、、、体が異型???
・カン十郎とオロチは既に死んでる
・今回出てきたおでんは本物
だと思ってたので全てが覆されて、凄い度肝抜かれました
これだからワンピースは止まらまい
相変わらず陰湿なオロチはやっぱり嫌い
そんなことより、カン十郎強すぎてびっくり
妙にタフすぎませんかね?
これは、、、体が異型???
おでんは偽物だった!
とひとしきりみんなで絶望した後で、トキが本物のおでんとともに登場!
という展開だったら熱いなあ。
みなを介抱したのは、ヒヨリでなくトキ様
とひとしきりみんなで絶望した後で、トキが本物のおでんとともに登場!
という展開だったら熱いなあ。
みなを介抱したのは、ヒヨリでなくトキ様
今回のやり方に意味があるとすれば、
次は本当におでんが、その存在を
現すってことではないでしょうか?
生き返るはないと思うので
その現し方はわかりませんが。
今回はその布石に感じました
根拠はないので妄想含みます笑
次は本当におでんが、その存在を
現すってことではないでしょうか?
生き返るはないと思うので
その現し方はわかりませんが。
今回はその布石に感じました
根拠はないので妄想含みます笑
おでんがカンジュロウの絵とかオロチが生きていたとか話をグダグダにしているだけでたいして有効的な使い方されないと感じます。
やっぱ最近の尾田さんはストーリー構成が悪すぎる。おでん生きてる→次の週で実は絵で敵です!存在を軽く扱われすぎて心に来ない。
敵として動いてるのに戦闘不能の侍たちを介護しててやっぱり斬りますの行動も理解し難い。
演じるキャラ設定でも流石に行動の動機付けが弱くこれも理解し難い。
また、オロチみたいな小物感前回の奴らに出し抜かれたカイドウが相対的に滑稽に見えてくる。
やっぱ最近の尾田さんはストーリー構成が悪すぎる。おでん生きてる→次の週で実は絵で敵です!存在を軽く扱われすぎて心に来ない。
敵として動いてるのに戦闘不能の侍たちを介護しててやっぱり斬りますの行動も理解し難い。
演じるキャラ設定でも流石に行動の動機付けが弱くこれも理解し難い。
また、オロチみたいな小物感前回の奴らに出し抜かれたカイドウが相対的に滑稽に見えてくる。
【対戦カード予想】
ルフィ、キッド vs カイドウ
ゾロ、ロー vs ビッグマム
になると予想
【理由】
•我の強い、ルフィ、キッドをビッグマムに当てるのは性格的に不可
•4皇の勝ち筋がルフィとゾロな以上、分ける必要がある
ルフィ、キッド vs カイドウ
ゾロ、ロー vs ビッグマム
になると予想
【理由】
•我の強い、ルフィ、キッドをビッグマムに当てるのは性格的に不可
•4皇の勝ち筋がルフィとゾロな以上、分ける必要がある
モモが古代兵器ウラヌスの可能性が高くなってきた気がするんですよね。
象主と同じくカイドウを操れてしまうのでは?
下手するとビッグマムも操れる?
カイドウもビッグマムも天候に関する技が多い感じがしたので、ふと思ったのです
象主と同じくカイドウを操れてしまうのでは?
下手するとビッグマムも操れる?
カイドウもビッグマムも天候に関する技が多い感じがしたので、ふと思ったのです
No title
よーく見ると福ロクジュが目撃者を始末する場面、効果音がドスッ!なんだよね。
これって指銃を使ってる場面かな?
そうなると福ロクジュはCPと繋がってる説が濃厚だな
これって指銃を使ってる場面かな?
そうなると福ロクジュはCPと繋がってる説が濃厚だな
オロチとカンを生かすのはやはりオロチの能力の掘り下げと黒炭の因縁解決のためかと
どちらもモモが関わりそうな気がします
ヤマタノオロチ対紅龍、そして黒炭への器の大きな名裁きを見せてほしい
どちらもモモが関わりそうな気がします
ヤマタノオロチ対紅龍、そして黒炭への器の大きな名裁きを見せてほしい
オロチ生存は予想外過ぎる
日またいですぐにあがるけどいつ読んでるの?って質問している方へ、以前管理人さんがネタバレスレで発売日前に内容読んで、発売日までに記事をまとめていると回答されていたかと思いますよ😄
99巻は6月4日発売予定だそうです
6月まで何人ぐらい幹部倒せてるのかな
6月まで何人ぐらい幹部倒せてるのかな
No title
アシュラ童子や傳ジローって当初はめっちゃ強そうな感じだったのにな
今週の感想
カン十郎が生きてたのは、予想どうり。
福ロクジュは、オロチのところにいたのか。オロチを倒すのは、花魁の小紫かな?
福ロウジュも実は、傅ジローの正体しってて小紫と協力する展開きたい。
CP0がどこまで絡んでくるのか、サンジがまさかのCP0のところにいくとかないかな? ジンベイの戦いみたいな。
福ロクジュは、オロチのところにいたのか。オロチを倒すのは、花魁の小紫かな?
福ロウジュも実は、傅ジローの正体しってて小紫と協力する展開きたい。
CP0がどこまで絡んでくるのか、サンジがまさかのCP0のところにいくとかないかな? ジンベイの戦いみたいな。
読完しました…
ほんとに地獄…
先週まで赤鞘が回復したら幹部もカイドウも突破できるんじゃないかと思ってたのですが、それを潰された回ですね…
オロチ、カン十郎復活はここの考察で見てたのですが、正直何の役があるんだろう…?と思ってたのですが、赤鞘の復活という希望を叩き潰す役としてこの展開なのかーなんて悪役。
おでんが好きな読者こそ辛いですよね泣
まだまだ嫌な仕事されそう…
あとはアシュラの刀の鞘が違ってましたね。別の所にあるのかなぁ。
カイドウはツノが増えて、足が恐竜っぽく、尻尾が生えてますねー元々ツノも鱗もあってヒゲも変わってないので正面はそんな変わった感無いですけど、後ろ姿は結構違いそう!
地味にキッドの腕がニードル銃ついてて、カスタム感が好きですね〜
戻っちゃうけど、元々アシュラが結構好きだったので、今週は辛すぎる…
ワンピースのキャラの最期には必ず笑顔を作らせるジンクスがあるので絶対生きてます!信じてます!!
ほんとに地獄…
先週まで赤鞘が回復したら幹部もカイドウも突破できるんじゃないかと思ってたのですが、それを潰された回ですね…
オロチ、カン十郎復活はここの考察で見てたのですが、正直何の役があるんだろう…?と思ってたのですが、赤鞘の復活という希望を叩き潰す役としてこの展開なのかーなんて悪役。
おでんが好きな読者こそ辛いですよね泣
まだまだ嫌な仕事されそう…
あとはアシュラの刀の鞘が違ってましたね。別の所にあるのかなぁ。
カイドウはツノが増えて、足が恐竜っぽく、尻尾が生えてますねー元々ツノも鱗もあってヒゲも変わってないので正面はそんな変わった感無いですけど、後ろ姿は結構違いそう!
地味にキッドの腕がニードル銃ついてて、カスタム感が好きですね〜
戻っちゃうけど、元々アシュラが結構好きだったので、今週は辛すぎる…
ワンピースのキャラの最期には必ず笑顔を作らせるジンクスがあるので絶対生きてます!信じてます!!
No title
赤鞘たち、本当にいいところがない
8人居てもカイドウにボロボロにされるし、1人1人の強さが全くわからん
カン十郎1人の方がよっぽど強いww
この戦闘において居る意味あるのって思うw
8人居てもカイドウにボロボロにされるし、1人1人の強さが全くわからん
カン十郎1人の方がよっぽど強いww
この戦闘において居る意味あるのって思うw
No title
だいぶ前なので忘れている方も多そうですが、ドフラミンゴもただの糸で本物そっくりな人形を作っていましたしおでんが本物の可能性は薄いと思ってました。
そしてオロチはやはり生存してましたね。覇気で能力の効果は消せないので、8つ首のあるオロチは生存しているだろうと予想していた通りでしたね。
そしてオロチはやはり生存してましたね。覇気で能力の効果は消せないので、8つ首のあるオロチは生存しているだろうと予想していた通りでしたね。
おでんがカン十郎の描いた絵でした
真っ先に思いついて、でも誰もが思い付く安直なことを休載挟んだ引っ張りを尾田っちがやるのか?と考えて
それ以外の線で予想し、悶々とした結果が
ど直球に絵でしたと
変化球を思わせてのストレート投げられた感
尾田っちは名投手
真っ先に思いついて、でも誰もが思い付く安直なことを休載挟んだ引っ張りを尾田っちがやるのか?と考えて
それ以外の線で予想し、悶々とした結果が
ど直球に絵でしたと
変化球を思わせてのストレート投げられた感
尾田っちは名投手
ね!オロチは死んでる訳ないでしょ〜
4皇を分断するってあるけど、黒ひげがそろそろアクション起こしそう。個人的な予想としては黒ひげがWCIに攻め込んで、子供たちがピンチになりビッグマム帰国。結果カイドウ対最悪の世代になるのでは?という考察です。
正直みんな復活してて何だかなぁ…と思ってしまった。
この先まだまだ戦いが長いと思うとちょっとしんどいなぁ…
この先まだまだ戦いが長いと思うとちょっとしんどいなぁ…
No title
モモが古代兵器ウラヌスだったりして
No title
オロチ生存は蛇足だ~とか言ってる人もいたけど、生きてたか
カン十郎の遠隔操作能力とか新要素が今更判明したが
この二人の黒炭は最早ただただ「死」を振りまくだけの何の生産性の無い存在と化しているな
ドクロドーム屋上サイドも出てきたが、勝機を見出せない様子
ルフィの目は死ななくても体力は減り続けている
ここから逆転の目はあるのだろうか
カン十郎の遠隔操作能力とか新要素が今更判明したが
この二人の黒炭は最早ただただ「死」を振りまくだけの何の生産性の無い存在と化しているな
ドクロドーム屋上サイドも出てきたが、勝機を見出せない様子
ルフィの目は死ななくても体力は減り続けている
ここから逆転の目はあるのだろうか
やっぱ福ロクジュがCPかな~
No title
なぜ最近のコメント欄は、太宰メソッドで個人の感想をさも一般論だと誇張する風潮なんだろうか?
展開を読み切れなかった他の読者を間接的に煽りたいだけなら、SNSにでも入り浸ればいいのに
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]との注釈を改めて理解してから書き込んで欲しい
展開を読み切れなかった他の読者を間接的に煽りたいだけなら、SNSにでも入り浸ればいいのに
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]との注釈を改めて理解してから書き込んで欲しい
書きたいことが沢山あるのでご了承ください。
まずは、おでん。やはり、本物では無く偽物かつカン十郎の絵だったとは。あの話にて、生死は分からないままだったが大怪我を負いながらも辛うじて息はあったようですね。作者が以前ジャンフェスにて言ってた"赤い髪の男"とはやはり彼の事だったのかも?前にも書きましたがもしカン十郎が生きていた場合は「黒炭家の因縁に落とし所」をつけて欲しいというのは今も変わらず思っています。でも、それは叶わずに悪役のまま終わりを迎えてしまう可能性も否定できませんが。それとアシュラは、爆弾を受けてしまいましたが命は助かっているはず?
そして、オロチはというとやはり生きており第990話以降一切現れなかった福ロクジュと共にカイドウに復讐する為に城のあらゆる所に火をつけているようで、またしてもヤバい状況になっています。誰か早く気づいてー!と言いたいくらいです。
ヤマト側はというと、モモの助は元の姿に戻り再びヤマトの服の中。ヤマトの発言通りだとすればいずれはルフィ達がいる屋上に行く可能性も無いとは限らないかもしれません。その前にルフィの仲間又は赤鞘と会う可能性もありますが。カン十郎にだけは見つからないで欲しいですが。
最後は、ルフィ側。やはり、カイドウとビッグマム2人では相当地獄のようでどちらか引き剥がさないと到底無理だそうです。ルフィは、別のようですが。このまま戦っても意味がないので次の話以降何か策が思いたるか又は助っ人が現れるかとなるのかもしれません。
出来れば、次回はカイドウ戦のみでは無く他の場面も書いて欲しいと思っています。
まずは、おでん。やはり、本物では無く偽物かつカン十郎の絵だったとは。あの話にて、生死は分からないままだったが大怪我を負いながらも辛うじて息はあったようですね。作者が以前ジャンフェスにて言ってた"赤い髪の男"とはやはり彼の事だったのかも?前にも書きましたがもしカン十郎が生きていた場合は「黒炭家の因縁に落とし所」をつけて欲しいというのは今も変わらず思っています。でも、それは叶わずに悪役のまま終わりを迎えてしまう可能性も否定できませんが。それとアシュラは、爆弾を受けてしまいましたが命は助かっているはず?
そして、オロチはというとやはり生きており第990話以降一切現れなかった福ロクジュと共にカイドウに復讐する為に城のあらゆる所に火をつけているようで、またしてもヤバい状況になっています。誰か早く気づいてー!と言いたいくらいです。
ヤマト側はというと、モモの助は元の姿に戻り再びヤマトの服の中。ヤマトの発言通りだとすればいずれはルフィ達がいる屋上に行く可能性も無いとは限らないかもしれません。その前にルフィの仲間又は赤鞘と会う可能性もありますが。カン十郎にだけは見つからないで欲しいですが。
最後は、ルフィ側。やはり、カイドウとビッグマム2人では相当地獄のようでどちらか引き剥がさないと到底無理だそうです。ルフィは、別のようですが。このまま戦っても意味がないので次の話以降何か策が思いたるか又は助っ人が現れるかとなるのかもしれません。
出来れば、次回はカイドウ戦のみでは無く他の場面も書いて欲しいと思っています。
オロチ生存はみんなの予想通りだった印象ですが、ここは期待を裏切らずワンピースらしく期待通りでよかった。
ただ、赤鞘の見せ場がもっと欲しい。
とくに傳ジロー…あれだけ強そうな演出しておいて、まだなにも…。
ただ、赤鞘の見せ場がもっと欲しい。
とくに傳ジロー…あれだけ強そうな演出しておいて、まだなにも…。
正直偽物で良かった……と安堵しております。
もしここで本当に生きていたら、
エースも生き返らせろとか言われそうですね……。
個人的には赤鞘達より最悪の世代が四皇を倒した方がいいんじゃないかなーと。
もしここで本当に生きていたら、
エースも生き返らせろとか言われそうですね……。
個人的には赤鞘達より最悪の世代が四皇を倒した方がいいんじゃないかなーと。
オロチとカン十郎の生存、黒炭の迫害に対する遺恨に決着つけるストーリーの為に必要だというのならば納得です。そうでなくただの悪役として生かしたのなら(特にカン十郎はあそこで終わっていた方が綺麗だった)ワンピースという作品に対して失望します。
はい、やっぱりオロチ生存でした。あの描写で死亡とはならないよね。ワンピ好きならわかります。
No title
看病していた人物だけが謎になっていて
わあ、うまいこと隠したなぁと感服してます
メタで言えば、おでんの偽物を出した理由は看病した人物を隠すためですね
オロチを討ちたいと言っていた日和だとすれば
このタイミングで、オロチ生存なわけか!と納得。
首が8つあるなら1つでも討たせてあげたいであります
モモの人造悪魔の実がポイントになりそうですね
ズニーシャの視覚を共有したのとも似ていると思いました
ズニーシャはもしかしたら光月家の先祖か?とも。
わあ、うまいこと隠したなぁと感服してます
メタで言えば、おでんの偽物を出した理由は看病した人物を隠すためですね
オロチを討ちたいと言っていた日和だとすれば
このタイミングで、オロチ生存なわけか!と納得。
首が8つあるなら1つでも討たせてあげたいであります
モモの人造悪魔の実がポイントになりそうですね
ズニーシャの視覚を共有したのとも似ていると思いました
ズニーシャはもしかしたら光月家の先祖か?とも。
カン十郎、わりかしピンピンしてますね。
オロチはカイドウに復讐するとしても、
今この状況で城を燃やしたら花の都かが
エライ事になりかねないですが・・・
福ロクジュはこれで止めもしない?
何か意図があったりするんですかね?
あっさりカイドウについたかと思えば、
結局オロチの元に・・・
オロチはカイドウに復讐するとしても、
今この状況で城を燃やしたら花の都かが
エライ事になりかねないですが・・・
福ロクジュはこれで止めもしない?
何か意図があったりするんですかね?
あっさりカイドウについたかと思えば、
結局オロチの元に・・・
あのおでんは、、、所詮は休載前の「引き」だったのか!?
管理人さんの言葉を借りますが
引きの為に読者を騙すとは"悪趣味"ですよ尾田カン十郎ォ!!!!
赤鞘はカイドウ討伐はルフィらに任せて、モモの助を守ることに専念するようですね!
管理人さんの言葉を借りますが
引きの為に読者を騙すとは"悪趣味"ですよ尾田カン十郎ォ!!!!
赤鞘はカイドウ討伐はルフィらに任せて、モモの助を守ることに専念するようですね!
No title
うーん赤鞘達が全然良いところなくてモヤモヤするなあ
ここで治療受けた後各地に散って対飛び六胞、大看板の戦況を好転させるきっかけになる活躍があれば良いけど
しかしアシュラはここでリタイアなんかな、あの爆発で死なないにしてもあれだけ刺されれば戦いに復帰は難しいよね
ここで治療受けた後各地に散って対飛び六胞、大看板の戦況を好転させるきっかけになる活躍があれば良いけど
しかしアシュラはここでリタイアなんかな、あの爆発で死なないにしてもあれだけ刺されれば戦いに復帰は難しいよね
No title
火事程度でカイドウは死なないだろうに福ロクジュはオロチに仕えるメリットはないだろう。
ワンピースであんな死にかたはないだろうと思ってたいたけどオロチ生存まで長かった
No title
カイドウの 人獣型のデザインがちょっと残念というか、、期待はずれというか、、、モノマネの絵師が描いた感というか、、、
人型のデザインが完成されてて優れてるってのもありますが。。。
人型のデザインが完成されてて優れてるってのもありますが。。。
尾田先生の感性がずれてなくて安心した カン十郎しかりオロチがあの死に方は有り得ないワンピースを長年読んでいればいるほど おでんの正体に関しても。
No title
>>モモの助は特殊な見聞色を持つ?
エネルはゴロゴロによる電波と見聞色(当時はマントラ)を併用した超広範囲の盗聴をしたし、ウオウオの実による魚の感覚とか幻獣種の特性との併用による認識とか?
モモの助の場合は能力の制御も完璧ではないし、可能性は無いかもしれんけど
エネルはゴロゴロによる電波と見聞色(当時はマントラ)を併用した超広範囲の盗聴をしたし、ウオウオの実による魚の感覚とか幻獣種の特性との併用による認識とか?
モモの助の場合は能力の制御も完璧ではないし、可能性は無いかもしれんけど
日跨いですぐ感想上がるけどどのタイミングで読んでるんですか?
100巻の収録話のサブタイトルには規則性がある
麦わらの一味関連→ワノ国のキャラ関連
これを交互に繰り返すのだと思う。
まず最初のサブタイトルは「ロビン」
次に「ヒョウ五郎」その次に「チョッパー」
そして1008話のサブタイトルは「酒呑童子」
次は麦わらの一味の誰かがサブタイトルになる。
「ロビン」→「チョッパー」の流れに
何か意図があるとは思えないので、
次のサブタイトルのキャラを当てる事は不可能。
ではワノ国のキャラを当てる事は出来るだろうか
答えは「ある程度絞る事は出来る」だ。
まずヒョウ五郎は以前にもサブタイトルに
抜擢された事があるのはご存知だろうか?
934話「花のヒョウ五郎」
そしてバレにて明らかになった酒呑童子も
サブタイトルに使われた事がある。
921話「酒天丸」
以上の事から次にサブタイトルに使われる
キャラは、ワノ国編のサブタイトルに使われた
キャラなのでは?と考えられる。
私はそれをまとめてみた。
【黒炭オロチ】[おトコ][牛鬼丸]
[霜月ヤスイエ][河松]
死んだキャラや敵サイドのキャラもいる。
この二つは可能性が低いだろう。
個人的に次の次のサブタイトルは河松と考える。
私が考えた事が間違っている可能性もあるので
あくまで「1つの考察」として受け取って欲しい
麦わらの一味関連→ワノ国のキャラ関連
これを交互に繰り返すのだと思う。
まず最初のサブタイトルは「ロビン」
次に「ヒョウ五郎」その次に「チョッパー」
そして1008話のサブタイトルは「酒呑童子」
次は麦わらの一味の誰かがサブタイトルになる。
「ロビン」→「チョッパー」の流れに
何か意図があるとは思えないので、
次のサブタイトルのキャラを当てる事は不可能。
ではワノ国のキャラを当てる事は出来るだろうか
答えは「ある程度絞る事は出来る」だ。
まずヒョウ五郎は以前にもサブタイトルに
抜擢された事があるのはご存知だろうか?
934話「花のヒョウ五郎」
そしてバレにて明らかになった酒呑童子も
サブタイトルに使われた事がある。
921話「酒天丸」
以上の事から次にサブタイトルに使われる
キャラは、ワノ国編のサブタイトルに使われた
キャラなのでは?と考えられる。
私はそれをまとめてみた。
【黒炭オロチ】[おトコ][牛鬼丸]
[霜月ヤスイエ][河松]
死んだキャラや敵サイドのキャラもいる。
この二つは可能性が低いだろう。
個人的に次の次のサブタイトルは河松と考える。
私が考えた事が間違っている可能性もあるので
あくまで「1つの考察」として受け取って欲しい
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]