記事一覧

麦わらの一味はビッグマム海賊団と同盟を組む!? ルフィとマム和解説


魚人島から続くビッグ・マムとルフィの因縁。

それは「ゾウ」「ホールケーキアイランド」を経て「ワノ国」までもつれ込んでいる。

この二人の決着はどういう形でつけられるのか…

戦って決着をつける?それとも和解?

今回はそれについて考えてみたい。

9276.jpg



ビッグ・マムと麦わらの一味の因縁


前述した様に“麦わらの一味”とビッグ・マムの因縁は魚人島から始まった。

ここまでには、ルフィだけでなく一味の数人が個人的にマムと因縁を作っている。

まずはそれを箇条書きでまとめてみたい。

●宴でマムへの貢ぎ物のお菓子(の一部)を食べる
●ルフィ、魚人島をナワバリにする宣言
●シーザーの研究所を破壊
●サンジとプリンの結婚式を破壊
●ルフィが三将星を2人撃破
●ナミがゼウスを誘拐
●ジンベエ及び“タイヨウの海賊団”の傘下脱退
●ホールケーキ城の破壊
●新聞報道等により四皇としての威厳を失ったマム

ザッと思いつくだけでコレだけある。

それらの復讐と奪われたモノを取り戻す為、ワノ国に現れたマム。

5414.jpg

これだけを考えると、戦って決着をつけるしかない様に思える。

しかしルフィ達のお陰でトットランドが救われたという事実もある。



麦わらの一味によって救われたトットランド


マムの食い患いの暴走で国自体が滅ぶ危機に陥っていたトットランド。

それを救ったのがサンジの作ったウェディングケーキだ。

マム自身はそれを覚えていないが、ずっとマムの傍にいたぺロスペローはそれを知っている。

[追記] ペロスはサンジが作ったとは知らないか。

プリンかWCI31あたりが伝えてないかな?ないか…

9275.jpg

そのぺロスペローは、マム以外で唯一ワノ国に上陸している“ビッグマム海賊団”のクルー。

あのウェディングケーキを作ったのがサンジだと知った時、マムはどんな反応するんだろう。

おこぼれ町でおしるこを貰った時の様に、素直に感謝するんだろうか。

そうなった場合、マムの麦わらの一味のイメージは変わる?



ルフィとマムの共通点


ホールケーキアイランド編の序盤で語られたマムの夢。

おれの夢は…!!

世界中のあらゆる人種が「家族」となり

同じ目線で食卓を囲む事…!!!


9274.jpg

これは、マムの尊敬するマザー・カルメルが(表向き)説いていた思想だ。

「この世のあらゆる種族が手を取り笑いあえる世界へ」

(巨人族以外)の全ての人種が棲むとされているトットランドの女王であるリンリンは、人種による差別はしない。

これはルフィの考えとも一致する。

麦わらの一味には、怪物もロボも骨もいる!

そしてルフィの“夢の果て”を考えた時、現在考えられている有力な説の一つに「世界中の全人類で宴をする」というものがある。

ルフィの「夢の果て」考察!ロジャーと同じ「あの言葉」とは?

7699.jpg

そう考えるとルフィとマムの思想は根源的には近いのではないか。


百獣海賊団との因縁と裏切りのフラグ


ワノ国に来たマムはカイドウ率いる百獣海賊団と同盟を組み、かつてのロックス海賊団の再来かと噂されている。

ただ、その同盟はおそらく長く続かない。

「海賊は裏切る」発言のフラグ…

8380.jpg

そして第1011話でおこぼれ町の事件を知ったマムがページワンを一撃でのした事で、この同盟の崩壊は近いのではと思われる。

「おしるこ」、「お玉」、「お鶴とおこぼれ町」

ワノ国において、ルフィとマムの怒りの琴線は共通している。

これらをキッカケに、ルフィとマムの和解はある?

お玉が懸け橋となって同盟を組む可能性は…



ルフィとNo.2カタクリとの関係性


麦わらの一味とビッグマム海賊団が和解し同盟を組む。

これはそう荒唐無稽な話ではない。

WCI編を通じて、“麦わらの一味”と“ビッグマム海賊団”のクルーの何人かは絆を深めている。

戦いの末にライバル関係となったルフィとカタクリ

カタクリはビッグマム海賊団のNo.2だ。

現在も影響力は相当な物だろう。

そして結婚寸前までいったサンジとプリン

プリンは今でもサンジを想っているだろうし、そんな彼女は「メモメモの実」の能力者で他人の記憶を自由に改竄できる。

仮に麦わらの一味と同盟を組むなら、この二人は強力な協力者になってくれそうだ。


――という事で、麦わらの一味とビッグマム海賊団の行く末、同盟&和解について考えてみました。

コメント

No title

お玉がルフィを敵対し、しないようにビックマムを手なずけるか又は説得次第でしょう。

様々な考察に同意見もあり
少年漫画史上、主人公達が老婆を殴るのは見たくないかなと。
うるてぃの頭突きで記憶喪失となり良いビッグマムとして戦線離脱してほしいですね。
そして、クイーンvsキッド
キングvsロー

