コメント
ブラック「マリア」
蜘蛛の糸(クリスマスツリーのモールは蜘蛛の糸を表している。ヨセフとマリアが赤ん坊のイエスが逃げれたのに蜘蛛の糸が関係している逸話がある)
十字架に貼り付け
十字架を背負う
いつもは黒いスーツなのに赤い服(キリスト教においては赤は十字架にかけられたキリストの血の意味)
キリストっぽい演出は何か意味があるのかも?
蜘蛛の糸(クリスマスツリーのモールは蜘蛛の糸を表している。ヨセフとマリアが赤ん坊のイエスが逃げれたのに蜘蛛の糸が関係している逸話がある)
十字架に貼り付け
十字架を背負う
いつもは黒いスーツなのに赤い服(キリスト教においては赤は十字架にかけられたキリストの血の意味)
キリストっぽい演出は何か意味があるのかも?
父から子へ
※2度目の長文失礼します。
①モモの助 🏆 🍑🍢
・「空白の100年」、「Dの一族」、「古代兵器」、「ラフテルの莫大な宝」、「ワノ国がかつて世界と接していた理由」等々、多くの読者にとって喉から手が出るほど欲しい情報が書かれているであろう「おでんの航海日誌」。敵地にいるため日誌の内容全てを熟読できるほどの余裕はないと思いますが、果たしてモモの助はどこまで読むことができるのか?
「Dの一族」や「ラフテルの莫大な宝」等々、最終的にはこれらが交わり『ONE PIECE』という一つの作品になるのでしょうけど、果たして終盤の展開や最終回はどうなることか?
・僕としては「ルフィたちはONE PIECEの世界で頑張っている。だから自分たちはこの世界(現実世界)で頑張っていきたい」みたいな、読者へのメッセージを感じさせる終わり方になってくれれば良いなとは思いますが。
・父から子へ、父おでんの書いた航海日誌が息子モモの助により読まれるなど、作品のテーマの一つである「受け継がれる意志」というのを感じたこと、
・日誌を読んだモモの助が次にどう行動するか気になったことなどから、光月家の跡取り、モモの助に今週の大賞を贈ります。
<日誌を読んだ後のモモの助の行動は?>
A.日誌に書かれている事の重大さに気づき、今すぐ赤鞘たちや味方に内容を全て話そうとする。
B.モモの助は日誌の内容を話そうとするが、まだ冒険したいから、まだ知りたくないということでルフィなどに止められる。
C.今はまだ話さないでおく。読んだうえでまだ秘密にしておいたほうがいいと思ったため。
D.黙っておくつもりだったが、うっかり口に出してしまう。
E.その他
あとマッチアップの希望としては…
・錦えもんVSカイドウ
(ルフィの援護、赤鞘のリーダー格として唯一カイドウと再戦してほしい)
・傳ジローVSカン十郎
(お菊が敗れたときも考えて。狂死郎として敵のふりをしていた男と、赤鞘として味方のふりをしていた男の対決ということで。ただ傳ジローの勝利で、すぐ決着がつくイメージ)
(赤鞘たちの手当てをした人物は日和かもしれないので、傳ジローは後は日和の護衛に徹するだけかも?)
・イゾウVS アプー
(元白ひげ海賊団の隊長と最悪の世代の対決。キラーによりホーキンスとの決着をつけるのなら、アプーともしっかり決着をつけたいとこなので)
・河松VSナンバーズ
(古代巨人族の失敗作として怪物扱いされるナンバーズ。一方の河松も魚人として差別を受けた過去があるので、河松はナンバーズを哀れむことに?)
・キッドVSフーズフー
(97巻の表紙でフーズフーはキッドの鉄パイプに囲まれているので。これはキッドVSフーズフーの伏線なのかとも。フーズフー戦でピンチになったジンベエを救うのがキッドか?)
・しのぶVSバオファン
(バオファンはこの後モモの助のいる天井裏に現れそうなので。モモの助は日誌をほとんど読むことなく終わってしまうか?)
①モモの助 🏆 🍑🍢
・「空白の100年」、「Dの一族」、「古代兵器」、「ラフテルの莫大な宝」、「ワノ国がかつて世界と接していた理由」等々、多くの読者にとって喉から手が出るほど欲しい情報が書かれているであろう「おでんの航海日誌」。敵地にいるため日誌の内容全てを熟読できるほどの余裕はないと思いますが、果たしてモモの助はどこまで読むことができるのか?
「Dの一族」や「ラフテルの莫大な宝」等々、最終的にはこれらが交わり『ONE PIECE』という一つの作品になるのでしょうけど、果たして終盤の展開や最終回はどうなることか?
・僕としては「ルフィたちはONE PIECEの世界で頑張っている。だから自分たちはこの世界(現実世界)で頑張っていきたい」みたいな、読者へのメッセージを感じさせる終わり方になってくれれば良いなとは思いますが。
・父から子へ、父おでんの書いた航海日誌が息子モモの助により読まれるなど、作品のテーマの一つである「受け継がれる意志」というのを感じたこと、
・日誌を読んだモモの助が次にどう行動するか気になったことなどから、光月家の跡取り、モモの助に今週の大賞を贈ります。
<日誌を読んだ後のモモの助の行動は?>
A.日誌に書かれている事の重大さに気づき、今すぐ赤鞘たちや味方に内容を全て話そうとする。
B.モモの助は日誌の内容を話そうとするが、まだ冒険したいから、まだ知りたくないということでルフィなどに止められる。
C.今はまだ話さないでおく。読んだうえでまだ秘密にしておいたほうがいいと思ったため。
D.黙っておくつもりだったが、うっかり口に出してしまう。
E.その他
あとマッチアップの希望としては…
・錦えもんVSカイドウ
(ルフィの援護、赤鞘のリーダー格として唯一カイドウと再戦してほしい)
・傳ジローVSカン十郎
(お菊が敗れたときも考えて。狂死郎として敵のふりをしていた男と、赤鞘として味方のふりをしていた男の対決ということで。ただ傳ジローの勝利で、すぐ決着がつくイメージ)
(赤鞘たちの手当てをした人物は日和かもしれないので、傳ジローは後は日和の護衛に徹するだけかも?)
・イゾウVS アプー
(元白ひげ海賊団の隊長と最悪の世代の対決。キラーによりホーキンスとの決着をつけるのなら、アプーともしっかり決着をつけたいとこなので)
・河松VSナンバーズ
(古代巨人族の失敗作として怪物扱いされるナンバーズ。一方の河松も魚人として差別を受けた過去があるので、河松はナンバーズを哀れむことに?)
・キッドVSフーズフー
(97巻の表紙でフーズフーはキッドの鉄パイプに囲まれているので。これはキッドVSフーズフーの伏線なのかとも。フーズフー戦でピンチになったジンベエを救うのがキッドか?)
・しのぶVSバオファン
(バオファンはこの後モモの助のいる天井裏に現れそうなので。モモの助は日誌をほとんど読むことなく終わってしまうか?)
カン十郎とペロスペロー
※長文失礼します。
②お菊 黒炭カン十郎(未登場)
・「カン十郎は拙者に討たせてください!!次こそは……!!!」。お菊VSカン十郎の戦いは98巻985話「新鬼ヶ島計画」で始まり、次の986話「拙者の名前」ですぐに決着がつきましたが、戦いの場面は特に描かれませんでした。そのため「お菊VSカン十郎の再戦」があることの伏線だったのかも?戦いの場面は再戦にて描かれるということか?
・1008話でアシュラ童子は「切先も鈍るど…」などと言っていました。元仲間への情から、お菊の切先はあの時鈍っていたのかもしれません。
(「切先も鈍るど…」などの本当の意味は、お菊への悪口ではなく、元仲間を想う彼への理解からですが)
・しかしカン十郎は鈍った切先で勝てるような甘い男ではないですよ。何せ「浮世夕立ち絵図」など、筆🖌を使いトリッキーな技を繰り出す男ですからね。切先が鈍っていればお菊は返り討ちに遭いそうです。
「元仲間への情をいかに押しころせるか」、お菊にとってカン十郎との戦いは同時に自分との戦いだとも感じています。
③ネコマムシ ペドロ・ペロスペロー(未登場)
・ネコマムシVSペロスペロー、ペドロの敵討ち。ローラのことからC家との和解を考えている自分(空水)にとっては喜ばしい戦いではないですが。
やはり敵討ちということであれば、ネコマムシもペロスペローの命を取るつもりでいるかな?もしペロスペローがネコマムシに負けここで命を落としたら、C家長男ペロスペローの敵討ちとしてビッグマム海賊団はモコモ公国に総攻撃をかけることに?復讐が復讐を生む、そういう展開だけは避けたいんですよね。
尤も「ペロスペローはただの敵にすぎない」と割り切ればそこまで心配する必要はないんでしょうけど、僕はそう思えなくて…
ペロスペロー「仲良くな!3分たったらキャンディコースターもなめていい」
子供「わーい♪」 (86巻860話「10:00 開宴」より)
などと、子供たちに飴🍭をあげる場面とかもあり、彼の優しい一面も見てきましたからね。まあ彼の無事を祈りたいですよ。他ならぬローラの一番上の兄ですから。
・しかし享年32歳のペドロ、彼の件は何とかしたいですね。どうも彼の死はいろいろと尾を引いている感じなので…
過去にマムはペドロから50年分の寿命を奪ったんですよね。(87巻878話「ミンク族 侠客団 団長ペドロ」より)
「マムが今も持っていると思えるペドロの50年の寿命、それこそがペドロ復活の鍵となるのでは?」と思ってはいます。
また今夜は火祭りの夜。死者を弔う行事、盛大な程亡き人に想いが届くのであれば、そこにも期待したいとこはあります。黄泉の国からペドロの霊(魂)が降臨し、イヌアラシ・ネコマムシ・キャロット・ワンダたちに想いを伝えるとか?
・カン十郎はお菊に倒されてもいいと思い、一方のペロスペローには無事を祈るなど、それぞれ想いは真逆ですが、キャラの好き嫌いはあるものなのでそこは許してください。
光月おでんの偽者を描き、元仲間たちを容赦なく踏みにじる男(黒炭カン十郎)と、「仲良くな」と子供たちに飴🍭を分け与える男(ペロスペロー)とでは感じ方も違いますよ。
(「だが君はこれから食う牛の声に耳を傾けるかね?」、ヴィンスモーク家に容赦しないなど、ペロスペローにも非情なとこはありますが)
②お菊 黒炭カン十郎(未登場)
・「カン十郎は拙者に討たせてください!!次こそは……!!!」。お菊VSカン十郎の戦いは98巻985話「新鬼ヶ島計画」で始まり、次の986話「拙者の名前」ですぐに決着がつきましたが、戦いの場面は特に描かれませんでした。そのため「お菊VSカン十郎の再戦」があることの伏線だったのかも?戦いの場面は再戦にて描かれるということか?
・1008話でアシュラ童子は「切先も鈍るど…」などと言っていました。元仲間への情から、お菊の切先はあの時鈍っていたのかもしれません。
(「切先も鈍るど…」などの本当の意味は、お菊への悪口ではなく、元仲間を想う彼への理解からですが)
・しかしカン十郎は鈍った切先で勝てるような甘い男ではないですよ。何せ「浮世夕立ち絵図」など、筆🖌を使いトリッキーな技を繰り出す男ですからね。切先が鈍っていればお菊は返り討ちに遭いそうです。
「元仲間への情をいかに押しころせるか」、お菊にとってカン十郎との戦いは同時に自分との戦いだとも感じています。
③ネコマムシ ペドロ・ペロスペロー(未登場)
・ネコマムシVSペロスペロー、ペドロの敵討ち。ローラのことからC家との和解を考えている自分(空水)にとっては喜ばしい戦いではないですが。
やはり敵討ちということであれば、ネコマムシもペロスペローの命を取るつもりでいるかな?もしペロスペローがネコマムシに負けここで命を落としたら、C家長男ペロスペローの敵討ちとしてビッグマム海賊団はモコモ公国に総攻撃をかけることに?復讐が復讐を生む、そういう展開だけは避けたいんですよね。
尤も「ペロスペローはただの敵にすぎない」と割り切ればそこまで心配する必要はないんでしょうけど、僕はそう思えなくて…
ペロスペロー「仲良くな!3分たったらキャンディコースターもなめていい」
子供「わーい♪」 (86巻860話「10:00 開宴」より)
などと、子供たちに飴🍭をあげる場面とかもあり、彼の優しい一面も見てきましたからね。まあ彼の無事を祈りたいですよ。他ならぬローラの一番上の兄ですから。
・しかし享年32歳のペドロ、彼の件は何とかしたいですね。どうも彼の死はいろいろと尾を引いている感じなので…
過去にマムはペドロから50年分の寿命を奪ったんですよね。(87巻878話「ミンク族 侠客団 団長ペドロ」より)
「マムが今も持っていると思えるペドロの50年の寿命、それこそがペドロ復活の鍵となるのでは?」と思ってはいます。
また今夜は火祭りの夜。死者を弔う行事、盛大な程亡き人に想いが届くのであれば、そこにも期待したいとこはあります。黄泉の国からペドロの霊(魂)が降臨し、イヌアラシ・ネコマムシ・キャロット・ワンダたちに想いを伝えるとか?
・カン十郎はお菊に倒されてもいいと思い、一方のペロスペローには無事を祈るなど、それぞれ想いは真逆ですが、キャラの好き嫌いはあるものなのでそこは許してください。
光月おでんの偽者を描き、元仲間たちを容赦なく踏みにじる男(黒炭カン十郎)と、「仲良くな」と子供たちに飴🍭を分け与える男(ペロスペロー)とでは感じ方も違いますよ。
(「だが君はこれから食う牛の声に耳を傾けるかね?」、ヴィンスモーク家に容赦しないなど、ペロスペローにも非情なとこはありますが)
No title
〇おでんの日誌とモモ
ももがヤマトから受け取ったおでんの日誌をパラパラ開いて読んでいました。月並みでうがその中に、モモの覚醒を促す大事な一言がある、というのはどうでしょうか。
〇ナミとビッグマム
うるてぃとの三つ巴の戦い。ナミとビッグマムは母性で意気投合するかもですね。ローラが今でもママを慕っている、などの話題で、マムの誤解が解けるとか。
ももがヤマトから受け取ったおでんの日誌をパラパラ開いて読んでいました。月並みでうがその中に、モモの覚醒を促す大事な一言がある、というのはどうでしょうか。
〇ナミとビッグマム
うるてぃとの三つ巴の戦い。ナミとビッグマムは母性で意気投合するかもですね。ローラが今でもママを慕っている、などの話題で、マムの誤解が解けるとか。
・最後菊がももの助に「同じ元親が黒墨家の家臣として、私と兄はおでん様に助けられ道をはずしませんでしたけど、勘はオロチにそそのかされ道を外れた犠牲者です。命ばかりは勘弁して下さい。」とか言い勘十郎の命を嘆願して、ももが了承し錦が渋々了承。と言う流れになると思う。
・ヤマトとカイドウの対話はなくてはならないカイドウが倒される前の最後で最大のイベントだと思う。
・ヤマトとカイドウの対話はなくてはならないカイドウが倒される前の最後で最大のイベントだと思う。
No title
ゾロ、命は助かって良かった。
やっぱりゾロとサンジの関係性いいな^^
やっぱりゾロとサンジの関係性いいな^^
マッチアップ
カワマツはジンベエと組んで欲しいな♪(笑)
十字架
十字架…キリシタン?ミホーク?何かあるよね。
No title
ナミが攻撃開始ですね
何が何でも自分で倒したいナミはマムに
ゼウスを貸してってお願いするんじゃないかな
さらに言うとプロメテウスもヘラもお借りして
とんでもない気象を作り出して攻撃するんじゃないかな
で、ゼウスを借りる時に
サンジ君にまたケーキを作らせるから
とか口走っちゃうかも
またナミがベルメールさんに保護された経緯に
マムが関わっていたりしないかな
ナミが戦闘中にベルメールさんの名前を出して
マムが思い出す的な流れになったりして
何が何でも自分で倒したいナミはマムに
ゼウスを貸してってお願いするんじゃないかな
さらに言うとプロメテウスもヘラもお借りして
とんでもない気象を作り出して攻撃するんじゃないかな
で、ゼウスを借りる時に
サンジ君にまたケーキを作らせるから
とか口走っちゃうかも
またナミがベルメールさんに保護された経緯に
マムが関わっていたりしないかな
ナミが戦闘中にベルメールさんの名前を出して
マムが思い出す的な流れになったりして
開国、鬼ヶ島の落ちる場所
カイドウを倒して浮いた鬼ヶ島が落ちる、地形が変わって船着き場が複数出来る。この様な結末になって開国に繋がるのかな?
でんじろーはササキと戦うでしょうねー。このままあの裏切りがスルーになるとは思えませんねー。あとナンバーズとかも残ってますしねーさすがにここまできたら綺麗なVSは見れないかもしれませんね
ももの助のセリフ
ちょっとぶっ飛んだこと言いますが
個人的に今回どうしても違和感があるシーンがありました。
それはももの助がルフィの状態を聞かれた時に答えた
「相変わらず弱っているが元気」
「声が2つになった」
声が2つになった…?
普通に考えれば直後にヤマトが言っているように、カイドウとサシになった
と、捉えられますが
私はこれに違和感。
そもそも、ももの助は戦況と言うよりもルフィの状態を認識いていると考えていましたし
今回も聞かれたのはルフィの状態。
ここで浮かんだのが、カイドウとサシになったから声が2つになったのではなく
「ルフィから聞こえる声が2つになった」
のではないかと。
ルフィに何かが宿った…?
すぐにズニーシャが浮かびました。
もっとぶっ飛んだことを言うと
麦わら帽子に宿ったロジャーの魂がルフィに宿った。
これがロジャーが言ってた「俺は死なねえぜ」なのかな…と。
話が飛躍し過ぎですかね。
自分の中で消化しきれなかったので書かせてもらいました。
個人的に今回どうしても違和感があるシーンがありました。
それはももの助がルフィの状態を聞かれた時に答えた
「相変わらず弱っているが元気」
「声が2つになった」
声が2つになった…?
普通に考えれば直後にヤマトが言っているように、カイドウとサシになった
と、捉えられますが
私はこれに違和感。
そもそも、ももの助は戦況と言うよりもルフィの状態を認識いていると考えていましたし
今回も聞かれたのはルフィの状態。
ここで浮かんだのが、カイドウとサシになったから声が2つになったのではなく
「ルフィから聞こえる声が2つになった」
のではないかと。
ルフィに何かが宿った…?
すぐにズニーシャが浮かびました。
もっとぶっ飛んだことを言うと
麦わら帽子に宿ったロジャーの魂がルフィに宿った。
これがロジャーが言ってた「俺は死なねえぜ」なのかな…と。
話が飛躍し過ぎですかね。
自分の中で消化しきれなかったので書かせてもらいました。
No title
小紫の正体や日和が「自分の手で~」と言ってるので、オロチは日和に刺されそうな気がします。モモはカイドウとの因縁の方が強くて、オロチへの感情描写あまりないと思うんですよね
菊は片腕なくなって分が悪そう、錦もカン十郎に対して怒りの描写が多いので、最終的に錦えもんvsカン十郎になるんじゃないかなと思います
菊は片腕なくなって分が悪そう、錦もカン十郎に対して怒りの描写が多いので、最終的に錦えもんvsカン十郎になるんじゃないかなと思います
もう1人の黒炭
なんかさぁ…
菊之丞怪しくない??
カン十郎と対峙した時も思ったけど
侍だよ?殺し損なうなんて事ある??
今回もカン十郎のとこ行くんでしょ??
裏切らないにしても
此奴らも黒炭家なんじゃない??
それで情で殺し損なったとか…
たしか菊之丞たちの親も
罪人だったよね??
菊之丞怪しくない??
カン十郎と対峙した時も思ったけど
侍だよ?殺し損なうなんて事ある??
今回もカン十郎のとこ行くんでしょ??
裏切らないにしても
此奴らも黒炭家なんじゃない??
それで情で殺し損なったとか…
たしか菊之丞たちの親も
罪人だったよね??
ゾロがこのまま十字架のままで終わるとは思えないので、まだ見せ場はあると思います。
黒刀化も残してますし。(和の国以降の可能性もありますが)
黒刀化も残してますし。(和の国以降の可能性もありますが)
何かやっと対立の土台が完成した感じだな
ここから先は戦いしか起きないから一瞬で話が進みそう
ここから先は戦いしか起きないから一瞬で話が進みそう
ゾロは離脱ですかね、流石に無理そう。
読完しました!
イゾウは海賊の期間が長いので「生きててこその殺し合い」の考えで侍とのギャップが出てるのがなんかいいですね〜
あとローがサンジに遠慮無いので笑っちゃいます笑笑
傳ジローはどこ行ったんだろ。屋上?
女の争い…恐ろしいです…でも全員誰かの為に戦うのはかっこいいですね!
マムも玉をダチ呼びでしたね、やっぱ新鮮。それにしてもビッグマムが暴れるとコッチの味方が集まりますねェ笑
敵を呼ぶ能力でも有るんですかね笑
本当に乱戦だ!
3D軌 99%は分かんないなぁ…
逆読みで キッド〜 で考えたんですけど分かんないです…
こういう暗号みたいなの珍しいですねー
イゾウは海賊の期間が長いので「生きててこその殺し合い」の考えで侍とのギャップが出てるのがなんかいいですね〜
あとローがサンジに遠慮無いので笑っちゃいます笑笑
傳ジローはどこ行ったんだろ。屋上?
女の争い…恐ろしいです…でも全員誰かの為に戦うのはかっこいいですね!
マムも玉をダチ呼びでしたね、やっぱ新鮮。それにしてもビッグマムが暴れるとコッチの味方が集まりますねェ笑
敵を呼ぶ能力でも有るんですかね笑
本当に乱戦だ!
3D軌 99%は分かんないなぁ…
逆読みで キッド〜 で考えたんですけど分かんないです…
こういう暗号みたいなの珍しいですねー
うず
今週のタイトルの「うず」は既に何名かの方が仰っているように、私も「渦」も掛かっていると思います。さらに、冒頭の菊とイゾウのケガのやり取りに掛けて「傷が疼く」の意味もあるんじゃないかと思います。
No title
今回の”うず”、各フロアに対決したい者達が居て”うずうず”、傷が疼き”うずうず”、渦= めまぐるしく動いて入り乱れている状態、(倦ず、古語助動詞うず、珍etc.は今回排除)(宗教・思想の渦も排除)で人も思いも渦巻いて(渦めいて)いるということですかね、勿論読者も今後読みたくて”うずうず”。
No title
僕も「満貫エイトサウザンド」さんと同じで、
サブタイトル「うず」は「渦」にもかかっているのではと思いました。
今まで赤鞘たちは大きな集団で動いていましたが、
前回からバラケ始め、さらに今回は個々で動くことになりました。
それが小さな「渦」を意味し、徐々に成長し近くの「渦」と合体したりして、
百獣海賊団を崩壊させる大きな「渦」となることを暗示しているのかなぁ、と。
ゾロは牛乳を飲んで骨をくっつけ、マルコの“復活の炎”で元通りかも(笑)?
サブタイトル「うず」は「渦」にもかかっているのではと思いました。
今まで赤鞘たちは大きな集団で動いていましたが、
前回からバラケ始め、さらに今回は個々で動くことになりました。
それが小さな「渦」を意味し、徐々に成長し近くの「渦」と合体したりして、
百獣海賊団を崩壊させる大きな「渦」となることを暗示しているのかなぁ、と。
ゾロは牛乳を飲んで骨をくっつけ、マルコの“復活の炎”で元通りかも(笑)?
飛んでるなにか
ローのセリフ
「飛んでる何かと入れ替わっちまった」
ゴミとかならいいんだけど、
場内を飛ぶ強い敵と入れ替わってたら厄介だな。ルフィが苦戦してしまう。
味方で飛ぶキャラって、何かいるかな?
「飛んでる何かと入れ替わっちまった」
ゴミとかならいいんだけど、
場内を飛ぶ強い敵と入れ替わってたら厄介だな。ルフィが苦戦してしまう。
味方で飛ぶキャラって、何かいるかな?
サシという言葉がヤマトから出ましたね
サシでやるならカイドウ だろう、というのは単純に強いからだと思ってたけど何か秘密があるのかも
サシでやるならカイドウ だろう、というのは単純に強いからだと思ってたけど何か秘密があるのかも
No title
前回のマザーモードに
今回のナミ。
共通点が多いですね~
やっぱりナミって、、
今回のナミ。
共通点が多いですね~
やっぱりナミって、、
河松は対クイーンですかね?
兎丼に囚われていた因縁から。
兎丼に囚われていた因縁から。
サブタイトルの「うず」が関連してるのって、単にヤマトのうずうずしているところだけですかね?
それだけだと、サブタイトルに持ってくるには弱すぎるなと…
ヤマトの能力に「渦」が関連してるとか?
それだけだと、サブタイトルに持ってくるには弱すぎるなと…
ヤマトの能力に「渦」が関連してるとか?
自分も河松のマッチアップ最有力は囚人採掘場関連でクイーンですかね。
毒魚で免疫がつくられていて、疫災が通用しないみたいな。
キングは描かれ方からして、マルコ・イゾウの白ひげ残党組が討つのではないかと。
あと大穴でおそらく魚人であるササキなどどうでしょう?
となると、フランキー将軍はベガパンク関連でクイーン戦かな?
毒魚で免疫がつくられていて、疫災が通用しないみたいな。
キングは描かれ方からして、マルコ・イゾウの白ひげ残党組が討つのではないかと。
あと大穴でおそらく魚人であるササキなどどうでしょう?
となると、フランキー将軍はベガパンク関連でクイーン戦かな?
ここまで来てまだキングが誰とマッチアップするか、誰とも因縁がないのが不気味だな?
キングには能力や種族以外にも秘密ありそうだな
最後に正体を現した時にはアッと驚く裏切り者だったりしてね
キングには能力や種族以外にも秘密ありそうだな
最後に正体を現した時にはアッと驚く裏切り者だったりしてね
オロチは殺されずモモの助に許される展開になりそう。ワノ国の人々が過去に黒炭家を迫害していたのは紛れもない事実だし「光月が将軍に返り咲き黒炭は滅びましたモモの助将軍バンザーイ」では後味が悪すぎる。
No title
錦えもんが「至る所で戦力不足の筈」と申しておるが、いやいや戦力過多にしか見えねェ~
敵は飛六砲、大看板、ナンバーズ、カン十郎、福ロクジュ、アプー、ホーキンス、その他モブ!
こっちァ赤鞘、ヤクザ連中、モブ侍、ミンク共、麦わら一味、キッド一味、ロー味、ドレーク、ヤマト、マルコ、お玉スマイル軍、しのぶ、龍の能力者モモの助、シルエッター日和、ほぼ全員ピンピンしてる!
こやつらに見せ場を作るならば、おだっちも「ヤベッ!敵少なすぎ!?」と思ってジャックやホーキンスやアプーやカン十郎を復活させたのかも。
敵は飛六砲、大看板、ナンバーズ、カン十郎、福ロクジュ、アプー、ホーキンス、その他モブ!
こっちァ赤鞘、ヤクザ連中、モブ侍、ミンク共、麦わら一味、キッド一味、ロー味、ドレーク、ヤマト、マルコ、お玉スマイル軍、しのぶ、龍の能力者モモの助、シルエッター日和、ほぼ全員ピンピンしてる!
こやつらに見せ場を作るならば、おだっちも「ヤベッ!敵少なすぎ!?」と思ってジャックやホーキンスやアプーやカン十郎を復活させたのかも。
モモはオロチやカンを裁くことはあっても討つことはない気がします
人を殺したら楽しい宴はできないというのがワンピースだと思ってるので
日誌に何が書かれていて、それを読んだモモがどう動くのか楽しみです
ゾロはこの状態からまた戦いに加われるでしょうか(笑)
人を殺したら楽しい宴はできないというのがワンピースだと思ってるので
日誌に何が書かれていて、それを読んだモモがどう動くのか楽しみです
ゾロはこの状態からまた戦いに加われるでしょうか(笑)
まず初めに、菊の烝が今度こそカン十郎を倒すと誓うシーン。前にも書きましたが、カン十郎が死亡してしまうとしたら悔いが残りますが、その場合はせめて、その後のお墓は立派にしてその前にて以前にも書いた"黒炭の血筋から迫害され〜"的な言葉がけをしてくれることを望んでいます。
次に、モモの助側。屋上からの2人の声を聞いたとのこと。そして、ヤマトとモモの助達は一旦別行動するようです。ヤマトの発言から恐らくルフィvsカイドウの所へ向かったのだと思われます。もしそうだとしたら、いずれ父親のカイドウと娘のヤマト、(読者側からの)2人の対面の会話が見ものですね?
次に、サンジ側。超重症のゾロを担いで走っていますが、途中イゾウと河松と合流。取り敢えず、一刻も早くゾロの治癒の為にライブフロアに行く為に彼らにも協力して貰うのでしょう?しかし、20本〜30本も骨が折れているなんて骨折し過ぎ!!現実ならそのくらいの怪我をしていれば死亡する所ですがそこは漫画なので何とかはなるということで。ただ、しばらくゾロには休養してて貰う必要がありますね?
最後は、ナミ側。ページワンは、KOしたものの憤怒したうるてぃの攻撃が狛ちよとお玉に当たってしまい、またそれに激怒したナミがビッグマムより先にうるてぃに攻撃を仕掛けました。当初は逃走の予定でしたが、幼子を攻撃されてそれはやめ、反撃体制に入ったようです。最初こそ、力の差があり過ぎて流石のナミも降参状態でしたが幼子を攻撃されてはやはりナミも黙っておらずに根性に目覚めたようです!恐らく近々ゼウスがこちらに向かってきてマムにはもう用済みと言われ、その後にナミが引き受けて強力な雷を生み出すのでしょう。それに、キッドに加えローもいずれこちらに向かってくるみたいなのでこちら側も何とかはなる...はず?
長くなりました(^◇^;)。
しかし、こんな事態に何ですがゾロが応急処置されてぐるぐる十字架姿が頭の触覚を除いてクリオネみたいで面白可愛い💕ww
次に、モモの助側。屋上からの2人の声を聞いたとのこと。そして、ヤマトとモモの助達は一旦別行動するようです。ヤマトの発言から恐らくルフィvsカイドウの所へ向かったのだと思われます。もしそうだとしたら、いずれ父親のカイドウと娘のヤマト、(読者側からの)2人の対面の会話が見ものですね?
次に、サンジ側。超重症のゾロを担いで走っていますが、途中イゾウと河松と合流。取り敢えず、一刻も早くゾロの治癒の為にライブフロアに行く為に彼らにも協力して貰うのでしょう?しかし、20本〜30本も骨が折れているなんて骨折し過ぎ!!現実ならそのくらいの怪我をしていれば死亡する所ですがそこは漫画なので何とかはなるということで。ただ、しばらくゾロには休養してて貰う必要がありますね?
最後は、ナミ側。ページワンは、KOしたものの憤怒したうるてぃの攻撃が狛ちよとお玉に当たってしまい、またそれに激怒したナミがビッグマムより先にうるてぃに攻撃を仕掛けました。当初は逃走の予定でしたが、幼子を攻撃されてそれはやめ、反撃体制に入ったようです。最初こそ、力の差があり過ぎて流石のナミも降参状態でしたが幼子を攻撃されてはやはりナミも黙っておらずに根性に目覚めたようです!恐らく近々ゼウスがこちらに向かってきてマムにはもう用済みと言われ、その後にナミが引き受けて強力な雷を生み出すのでしょう。それに、キッドに加えローもいずれこちらに向かってくるみたいなのでこちら側も何とかはなる...はず?
長くなりました(^◇^;)。
しかし、こんな事態に何ですがゾロが応急処置されてぐるぐる十字架姿が頭の触覚を除いてクリオネみたいで面白可愛い💕ww
革命家ドラゴン、赤髪海賊団幹部ヤソップ、ヴィンスモーク・ジャッジ
この3人の息子が同じ一味とはね…
この3人の息子が同じ一味とはね…
No title
ベルメールさんの意思を受け継いでいることに感動。
やっぱりナミ&ゼウスvsうるてぃは確定っぽいですね。強い雷で倒して欲しい。
ローもビッグマムを追ってるなら、キッド&ローvsビッグマムですよね。やっぱり三船長に四皇を落としてほしい。
ウソップはお玉を連れてライブフロアへという感じですかね。お玉の号令の手柄をもらって、多くの部下を従えるとゴッドウソップの再来でおもしろいですね。
ゾロはとりあえず治療ですから、ライブフロアに行って、たぶん現在クイーンと戦ってるであろうチョッパーとサンジがタッチして、チャッパーはゾロの治療して、クイーンvsサンジになりますかね?でもあの啖呵の切り方からクイーンはチョッパーに倒して欲しいです。でも1人じゃさすがに厳しそうなので、河松が助っ人で珍獣コンビを組んだらおもしろそうです。そうなると、たぶん現在キングとペロスを相手にしているであろうマルコがゾロの治療をして、サンジvsキング、イゾウvsペロスとなり、ドレークvsアプーですかね。
ネコマムシがペロスのとこに行ってますけど、あの情報だとキャロットらのところにネコマムシは向かってるので、既にマルコが見える位置にいた(もうライブフロアにいるはず)ペロスにはすぐには会えない気がしますので、のちのちイゾウの助っ人に参戦かなと思います。
それにしても傳ジローだけ出てこないので、行方が気になります。手当をしてくれた日和のところ?
ローもビッグマムを追ってるなら、キッド&ローvsビッグマムですよね。やっぱり三船長に四皇を落としてほしい。
ウソップはお玉を連れてライブフロアへという感じですかね。お玉の号令の手柄をもらって、多くの部下を従えるとゴッドウソップの再来でおもしろいですね。
ゾロはとりあえず治療ですから、ライブフロアに行って、たぶん現在クイーンと戦ってるであろうチョッパーとサンジがタッチして、チャッパーはゾロの治療して、クイーンvsサンジになりますかね?でもあの啖呵の切り方からクイーンはチョッパーに倒して欲しいです。でも1人じゃさすがに厳しそうなので、河松が助っ人で珍獣コンビを組んだらおもしろそうです。そうなると、たぶん現在キングとペロスを相手にしているであろうマルコがゾロの治療をして、サンジvsキング、イゾウvsペロスとなり、ドレークvsアプーですかね。
ネコマムシがペロスのとこに行ってますけど、あの情報だとキャロットらのところにネコマムシは向かってるので、既にマルコが見える位置にいた(もうライブフロアにいるはず)ペロスにはすぐには会えない気がしますので、のちのちイゾウの助っ人に参戦かなと思います。
それにしても傳ジローだけ出てこないので、行方が気になります。手当をしてくれた日和のところ?
オロチがここまで生きてるということは、モモの助がオロチの悲しい過去の感情に共鳴して、許すという展開もありそう。モモの助は和の国開国時の初代将軍になる男なので、器の違いを見せてもらいたい。開国という新しい時代の幕開けのため、徳川慶喜を処刑しなかった明治政府のように、復讐の連鎖をここで止める展開もありそう。
No title
>河松の対戦相手
ライブフロアに向かったことや、河松のこれまでの因縁(囚人として長く囚えられていたこと)を考えると、クイーンと戦うんじゃないかと……!
ライブフロアに向かったことや、河松のこれまでの因縁(囚人として長く囚えられていたこと)を考えると、クイーンと戦うんじゃないかと……!
No title
文句言いながらちゃんと手当てしてあげるサンジ優しい
エニエスロビー乗り込むときといい、くまに襲撃されたときといいお互いがマジでヤバイときは一番に心配し合ってる関係性が好き
エニエスロビー乗り込むときといい、くまに襲撃されたときといいお互いがマジでヤバイときは一番に心配し合ってる関係性が好き
No title
きっと修正されるのだろうけど、普段はマスクで隠れているうるティの口も、きちんと描かれていることがわかった笑
今回は(も)ミス?に感謝!やっぱマスク美人で終わらず、きちんと美形ですわ!
今回は(も)ミス?に感謝!やっぱマスク美人で終わらず、きちんと美形ですわ!
扉絵のキッドの右胸の99%、まさかホーキンスの占い1%と関係あるんじゃ、、
99%の確率で死ぬと占ってたのはキッド?
99%の確率で死ぬと占ってたのはキッド?
シャンブルズで飛んでる何かと入れ替えたと言ってますが特に意味がある描写ではないのかな?
メアリーズが屋上に行ってて城内にルフィとカイドウの戦いが実況されちゃうとか?
メアリーズが屋上に行ってて城内にルフィとカイドウの戦いが実況されちゃうとか?
No title
数十分前ー の所、
十数分前ではなくて?と思ってしまいました。
些細ですが
十数分前ではなくて?と思ってしまいました。
些細ですが
うるちゃんvsナミ&おリン
っていう構図になるとしたら、本当にかんりにんさんが仰ってたように、うるティは相当曲者キャラなのかもしれませんね…。
少年ジャンプのバトルものなので男性キャラが目立つ事が多いですが、今のご時世、性別関係なく描いていくってのが(ヤマトの件も含め)今回多く触れられている気がします。
っていう構図になるとしたら、本当にかんりにんさんが仰ってたように、うるティは相当曲者キャラなのかもしれませんね…。
少年ジャンプのバトルものなので男性キャラが目立つ事が多いですが、今のご時世、性別関係なく描いていくってのが(ヤマトの件も含め)今回多く触れられている気がします。
屋上、城内2階、ライブドア…!?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]