コメント
No title
確かにヤマタノオロチはただの蛇ではないけど、神話の中で強大な存在が漫画だと噛ませになるのはよくある展開なんだよね。
ヤマタノオロチは、ただの8頭の蛇ではないので、いくつもの山と谷を跨ぐほど巨大な存在のはず。ただ8頭の蛇で、終わらせないでほしい。
オロチが生きていたなら
おでん様も生きてても不思議ではないかな
おでん様も生きてても不思議ではないかな
No title
せっかく生き残ったんだから余計なことをしないで、お互いにつぶし合ったところを横取りすればいいのに、わざわざ火をつけて回るというのが、オロチの小物っぽいところ。
どう考えても屋上にいる人全員、焼け死ぬ図が浮かばない。特にカイドウとマムさん
カイドウに切られたオロチは本物で、今回出てきたオロチがカン十郎の絵
というパターンも残されているのでは
福ロクジュの狙いは分かりませんが…
というパターンも残されているのでは
福ロクジュの狙いは分かりませんが…
ヤマタノオロチ能力で、本体以外の7本の首は再生可能、なのかなと思います。でも、そんなホイホイ蘇生できるなら赤鞘をあんなに恐れてた意味がわからないので、今回オロチごときにカイドウが覇気を使ってなかったから、を付け加えます。
上空で放火祭りを始めてしまったオロチですが、カイドウ本体は空を飛べるからそれでは殺せない。皆殺しにするバカ共に、寝返った自分の部下も含めるならヤケクソ放火もわかるけど、福ロクジュはなんなのよと色々不思議です。とりあえず、火災のキングさんの出番かな。
上空で放火祭りを始めてしまったオロチですが、カイドウ本体は空を飛べるからそれでは殺せない。皆殺しにするバカ共に、寝返った自分の部下も含めるならヤケクソ放火もわかるけど、福ロクジュはなんなのよと色々不思議です。とりあえず、火災のキングさんの出番かな。
僕はヘビヘビの実の草の部分が
ハート型になってたのでそれがライフポイントを表してると面白いかなーって思いました。
7個草が付いててハートになってたので7回は首切られても大丈夫。みたいな。基本的にワンピースでは体を切る描写が多いなか、わざわざ首を切ったのはその伏線じゃないかなーと考察します!
ハート型になってたのでそれがライフポイントを表してると面白いかなーって思いました。
7個草が付いててハートになってたので7回は首切られても大丈夫。みたいな。基本的にワンピースでは体を切る描写が多いなか、わざわざ首を切ったのはその伏線じゃないかなーと考察します!
変身時のオロチも歯の本数の違う頭があるようなので八岐大蛇説に1票です
8体の分身が可能なんじゃないでしょうか。
やけくそのオロチに仕える忠誠心のない福ロクジュが、この局面で側にいるのはなんなんだろう。
やけくそのオロチに仕える忠誠心のない福ロクジュが、この局面で側にいるのはなんなんだろう。
ヤマタノオロチの能力か、シンプルに影武者だと思います。
まず血が出てるのでカン十郎の絵は除外。ヤマタノオロチの特殊能力であれば、用心深いオロチならカイドウに隠しててもおかしくはないですね。
影武者の場合は、心理描写があるところはまだ本人で、カン十郎が来たタイミングで不安になって入れ替わったのかなーと思いました。
まず血が出てるのでカン十郎の絵は除外。ヤマタノオロチの特殊能力であれば、用心深いオロチならカイドウに隠しててもおかしくはないですね。
影武者の場合は、心理描写があるところはまだ本人で、カン十郎が来たタイミングで不安になって入れ替わったのかなーと思いました。
No title
変身時の、冠?被った首を切らないと死なないのかな?
トカゲ(だっけ?)港で、カン十郎(偽者)が錦さんに切られた後、絵に戻っていた。でも、カイドウに切られたオロチの首は絵に戻らず、転がったまま。なので、カン十郎の描いた絵はないと思う。
八岐大蛇の能力を見てないから、やっぱり見たいよね。
八岐大蛇の能力を見てないから、やっぱり見たいよね。
僕はヘビヘビの実の草の部分が
ハート型になってたのでそれがライフポイントを表してると面白いかなーって思いました。
7個草が付いててハートになってたので7回は首切られても大丈夫。みたいな。基本的にワンピースでは体を切る描写が多いなか、わざわざ首を切ったのはその伏線じゃないかなーと考察します!
ハート型になってたのでそれがライフポイントを表してると面白いかなーって思いました。
7個草が付いててハートになってたので7回は首切られても大丈夫。みたいな。基本的にワンピースでは体を切る描写が多いなか、わざわざ首を切ったのはその伏線じゃないかなーと考察します!
ヤマタノオロチは首が8つあるから8回殺さないと死なないわけですよね。今カイドウに1回殺された訳だから後7回、赤鞘が今6人とモモの助か1つずつ倒してオロチ倒すんかな。
ばあさんがオロチにへびへびのみを与えた理由は強くなってほしいよりも、首切られても大丈夫なようにしたかったじゃないかな!?
ヤマタノオロチの能力者にわざわざ首切りの描写を入れて生きてる以上幻獣種の特殊能力だと思いますがねえ
No title
変身時のオロチの顔も少しずつ違いますね…
オロチが生きていたなら
おでん様も生きてても不思議ではないかな
おでん様も生きてても不思議ではないかな
血?ジャムだぁ!
八岐大蛇はスサノオミコトが酒に酔わせて眠ったところを『体を刻んで』倒したとあるのでオロチも体を刻まないと死なないのかもしれませんね。
伝説通りにするならオロチを誰かがめちゃくちゃ酔わせる展開があるかもしれませんw
そして、面白いのが八岐大蛇は死んだ後、伊吹明神という神様になるのですがその息子が酒呑童子。酒呑童子は大江山に住んでいたと伝わる盗賊の頭目。つまり酒天丸・アシュラ童子のモデルとなった人物なんですよね。
なのであの2人が何の関わりもなく終わるとは到底思えない。
スサノオミコトが誰になるかがキーになりそうですね。
伝説通りにするならオロチを誰かがめちゃくちゃ酔わせる展開があるかもしれませんw
そして、面白いのが八岐大蛇は死んだ後、伊吹明神という神様になるのですがその息子が酒呑童子。酒呑童子は大江山に住んでいたと伝わる盗賊の頭目。つまり酒天丸・アシュラ童子のモデルとなった人物なんですよね。
なのであの2人が何の関わりもなく終わるとは到底思えない。
スサノオミコトが誰になるかがキーになりそうですね。
オロチの首が床に落ちたとき、「ゴト」紙ではこの音は出ない、後オロチの顔が離れた(仮に死亡としたら)とき紙に戻るのではなく、石みたいな塊であった。勘十郎の能力ではなくオロチの首が離れたら石化すると予想そして一つでも首が残っていれば生きられていると思う。
No title
おでんに対する勘十郎の感情がいまいち分からない
No title
オデンとオロチどちらかが勘十郎作だろうけど悪魔の実脳でオデンが勘十郎作だろうな
オデン生かしてたらはちゃめちゃになりそう
みな泣くだろうけど生きてたら
オデン生かしてたらはちゃめちゃになりそう
みな泣くだろうけど生きてたら
No title
歯の本数が違うのは作者の描き間違いでしょ。作者、アシスタント、編集のチェックから漏れた、塗り忘れや描き間違いなんて今までいくらでもあったでしょ。
生きていてほしい人が『絵』で、生きててほしくない人が生きていた。
なんて、不条理な話だ。
なんて、不条理な話だ。
ヘビの再生力だね♪ 予想は付いてた♪
八岐大蛇の能力としたら、カイドウは知らなかったのかな?とは思います
オロチの能力を把握していたとすると、首を切っただけでは死なないことはわかりそうなものですが・・
オロチの能力を把握していたとすると、首を切っただけでは死なないことはわかりそうなものですが・・
今週号で「遠隔は体力を消耗する」と言っていたので、詳細な時間軸は分かりませんが、オロチが斬られた時カン十郎も既にやられていたか同時くらいと思われるので、カン十郎の絵説はほぼ無いと思っています。(ほとんどの能力者は気絶時に能力が解けるため)
カン十郎の絵=遠隔なのかは分かりませんが、おでんは遠隔だと言っているし、血が出る演出までしてるオロチのような重要人物を適当な絵で対応するとは思えないですし。
それに首を切られても死なないというのはやはりヤマタノオロチの能力者を想像するにピッタリだと思いますしね。
歯の数が違うとこも面白いし、重要な点だと思います。
カン十郎の絵=遠隔なのかは分かりませんが、おでんは遠隔だと言っているし、血が出る演出までしてるオロチのような重要人物を適当な絵で対応するとは思えないですし。
それに首を切られても死なないというのはやはりヤマタノオロチの能力者を想像するにピッタリだと思いますしね。
歯の数が違うとこも面白いし、重要な点だと思います。
オロチ生存理由①であれば1つの首が落ちても大丈夫なのかなと思います。
ヤマタノオロチ状態の歯の本数が異なる首が存在する様に見えるので首をすげ替える事で生き延びたのかなと、、、CP0との取引でも首だけ蛇にしていたし部分的に変えることも可能であると思います。
生存理由②であればカン十郎は一度に何体まで絵を出せるかで変わってくるのかなと思います。
セリフにあった「遠隔は疲れる」の真意として2体目を出して遠隔だから疲れるのか、一体ずつしか出せなくて本当に遠隔操作は疲れるのかローの能力も大きいroomは体力を削るらしいので有り得るかなと思っています。
個人的には①を押したいです。折角の幻獣種の実の活躍してるとこが見たい!!
ヤマタノオロチ状態の歯の本数が異なる首が存在する様に見えるので首をすげ替える事で生き延びたのかなと、、、CP0との取引でも首だけ蛇にしていたし部分的に変えることも可能であると思います。
生存理由②であればカン十郎は一度に何体まで絵を出せるかで変わってくるのかなと思います。
セリフにあった「遠隔は疲れる」の真意として2体目を出して遠隔だから疲れるのか、一体ずつしか出せなくて本当に遠隔操作は疲れるのかローの能力も大きいroomは体力を削るらしいので有り得るかなと思っています。
個人的には①を押したいです。折角の幻獣種の実の活躍してるとこが見たい!!
チョッパー(トナカイ)が、ヒトヒトの実を食べて人の言葉を喋れるようになったが、獣型のとかでも(能力の影響を受けない時)人の言葉を喋れるわけだから、変形してなくても能力が使えるのはあるのよね。
変化するかしないかの違いは、単純にオロチの持つ攻撃能力と関係するから、と考えています。(当然ながら、変化したほうが攻撃能力はアップする)
本来持つオロチの能力の中に蘇生能力があるのであれば、人間のままでも発動出来るのでは。
その意味では、一定の回数(例えば、首の数だけは蘇生可能など)までは、首を斬られても蘇生するのかも知れません。
本来持つオロチの能力の中に蘇生能力があるのであれば、人間のままでも発動出来るのでは。
その意味では、一定の回数(例えば、首の数だけは蘇生可能など)までは、首を斬られても蘇生するのかも知れません。
斬られたのが首なのでオロチの能力で生きてたって事で納得しやすいと思うけど
カン十朗の絵だったとすると
オデンの絵の様に離れると操作重視になり、立体的で無くなるとか
オデンの絵の様に離れると操作重視になり、立体的で無くなるとか
黒ひげ
黒ひげも登場のたびに歯並びが違うっていう話がありませんでしたか?
黒ひげケルベロス説のフラグでしょうか。そうすると、黒ひげも一回首切られても生きていられることになる?
黒ひげケルベロス説のフラグでしょうか。そうすると、黒ひげも一回首切られても生きていられることになる?
遠隔は体力をひどく消耗するって事なので、ここぞという時にしか使えない使わないのかなぁ
やはりオロチの能力か、でなければ、変わり身の術的な忍術か、影武者とかじゃないかな
やはりオロチの能力か、でなければ、変わり身の術的な忍術か、影武者とかじゃないかな
仮にカン十郎の能力だとしたら恐ろしく汎用性高いですね
その場合は何らかの制約はあると信じたいですが…(自分の血で描くと実体になる、とか妄想しています)
その場合は何らかの制約はあると信じたいですが…(自分の血で描くと実体になる、とか妄想しています)
No title
連投すみません
人型の時のオロチは8回首を切られないと完全に死なない
胴体なら一発で死亡
こんなんも思いつきました
切られた首は頭を元に戻せばOK
胴体が動いて戻したのか福ロクジュが戻したのかは知らんけど
人型の時のオロチは8回首を切られないと完全に死なない
胴体なら一発で死亡
こんなんも思いつきました
切られた首は頭を元に戻せばOK
胴体が動いて戻したのか福ロクジュが戻したのかは知らんけど
No title
完全にハリーポッターのパクリなんですが
八岐大蛇の能力で自分の魂を8等分出来ると予想
で、カン十郎の書いた自分の実物化した絵に魂を入れて
オロチの分身の完成。なので血も出た
無理があるな。血が出る理由になってない
八岐大蛇の能力で自分の魂を8等分出来ると予想
で、カン十郎の書いた自分の実物化した絵に魂を入れて
オロチの分身の完成。なので血も出た
無理があるな。血が出る理由になってない
マルコ、カイドウと同様に人型でも能力は使えると思っています
あるいは、ヤマタノオロチの特殊能力で8人に分裂できるとかで、斬られたのはその内の一体なのかなと思っています
あるいは、ヤマタノオロチの特殊能力で8人に分裂できるとかで、斬られたのはその内の一体なのかなと思っています
マルコは人間の状態で炎で治療してたし、カイドウは人間の状態で焔雲で鬼ヶ島を浮かせてるから、幻獣種の特殊能力は変身してなくても有効だと思います。
管理人さんいつも楽しませていただきありがとうございます。
当たろうがハズレようが、管理人さんの考察が楽しみなので、これからも応援します!
さて、オロチの生存は、カイドウに負けた赤鞘9人男の行き場のない怒りの矛先として最高の復讐劇を期待したいです。
和の国を陥れた元凶であるオロチの首を赤鞘9人男が1人一本づつ切り落として最後に錦えもんがとどめを刺す!(いぬあらしがジャック戦で抜けたので人数的にも可能性ありではないかと。)
やはり和の国の平穏は和の国の侍が取り戻さねば!
と想像して今から楽しみ!
オロチ生存で、どんな展開になろうと、激アツ必至!
当たろうがハズレようが、管理人さんの考察が楽しみなので、これからも応援します!
さて、オロチの生存は、カイドウに負けた赤鞘9人男の行き場のない怒りの矛先として最高の復讐劇を期待したいです。
和の国を陥れた元凶であるオロチの首を赤鞘9人男が1人一本づつ切り落として最後に錦えもんがとどめを刺す!(いぬあらしがジャック戦で抜けたので人数的にも可能性ありではないかと。)
やはり和の国の平穏は和の国の侍が取り戻さねば!
と想像して今から楽しみ!
オロチ生存で、どんな展開になろうと、激アツ必至!
んー、福ロクジュの忍術、替え玉の術。違うだろうなあ。オロチ8つ子説。回想シーン見る限り違うだろうけど、歯の違いは別人だから。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]