皆様のコメントとてもおもしろく拝見させて頂いてます。

個人的な意見としては、鬼ヶ島に来る時の三船長の絵を見て、この三船長がカイドウとビッグマムを倒すのだろうと思いました。今の流れからして、カイドウはルフィが必ず討ち取るでしょうから、ビッグマムを追っているキッドとローがマムを討ち取ってほしいです。キッドはマムのパンチを顔面に受けても平気ですし、面白い戦いが見れるのではないかと。
カタクリ、プリン、ブリュレがいる限り、海賊団としての全面戦争はないと思いますので、このマムとペロスペローしかいない鬼ヶ島でこの2人を倒して、大ニュースになるのではと。
なので、同盟はないかなと思います。

 

ここでの同盟って感じではなくて お互いに場面場面で私利私欲で動いて 結果 共闘な形になってたりみたいな感じはあっても完全な同盟って形はここではなさそうな気がしてます。

一時的な共闘とナミを後継者として認めるぐらいかな。

マムと同盟って!
ロードポーネグリフの写しを奪ったのもペドロの死も無駄になるじゃあーりませんか?
そんな事望んでる読者いるの?
無いわ〰️!

別の方が既に御指摘のように、マムたちはドフラミンゴやカイドウのように、ルフィらにとって絶対に許せないことはしていないし少なくとも描かれていないと思います。絶対に許せないはずのクロコダイルですら一時共闘したくらいなので、なおさらマムなら対等な同盟関係になりえると考えます。
鍵はサンジ。そろそろ仲間一人一人の夢の果てが見えてきても良い頃です。サンジはオールブルーを見つけた後はレストランを継ぐものと考えていましたが、WCI編での絡みにより、マムの専属コックになって、プリンと本当に結婚して、WCIを世界中の全ての種族が自由に往来できる本当の意味でのお菓子の国にするという未来はとても素敵です。マムもプリンもサンジもみんなの夢が叶います。

さすがにお互いに因縁がありすぎるので、同盟はないかと。

ただ将来的に、カタクリやプリンなら個人として協力関係になる可能性はあるかもですね。

マムは寿命が尽きて死ぬんじゃないかな。
WCIで国民から定期的に寿命を徴収している点からホーミーズが活動するにはガソリンのように寿命の補給が必要なのかも。
マムの寿命で作ったゼウス達も同じなら
マムは4体のホーミーズに寿命を分け与え続けることになる。
ヘラ以外の3体はマムが幼い頃から一緒にいるのでかなり長い期間活動している。
このような仕組みならマムの寿命はそろそろ尽きてもおかしくない。
1回きりでしかも僅かな寿命で簡単に作れるならチートすぎるしもっといっぱい作ればいいよね。

マムがカイドウ or 黒ひげにやられる
ビックマム海賊団はカタクリが船長になり、ルフィの傘下につく

ローラも、ペドロも、カイドウも

※長文失礼します。

・50巻489話「8人目」の回でローラは「いつか何かに困ったら これを辿ってママに会うといいわ」などと言っていましたからね。
「麦わらの一味とビッグマム海賊団の協力」、それこそがローラの願いだと思うんですよ。マムとの和解、ローラのためにもぜひ実現してほしいと思っています。
とはいえローラのその言葉も2年前(作中で)のものですからね。今はどう思っていることか?
表紙連載にてベッジやシフォンたちと合流したローラは、この後姉シフォンが母マムから仕打ちを受けた件について聞くことになると思うんですよね。それを聞いてローラは考えを改め、姉のプラリネやシフォンたちと同様、母や家族と決別する道を選ぶかもしれません。
でもまだ分からないんですよ。ローラ本人が表紙連載から本編に登場して今の気持ちを語ったわけではないですから。
だから僕としては「ママに会うといいわ」などと言ったローラをまだ信じたいです。今のローラから新しい気持ちを聞くその日までは。
ローラは今も母や家族をきっと愛しているはず。そう信じています。
それにどんな形であれ、ローラとプリンの姉妹再会は実現してほしいですから。

・しかしビッグマム海賊団と気持ちよく和解するためには、やはりペドロの件を何とかしたいですね。麦わらの一味と信頼する母たちとの間で犠牲が出ればローラもきっと深く悲しむでしょうし。
思えばマムは過去にペドロから50年分の寿命を奪ったんですよね。(87巻878話「ミンク族 侠客団 団長ペドロ」より)ならばマムが今も持っていると思えるペドロの50年の寿命こそがペドロ復活の鍵となるかも?マムが魂(寿命)を返すことによりペドロは生き返るかもしれない。
VIVRECARDにて享年32歳と判明したペドロ。でも今は享年という2文字に負けたくないと思っています。

・また、ここまできたらビッグマム海賊団だけではなく、カイドウや百獣海賊団との和解も考えていきたいですよ。
今(原作1011話時点では)ルフィとカイドウは熱い戦いをしています。そこに雑念などはなく、真剣勝負をしている感じです。勝つか負けるか、ただそれだけの世界の中で。
そのため前回のカタクリと同様、「カイドウとも戦いの末にライバル関係になれるのでは?」と思えますよ。
それにきびだんごの能力とはいえ、スピードやガゼルマンなどの真打ちやギフターズたちがお玉の家来になり、敵味方問わず命を救おうとしたチョッパーの行動によりプレジャーズやウェイターズが味方になるなど、百獣海賊団との和解の兆しも感じています。
またクイーンには「フランキーの父親説」もありますからね。フランキーによりクイーンとだって和解できるかもしれませんよ。

・とにかく今は信じていきたいです。ローラも、ペドロも、カイドウも。

ゾウ篇でルフィがペコムズに
「お前らがオレの下に着け!」、
という発言があるんですよね。
何かしらのフラグでは?と思ってます。

実際、ペコムズはルフィに協力しましたし、
全員とはいかずともルフィに味方する者も
出てくるのでは、と思います。
マムに何かあるか、WCIに何かあるか、
位が起きないと無理だとは思いますが。

マムが四皇とは言え、男が女をボッコボコにするような描写は尾田先生的にも、ご時世的にも避けそう
そういった意味ではガチな殴り合いのバトル以外のカタチで決着しそう

マムはウルティの頭突きでまた、記憶喪失になり、一次的な仲間になる。
また、ヘラをみたゼウスはショックでなみにつきますが、へらはゼウスに惚れて、なみは雲を男女仲間にするような展開。
クイーンはマムに結局やられ、キングはサンジとマルコで。

No title

流石に手を組むには、色々とやらかし過ぎて和解までは厳しそうな気も・・・・・・。
トットランドに黒ひげが攻めてきて、ビッグマムがビッグマム海賊団と共に引き返す形でフェードアウトが一番穏当な決着かなと思います。

ビッグマムの力と影響力が弱まったときに、手を組むような気がします。

というのもカルメル生きてるのでは?
ナポレオンとかが実はカラメルで、マムが弱まったタイミングで現れて、用済みのマムを処分するのではないでしょうか。

ママが幼少期カラメルを殺した(食べてしまった)かは確定なわけではないですし、、

絶望に追いやられ、カラメルの意志を継ぐ必要がなくなったマムは自分の意思でルフィと手を組むのではと、推察します。

ビッグマムの一味には極悪人として描かれているキャラはいないからな、あり得るよ
七武海と同盟、仲間入りは果たしたから四皇のだれかと同盟を組むのは大いにあり得る
大きなニュースとなって世界中を駆け回るだろう

スレッドのタイトルみた時はないかな?と思ったけど、読み進めるとありえるかなー?と思えてきました。
同盟とまでも行かなくても、バギーやシーザーのようにイヤイヤ協力させられるようなコミカルな役回りになるような?

No title

実はプリンも来ていて、覇気が弱まったタイミングにメモメモの能力で記憶操作

No title

ペドロの件があるので同盟はないでしょう

マムの事を鉄の風船と言っていました。ソルソルの能力を使いすぎ空気が抜けるみたいに一気ににシワシワのおばあちゃん(ひょうごろうみたいな)になり引退。その時憑き物がとれ、穏やかで優しいおばあちゃんになりカタクリorぺろリンを介し麦わら海賊団と和解+協力関係に発展と予想。

ロジャーの生きざまを追うような描写が多いルフィだけに、監獄で減った寿命という不安がずっと付きまとう。これで、いざラフテルにむかうとなってルフィの寿命がやばいとかいう展開になったらさすがに白けるので、マムに寿命を増やしてほしいものだがはてさて。

No title

実はマムとルフィは親子関係だったとか
判明したらどうだろうか
マムは家族を大切にする
今まであったことを許すんでないだろうか

互いに大食いって観点から可能性はゼロでないはず
カタクリの見聞色をルフィが真似たののも兄弟であれば容易かったたかとか

ずっと疑問なんだけど、なんでペロスペローがサンジがケーキを作ったと知っているになるんだ?
ケーキのシーンにペロスペローが知っているような発言をしている箇所はないし、ベッジがいるから毒入りだとしか言ってない
ケーキを運んできた船に乗っていたとは言え、常識的に考えて料理人と知っているかすら怪しいような存在のサンジが作ったと考えるよりは身内のプリンが作ったと考えるのが妥当でしょ
仮にプリンがあそこまで美味しく作れないと知っているとしても、ならサンジが作ったは突拍子もなさすぎる

No title

今回、ビッグマムは致命的なミスを犯したと思うのです。
ソルソルの実は、寿命と引き換えに命を生み出す。
高齢なのにヘラを生み出したことは大チョンボな気がします。

HCIでの痩せるまでの厳しさ、ワノ国での遭難、記憶喪失、頭を打って眠ったこと、カイドウとの激戦、そして超新星との戦い。
規格外とはいえその状況で、自分の寿命を削ったとしたら、、、と想像してしまいます。
もしママに何かあったらの後継の話も今になって伏線のような気がしてきています。

カタクリが二代目になれば同盟じゃなくても、友好的になるのかなとか。
あの性格ですから若造と手を結ぶのはジンベエのことを考えても難しい気がしています。
でも、もしマムが寿命を迎えたら、、、規格外な迎え方だとは思うのですけれど。

そんな予感がずっとしています。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索