記事一覧

カイドウとの戦いでゾロの左目が開眼!?


第1010話“覇王色”にて、ゾロが繰り出した“鬼気九刀流”の大技「阿修羅抜剣亡者戯」

ゾロは「おれの限界」と言っており、まさに生死を賭けた一撃。

そしてそれを放つ前…

和道一文字を口に咥えるコマからラストまで、ゾロの「左目」の描写が一切無いという事を教えてもらった。

9230.jpg

確かに読み返してみると、不思議な程に左目の描写がない。

(※取り上げた3コマ以外も左目描写ナシ)


2年間の修行期間で大きな刀傷が付き、閉じたゾロの左目。

7127.jpg

61巻からの「2年後編」が始まった当初から、

「ゾロが本気を出す時に左目は開眼する」

「その時は覇王色の覇気が目覚める時だ!」


――といった説が流れていたんだよね。

(※個人的には否定派だったけど。笑)


その説が当たったのか否か…

ゾロにとってこれまでで最強の敵カイドウに限界の攻撃を繰り出す際に左目が不思議なくらい描かれなかった事と、それを食らったカイドウが「まさかお前も覇王色を!!?」という発言をした事は非常に興味深いよね。

もしかしてこの時ゾロは開眼してた?

9229.jpg

そして、開眼したからこそ覇王色の覇気を発揮できた??


2年後に入ってからゾロがこれまで戦ってきた敵は、どれも本気を出すに至らなかった。

相手
シャボンディ諸島パシフィスタ
魚人島ヒョウゾウ
パンクハザードモネ
ドレスローザピーカ
ワノ国鎌ぞう

カイドウを相手に、初めて本気を出したゾロの左目が開眼…

その可能性あるのかな?

そしてヒョウ五郎の「窮地にこそ!! 力は開花する!!!!」の言葉通り、ゾロも最強の敵を前にして(無自覚にも)覇王色の覇気を開花させた??

9235.jpg

皆さんのご意見お聞かせください!!

コメント

きのせい

でも今思えば
ゾロの目の傷について
一味は誰も触れた描写がないですね

やはりあえて
閉じていた説が濃厚なんですかね

私はゾロの目は見えない(=隻眼)なのではなく、視力はあるが敢えてみずから閉じているのだと考えてます。これなら、戦力UPのために開眼してもおかしなことにはなりませんよね?!というか開眼してほしい!!笑

ゾロの左目は修行のためにわざと閉じています。昔、扉絵で故郷の子ども達が剣の修行に打ち込んでいますが、その扉絵の子ども達も修行のために左目を閉じてビニールテープで止めてしていました。おそらくそういう修行の方法があるのだと思います。

No title

鳥カゴ押してた時は本気じゃなかったんだろうか

No title

ローとカイドウには見えてるのかな。
もし見えていれば、
「ゾロ屋、お前の左目、、、」みたいなセリフが来るかもですね

僕としては、左目が鷹の目になっていることを期待してます。
むふふ。

開眼しない派かな
正直カイドウ戦まで開眼すると思ってました
目を開いて強くなるならカイドウ戦で開眼してるかなと

ゾロの左目は、修業のために、ミホークの覇王色でつけられた傷なのではと考えています。
今回のカイドウの「この傷は残る」というセリフから、覇王色でつけられた傷は、治りにくいのではないかと思います。
ゾロが左目を開けるには、自らも覇王色に目覚めて、ミホークの覇気を吹き飛ばす~的な感じかな。

全部、妄想やけど

予想ですけど、ゾロの覇気が桜流に、覚醒めたとかじゃないですかね!!

最後の画像違います。

内容とは関係ないけど、開眼した画像の咥えてる剣の向きが逆です。その咥え方だと、相手切れません。

No title

開眼してたとして、あの程度?と感じてしまう。
ゾロはもっと強くあってほしかった。
あと前々からゾロの強さを見せるのに敵の攻撃を受けとめる方法論が多く、それも少し気に入らない。
圧倒的力で大物をねじ伏せる描写が見たかった。

10月10日は目の愛護の日となっているので、1010話で開眼は尾田さんならやりそうです。

聖闘士星矢のシャカ思い出しますね。
シャカは目を閉じてコスモを溜めて爆発させるみたいなことしてましたね。

自由に開眼できるとしたらなんで死にかけるまで使わなかった?って話になるから使うと重度のリスクがあるとか安易に使えない理由でもない限り開眼はしないでほしいな…開眼=本気の前例ができたら今後絶対突かれるよ

傷痕があったりずっと閉じてはいるけどゾロは「左目が潰れた」とは一言も言ってない。

これまでの対戦相手が本気を出すような猛者じゃなかった事を鑑みても、修業か何かのために「わざと閉じていた」と考えたほうが作劇上の理にかなう。

今回は実は左目を開いてて、あえてそれを描かなかったのは他の方の考察通りだと思う

何となくだけどゾロはわざと自分で目を切って片目にした様な気がする。

生まれつき隻眼のキャラクターが開眼して覚醒ならわかるのですが、元々両目見えていたキャラクターが怪我で隻眼になってから開眼っていうのはちょっと違和感があります。
なら、ずっと両目見えてたらどうなってたの?とか、怪我はどうして癒えたの?とか

もしか…

19号最初のページの5コマ目、
7ページ目の抜剣の台詞の次のコマ、
目空いてると思います。
特に7コマ目は目閉じにしては
不自然なほど目の下側が
右目と同じ位の形になっています。

わたしの予想ですと、白目が真っ赤、
もしくは白目が黒目になっているんじゃ
ないかなと予想します。

ナルトの綱手の百豪と同じで、普段から少しずつ覇王色の覇気を貯めている。その解放条件が「開眼」で、一回使うとしばらく使えない仕様。人気を二分した漫画とスター・ウォーズのジェダイの騎士に繋がる「開眼」をストーリーにはめ込んだ尾田先生はやっぱりスゴい、と勝手に決めつけて今週号を読みました。

一個だけ閉じてる目の描写無かった?

閻魔が元の持ち主=おでんの覇王色の覇気を吸い取って蓄えていて、それがゾロの覇気と混ざって覇王色を出してる、とかないかなぁ。それでゾロも覇王色に目覚めるとかも熱い

バラティエでミホークから受けた傷は普通なら完治に2年かかると言われたシーンがあったと思うのですが
あれが修行で(たぶん)ミホークから傷つけられて閉じた目が2年後の今、開眼する展開に繋がるのではと思ってます

今まで何故、目が閉じているのか、説明はないので、傷=目が見えないでは無いと思う。片目にしてみると分かるが遠近感や視界がかなり狭まる。ゾロの事だから、目の上の刀傷を受け、目が開かない。あっこれ修行になるな、閉じて生活したろ。みたいな感じで己の修行の為に、あえて自分は目を閉じているだけだと思う。
あえて左眼の描写が無かったのは、やはりここの場面ではルフィの活躍がぶれて霞む為、描写をしないとしたのではないかと思う。そこも期待して見たいと思ってます。

もしかして、片目隠す海賊ってゾロかな?

ワンピースらしく

ん?
最近何か力が出ないなと思ったら、左目瞑りっぱなしだった。

って言って、開眼して欲しい。

ようやく全力だ。みたいな。

厨二病でも夢を見たい!
しかし厨二病の夢である開眼パワーアップというベタなことをオダッチは避けそうな人でもある♪

めっちゃ露骨に左目隠しているけど前回の最後辺りのコマとか今回のローがプロメテウス逃がしたことに怒ってるコマ見ると開いてないと思う

普通に考えて

いや、開眼したら視力どうなっとんの?w
潰れた目が治るっていってるの?w
ワンピの世界にそこまでのコトはないでしょ、ていうか、右目中心で書いたほうが迫力出るし、コマ割的にもしっくりくるからわざわざ左目側描こうとすら思わないと思うんだが。おだっちのミスリードだね

対談での和月先生の話を信じるなら、
隻眼は決まっていたみたいですね。

個人的には開眼してほしいです。

個人的には片目のゾロの方が好きだし
ナルトみたいに瞳術的なものがある世界観でもないから
開眼ルートはあんまし好まないかな

No title

ナルトみたいに「眼」の力みたいなのがあるなら分かるけど、片目が開いただけで覚醒とかあるのかな

No title

最高に面白く、胸アツな発見。
でもひとつだけ疑問でした。こんな熱い展開なのに何故隠したのか?
回答は『熱すぎて主役(ルフィ)を食っちゃう』からでしょうね。

なので、闘いが終わり、ゾロが目を覚まし全員が集合した際、
(偶数頁のラストコマ)(サンジウソップチョッパー辺りの台詞で)
 「ゾロ、お前…」
  ↓
(めくった次頁初コマ)
 「左目開いてんじゃねーか!!!」(ドン!!)「(ゾロ)あ?」

という展開を予想します(笑)

No title

ゾロは初めから隻眼になることが決まってたようですし次郎長好きな尾田さんなら石松がモデルの可能性が高そうですなら開眼するっきゃないでしょ

覇王色には目覚めてると思ってますが、左目は開眼しないような気がしてます。
普段左目を閉じる意味をあまり感じないんですよね。
確かにあからさまに左目が描かれてないので、開いてる可能性はありそうですが…
どちらでも良いってのが本音です笑

No title

あそこまで露骨に隠していて開いてないはミスリードが過ぎると思うんですよね 後々ゾロの描きたい開眼シーンがあってその時四皇相手に舐めプしてたのかと突っ込みをかわすためのに隠してると思います

No title

扉絵がプリンなのは10月10日が目の愛護デーなだけだと思いますよ

No title

1009話の時も覇海受けるときや攻撃するときは露骨に左目隠されてますよ確実に開眼してるでしょうね

扉絵がプリンなのも、「開眼」を暗示しているようですよね

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー