記事一覧

ワンピース 第1011話“あんこの仁義”感想


[週刊少年ジャンプ21-22合併号]

(コミックス派はネタバレ注意)

第1011話“あんこの仁義”感想。

9260.jpg



新たな雷雲のホーミーズ「ヘラ」


マムの特別なホーミーズがまた一体誕生した。

9255.jpg

ゼウス同様に「雷雲」のホーミーズなのか、「雷そのもの」のホーミーズなのか…

名前は「ヘラ」で、性別は女性!

プロメテウスってば、ちゃっかり女の子をリクエストしてたのね。笑

ちなみにチョイ見せ!の感想でも追記したんだけど、冒頭の「あああああ~…ああああ!!!」ってセリフは、マムじゃなくてヘラが誕生する際の「産声」だったのね。

9256.jpg

ヘラという名は、ギリシア神話に登場する「最高位の女神」より。

ヘラは、「神々の女王」「結婚の女神」とも言われてて、ゼウスの配偶神という事でも知られてるそう。

ゼウスと関わりのある女神の名前がセレクトされてるって事は、やっぱり「雷雲」のホーミーズ?



ヘラの実力“震御雷(フルゴラ)”


そんなヘラを用いて繰り出したマムの雷系の大技“震御雷(フルゴラ)”

この名称は、ローマ神話の女神フルゴラより。

フルゴラは稲妻の女神、または稲妻から人々を守護する女神だそう。

新しいホーミーズの名前には使われなかったけど、ちゃんと雷神の女神から名前が使われてる!

[雷神の女神一覧]

9246.jpg

ヘラが女性だから、技名も女神からセレクトしてるのも芸が細かいというか、尾田先生のキチンとしてる感出てる!

この流れ…“電母”って名前も使われそうな。



ロー&ゾロ+ゼウス、屋上から離脱


屋上のカイドウはルフィに任せて、ローは“ROOM”でゾロとゼウスを連れて離脱。

ゼウスは今回のラストにマムを発見していたから城内2階にいる事が判明してるけど、ローとゾロはどこにいるんだろう。

ローは少し前に赤鞘九人男を天守裏二の丸に送っていたよね。

自分達もそこに飛んだ?

んでも、そこでは現在イヌアラシとジャックが戦っている最中だから…また別の場所かな?

赤鞘達を治療した謎の女性(日和?)にゾロ達が治療されるパターンってのは大いにありそうだよね。

9065.jpg

ただゼウスが2階に現れた事から、ゾロ達もそのあたりに飛んでる?

だからその女性と出会えるかどうか…

しかしそうなったら2階には結構なメインメンバーが集まる事に。

ビッグマムウソップナミ
お玉狛ちよページワン
キッドゼウスうるティ
プロメテウスヘラ(ゾロ&ロー)

マムが現れた事が大きいけど、屋上の次に目の離せないエリアになってきた!!



窮地ほど笑い、笑う程に“強くなる”?


覇王色の覇気を纏いカイドウと対等に渡り合えるようになったルフィは、戦い自体を楽しんでいるかの様に笑う。

それを見たカイドウはこう呟く。

…楽しそうだな……

窮地ほど笑い…笑う程に……!!


これに続く言葉は「強くなる」かな?

カイドウは「誰か」を思い出してこのセリフを言ってるっぽいよね。

やはり以前ルフィの背後に浮かんだ歴戦の強者達の誰かだろうか。

8958.jpg

この絵でも皆笑ってるし!!

そういえばルフィは、カタクリ戦でもニカッと笑ってたね。

憎い敵ではなく、己の実力を上回る好敵手と出会った時にルフィは笑うのかな。

9258.jpg

カイドウ自身もルフィ達との戦いに喜びを見出してる様だったよね!



キラーVSホーキンス


マムの攻撃によって城内3階に吹き飛ばされたキッドとキラー。

二人の目の前に現れたのはホーキンス。

鬼ヶ島の討ち入りが始まる迄は「ホーキンスもこちらサイドについてくれるかなぁ」って期待してたけど、最後までカイドウ側にいる感じかね。

ホーキンスは占いで出た確率で行動を決めるてるから、未だにカイドウ側の方が優勢って事なんだろう。

8647.jpg

対キラーにしても高確率で自分が勝つっていう占い結果が出ているし、勝率の高い時にしか戦わないのよねホーキンス…

でもなぁ…これ、キラーが勝つでしょ!

「また占いか おれ達は実力主義だ!!」

「くたばれ お前の幸運なんざ おれは1㎜も祈らねェ!!!」


圧倒的な勝率(キラーの92%の死)を覆される事で、ホーキンス自身が此度の鬼ヶ島の戦いの行く末の見方を変えそう。

そういえば、戦い前にホーキンスが占ってた「明日までの生存確率1%の男」って誰だったんや…

8642.jpg

占いめっちゃ気になるマン。笑


10歳以下に稀に見せるマムの“マザーモード”


ページワンに追われるウソップ達の前に現れたビッグ・マム。

ウソップやナミにしてみればみれば“前門の虎 後門の狼”といった危機的状況に陥ったワケだけど、一緒にいたお玉がその状況を一変させるキーパーソンだった。

お玉はマム=おリンちゃんの友達!

おリンが記憶喪失の際に色々と手助けしたお玉。

貧しいながらも、おリンにおしるこを振舞ったおこぼれ町のお鶴さん。

2人の優しさが(ウソナミの)絶体絶命の窮地を救った!!

きびだんご能力を持つお玉は、その“優しさ”でビッグ・マムという怪物までも手懐けたって事だね。

まぁマムには元々、10歳以下に稀に見せる“マザーモード”ってのがあったみたいだけど。

ちなみにマムのこの“マザーモード”の片鱗はホールケーキアイランドでも見られたよね。

直前まで怒り心頭だったマムが、子供達の前では笑顔を見せていた。

9259.jpg

この時は「自分の子供だから」だと思ってたけど、これもある種のマザーモードだったのかな。

しかし、人には優しくしとくもんだよね。

パンクハザードの時のローのセリフが頭をよぎったよ。

「人に親切にしときゃあ…てめェにいい事があるって言うだろ」

9257.jpg

まさに今回にピッタリのセリフ!

まぁお玉はまったくそんなこと考えてないけど。笑

さぁ、マムの“マザーモード”はいつまでこちらサイドに恩恵をもたらしてくれるかな??



焼かれたおこぼれ町


錦えもん達が鬼ヶ島討ち入りへ出発する少し前に「おこぼれ町が焼かれた」という一報が入っていたよね。

9070.jpg

今回のお玉のセリフによりそれが事実だと確定しまった。

「おこぼれ町は…もうないんでやんす」

ただ以前に考えた様におこぼれ町襲撃のメンバーの中にガゼルマンがいて、そのガゼルマンは現在お玉の家来になっている。

つまりその襲撃により町が焼かれた事は確定だろうけど、その直後にお玉のきびだんごの介入により住民達は生き延びたと考えられそうなんだよね。

お鶴さんは無事!? おこぼれ町を救ったのはお玉説

9068.jpg

お玉のプチ回想は、実際に目の前で起こった事だろうし。

お鶴さんに生き残って欲しいというちょっとした願望なんだけど、そこは裏切られないんじゃないかと思ってる。

錦えもんとの再会はマストでしょ!



マム&ヘラVSナミ&ゼウスの戦いは近い?


城内2階に姿を現したマムの傍にはプロメテウスしかいないけど、直近で生まれたヘラもいるはず。

そしてマムを発見しそこに駆けつけようとしているゼウス…

これはまず間違いなく一悶着起こるよね。

ここでゼウスがマムにソウルを抜かれなかったとしたら、ナミがゼウスを再び手に入れる可能性が高い!

そうなると新旧“雷雲”対決が見られる??

マムの雷霆とナミの雷霆…

6245.jpg

激しくぶつかり合う戦闘見られるか…期待したい!!

コメント

ぺーたんがやられて怒ったうるティの頭銃でビッグマムが再び、おりんモードになると予想

カイドウが持っている赤いポーネは
どこにあるんだべ?

マムがおこぼれ町にいた時に食べたのは、お汁粉だと思ってました。タイトルはお汁粉の仁義じゃないので、ナゼあんこ?と
疑問

友達として

※3度目の長文失礼します。
①ビッグマム 🏆  e-313🍰⛅ 39女アナナ・疫災のクイーン(未登場)
・10歳以下にまれに見せるマザーモード。マムの子供たちでは38女ノルマンド(10歳)・45男ドルチェと46男ドラジェ(9歳)・39女アナナ(8歳)の4人が10歳以下に該当します。
そう考えれば84巻845話「怒りの軍団」の回で「ママ ママ!!料理長が包丁を貸してくれないのよ…」などと母マムに言ったアナナは、今回のお玉のようにマザーモードになる「まれの確率」を掴んだということに!?だからマムも笑顔で、「そりゃ困ったねェ」、「仲良くやんな 我が子達」などと言えたのかも?
本来のマムは年少のアナナやドラジェに対しても厳しい親なのかも?「包丁を貸してくれないのよ…」なんて言おうものなら、「自分で何とかしな!」などと突っぱねてしまうかも?
いずれにせよ845話でマムが年少の子供たちに見せた優しさは今回のマザーモードの伏線だったのでしょう。
・今マムの目の前には飛び六胞うるティ(と、まだ立ち上がるのならページワンも)がいますが、個人的にはマムVSうるティよりも、お玉&マムVSクイーンの女王対決を希望します。兎丼での戦いの延長として。
巨体同士の迫力あるバトルをまた見たいですし、同時にお玉のきびだんごの能力を知って驚くクイーンも見てみたいです。
クイーンは98巻990話「孤軍」の回で、「ババヌキは脅されてたのか!?」、「腑に落ちねェな…!!」と気にしていたので、その要因であるお玉の能力について後で知ることになると思います。
・「仁義ってモンがあんだろうが」などと、「あんこの仁義」という今週のサブタイトルに関わったキャラであること、
・今回の1011話から5年前の(166話前の)845話「怒りの軍団」の回にマザーモードの伏線があったこと、
・「ヘラ」という新しいホーミーズを生み出したこと、
・マムを通じて、「おこぼれ町は焼き尽くされ、もうない」という新たな情報をお玉から聞けたこと、
・マザーモードとなり、ナミたちの敵であるページワンに怒りの一撃を与え、最後姉のうるティにも一泡吹かせたこと、
・おしるこを食べさせてくれたお鶴や、おこぼれ町のことを想い一矢報いたこと、
・マムを見つけたキッドやゼウスがこの後マムとどう関わるか気になったこと、
・また息子のペロスペローが今のマザーモードのマムを見てどう反応するか気になったことなどから、
・そして鬼ヶ島でのマムとの戦いがこれで(マザーモードにより)終わることを願い、四皇ビッグマムに今週の大賞を贈ります。
・少なくともお玉と一緒にいる間はずっとマザーモードでいてほしいですね。お玉の友達として。
だからお玉の目の前で元の凶悪なマムに戻って、友情が壊れるような展開は避けたいですよ。

覇王色を纏ってギアで戦ったら ルフィはカイドウに勝てるかもしれませんね それを知ったら ビッグマムはルフィを認めるかもしれませんね

ホーキンスの占った「生存確率1%の男」は普通にX・ドレークじゃない?

ワノ国編の結末は未だに見えて来ないが、カイドウ ノックアウト マムは同盟又は傘下に成り下がりルフィ達にストーカーのようについてくる展開かな? 本当の敵は世界政府や海軍な訳で 海賊同士潰し合っている場合ではないと思うけど。

未来の海賊王の実力?

※2度目の長文失礼します。
②ルフィ・カイドウ
・熱い対決、いい勝負です。おそらく今の2人の間には憎しみなどが無く、ただ純粋に勝負をしているのでしょう。勝つか負けるか、それだけの世界の中で。
一つ前のWCI編のルフィVSカタクリ戦を思わせる、良きライバル同士の対決ですよ。
そしてもうそろそろ決着の時を迎えると思います。もしここでルフィが勝利すれば懸賞金も大きく跳ね上がりそうです。
・現在15億ベリーのルフィが約46億の最強生物カイドウに勝利すれば、懸賞金も一気に60億ベリーくらいまで上がるかも?(ゴムなので56億かな?)
海賊王に近づくほど、その懸賞金も上がっていくとは思いますが、最終的にルフィの懸賞金がいくらになるのかも気になるとこです。56億、60億、あるいは100億という数値さえも実現しそうで。主人公のルフィはこの先、全世界、全人類を巻き込むくらい超大規模な事をやってくれそうに思えますよ。
③お玉
・お玉がマムの娘である39女アナナと同い年(8歳)であることから、お玉とマムの間には元々縁を感じていました。(厳密にはお玉は「8歳になった直後なのに4年近く前は5歳」と、約1年の差があるのですが)
8歳という幼さながら、鬼ヶ島の討入りに飛び入り参加し、きびだんごの能力により真打ちやギフターズたちを次々に味方にし、そして今回は超大物、四皇ビッグマムでさえ手懐けてしまうなど、討入りの、強いてはワノ国の救世主とも言える人物ですよ。
「泥棒猫に…鼻の長ェのも麦わらの仲間だね!!」などと怒ったマムに対して、何の遠慮もなく「おリンちゃん!!」と笑顔で言えるお玉。これこそ子供のもつ純粋さだと感じましたよ。マムを怪物ではなく友達として見るお玉の純粋な気持ちが今回ナミたちを助けたのでしょう。
・しかしプロメテウス曰く「10歳以下にまれに見せるママのマザーモードだ」ということなので、お玉は今回その「まれ」を掴んだということですね。
お玉が今回掴んだその「まれの確率」は、「運が強いな」、「ヨホホ それも未来の海賊王の実力です!!」などというルフィの運にも含まれているのかも?82巻827話「トットランド」の回でブルックやペドロが言ったような。
④お鶴・ホールデム ガゼルマン・牛鬼丸(未登場)
・そうですか、おこぼれ町は焼かれてしまいましたか…おこぼれ町のその後については95巻959話「侍」の回から、2年前から気になっていましたよ。(959話は2年前の2019年の回なので)まあとにかくお鶴たち住民の無事を祈りたいとこです。
もし主犯のホールデムがお玉のきびだんごをまだ食べていないのなら、今もワノ国本土でのうのうとしているのなら天誅を下したいですね。赤鞘たちに斬られたオロチのように。
個人的には牛鬼丸(オニ丸)VSホールデムの対決を希望しています。火祭りの日でもワノ国本土には百獣海賊団が何人も残っていると思うので、そいつらと戦える人物も必要だと思います。そこで期待したいのが牛鬼丸(オニ丸)です。彼は鬼ヶ島には来ておらず、今もワノ国本土で百獣海賊団たちを陰で見張っているかもしれませんし。
・あと「お鶴さんは無事!?おこぼれ町を救ったのはお玉説」の要になっているガゼルマンですが、原作とアニメでは扱いが異なっています。一応覚えておきたいとこです。

<ガゼルマンの扱い>
原作:兎丼の採掘場に現れず(×)、おこぼれ町に現れる()。
アニメ:兎丼の採掘場に現れ()、おこぼれ町に現れず(×)。

キッドとフーズフー、ナミとうるティ

※長文失礼します。
⑤キッド ジンベエ・フーズフー・アプー(未登場)
・マムがマザーモードになったことですし、ここですぐキッドと戦うことはないと思っています。もしキッドVSマムになれば、お玉が「おリンちゃん!その人は敵じゃないでやんす!」などと止めてくれそうですし、キッド自身もマザーモードのマムを見て、さっきと様子が違うと感じるでしょうし。
・ページワンがまた立ち上がるかもしれませんし、うるティもそばにいますが、ここはナミたちに任せ、キッドはフーズフーと戦うジンベエの所に向かってほしいものです。
ジンベエVSフーズフーの一対一の対決ならまだ余裕を感じますが、フーズフーは手下を引き連れていますからね。さすがのジンベエでも一人で大物フーズフーとその手下たちの相手をするのはきついかもしれませんし、キッドに加勢を頼みたいとこです。
何より97巻の表紙ではフーズフーはキッドの鉄パイプに囲まれていますからね。だからキッドとフーズフーが絡む展開も期待したいですよ。97巻の表紙に何か伏線があるのなら。
・「キラーVSホーキンス」のように、「キッドVSアプー」の最悪の世代対決、完全決着も思い浮かびましたが、ここでキッドがアプーに勝利したとしても大物を倒したという達成感があまりなさそうなので、アプーよりも飛び六胞フーズフーと絡んでほしいものです。
⑥ナミ・うるティ・ページワン
・マムの怒りの一撃を食らう飛び六胞ページワン。この一撃でページワンは敗北でしょうか?ついに飛び六胞を一人撃破か?
まあ鬼ヶ島での決戦は赤鞘・カン十郎・ジャックなど一度倒れたキャラたちに再度出番がきているので、ページワンもまだ粘るかもしれませんが。
・攻撃を受けた弟ページワンを見て、怯えているような姉うるティが最後に登場しましたが、このままマムVSうるティとなるのか?
ただそれではマムの圧勝になると思うので、展開的にここは近くにいるナミにうるティの相手を任せたいとこです。「女性の敵にはナミ」というONE PIECE王道のパターンで。
ナミは以前1004話にてうるティに対し「倒せないわよね…!!」、「もっと強い雷じゃなきゃ…!!」などと言っていたので、ゼウスとの連携による強力雷⚡でうるティ🦖と決着をつけてほしいものです。
⑦ゼウス・ヘラ
・この後ナミはゼウスを得るためにマムを相手に「この雲、私に頂戴♪」などとちゃっかり要求するかも?そしてマムのほうも「いいよ。持っていきな」などと、笑顔であっさり了承するかも?マザーモードになっている今のマムになら話が通じるか?
まあそんな展開になればゼウス本人は「えっ!?」と困惑しそうですが。(「あ!!ママだ!!よかった 生きてた―!!」と、彼が心配していたのはナミではなく本来の主であるマムですから)
マムか?ナミか?誰と一緒にいたいのかはゼウス自身が判断することですが、少なくとも今はナミに力を貸してあげてほしいですね。
そして新人のヘラに対しても「ママのことを頼んだよ、ヘラ」などと言えるくらいゼウスが前向きな気持ちになってくれたら良いです。これからナミと共に進むのであれば。
・また新キャラ「ヘラ」の容姿の判明も楽しみにしています。ゼウスのように帽子を被った姿かもしれませんし。

ホーキンスの裏切り?

ホーキンスは
哀れ 人斬り鎌ぞう と言った後に
幸運を祈る キラー と言ったけど
これは何か意味あるのかな?

窮地ほど笑い、笑うほどに 

ゴッドバレーの、対ロジャー・ガープ共闘の際に、ジーベックさんが口にしたことをカイドウが思いおこしたような気がする。

うるティの頭突きでまたマムの頭がゴチャゴチャになるに1票
あとそろそろ食いわずらいも気になるかも

ホーキンスの占いはセンスが感じられない。%で出しても、全然当たらんやん(笑)

10才以下はどのよう判断すんの?初見だと判断し難い人もいるし、マザーモードは知り合いでマムが何らかの恩や可愛い(赤ちゃん)と思った感じた人限定?それともソルソルの能力で年齢がわかる?
条件が気になる。

ウソップ「何を何発くらえば倒れるんだ!?タフさがこの世のモノぢゃねェ」

頭蓋骨粉砕されてもピンピンしてる君が何を言ってんだい!
麦わらの一味こそタフさがこの世のモノぢゃねェ!!

ペロスがサンジと遭遇したときにケーキ作ってくれてあのときは助かったがみたいなことを口走ったところをマムが偶然聞いて、味方してくれるかな?

ホーキンスがマジでダサい

裏切りそして共闘?

仁義なき百獣に対してご立腹のマム。
マムの攻撃をモロにくらったページワンですがこのまま離脱はしないと思います。
でないとクィーンとの差が大き過ぎるかと。
で、うるてぃとぺーたんVSマムとナミ。
ヘラの登場はマムとナミの共闘のきっかけではないかなと思いました。
他の方のコメでゼウスとヘラは夫婦みたいに書いてあったので。
ヘラがゼウスを見て一目惚れ。みたいな感じで(笑)

すごい!

ルフィの母はビックマムな気がしました!!
マザーモードりんりん最高!

No title

一口に“あんこ”と言っても体形の鮟鱇形、しっかり安定の安固、詰め物のあんこ、業界用語(建築・不動産・映画・陳列・タクシーetc)、お姉さん、隠語××杏子、その他有るようですが、今回は餡子とビッグマムを表す

マムはうるティとキッド、どっちとやるんだろう
まぁうるティの方はナミの"もっと強い雷"の伏線あるから、最終的にはナミがゼウス使って倒す流れとかになりそうだけど

ナミがマムをうるティから庇うかたちで喰らわして、マムがナミにも恩義を感じる展開とかならないかなぁ

No title

話の内容的には「おしるこの仁義」の方があってそうなのにあえて「あんこの仁義」にしてるのは何でなんでしょうかね?

これふと思ったけど、ビッグマム本体が、ある種マザーカルメルのホーミーズみたいな存在になってて、普段の性格キツめ(海賊モード)のビッグマムはマザーカルメルの意思で、「マザーモード」や記憶喪失の時の状態がリンリンの意思ってことないですかね?
ぶっ飛び考察ですが

キラーかっこいいぜ!

「おれ達は実力主義だ!!」
「くたばれ お前の幸運なんざ おれは1㎜も祈らねェ!!!」
これはカッコいい!人斬り鎌ぞうからの名誉挽回だ!!

ナミvsマム見たいな

No title

次号予告でルフィの前に誰か現れそうなこと書いてますね。
ヤマトや赤鞘さん達ですかね。

マム、しっかり覇王色纏って触れずにぶん殴っててさすが思った。

ローが、○○屋じゃなくて、普通にキッドと呼んでた。

覇王色を纏ったルフィと フーシャ村にいた頃のシャンクスの実力が同じ位だとすると 近海の主からルフィを救う事は容易だったのでは?

No title

ゼウスは用済みにされたところをうまい感じにナミが盗むんですかね。

ホーキンスの占いはドレークかなと思ったんですが、あの流れで明かさなかったから頂上戦争の時と同じでルフィかなと思います。
ローが城内に戻ったことで、ローが飛ばした先で赤鞘手当てした女とかローの拷問→脱獄の具体的な経緯とか明らかになりそうで楽しみです。ホーキンスはローの脱獄時に心臓取られてそうな気がするんですよね。ドレーク囲んでる時もなにかありそうでしたし

No title

菊之丞の切られた腕を見てガチになったゾロにカッコよく切られても元気に走り回ってるアプー
カイドウに殴られて気絶したルフィが何事もなく復活してる
ダメージが残らないのは様式美なので諦めてください

ヘラvsゼウスの戦いの中で恋が生まれそう

そう言えばペロスペローも子どもに優しかったよね
マムの一族はそういうのがあるのかな

No title

マムの新しいホーミーズはヘラ なんですね!
ギリシャ神話でも ゼウスの浮気 ヘラの嫉妬から起こった物語が多々あるって考えると…

ワンピースでも ゼウスの浮気が引き起こした物語が始まってるって感じあるよなw

No title

ワノ国はカイドウがいなくなったら栄える。トットランドはマムがいなくなったら滅びる。マムは国を統べる女王。支配の違いを如実に表されたストーリーのような気がしました。マムは大物だし平常時はちゃんと常識人だし、この先も生き続けてほしい。

ワンピースではよくある展開なんですが、うるティにボコされたナミやウソップが数ページ後には何事もなかったかのようにピンピンしてるの今回の「VS四皇クルー」ではやって欲しくなかった…。なんかイマイチカイドウ以外の百獣海賊団の面々の強さや凄みが伝わってこない…。

新旧雷雲対決!!…になるかと思いきや、
ゼウスとヘラが恋に落ちたりしないかなー。

新旧の雷雲、どちらもナミのものになったら面白そう

マムの行動はお玉1人というより、お鶴さん達みんなの優しさのおかげですね
でも健気で可愛いです
きびだんごが効くのはやはりSMILEだけでしたね

ワンピ好き芸人さんの考察でマムがカルメルを食べて人格を乗っ取られているというのがあったのですが、乗っ取るまでではなくても人格が混ざってる可能性はあるかも。
マザーモードや仁義、記憶喪失だった時の穏やかさなどは、素のリンリンが出ているのかもしれませんね
その辺や巨人族との因縁など、マムの事が今後どこまで掘り下げられるか楽しみです
子供達もいますし、まだまだマムはストーリーに関わる要素が多そうですが…でもうるティがマムに立ち向かいそうですね。
ぺーたんとキッドも共闘するでしょうか。
ナミウソ玉は先に進まないといけませんが、ゼウスの事もあるのでナミは留まるかも?
ゾロはどうでしょう。もう少しカイドウ戦に食い込むと思いましたが…マムの相手をするのか他の役割を担うのか
マムがワノ国で倒れるのかどうか気になります

No title

流れは完全にルフィたちにありますね。仁義といえばジンベエですね。

クロコダイルやドフラミンゴ戦では笑ってなかったことを思うと、、
ねぇ。
マムも食への敬意がある辺り、色々思うことが増える。

おりんが仁義+マザーモードと言ってお玉を助けカイドウと決別が最後までいくとして、お玉と一緒にいるナミとウソップに対しはじめは後で〇すけど、今はおこぼれ町の仕返しを返すのが先だ逃げるな!とでも言って途中お玉のピンチに体を張って助け(ナミのキュンとする台詞つき)でおりんの態度が軟化、最後カイドウと決着がついた時にウソップの名セリフ?で麦わらは嫌いだが、お前らは認める的な事を言い、ゼウスを預けると言う王道展開が見えてきた。

ルフィ側が少し描かれた後に城内の様子の一部が描写されました。お玉側はページワン達に追われてその後にまたビッグマムとも遭遇し絶対絶命な状況でしたがお玉のおかげで少なくともこれで当分は追ってこないでしょう。ビッグマムが記憶喪失の時はまだ分かりますが記憶を取り戻してもおこぼれ町の人々やお鶴さん達への恩義は変わらずのようでした。で、ビッグマムもページワンに攻撃を仕掛けこの後はうるてぃとも戦闘開始となることでしょう。彼女らは、タフなので簡単にはやられないでしょうがマムも「鉄の風船」のような体なのでこちら側も簡単にはやられないでしょう。それはそうと、キッドもマムの居場所を突き止めたので向かいそうですが、戦闘中のうるてぃと会った時に
"好戦的かつ超ワイルド口調"のキッドと"男勝りかつ口の悪い"うるてぃがどういうやりとりになるのかと考えていますww

ナミとブルックの戦いは無理矢理感があり萎える。ナミは三馬鹿へのツッコミという役割があるが、戦闘では相手がボケてくれないのでウソップみたいな面白さもない。

主人公が負けたら漫画が終わってしまうのでルフィたちが負けることはないのでしょう。気になってくるのは、この決戦のあとのお話。

コブラ、ビビ、しらほし、サボ、ハンコックの安否ですかね。やっぱり。

特にハンコック姉妹は海軍に敗退して捕まると背中のアレ確実にばれますし、インペルダウンではなく天竜人への奴隷送りになんてなったらたまったものではないでしょう。ハンコックのレベルで敗れるなら新型のサイボーグ強さが半端ないですから、数で攻めれば大将すら倒してベガパンクが海軍を乗っ取る展開もあるかもしれませんね。

No title

「仁義」


要塞なら…また建て直せばいい…
しかし…ここは世界のほぼ中心に位置する島マリンフォード 悪党共の横行を恐れる世界中の人々にとってはここに我々がいる事に意味があるのだ!! 仁義という正義の名は滅びん!軽々しくここを沈めるなどと口にするな!青二才がァ~!byセンゴク


おれの船に乗せたからにゃあ、どんなバカでもおれの息子よ
殺された船員の魂はどこへ行くんだ
仁義を欠いちゃあ この人の世は渡っちゃあいけねェんだと
ティーチのバカに教えてやるのがおれの責任だろうがよ・・・!!!
白ひげ/エドワード・ニューゲート

「体など痛うない………!!!エースさん…痛ェのは…………!!!仁義を通せぬ…わしの心じゃァ!!!」――第54巻 ジンベエ



オイオイ・・男が仁義を口にしてんのに追い込むんじゃねェよ
サンジ


【動画】アニメ876話「仁義の漢 ジンベエ決死の大海流」


875話「女の仁義」
シフォン姉さん

ローラ スリラーバーク
あんた達は逃げな!船長の私が残れば仁義は通せる
あんたらは………命を大事にね


聴いて下さい「海賊仁義」フランキー

No title

今までワンピースで「仁義」がフィーチャリングされたことありましたっけ?

エネルでママラガンのネーミング使ったの後悔してそう笑

No title

元来ヘラはゼウスの妻になる存在なので、お払い箱になりナミの元にいったゼウスとコンビになるのでは?このネーミングってナミは正に天空を支配する存在になるというフラグ?

No title

10歳以下に稀に見せる「マザーモード」・・・これって”単に子供好き”って訳ではなくて、あの楽しかった”羊の家”時代の稚拙ではあるが仲間に対する優しい心を持った自分が顔を出す、はたまた幾人もの子供たちの純真な仲間を思う魂が成せる所業?
ビッグマムの6歳までってフィジカルは化物だけど根は優しい子だった、 あの事件後に受け継いだのは悪魔の実の能力だけだったのだろうか?人格形成に何人もの魂、煩悩・業をも宿してはいないのだろうか。

No title

今のところマムがこの海で一番自由で海賊王っぽい

窮地ほど笑い
笑うほどに

Dか

ってことなんですかね!?
ロックス達の影もそうでしたが、おでんが釜に沈んでく時や黒髭の笑いを思い返しました

戦力差と主力戦

ライブフロアのステージにお玉が到着出来たら、
○ギフターズ :お玉のきびだんご
○プレジャーズ:対氷鬼用ウイルスを作製・噴霧したチョッパーへの恩
○ウェイターズ:プレジャーズに同じ
という理由で、カイドウ軍の多くの手下達が麦わら・光月側に味方してくれそうですね。

本当にそうなったら、兵力差からくる戦力差を気にしなくてよくなるため、あとは文字通り主力同士の戦いで決着ですね。マッチアップがますます気になります。

個人的には、
・サンジ(燃える黒足)vsペロスペロー(キャンディ大臣)
・ヤマト&しのぶ&モモの助(未来の将軍)vsオロチ(現在の将軍)
が見たいです。

なお、私は「生存確率1%の男」はドレークだったと推測しています(その直後の裏切り発覚でクイーンに殺されかけるシーンに繋げる前振りだったのかと)。

ぺーたんが不憫すぎて

No title

ぺーやん、ついに逝ってしまいましたね。
覇気で殴られてますよ。

ビッグマムは虐待する毒親だな
でもたまに母親の一面も覗かせて、
子どもたちはなんか切ないな

No title

マルコの能力の全容が分からないのでなんとも言えないですがマルコの再生の炎でゾロ回復はありますかね?

ビッグマムの中にはマザーカルメルが「生きて」いてその意思がマムに影響してるんじゃないかと思います。

元々幼少期のシャーロット・リンリンは心優しい性格でしたよね。
規格外の力と常識知らずなせいでトラブルになってましたが。
彼女があの邪悪で狡猾なビッグマムになったのはカルメルを食べてしまってソルソルの能力者になってからです。
また一時記憶を失って「おリンさん」になっていた間も元の善良な性格に戻っていました。
そしてその間はソルソルの能力は使わずホーミーズのナポレオンも眠った状態でした・・・

今回もおこぼれ町を悪く言いながら恩義を感じてたり善意と悪意が入り交じってる感じがします。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー