記事一覧

ワンピース 第1009話“奈落”感想その①


[週刊少年ジャンプ18号]

(コミックス派はネタバレ注意)

第1009話“奈落” 感想その①



“一度死んだ”オロチ


偶然か運命か、城内で遭遇したオロチと赤鞘九人男。

この時の福ロクジュの「オロチ様…!! 奴ら あなたが一度死んだ事 知りません」のセリフが気になる。

これはカイドウに斬られ“死んだ”と思われていたオロチが生きてた件なんだけど、このセリフからその生存方法が推測できそう。

詳しくは八岐大蛇の能力を持つオロチは8つの命を持つ?の記事にまとめたけど、簡単にいうと「八岐大蛇の能力」で生きながらえたのではないか、と。

9188.jpg

ゾオン系の幻獣種には「特殊な力」が付与されている場合が多くて、八岐大蛇であるオロチには「蘇り(8つの命)」(正確には首を斬られても7回までは死なない)があるのではないか…

つまりオロチは首を8回斬られないと死なない?

一度カイドウに斬られ死んだオロチは、あと7つの命を持ってんじゃないのか、と。



オロチの首は残り一つ?


八岐大蛇に変化したオロチを即「斬」!!

このスピード感たまんないね。

錦えもんも言うように「貴様(オロチ)ごときに割く時間はない」んだけど、この一枚は見たいカットだったよね~~!スッキリした!!

さて、上で考えた様にオロチは能力で「首を8回切らないと死なない」としたら…今回で本当に「死」って事になるのかな?

まず、カイドウに斬られ「7つ」になったオロチの命。

そしてこの度オロチと遭遇した赤鞘九人男は「7人」

錦えもん
傳ジロー(狂死郎)
雷ぞう
お菊(菊の丞)
河松
ネコマムシ
イゾウ

ただ、描かれたシーンを見てみると…

9192.jpg

斬られた首は「6つ」

つまりオロチは、まだ生きている可能性があるのかな。

モモの助が最後に「スナッチ」で仕留める為に残している??

6491.jpg

その時こそ「光月」と「黒炭」の数十年の因縁に決着がつく時なのかも…



雷ぞうVS福ロクジュのライバル対決


カイドウに裏切られたオロチの側に最後までいたのはお庭番衆の隊長・福ロクジュ。

光月を裏切りオロチに仕え、オロチがカイドウに斬られると即カイドウの軍門に下ったコウモリ野郎と思いきや…オロチには最後まで着いていってたのよね。

これには雷ぞうも「見直したぞ」と。

それに対して福ロクジュの言った「その言葉はそっくりお前らに返そう!!」ってのは、最後までおでんの為に戦ってる赤鞘達への皮肉なのか本当は自分がそうありたかったのか…

福ロクジュ、割と嫌いになれない。

んで、兎丼で雷そうと福ロクジュのライバル関係ってのがチラっと語られていたけど、最後の最後ココで回収来るか!!

9194.jpg

ホント、物語の流れがちゃんと練られてる感じがしていいね。

仇以前に…

私とお前は戦う宿命にあった…!!

わかるな!?


今、宿命が交錯しちゃうでござる!!!


ローの能力は覇気の強い者には効かない


今回、ローの能力について少しわかった事があるね。

ローのROOM内ではどんなものでも無条件にシャンブルズ可能と思っていたけど、一定以上の「覇気が大きすぎる」猛者に対しては無理と判った。

キッド「お前(ロー)の能力でどっちか下へ追いやれねェのか!?」

ロー「できるならもうやってる!! 覇気が強すぎてあいつらは動かせねェ」


ローは能力を発動する時に覇気を使ってて、それと釣り合わない大きい覇気を纏っている者には通じないって事なのかな?



カイドウとマムの“覇海(はかい)”


今回、カイドウとマムが放った一撃“覇海(はかい)”

これはエルバフの槍“覇国”の上位互換技??

類する技として、マムは“威国”という技も使っている。

4912.jpg

技名から受ける印象で考えると威力的には…

覇海>覇国>威国って感じになるかな?

●覇海…海を覇する一撃

●覇国…国を覇する一撃

●威国…国を威する一撃


こんな感じで。

確かに威力だけ見ても、今回の四皇2人が放つ技の破壊力は凄まじかった…

“覇海(はかい)”=(全てを)破壊って感じ。

逆にこれを一瞬でも受け止めたゾロが大金星すぎる。

この鬼ヶ島の頂上決戦において、ゾロの活躍が際立っているよね!

そらキッドも素直に「ありがとよ…!!」って言うわ。



ルフィの攻撃を避けるカイドウ


ゾロが作った一瞬の隙をついて、カイドウに攻撃を仕掛けるルフィ!

この何気ないシーンにもゾロに対するルフィの信頼が見えるのが良きだよね。

さてさて、そのルフィの攻撃をカイドウが避けた!

ルフィも「避けたな!?」って言ってるけど、これは地味に大きな一歩。

――というのもワノ国で初めてカイドウと対峙した時、ルフィの攻撃はカイドウに全く効いておらず、カイドウはそれをしっかりと見極めた上であえて攻撃を食らっていた。

9195.jpg

それが、反射的に避ける程にルフィを脅威だとみなしているワケだよね!「痛ェから」。

ルフィの攻撃はしっかりとカイドウに通じてるとわかる一コマだー!



“降三世(こうさんぜ) 引奈落(ラグならく)”


今回は大技のオンパレードだった!

カイドウも“海の皇帝”に相応しい一撃を繰り出してたよね。

その名も「“降三世(こうさんぜ) 引奈落(ラグならく)”」

まずこの技名について。

「降三世(こうさんぜ)」は、降三世明王(ごうざんぜみょうおう)より。仏教における明王の一尊。 五大明王としては東方に配される。

そして「引奈落(ラグならく)」は、「ラグナロク」と掛けてるのかな??

北欧神話のラグナロクは、オーディン率いる神々とロキ率いる悪との終末の戦い。この戦いにより神を含む宇宙のほとんどのものが死に絶える。

この技を発動する時のカイドウが、ロジャーや白ひげのそれと被ってるよね。

9193.jpg

THE 海の皇帝って感じ!

武器を使わないルフィも、近い将来こんな攻撃を繰り出すことになるのかな?



怪物決戦からマム脱落!?


怪物達の分断作戦成功!?

第1008話で「一人引きはがすべきだ」と言っていたロー達だったけど、今回のラストでマムをこの場から排除する事にほぼ成功!

作戦としてはこんな感じ。

キッドが能力で強固な箱を作り
その箱にローがシャンブルズでゼウスを閉じ込める
ゾロが“焔裂き”でプロメテウスを斬り刻み
キラーがナポレオンを剣戟で追い込む
そしてキッドの“リペル”でマムを浮かせたのち
ローがタクトで大岩をぶつけ下に落下させた

鬼ヶ島の現在地がどのあたりなのかわからないけど、下が海なら割と詰むよね、マム。

9128.jpg

まぁその場合、再再度滝を上がってきたビッグマム海賊団に拾われるパターンで事なきを得そう。

逆に既にワノ国上空まで来てるなら、九里のおこぼれ町あたりに落っこちてお鶴さんと再会…的なパターン?

いずれにしても、これでマムが終わりって事はなさそうだよね。

だけどマムがこの場所に帰ってくる頃には決着がついてそう?

もう、毎週毎週続きが気になりすぎるーー!


続きはコチラ☟

ワンピース 第1009話“奈落”感想その②

9208.jpg

コメント

誰か書いてるかも知れないですけど、オロチの首七つ目とんでますよ?

かんりにんさんおはようございます。
最新話超面白かったですよね!

いきなりですが記事ネタをひとつ思いつきました。

「カン十郎の元にたどり着ける赤鞘は(イゾウ含め)果たして何人(誰)か?」(&抜ける侍達の対戦相手は?)
です。

とりあえず自分の予想は、たどり着くのは錦傳河松の三人、抜けるのは菊イゾウネコの三人と予想します。

たどり着いた先にはカン十郎以外にもモモヤマトしのぶの三人が必然的に居ます。そしてそこに日和登場&河松のフラグ回収の流れかなと。
(&日和に一目会いたかったモモの願いも叶う)
そして錦は当然として傳も副リーダー&カンに対する化かし合い対決としての意味合いが活きてきます。

抜け組の対戦相手は残りのナンバーズのうち一人か二人…と言うところでしょうか。
ただ、敵側には、他にもバオファンやホーキンスといった実力者が残ってるので実際には予想の域を出ません。
いろんな人の意見も聞いてみたいですね。

ローの能力が覇気の大きい人に効かないのは、能力者(ロギアとか)に対して覇気を纏えば攻撃が通るのと似てる気がする。
このことから、武装色の覇気は、相手の能力を無効化する力が含まれていると思う。

狐火

①錦えもん 🏆 🦊🔥
・オロチや黒炭家との因縁、スキヤキが生まれる前から続く長いものでしたが、それに捉われない前向きな錦えもんや赤鞘たちが良かったです。大事なのは過去からの因縁を引きずるよりも「今を生きる」ということなのでしょう。
鬼ヶ島が花の都に落ちれば多くの人が犠牲になる、今を生きる人々を救わなければならない。そうなれば過去にこだわっている場合ではないはず。
・体が大きく強そうな八岐大蛇を一瞬で倒したことに爽快感を感じたこと、
・赤鞘VSオロチ戦はルフィやカイドウたちのバトルに比べ短くあっさりとしていたが、その分読者にとっても分かりやすい戦いであったこと、
・それでいて起承転結もちゃんとしていたこと、
「起」…赤鞘たちとオロチが出会う
「承」…刀を構える錦えもん
「転」…他の赤鞘たちと共にオロチを瞬殺
「結」…刀を鞘に納める赤鞘たち
・「オロチ!!我ら貴様ごときに割く時間はない」と、オロチなどすでに眼中にない潔さ、
・しかしオロチの悪事は見逃さず、「貴様の裁きは地獄に託そう!!!」と締めた赤鞘九人男、狐火の錦えもんに今週の大賞を贈ります。
・やはりオロチはカイドウが始末するよりも、赤鞘たちが決着をつける展開のほうが良かったと今回思いました。

No title

武装色で体を防御している関係上、弱い覇気だと能力者の実体に触れられず通用しないんでしょうね。

ワポルのように?

※2度目の長文失礼します。
②福ロクジュ
・雷ぞう「見直したぞ福ロクジュ……!!」、「そんなバカを最後まで守ろうとは」
皮肉も交じっているとはいえ、雷ぞうも福ロクジュのオロチに対する忠誠心は評価しましたからね、さすがはオロチを護るためのお庭番衆隊長ということでしょう。(表向きはカイドウに寝返ったため、986話では一応”元”隊長などとなっていましたが)
しかしだからといって部下である大黒やちょめたち、見廻組を見捨てた件は許し難いですが。
・この福ロクジュがオロチにここまで尽くすのは「お庭番衆の隊長だから」ということだけではなく、他にも何か理由があると思うんですよ。実はオロチに命を救われた恩があるとか?
あるいは福ロクジュも実はカン十郎と同様、黒炭家の一族なのかも?本名は「黒炭福ロクジュ」だったり?
・あと「オロチ様…!!奴らあなたが一度死んだ事知りません!」という言い方から考えて、福ロクジュはオロチが生き返った理由などをちゃんと知っていそうです。福ロクジュにとってもオロチが生き返るのは想定内だったのかも?
まあ福ロクジュ自身がオロチを生き返らせたのかもしれませんが。福ロクジュは蘇生の能力者?福ロクジュの元になった七福神の福禄寿は長寿をもたらすらしいですからね。
③黒炭オロチ
・今回赤鞘たちにあっさり斬られたことを思うと、オロチ本人は大して強くなかったですね。「よ、弱い…」、「八岐大蛇の能力を得てもこの程度の力量なのか?」などと思うくらいで。
まあオロチに比べ赤鞘たちが強すぎるだけかもしれませんが。いずれにせよオロチは戦闘のプロではなかったということです。
ただ一度死んだオロチが生き返ったのは八岐大蛇の能力によるという説もあるので、復活という恩恵はちゃんと受けられたのかも?
しかし復活できても結局は容赦なく斬られましたからね。これで今度こそ本当に死んだのでしょうか?オロチの生死も気になるとこです。
個人的にはお玉の父親だとも考えているキャラではあるんですけど。(黒炭家を救済する展開として)
・ですがオロチのようなあくどい人物に限って、案外最後までしぶとく生き延びたりするものですよ。「憎まれっ子世にはばかる」ということで。
ワノ国編が終わる頃にはカン十郎や福ロクジュと共にワノ国を去り、最終的にはどこかの国で王様になるんじゃないですか?ワポルのように。 

マムに殴られたキッドは、腕とかの部品の部分を反発させて弾いたんだと思います。マム自体を飛ばしたり、受けた攻撃をそのまま返す能力はジキジキの実にはないと思われるので。

あと悪魔の実の能力者は淡水海水問わず、溜まった水に身体が浸かるごとに動けなくなってしまうので、例え下が淡水であっても関係ないと思います。

覇気と悪魔の実の相関関係についてはまだ詳細が明かされてませんので全て憶測ですが、もっとシンプルに考えてよいのでは。より強い覇気で防御するから能力が通らない。ロギアに対して攻撃が通じるのは、能力を無効化してるのではなく能力者の実体を捉えることができるからだと。

以前から思っていたのですが、記事早すぎませんか?ジャンプ発売後6分でこの記事を作成するのは難しいと思います。
もしかして早バレ見てますか?
考察が楽しみなので拝見していましたがもしそうならとても残念です。
もし違ったらすみません。

オロチは薬強化する(豪水エネルギーステロイド)マムはcp0の昔の友達と会う(手長と手持ち仮面)マム食い患いcp0はベガバンクに脳手術されたことを恐怖で思い出します。クザンが海軍を離れた理由。ゼウスはナミがナポレオンはキッドが使います。ゾロは父おでんに教えてもらいます。おでんはヤマトに、そげおでんとして修行つけていました。ヤマトが強いのはそのためです。ササキも驚いてました。キングは味方としてマムを抑えます。カタクリも出てきます

オロチの死について

オロチの死について気になる点でん。
今号のオロチが赤鞘に切られる見開きの次ページ一コマ目のオロチの背面カットですが、意図的に尻尾の先がベタ塗りで黒くされてる気がしません?
八岐大蛇の伝説に尻尾切らないと死なないみたいなのってありましたっけ?

No title

ゾロ大活躍ですね!!

でも一旦離脱しそう(>_<)
マムもあのままでは終わらないだろうし。。

最後のコマにゾロが血を吐いて苦しそうなしているのが描かれていたからプロメテウスが助けに行ってゾロが退場するんじゃないかな

『オロチは首が8つあり、カイドウと侍達で8回切られたからもうおしまいだろう』といったような考え方としては1番真っ当な予想を裏切るのが大好きな尾田さんの事だからこのままでは終わらないでしょう…

それでも福ロクジュが一度死んだと言ってる事からオロチは龍の首はいくら切っても死ななくて能力を使ってない状態で8回切られないと本当には死なないとか
それなら臆病者のオロチにぴったりな能力だとも思いますがそんなに何度も見たくないな、オロチの顔…w

オロチで気になるところ。
せっかく生きてたのに今回のであっさり終わりってコトはないでしょう。8つ首があるから7回首を斬られても大丈夫?そこでモヤッとが生まれます。
福ロクジュはカイドウに斬られた際も今回も驚いてます。まぁオロチ様が殺された!って驚きやなくて「こんなにもあっさりと斬られた(カイドウん時はカイドウがオロチを見切った)」って驚きなのかもしれませんが…。でも首チョンパぐらいじゃ死なないコトを知ってたような口ぶりと行動を取ってます。オロチを探しに行ったような行動とかね。そしてその再生(?)能力をオロチ自身も知ってたとすると、ドコでそれを知ったのでしょうか?
そう考えるとオロチは過去にも一度死んで(斬られて)再生した経験があるのではないかと思ったのです。鎖国中のワノ国に悪魔の実の図鑑があるとも思えません。カイドウは首斬って殺した気でいるでしょうからカイドウサイドから情報を得てたのも考えづらいです。持ってきたババアが知っててオロチが腹心の福ロクジュにだけは教えてた?その可能性はあるか…。
もし過去に死んだ経験があるのなら、過去1、カイドウに1、赤鞘に6で8になるから終わりになる…。
首が8つで8回斬られたら終わりってのはわかりやすいですが、それ以外の秘密がありそうな気がするんですよねぇ。トカゲの尻尾よろしくニョキニョキっと首が生えてくるから死なないとか。じゃないとあんなけ怖れてた赤鞘に対して小心者のオロチが無防備過ぎる(ほぼ刀が武器の赤鞘に対して首突き出してw)のも気になりますし…。
そんなオロチの気になる話でした。長文失礼しました。

No title

カイドウとマムの攻撃・覇海に対して、ゾロが一瞬の判断で防御姿勢を取り、その間隙を突いてローがシャンブルズを発したようなカットが描かれています。
って事は、シャンブルズを口にする時間もない程の一瞬の出来事ですな。

ゾロの瞬間的な判断力と覚悟、又、その覚悟を受けてのローのシャンブルズの対応、二人とも正に同じ死線を潜る戦友なり。

しかし、ゾロは大したもんです。

カイドウとマムの同時攻撃を一瞬でも一人で防ぎ、皆の命を守った訳ですが、キッド、キラーはゾロの漢気を見せつけられましたね。

それに比べ、あのオロチの小物ぶりは何ですか、笑。

復活したと思ったら、直ぐに首チョンパの刑。

尾田さんもオロチを早く処理したかったんでしょうな。

カンジュウロウは再度偽おでんを利用してモモに近づくのかも。モモやヤマト、しのぶが驚いているところに日和登場で偽物おでんを見破り、あれやこれやの展開か。
どうも日和には、やはりケガ等を早く癒す能力があるのでは。
リンゴでのゾロの刀傷やアカザヤ達の復活の早さ。
もしそうなら、瀕死のゾロの元へ日和登場もあるのかも。

忍者対決に期待

※長文失礼します。
④雷ぞう 
・雷ぞうVS福ロクジュの忍者頂上対決はマッチアップの記事でも前に予想したので、実現してくれてかなり嬉しいです😄
手裏剣の乱れ撃ち、トリッキーな忍術バトル、アクロバットなアクションなど、忍者同士の対決は面白そうです。特に雷ぞうはカイドウの熱息でさえ巻物に巻き取り、攻撃をそのまま跳ね返すことができる、巻物使いの達人ですからね(そういう能力者だから?)。福ロクジュ戦でもどう巻物を活用するか。
ただ他のキャラたちのバトルもあるので、雷ぞうVS福ロクジュの忍者対決がどこまで詳細に描かれるかは分かりませんがいろいろ期待したいです。
⑤ゼウス・プロメテウス・ナポレオン
・マムは強靭な肉体をもった四皇の一人ですが、それはゼウス・プロメテウス・ナポレオンの3体の特別なホーミーズの支えがあってこそだと今回感じました。マムが今海に落ちそうなことなどを考えれば、ゼウスたちがいなければ確かに弱体化するようです。
四皇といえども決して万能ではない。今回ローやキッドたちの働きにより、ゼウスたち3体の特別なホーミーズをいかに抑えるかが、マムを攻略する鍵だと思えました。
・しかしゼウス。プロメテウスとナポレオンと違い、彼だけは金属製の箱に封印されてしまいましたが、やはりこの後ナミのところに戻されるのかな?
ただ今戻されてもゼウス自身は困惑しそうですが。この後マムが海に落ちれば余計心配になると思いますしね。ナミといるよりも「やっぱりママのそばがいい…」などと思うかも?まあナミのブラックボールを腹いっぱい食べればけろっとするかもしれませんが。
・あとゼウスを閉じ込めた金属の箱には小さく03と書かれていましたが、これも何かの伏線かな?
⑥ビッグマム
・うーん、やっぱりマムはこの後海に落ちてしまうんですかね?ゾロが言ったのか、ローが言ったのかは、はっきり分かりませんが、落下するマムに対して「一人脱落だ!!!」と台詞が重なっていたことなどを考えれば、展開的にはマムはこの後海に落ちて、ここで鬼ヶ島の戦いから脱落しそうに思えますけど。
ただ海に落ちたことでまた記憶喪失になり、心優しい「おリンさん」に戻ってくれたらそれはそれで良いと思います。いずれにせよマムは報われてほしいキャラですね。
・マム本人がこの後どうなるかも気になりますが、百獣海賊団との同盟を嫌う長男ペロスペローもこの後どう動くか?またダイフクやスムージーなど、クイーン・ママ・シャンテ号に乗る他の子供たちも今どうしているのかなど、C家関係で気になることもいろいろですよ。
⑦カイドウ
・最後落下してしまったマムですが、カイドウは青龍に変身しマムの救出に向かうか?青龍になれば空を飛べますしね。
いずれにせよカイドウがこの後どう行動するか、どう思い何を言うのか気になります。
ここでマムに対して「お前もオロチと同じだ。結局は使えねェ」などと落下するマムを見捨てるか?
それとも「しょうがねェなァリンリン、今助けてやるよ」などと即座にマムの救出に向かうか?
あるいはローやキッドたちの妨害により救出が遅れマムを助けられなくなり、カイドウが彼らに激怒する展開になるか?
カイドウはマムのことを本当の仲間だと認めているのか?大切なパートナーだと思っているのか?この後マムに対するカイドウの本音が分かりそうです。

オロチが斬られた後に倒れるシーンに尻尾が上を向き、膨らみがシルエットで描写されてるのが気になって。
ここからオロチが再生してモモの助が十握の剣(天羽々斬剣 )を使い→草薙剣(天叢雲剣)のエピソードに繋がると、この上なく至極でございます。

これでまたマムが助かって戻ってきたら、ただただ間延びするだけな気が、、、
そろそろ大きな展開が欲しいという意味も含めて、マムにはこのまま退場願いたい。
なんなら再おりん化してクイーンにリベンジ&キングお持ち帰りぐらいして欲しい。

ビッグマムは4体目の特別なホーミーズとして日傘があるので、それを使って浮いてこないかなと予想。覇気は悪魔の実に干渉できるので、強すぎると悪魔の実も防げるんですね。ホビホビの実で触ったら四皇でも一発じゃんって思ってましたが、きっと四皇には効かないのでしょう。

オロチとの対面シーンにネコマムシがいるのに、斬りかかったシーンにネコマムシいない。だけどその後のシーンにはネコマムシがいる。まさか、ネコマムシはオロチが斬られている横を素通りしたのか?と思っています。
斬りかかったシーンにネコマムシがいたら教えて下さい。

No title

島浮かせてるカイドウがついでにマムを浮かせればいいのでは?もうこれ以上焔雲は出せない?

No title

落下したビッグマムが記憶喪失になって“おリンさん”になったら、ローの能力は効くのでしょうか?
そうなったら、“ビッグマム”だった頃の記憶や人格を切除するなどの“手術”をして彼女をてなづけて味方に付けれたら有利なのに、とも思ったのですが…。人を丸め込むのは、彼らには難しいですかね…。口八丁のウソップでないと。

No title

マムが自分のライフを使い
雲2匹目誕生

今回の連携熱いですねぇ~
でも最後の「助けに行かせなきゃ!!」ってわざわざ言ってるのが逆にフラグのような気がして怖いですね…
あと、そう言えばサブタイトルがキャラ名なの、途切れちゃいましたね…
コミックで修正?

No title

>オロチの「亡霊に怯えた20年を思いを知れェ~~!!!」って>正確には「20年の思い」では?
>コミックスに収録される際の日本語の修正案件かな?

俺なら「亡霊におびえた20年を、思いを、知れぇ~~!!!」と読点を入れますね。

『1人脱落だ!』これは普通にマムに対しての言葉ですが、ルフィサイド(ゾロ)に対しても言えますよね。両方にかかった言葉のように感じました。どっちが先に脱落するかによってはより窮地に立たされそうですね。

タイトルはカイドウの技のことかと思ってたら、マムが落ちることと掛けてるんですよね。

No title

覇気を使えば、能力者にも攻撃は通るようになる。
ここまでは分かるけど、覇気自体に能力を無効化する力が備わっているのか、ローの能力が通用しないとか。
ますます、悪魔の実の謎は深まる。

ミンゴはシャンブルズできて、四皇船長はできないってことは、ほとんどできそう。ゼウスはナミが使うね。うるてぃ倒せないし。マムはどこ行くかな。cp0と遭遇で残りの昔の仲間をたいらげるかな。

鬼ヶ島とワノ国本土間の海域はおそらく淡水なので、マムは落ちても死なずにまた浜に打ち上げられてくるのでしょう。

ワノ国はフイルターみたいなもので、海水を吸い上げ濾過して淡水を出し、地下に海楼石が溜まっていく構造かなと。
ワノ国にあるはずの海楼石大規模加工場に輸出港、これから出てくるのかなあ。

ローの能力の覇気理論、チートすぎるから後付って言われてるけど、
ヴェルゴの闘いのときも言われててそういう仕組みってわかってますよね?
ドフラが「お前のぶったきりの能力もヴェルゴの覇気には無力」てきなセリフあったからそういうものだと思っていたんですけど...
チートすぎるから後付でルールできたって言われてるのがちょっと嫌で(_ _;)

この後、カイドウがマムを助けに龍形態に変身して飛び降りる→ゾロがローに頼んで、マムに向かって飛んでるカイドウとシャンブルズする→飛んでるスピードそのままでマムに大千世界→マム撃破

まぁ無いと思います(笑)

マムはホールケーキ城が崩れる時もゴロゴロ転がってたので、今回も普通に落ちるような気が?

遅れて和の国に到着した、ビックマム海賊団の船に救出される展開かなーと。

すみません、先のコメントの一部訂正です。

雷雲ゼウスと太陽プロメテウスを両方従えたらナミは
「泥棒猫」かつ「天候を操る女」
にぴったりかも、という想像でした。

マムは「下は海だ」って言ってますよ。
もちろん陸地の上空まで来てる事に気付いてない可能性はありますが、落ちながらでも下は見えると思う。

No title

オロチの「亡霊に怯えた20年を思いを知れェ~~!!!」って正確には「20年の思い」では?
コミックスに収録される際の日本語の修正案件かな?

オロチの今回の斬られた首の歯の数と、記事中の日和の前での歯の数が違うの多数あるんですよね。首自体が生え替わったりするのか。。

 

本編の内容とは違うのですが…

少し前に気になって フリートークのところにコメントしてた ビブルカードのNEW STARTER SETのカード16枚のラインナップが発表になってましたね!
また ビブルカード毎月発売になるのかな?

あと ロッテのクーリッシュのコラボ パッケージも発表になってましたね!

これはマム海に落ちないと思う
地面に落ちて頭を強打→記憶喪失かなと

チョッパーと仲良くなった記憶喪失のマムは何かしらの伏線な気がしてならないんよね

マムは落ちるけど下は海ではない場所の気がする
海だったらそのまま死ぬでしょうし四皇がそんなあっけない終わり方しない気が

それより地面に頭をぶつけて再び記憶喪失になるパターンを予想
以前記憶喪失になってチョッパーと仲良くなった事がありましたが、どうしても何かの伏線のような気がするんですよね

No title

“奈落”勿論技名ですが、ビッグマムがメインステージから陥落ってのも含んでるのかも。・・・(あの時体内に混じった全ての魂のダークサイドが海水で浄化され気のいいバケモノになっちゃえばいいのに・・希望)

イゾウは銃・猫も腕は銃で、斬られた首は5かなと思ったら左下に見切れてたんですね。猫は爪か槍で斬れるか。

おでんの裸踊りで黒炭迫害は消化済みだと思いたいです。オロチは迫害という過去を差し引いても赦しとかはちょっと…
自分の手で〜と言ってた日和も出てきそうな

今後オロチがヤマタノオロチに変身しようとしても、首が1本しか残ってないならば、ゾオン系とは言えあまりにも無力。
これならば、黒炭オロチが許される展開は無きにしもあらず・・・だが当人は、改心などすまい・・・

No title

これでまた赤鞘たちが殺し損ねてたらまた同じことすんの?って思っちゃいますよね

今話はまさにワノ国らしい相撲の取り組みのような展開!マムを寄り切って場外!これからの展開が楽しみですね!

あぁあぁあぁあぁあああああ あ

そういやおれ 月歩が使えたんだった

バウンバウン

マムは海に落ちず、戻りましたよっと
カイドウがマムの足腰を気にしたのは伏線だったんですね〜
というパターンを期待
マムがこのまま何も出来ずにただ海まで落下する
ってのは想像し辛いです

覇海は現時点でワンピース 史上最高出力の技なのでは?
一瞬でも止めてその後プロメテウスをバラバラにしたゾロが凄すぎる

ゾロがまさか1番先に瀕死になるとは

今話は主にルフィ側でした。ゾロもルフィも負傷してしまいましたが、ローとキッド達の作戦でマムを落とす事に成功...したはず?これで、ゼウスか誰かが戻ってきてしまったりしたら、また振り出しに戻ってしまいますので死なないにしても出来れば戻って来ないで欲しいですね。やはり、今回の戦いのメインはカイドウなのですしゾロもあまり動けなさそうですし。😔 しかし、例えマムが行ったとしてもカイドウ1人にしてもかなり苦戦することは明らかでしょうからこの後もローか誰かしらが再び策を考えるのでしょう。

No title

黒炭を滅ぼしちゃうと、村八分してそのまま抹殺になっちゃうと思うのです
何かの形で黒炭を赦すんじゃないかなぁ

だから倒すためにというより別の意味で生きている気がします!

No title

流石はワノ国の"武人"福ロクジュ

福ロクジュのサイファーポール説は消えました
海外から来たサイファーポールともあろう立場の者が、
雷ぞうとの私闘を買ってしまうってのは流石にないでしょう

No title

お久です。

四皇であるカイドウとビッグマムを引き離すのが難しそうなので、四皇ビックマムを「分解」する作戦に変更したのですね。

ゼウス、プロメテウス、パイコーン、それぞれに無力化することで、四皇ビッグマムを「分解」し、単体では空を飛べないビッグマム本体をむき出しにする。

キッドは敢えて効くはずのない”磁気„”ピストルズ„を放ち、ビッグマム本体の注意を引き付ける。次に繰り出す技のために。

反応的にキッドに攻撃を仕掛けるビッグマム本体に、キッドが攻撃を受けた分をそのまま「反発」して相手に返す技(リペア)で、キッドがダメージを引き受けながら、単独では空を飛ぶことができないビッグマム本体を空に浮かせることに成功。シャンブルズの利かない相手を、空を飛べない状態にし(分解し)空中に放り投げられた状態はまさに勝機!
そこに!ビッグマム本体の10倍とも見て取れる岩石を、秒でたたきつける(タクト)ローとの連携。岩石がぶつかることでビッグマムにダメージはないだろうが、そのまま土俵の外に、戦線離脱を余儀なくされた。


四皇2人を相手に戦う実力者5人の阿吽の呼吸。


キッドの「だったら・・・、分解だ!!」

の一言で仕切り直し、作戦会議もなく臨機応変に連携して四皇ビッグマムを戦線離脱に追い込む。

爽快ですね!!

そもそもオロチが変身した時に6つしか首無かったので多分まだ生きていると思います。

カイドウがマムを拾いに行ってそのまま敵前逃亡すると予想

No title

ローくんはお医者様ですし、そもそもオペオペが戦闘向きではないということだと思います。ローくんはコラさんのこともあってオペオペを戦闘に展開させてますけど、体力の限界があったり、ドフィとの戦いで歯が立たなかったりしてますから多分使い方間違ってると思います。

No title

ビッグマムから引き離されたゼウスとプロメテウスが、将来的に両方ともナミのしもべになったら「泥棒猫」っぽくていいなと思いました。熱気泡が今も出せてプロメテウスが美味しいと感じるなら、という妄想ですが。
あと、マムが本当に戦線離脱したとしたら、ペロスペローがどう動くか気になります。
個人的には、ペロスペローはマルコの後にサンジも狙いそうな気がします。ビッグマム海賊団の評判を落とした原因=結婚式をぶち壊した一人だから。
しかし何よりも、ゾロが心配です……

オロチはハッキリと首7つ切られた描写が無いのが伏線なんでしょね
マムは落とされた後の展開はいくつか考えられますね
海上に落ちてビッグマム海賊団と合流とか、また気を失って再おりん化とか、もしくはあっさりカイドウに助けられて絶望的な展開か、、
サブタイトルの"奈落"がカイドウの技と、マムが落ちていく様のダブルミーニングと考えると、ちゃんと落ちる展開にはなりますかね

No title

傳ジローとササキは因縁あるからタイマンしそうだな

最後ゾロがゲフッてなってるのでプロメテウスを抑えるのに失敗しちゃうでしょうね

藤山を過ぎてるコマが数話前にあった時点で下が海って可能性はない気がするなぁ

オロチが首を斬られたコマですが、右奥を見るともう一つ首(7つ目?)が斬られているようにも見えるのですが、どう思われますか。

No title

オロチは8回斬らないと死なないというより、同時に8本の首を斬らないと死なないパターンかなと思いました
同時に斬らない限りは首は再生するかなと。

イヌアラシvsジャック
らいぞうvsふくろくじゅ
こんなかんじで赤鞘1人1人が誰かとタイマンっていう流れになるんですかね

ローの能力は圧倒的上位覇気の持ち主には通用しないってのはヴェルゴ戦の時にも語られてましたもんね。まぁ結果はヴェルゴさんぶった斬られてましたが(笑)。コレはローがドフラらヴェルゴの予想を遙かに上回って成長してたって話でしょう。
そもそも四皇相手にローの能力が何でも効くならチート過ぎますもんね。その辺のモブと中身入れ替えとか(笑)ガンマナイフも効果なかったですし(今のところ)。
その辺の設定がちゃんとなされてて逆に安心しました。

No title

冠をかぶったマゲのあるオロチが白目を向いているらしきコマがあるので、今度こそ死んだのかなあと思いましたが、どうなんでしょう。
この首が残りの一つで単に気絶しているだけなのか? うーむ。

最初にキングに落とされた時はもう一度上がるのに数日かかってたからマム海賊団はまだ来れないんじゃ?

No title

この連携はアツいな。アニメでも早く観たい。

ゾロも仏教用語の技を使うので対比になるといいなぁ。

No title

マムにリベルが通用するなら下に落とすことも出来るやろ

最後のゾロの「ゲフッ」が気になる。。

カイドウの技「降三世引奈落」は仏教で説かれる五大明王の一つ「降三世明王」から来てるみたいですね。
五大明王の残り四つは

不動明王
大威徳明王
金剛夜叉明王
軍荼利明王

なのでこれらから取った技名も出てくるかも。
なおかつ不動明王がこの中でも筆頭で中心になるので「不動」が付く技がカイドウの最強技かもしれませんね。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー