コメント
親、親族を絶たれて恨みを抱いているという共通点で、2人は意外と似た境遇にいます
日和がオロチに憎しみだけではなく共感も抱いていて、それが複雑なドラマを描いてくれたら面白い!
と思いますが、普通に光月側が最後の首を取って終わりですかね…もう少し黒炭との因縁を深掘りしてほしいなと思います
日和がオロチに憎しみだけではなく共感も抱いていて、それが複雑なドラマを描いてくれたら面白い!
と思いますが、普通に光月側が最後の首を取って終わりですかね…もう少し黒炭との因縁を深掘りしてほしいなと思います
全く関係ないのですが、マルコの姿ってレッドライン、カーマベルトの上にマルコがいる図に見えるつまりそれが偶然でなければ、マルコの能力覚醒が青の星を再生させる重要な鍵となる?
7回首を切られても死なない能力ってどうやって確認したのかが気になりますね
幻獣種も悪魔の実図鑑にのっているんでしょうか
幻獣種も悪魔の実図鑑にのっているんでしょうか
命が残りひとつとして、再々登場で変身の姿は首ひとつで登場?切られた状態の首が7本ってことになるのかな。
ヤマタノオロチの実の草がハート型になってるからライフを意味すると思うので僕も管理人さんの説に賛成ですね
もしもオロチの首が尻尾に繋がってたら、天叢雲剣(草薙剣)のフラグになりそう。
その刀を誰が持つか?も含めて、日本書紀にどこまで付随するかなど興味深く進展を見守りたいと思います。
その刀を誰が持つか?も含めて、日本書紀にどこまで付随するかなど興味深く進展を見守りたいと思います。
シンプルに8つの頭を全て
切断されたら死ぬとは思うけど
それだけだと幻獣種にしては
インパクトにかけるよね
オロチ自身が弱すぎるから
能力を引き出せてないだけなのか?
切断されたら死ぬとは思うけど
それだけだと幻獣種にしては
インパクトにかけるよね
オロチ自身が弱すぎるから
能力を引き出せてないだけなのか?
同時に八つの首を落とさないとダメなのでは?
赤鞘のカン十郎除く8人で最後斬るのでは?
赤鞘のカン十郎除く8人で最後斬るのでは?
オロチの首(八岐大蛇の首)は再生する?
①と②の間にある小さく見えるのは7つめの首では?
いまさらですが
1009話で赤鞘がオロチの首を切断したシーン、オロチのしっぽだけ黒く塗りつぶされていて見えません
形的にも恐らくオロチの顔がついているようです
正規の首7本+しっぽの首1本を切ることがオロチを倒す手段なのだと思います
1009話で赤鞘がオロチの首を切断したシーン、オロチのしっぽだけ黒く塗りつぶされていて見えません
形的にも恐らくオロチの顔がついているようです
正規の首7本+しっぽの首1本を切ることがオロチを倒す手段なのだと思います
首を切るだけではしなないんじゃないかなー簡単に首切られてるし蘇ったとしても弱すぎる
首を切るだけでは死なない特殊な倒しかたがある? 首を切った相手にだけ使える能力を発動できる? なにかあると思います
首を切るだけでは死なない特殊な倒しかたがある? 首を切った相手にだけ使える能力を発動できる? なにかあると思います
No title
・福ロクジュの「奴らあなたが一度死んだ事知りません!」の言葉から考えると、カイドウに首を斬られた時点でオロチは確かに一度死に、その後何らかの理由で生き返ったというわけですね。その理由とはいかに?やはり八岐大蛇の能力で生き返ったのか?
「八岐大蛇に変身できる能力+蘇生能力」まで持ち合わせているのか?そうなると「ヘビヘビの実 幻獣種 モデル:八岐大蛇」はものすごい悪魔の実だと思いますけどね。まあ幻獣種ですからね、他の動物系の能力者とは一線を画すものがあると思いますよ。
・しかし8つの首をもつ八岐大蛇の姿になっても心臓は普通に1つだけだと思うので、その1つの心臓に8つ分の魂(命)が入っている感じですかね?斬られても、寿命でも、病死でも最大7回まで生き返り、最後の8度目の命が尽きたらもう生き返らない?つまり9度目はない?
・ただ全部で7回くらい生き返ることができれば、そうとう長生きできるとは思いますけど。まあ長生きできるほうが伝説の生物の能力者らしい感じはしますよ。伝説の生物とは長く語り継がれるものですから。
実際の八岐大蛇(ヤマタノオロチ)は『古事記』(712年)や『日本書記』(720年)とかに出てくるくらい古いですし。
「八岐大蛇に変身できる能力+蘇生能力」まで持ち合わせているのか?そうなると「ヘビヘビの実 幻獣種 モデル:八岐大蛇」はものすごい悪魔の実だと思いますけどね。まあ幻獣種ですからね、他の動物系の能力者とは一線を画すものがあると思いますよ。
・しかし8つの首をもつ八岐大蛇の姿になっても心臓は普通に1つだけだと思うので、その1つの心臓に8つ分の魂(命)が入っている感じですかね?斬られても、寿命でも、病死でも最大7回まで生き返り、最後の8度目の命が尽きたらもう生き返らない?つまり9度目はない?
・ただ全部で7回くらい生き返ることができれば、そうとう長生きできるとは思いますけど。まあ長生きできるほうが伝説の生物の能力者らしい感じはしますよ。伝説の生物とは長く語り継がれるものですから。
実際の八岐大蛇(ヤマタノオロチ)は『古事記』(712年)や『日本書記』(720年)とかに出てくるくらい古いですし。
No title
仮に命が8つあったとしても、毒を盛られてしまったら、死ぬたびに治癒されない限り、一度で8つの命を失うのかな??
仮にそうだとしたら、警戒心の強いオロチのことだから、めっちゃ家臣たちに毒見とかさせてそう笑
仮にそうだとしたら、警戒心の強いオロチのことだから、めっちゃ家臣たちに毒見とかさせてそう笑
残り7つの首だとすると赤鞘が7人で対峙したのは偶然とは思えませんね
あと1回斬られたら死ぬ・・
とリーチかかってからの、ビビりまくるオロチが見たい
とリーチかかってからの、ビビりまくるオロチが見たい
No title
オロチが復活できるのは首斬られた時だけで心臓突かれたりしたら即死とかならヨミヨミの上位互換にはならないかも
もし本当に8つの命があるとしたら
ヨミヨミの実のブルックがあまりにも不憫じゃないですか?下位互換にも程がある気が…
ヨミヨミの実のブルックがあまりにも不憫じゃないですか?下位互換にも程がある気が…
脳(セルの核みたいな)がセーフならそれぞれの悪魔の実の力で蘇生できる的な?
エネルのゴロゴロで心臓マッサージみたいにオロチも脳がやられなかったからセーフ。(戴冠してる首、カラー版で一本色の違う首が核なのかな?)
エネルのゴロゴロで心臓マッサージみたいにオロチも脳がやられなかったからセーフ。(戴冠してる首、カラー版で一本色の違う首が核なのかな?)
No title
戦闘能力低そうなオロチでは知られた時点で大した保険にならなくなってしまいますし、謀略がバレて落ちぶれた黒炭が周りをそこまで信用しないんじゃないかと考えれば、周りにも伝えてないというのはあり得るかなと。オロチはともかく、悪魔の実を渡したひぐらしならそれくらいの知恵が回りそうだと思いました。
一度首切られてみて、本人も初めて知った能力とか?
あ、でも福ロクジュは分かってるような動きしてたか・・・
オロチでこの能力を出すと、巷で噂されてる黒ひげのケルベロス命3つ説は弱くなっちゃいますかね
あ、でも福ロクジュは分かってるような動きしてたか・・・
オロチでこの能力を出すと、巷で噂されてる黒ひげのケルベロス命3つ説は弱くなっちゃいますかね
No title
カイドウもだけど狂死郎も能力について知らなかったのかなと思ってしまう。
ただ、そうなると何年も手を組んでいた
カイドウがその事を知らなかった
(or気付かなかった、予想もしなかった)
というのはなんだか抜けている気が…
あるいは、予想はしていたけど
何度復活しても相手にならないと
歯牙にもかけていないのでしょうか?
カイドウがその事を知らなかった
(or気付かなかった、予想もしなかった)
というのはなんだか抜けている気が…
あるいは、予想はしていたけど
何度復活しても相手にならないと
歯牙にもかけていないのでしょうか?
赤鞘九人男VSオロチで1人ずつ首を切っていくのか…?
No title
七つの命を持っているとと言うより七回は首をはねられても死なないて感じじゃないかな心臓をやられれば死ぬと
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]