記事一覧

“覇王色の覇気”持ち確定のヤマトはひと握りの強者?


百獣海賊団“総督”カイドウの子「ヤマト」

光月おでんに強い憧れを抱き、自身をおでんと称し「打倒カイドウ」「ワノ国開国」を掲げる人物だ。

今回はヤマトの「覇気」について考えてみたい。

具体的に言うと「ヤマトは“覇王色の覇気”を持っているのか」について。

[追記] 第1024話“某”で、ヤマトは8歳の頃から覇王色の覇気に目覚めていた事が確定。

9641.jpg



覇王色の覇気を持つ者達


数百万人に一人といわれる覇王色の覇気を持つ者達。

この覇気を持つ者は“王の資質”を持つとされ、世界で名を上げる大物はおおよそこの資質を備えているという。

現在、ワンピースの物語の中で「覇王色の覇気」を持っていると確定している者は15名程いる。

9221.jpg

シャンクス
エドワード・ニューゲート
モンキー・D・ルフィ
ボア・ハンコック
シルバーズ・レイリー
ポートガス・D・エース
モンキー・D・ドラゴン
チンジャオ
ドンキホーテ・ドフラミンゴ
シャーロット・カタクリ
シャーロット・リンリン
ユースタス・キッド
光月おでん
センゴク
カイドウ
ヤマト
ロロノア・ゾロ

それは作中で明らかになったり、VIVRE CARDで明かされた者もいる。

ヤマトの父カイドウも覇王色の覇気持ちの強者だ。

覇王色の覇気が遺伝するものかどうかわからないが、ロジャーとエース、ドラゴンとルフィの様に子に受け継がれているパターンもままある。

覇気の中でも覇王色は、本人の資質によるものが大きい為「遺伝的要素」も多分に含まれるのかもしれない。


覇王色の覇気を発する時の描写


覇王色の覇気を発揮した時の描写はある程度パターン化されている。

それを持つ者同士の衝突は、バリバリと黒い稲妻が走り周囲に衝撃を生む。

7102.jpg

更にひと握りの強者は、覇王色の覇気を纏える。

覇王色の覇気をその身に纏う際にも黒い稲妻がエフェクトとして描かれる。

ではヤマトの場合はどうだったか。

うるティを“雷鳴八卦”で攻撃した時も、ナンバーズの八茶を“鳴鏑”で攻撃した時も黒い稲妻のエフェクトが描かれていた。

9302.jpg

この2つの描写、そしてカイドウの子という血筋だけを見てもヤマトが覇王色の覇気を持っている事はほぼ確定だ。

[追記] 第1024話“某”で、ヤマトは8歳の頃から覇王色の覇気に目覚めていた事が確定。



ヤマトはひと握りの強者?


更に“鳴鏑”を発した時のシーンをみると、技を放つ前から既にバリバリと黒い稲妻が発されている。

9303.jpg

これは上にも書いた「覇王色の覇気を纏う攻撃」だろう。

ヤマトは更にそれを飛ばし、攻撃してみせた。

それは「触れない打撃」「触れない斬撃」よりも、もう一つ高度な技なのかもしれない。


これからのヤマトの活躍が俄然楽しみになってきたね。

コメント

実は9393カミカミの実で12番とかないかな

No title

 TVでヤマト初登場のタイミングで

 本誌でヤマトの過去編とは尾田先生は

 タイムリーの天才ですね!よっ打点王!

そもそもナミが産まれる前にロジャー死んでます

ネットのこじつけを信じてる方へ

アンはannもしくはanne

ヤマト、幼少期までしっかりやるとなるといよいよむぎわらのいちみ入りも近い?
そうだと仮定すると幼少期全くやってないのがブルックだけなのは気になるよね ブルックは過去編はやったからいいのかw

覇王色の技 ヤマトの鳴鏑とか格好いいけど、
ルフィいつの間にか技のネーミングセンスよくなってるよね(笑) コングオルガン、カルヴァリン、リノシュナイダーとか……知的だ(笑)
「クマ、白クマ、ライオン号、」とか言ってたのに……(笑)
カイドウを倒すであろう一撃の名前に期待。
「ゴムゴムの…なんか倒すパンチ」とかに期待w

No title

「男ならエース女ならアン」

namiを逆から読むと?

No title

まぁ覇王色は 数百万人に一人、

実際の地球くらい ワンピースの物語に人口がいるとすると 16億人。
数百万人を 仮に400万人に一人と仮定すると。
世界で 400人は覇王色持ちがいてもおかしくない。

チンジャオが言っていたように ざらにいる、、とまでは言えないかもですが、
めずらしいけど そこそこいる、、ってところですかね。
うるティが覇王色持ちでも なんら不思議ではない。

覇王色持ちであっても、
その覇気の凄みの違いや、さらにそこから覇王色を纏えるのかどうか、、など様々な格差はありそうですね。

なんか上の人でとんでもない的外れな事言ってますが
まずロジャーも白ひげも覇王化出来ます(過去編で既出済)
あとナミの父親がロジャー?全く意味が分からないし、何でそう思ったのか謎すぎる
まだ出てきてないし、ナミの親は全く分かりません
あんまり適当な事言わないで下さいね

No title

言及されてないだけで四皇幹部や七武海の一部に大将の一部とガープ。
更にイム様や五老星の中から最低数人と仮定すると、実際は明らかになってる倍以上は居そうですよね。

覇王色は一家に1台あるマイカー位の取得イメージだね。

イム様も覇王色のひとっぽいですよね。

覇王色って数百万人に1人って事は数百万=900万人と仮定しても日本の人口だけでも10人以上いてもおかしくないって考えるとそこまで凄くないんよね。
ちょっと例えとしてはズレてるけど
日本人の中からNBA選手が出てくる確率の方が低いんだよなw

覇王化できない白ひげと対等なロジャーはそれほど強くはなかったんだろうな
純粋な戦闘力ではなく航海術に長けていたから海賊王になれた
ここでロジャーの娘である航海士のナミの登場ってわけか
すげー伏線だ

みんな言ってる覇王色のバーゲンセールの昨今、
スーパーサイヤ人のみが敵と戦えたセルゲームのように敵との戦闘で活躍するのが覇王色持ちのみになりそう
ジンベエはピッコロポジで
メインはルフィ、ゾロ、サンジ、カタクリ、ヤマト、
サンジはミスタープリンスの伏線が回収されたと見せかけて覇王色もでしたという感じで

鳴鏑は盲点でした。
エースと互角に闘っていたことから覇王色の素質は充分にありえますよね。
「じゃあ、ジンエベは?」と思うかもしれませんが、孰れは麦わらの一味全員が最終的に覇王色を扱える様になるだろうと考えています。

ちなみに私もヤマト否定派です。
お玉と錦えもんが仲間になると踏んでいます。

連投、失礼します😓

98巻の表紙の前面にでかでかと『おでん二刀流』の構えの錦えもんが描かれた事と、“忠臣錦”のタイトル付けがされた事で、僕の中で錦えもん加入確定にまとまりました。

今までに無いキャラ性の加入として、ジェンダーレスのヤマトの名前があがるのであれば、その枠の適正者は自分はヤマトでは無くボンちゃんを推します。
長年のワンピースオタクからすると、これほど熱い展開も無いかなと思います😁

いやぁ、妄想って楽しいですね☺️

なんで覇王色飛ばせて手錠外せねーんだよと思う

確かに、ゾロの焔裂きコピーの件は雲行きが怪しくなりましたよね😅

錦えもんはルーツこそ狐火流ですが、ゾロには真似したくても絶対に真似できない個性が錦えもんにはあります。

綿えもんの真の流派は、『おでん二刀流』です。

もとより赤鞘九人男の中で唯一の純粋な二刀流ですし、自分の妄想では閻魔はゾロでは無く、綿えもんの腰に据えられると考えています。天羽々斬と共に。
『拙者なら、貰わぬ。』のセリフがフラグにならないかなぁと。

管理人さん、一度練り上げていただけないですか?(丸投げ)

きんえもんって唯一のアイデンティティである炎を切ることが出来る炎裂きをゾロにパクられてるし一味に入ってもきんえもんの存在意義が無い気がするから仲間にはならんと思うなぁ。
なっても存在感が薄い
ゾロが炎裂きをパクらなきゃ全然有り得ただろうけど

ヤマトの『鳴鏑』、ロジャーの『神避』と通ずるものがありますよね。

ちなみに、自分はヤマト一味加入説は否定派です。
個人的には錦えもん推しです。
以下、自分の根拠考察まとめてみました

①ゾロ、ブルックの剣士組とのバランス。
(ゾロ正統派剣士、ブルック氷属性、錦えもん炎属性)
②受け継がれるおでん様の意思。ロジャー⇄おでん様と、ルフィ⇄錦えもんの関係性のリンク。
③長期的な一味との関わり、信頼関係としては申し分無し!(登場ホヤホヤのヤマトには、やや荷が重いかなと。)
④言わずもがな、完成された唯一無二の個性。
⑤例の都市伝説の2929のゴロ埋め。(これは弱い根拠かな。)
以上になります。
だいぶ話が逸れましたね、すいません。
いつも楽しく考察記事等々、拝見させていただいております。
これからも頑張ってくださいでありんす!

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー