コメント
麦わらの大船団
盃交わした、麦わらの大船団が来そうな感じもあるが、どうでしょう?
人間よりも人間臭い雲
※3度目の長文失礼します。
①ゼウス 🏆
キングバーム(未登場)
・後輩のヘラに食べられてしまったゼウス。今週の彼の結末を思うと気の毒ですが、一番印象に残ったのは彼でしたので大賞にしました。
<新人のヘラや和気あいあいとしているプロメテウスたちを見て>
ゼウス「その子誰?」、「だれ?」😢
<ヘラに食べられる時>
「もう二度とママの前に姿を見せないから!!お願いころさないで!!!」等 😭
<自分の弱さや欠点を認め…>
「ごめんよ おいらドジばかりふんで!!」、「おいら臆病だからママに逆ら゙えなぐて!!」、「おいら臆病者で卑怯者だ!!」等 😭
<頼みのナミにも拒絶されても、自分の生き様を示そうと…>
「皆に嫌われたまま死にたくない!!許さなくていいから…見てて!!」、「せめて一人に償って死ぬ!!!」、「ナミ!!逃げて―!!!これがおいらの生き様だァ~!!!」等 😂
・自分の命を大切に思う、仲間たちに見捨てられて寂しがる、自分の弱さや欠点を認める、最後はナミのために一矢報いようとしたなど、台詞や行動一つ一つが非常に印象的で、感情もとても豊かなので「人間よりも人間臭い雲」だと思いましたよ…
・思えばWCI編に登場した誘惑の森の主、キングバーム。彼はナミたちに協力させられたため、婚約者レディツリーの前で連れ去られ、プロメテウスの業火に焼かれてしまうなど、彼も気の毒な扱いでした。
・ゼウスにキングバーム、儚いホーミーズたちに救いはあるか?
思えばゼウスにしてもキングバームにしても、ナミと深く関わったという点は共通していますね。(ナミにはローラから貰ったマムのビブルカードがあったので、キングバームはナミに逆らえなかった)
そのため今回のゼウスの件も含め、ナミが彼らの生みの親であるビッグマムとまだまだ関わっていくようにも感じています。
②うるティ ページワン(未登場)
・『鬼滅の刃』のヒロイン、禰豆…ではなく『ONE PIECE』のうるティ。
うるティは鳴光砲を食らい、まるで体を貫かれたように見えますが、さすがに死んではいないと思いますよ。「人体に大穴が空き、美女のうるティが命を落とす」という展開はさすがにないかと…
・しかしマムが同盟相手の幹部であるうるティとページワン姉弟を倒してしまったことで同盟関係に亀裂が入りそうです。百獣海賊団の手下たちも「畜生「同盟」じゃなかったのかよ—!!!」などと動揺しているようですし。
ただそれでもボスのカイドウはマムを許してしまうかも?
マム「お前んとこの幹部二人をついやっちまったよ」
カイドウ「気にすんな。あいつらが弱ェのが悪ィんだ」
などと、たとえうるティとページワン姉弟が倒れても、カイドウとしてはビッグマムという強大な力を易々と手放したくはないかも?
①ゼウス 🏆

・後輩のヘラに食べられてしまったゼウス。今週の彼の結末を思うと気の毒ですが、一番印象に残ったのは彼でしたので大賞にしました。
<新人のヘラや和気あいあいとしているプロメテウスたちを見て>
ゼウス「その子誰?」、「だれ?」😢
<ヘラに食べられる時>
「もう二度とママの前に姿を見せないから!!お願いころさないで!!!」等 😭
<自分の弱さや欠点を認め…>
「ごめんよ おいらドジばかりふんで!!」、「おいら臆病だからママに逆ら゙えなぐて!!」、「おいら臆病者で卑怯者だ!!」等 😭
<頼みのナミにも拒絶されても、自分の生き様を示そうと…>
「皆に嫌われたまま死にたくない!!許さなくていいから…見てて!!」、「せめて一人に償って死ぬ!!!」、「ナミ!!逃げて―!!!これがおいらの生き様だァ~!!!」等 😂
・自分の命を大切に思う、仲間たちに見捨てられて寂しがる、自分の弱さや欠点を認める、最後はナミのために一矢報いようとしたなど、台詞や行動一つ一つが非常に印象的で、感情もとても豊かなので「人間よりも人間臭い雲」だと思いましたよ…
・思えばWCI編に登場した誘惑の森の主、キングバーム。彼はナミたちに協力させられたため、婚約者レディツリーの前で連れ去られ、プロメテウスの業火に焼かれてしまうなど、彼も気の毒な扱いでした。
・ゼウスにキングバーム、儚いホーミーズたちに救いはあるか?
思えばゼウスにしてもキングバームにしても、ナミと深く関わったという点は共通していますね。(ナミにはローラから貰ったマムのビブルカードがあったので、キングバームはナミに逆らえなかった)
そのため今回のゼウスの件も含め、ナミが彼らの生みの親であるビッグマムとまだまだ関わっていくようにも感じています。
②うるティ ページワン(未登場)
・『鬼滅の刃』のヒロイン、禰豆…ではなく『ONE PIECE』のうるティ。
うるティは鳴光砲を食らい、まるで体を貫かれたように見えますが、さすがに死んではいないと思いますよ。「人体に大穴が空き、美女のうるティが命を落とす」という展開はさすがにないかと…
・しかしマムが同盟相手の幹部であるうるティとページワン姉弟を倒してしまったことで同盟関係に亀裂が入りそうです。百獣海賊団の手下たちも「畜生「同盟」じゃなかったのかよ—!!!」などと動揺しているようですし。
ただそれでもボスのカイドウはマムを許してしまうかも?
マム「お前んとこの幹部二人をついやっちまったよ」
カイドウ「気にすんな。あいつらが弱ェのが悪ィんだ」
などと、たとえうるティとページワン姉弟が倒れても、カイドウとしてはビッグマムという強大な力を易々と手放したくはないかも?
緑牛にルフィが助けられかもしれませんね、緑牛は悪魔の実を無効にできる植物人間とかなら、カイドウ倒せるのでは、もしくはいきなりギア5覚醒とかもあり得ないだろうし
No title
onepieceーfilm.jpというドメインを東アニが取得してるらしいので近々映画の発表来るかもしれないですね。
皆さん書いてないですが、悪魔の実の能力の覚醒もないとカイドウには勝てなそうな気はしますね
ゼウスは帽子、ヘラは髪の毛
※長文失礼します。
③ナミ
・ゼウス「優しくしてくれたナミを裏切って……!!」
ナミ「知らないわよ!!絶好したでしょ!!?」
などと、ナミがすぐにゼウスを助けなかったのは手痛いですね。ゼウスを信じ、すぐに彼を天候棒にしまえば助かったかもしれないとも思うので。少し間をおいてナミはブラックボールを与えるもゼウスは魂を抜かれ力尽き、時すでに遅し(?)となってしまい…
まあナミもマムに連れ戻されたゼウスにより強烈な雷を食らうとこだったので、すぐにゼウスを信用できなかったのも無理ないかもしれませんが。その時「アンタ嫌い もう絶交よ—!!!」と言ったことですし。(98巻988話「待たせたな」より)
・ナミ&ゼウスのコンビ、もう本編で二度と見ることはないのでしょうか?ナミの雷技⚡のパワーアップのため、コンビ復活も期待していたのですが。
④ヘラ
・今回容姿が判明し、彼女の性格もある程度分かりました。先輩格のプロメテウスとナポレオンにも遠慮なく「調子にのらないでよ おバカさん達♡」などと言う辺り、性格は高飛車な感じがします。
また彼女が欲しいプロメテウスの誘いを「いやよ♡」とあっさり断るなど、異性に対して軽いわけでもないようです。
しかし「私はママに従っただけ」とはっきり言ったり、マムに従い積極的にゼウスを食べたりと、主への忠誠心は厚そうです。
ゼウスを食べる時「ゼウス先輩♡いただきまーす!!!」と、一応ゼウスを先輩呼びしていましたが、内心ではゼウスを下に見ているでしょうね。マムの命令とはいえ、先輩ゼウスを襲い遠慮なく食べるなど、ヘラはゼウスよりも凶悪な印象を受けます。
ただヘラはヘラで、ゼウスにはない個性や特徴を出してくれれば良いと思います。少なくとも彼女を「悪役にすぎない」と割り切るのはまだ早いと思っています。
・容姿については帽子を被ったゼウスに対して、ヘラは髪の毛が生えています。帽子に髪の毛、雲のホーミーズは頭部に特徴ができるのでしょうか?
⑤お玉 お鶴(未登場)
・「やめてけろーおリンちゃん!!おらの友達なんでやんすー!!」などと、ナミとウソップに襲いかかるマムを止めようとしたのはとても良かったですが、言う事を聞かないマムに怖さを感じたのか、「逃げるでやんすっ!!」、「いそぐでやんす!!」と友であるマムから逃げるなど、お玉は友情を裏切るような真似をしてしまったのかもしれません。
しかしマムのほうもお玉の「やめてけろー」の言葉を聞いても止まらなかったので、「友情を裏切った」という点ではお互い様なのかもしれませんが。
お玉とマムの友情、もう終わりなのでしょうか?ただ僕としては「おら、もう一度おリンちゃんと話してくるでやんす」などと、お玉がもう一度マムと向き合ってくれるのを期待したいとこですが。
ただお玉との友情がここで終わったとしても、おしるこを食べさせてくれたお鶴への恩はまだ忘れないでほしいですね。マムには。
③ナミ
・ゼウス「優しくしてくれたナミを裏切って……!!」
ナミ「知らないわよ!!絶好したでしょ!!?」
などと、ナミがすぐにゼウスを助けなかったのは手痛いですね。ゼウスを信じ、すぐに彼を天候棒にしまえば助かったかもしれないとも思うので。少し間をおいてナミはブラックボールを与えるもゼウスは魂を抜かれ力尽き、時すでに遅し(?)となってしまい…
まあナミもマムに連れ戻されたゼウスにより強烈な雷を食らうとこだったので、すぐにゼウスを信用できなかったのも無理ないかもしれませんが。その時「アンタ嫌い もう絶交よ—!!!」と言ったことですし。(98巻988話「待たせたな」より)
・ナミ&ゼウスのコンビ、もう本編で二度と見ることはないのでしょうか?ナミの雷技⚡のパワーアップのため、コンビ復活も期待していたのですが。
④ヘラ
・今回容姿が判明し、彼女の性格もある程度分かりました。先輩格のプロメテウスとナポレオンにも遠慮なく「調子にのらないでよ おバカさん達♡」などと言う辺り、性格は高飛車な感じがします。
また彼女が欲しいプロメテウスの誘いを「いやよ♡」とあっさり断るなど、異性に対して軽いわけでもないようです。
しかし「私はママに従っただけ」とはっきり言ったり、マムに従い積極的にゼウスを食べたりと、主への忠誠心は厚そうです。
ゼウスを食べる時「ゼウス先輩♡いただきまーす!!!」と、一応ゼウスを先輩呼びしていましたが、内心ではゼウスを下に見ているでしょうね。マムの命令とはいえ、先輩ゼウスを襲い遠慮なく食べるなど、ヘラはゼウスよりも凶悪な印象を受けます。
ただヘラはヘラで、ゼウスにはない個性や特徴を出してくれれば良いと思います。少なくとも彼女を「悪役にすぎない」と割り切るのはまだ早いと思っています。
・容姿については帽子を被ったゼウスに対して、ヘラは髪の毛が生えています。帽子に髪の毛、雲のホーミーズは頭部に特徴ができるのでしょうか?
⑤お玉 お鶴(未登場)
・「やめてけろーおリンちゃん!!おらの友達なんでやんすー!!」などと、ナミとウソップに襲いかかるマムを止めようとしたのはとても良かったですが、言う事を聞かないマムに怖さを感じたのか、「逃げるでやんすっ!!」、「いそぐでやんす!!」と友であるマムから逃げるなど、お玉は友情を裏切るような真似をしてしまったのかもしれません。
しかしマムのほうもお玉の「やめてけろー」の言葉を聞いても止まらなかったので、「友情を裏切った」という点ではお互い様なのかもしれませんが。
お玉とマムの友情、もう終わりなのでしょうか?ただ僕としては「おら、もう一度おリンちゃんと話してくるでやんす」などと、お玉がもう一度マムと向き合ってくれるのを期待したいとこですが。
ただお玉との友情がここで終わったとしても、おしるこを食べさせてくれたお鶴への恩はまだ忘れないでほしいですね。マムには。
まさかここでルフィの敗北シーンを再度入れてくるとは思いませんでした
けど百獣海賊団主要キャラの悪魔の実の覚醒、人獣型のお披露目もまだですし、それぞれの戦いが佳境に入る所で、ルフィの新しい必殺技、悪魔の実や夜明けを導くものとしての覚醒的なものがあるのかなと
管理人さんはどの様な結末を予想されてますか!?
けど百獣海賊団主要キャラの悪魔の実の覚醒、人獣型のお披露目もまだですし、それぞれの戦いが佳境に入る所で、ルフィの新しい必殺技、悪魔の実や夜明けを導くものとしての覚醒的なものがあるのかなと
管理人さんはどの様な結末を予想されてますか!?
ホーキンスが占った、明日までの生存確率1パーセントって、やっぱりルフィのことだったみたいですね。カイドウが闘いに熱くなりすぎて可能性が残ったと。
スーパーゴムゴム人になるか、ヤマトから元気玉教えてもらうか、謎のシルエット三人目として、おでん登場か
ルフィはおでんの外見知らないから気づかず、覇王色纏うこと教えてもらう、くらいじゃないとカイドウは厳しそうwサボ来てもらっても今のルフィと戦闘力は同じか弱いくらいな気もするし、
初のパターンでガチバトルしてから麦わらの一味全員捕まって大敗北するのか?それもありかも、トキトキの覚醒で過去に戻ってもう一回、ワノクニ上陸から、やり直し的なw それかCP0に連行されてマリージョアでサボかビビと再会?
ルフィはおでんの外見知らないから気づかず、覇王色纏うこと教えてもらう、くらいじゃないとカイドウは厳しそうwサボ来てもらっても今のルフィと戦闘力は同じか弱いくらいな気もするし、
初のパターンでガチバトルしてから麦わらの一味全員捕まって大敗北するのか?それもありかも、トキトキの覚醒で過去に戻ってもう一回、ワノクニ上陸から、やり直し的なw それかCP0に連行されてマリージョアでサボかビビと再会?
コメント見てると皆んなおだっちの術中にハマってるな
自分もだけど
続きが気になるけど次週休載の時は大きな展開があるよね
個人的にはルフィは下まで落ちる派
(マルコはライブフロアでローが落ちてきた場所は恐らく違う)
誰かと協力して花の都の住人を移動させて、到着した鬼ヶ島に乗り込むのではないかと考えている
自分もだけど
続きが気になるけど次週休載の時は大きな展開があるよね
個人的にはルフィは下まで落ちる派
(マルコはライブフロアでローが落ちてきた場所は恐らく違う)
誰かと協力して花の都の住人を移動させて、到着した鬼ヶ島に乗り込むのではないかと考えている
No title
最後のページ、ルフィの手の形が「KO」になってますね笑
ワノクニの話全体が舞台と仮定したらマルコが助けて再生の炎+ルフィの生命力+多分どっかにある肉で復活→マルコと一緒にカイドウの元に行く。鬼ヶ島は花の都の手前の誰も居ない所で墜落してモモがカイドウかオロチをワノクニの民の前で討ち取る展開(鬼ヶ島が舞台で集まって来た民衆がお客)モモと猿雉犬(ルフィマルコキッド)が鬼(カイドウ)を倒す。そうなれば演目の演出とくっつくし、花の都にも被害は無い。何よりワノクニの民衆にモモが認められ、ルフィがワノクニの民衆に受け入れられるきっかけになる。
何かすっきりしない派です。
ゾロはルフィの勝利を確信して戦いの舞台を降りたわけで。それをあっさり白目を向いて海に落とされるのも。もちろんカイドウに流桜を身に付けたぐらいでは無理でしょうけど…。
ここで戦いから船長のルフィが一時的であっても離脱するのは正直白けます。
ゾロはルフィの勝利を確信して戦いの舞台を降りたわけで。それをあっさり白目を向いて海に落とされるのも。もちろんカイドウに流桜を身に付けたぐらいでは無理でしょうけど…。
ここで戦いから船長のルフィが一時的であっても離脱するのは正直白けます。
よーく見ると食べられているゼウスと一緒にヘラの口の中にクリマタクトも入っているので、ゼウスは復活の可能性大。
ゼウスは死んだのか?
ゼウスは生きてると思います。ナミの放ったブラックボールが、ヘラの口から少しだけこぼれたように描かれていたので、おそらくそれをゼウスが一口だけ食べることができたと思います。ナミの手のひらサイズくらいで復活して、ナミの下僕が誕生すると思います。ここでナミが泥棒したと思わせたら、マムは延々と麦わらを追ってくるでしょうが、死んだとマムに思われていたらどうでしょうか。麦わらにとって一番安全にゼウスをゲットできたのではと思います。これからゼウスを強くするのが大変ですが、ブラックボールを食わせまくったら、何とかなるでしょう!
無秩序的強さのビッグマム。彼女の存在がカイドウの勢いを後押ししてるけど、何かが起こると一気に麦わらサイドが有利になるかもしれない。
マムの弱点は幼き日にカルメルをはじめ仲間を全員失ったこと。たぶん自分がカルメルを食べたことが重大過ぎて記憶から消してしまってる。そのトラウマを何かの拍子で思い出したらどうだろう。かなりの癇癪が起こりそう。まあそうなったら、ワノ国どころか麦わらもピンチだけど。
長々書きましたが、「何かの拍子」とは、ワノ国でマムとcp-0が遭遇してしまい、そのメンバーに羊の家出身者がいるのを見て過去のトラウマを思い出すのではないでしょうか。「なぜ生きてる?お前は確かオレが食ったはず!?・・え?食った!?」みたいな感じで思い出してしまったら、あとはもう誰も止められない「アナーキーBM」になると思います。
マムの弱点は幼き日にカルメルをはじめ仲間を全員失ったこと。たぶん自分がカルメルを食べたことが重大過ぎて記憶から消してしまってる。そのトラウマを何かの拍子で思い出したらどうだろう。かなりの癇癪が起こりそう。まあそうなったら、ワノ国どころか麦わらもピンチだけど。
長々書きましたが、「何かの拍子」とは、ワノ国でマムとcp-0が遭遇してしまい、そのメンバーに羊の家出身者がいるのを見て過去のトラウマを思い出すのではないでしょうか。「なぜ生きてる?お前は確かオレが食ったはず!?・・え?食った!?」みたいな感じで思い出してしまったら、あとはもう誰も止められない「アナーキーBM」になると思います。
実はしのぶも凧で飛べるので、ルフィ確保していったんワノクニ本土に下りる流れもアリかも。城内のモモには錦えもん達がすぐ来そうだし。
カイドウは、ルフィでなくモモが最後に討ち取ってほしい。ついでにカイドウ、ワイルド偉丈夫の人間型に早く戻って欲しい。今の顔あまり好きじゃなくて。
カイドウは、ルフィでなくモモが最後に討ち取ってほしい。ついでにカイドウ、ワイルド偉丈夫の人間型に早く戻って欲しい。今の顔あまり好きじゃなくて。
読完しました!
開幕さらっとひでぇ象のギフターズ出てて、不憫過ぎですわ笑。鼻先に顔て。
ゼウスは情けない性格から周りに言われる以上に自分を責めちゃうのに共感しちゃいますね…分かるぜその気持ち…
マムが飛び六方減らしちゃうからルフィが脱落か…かっこいいキッドの見開きと活躍が対比になってて、率直にしょんぼりしました…😞 最後のカイドウのセリフ、完ッ全に読者に向けて言ってる気がする…
まー誰が助けるかってなっても間に合わないでしょ、マムもギリギリだったし。
ジャンバールに出番欲しいのでハートの海賊団が助けるんじゃないですかね、恩が一応ありますし(ルフィだし助けてもらえる所に落ちるのかも)
次の回も誰か脱落しそうだ〜…怖い‼︎
開幕さらっとひでぇ象のギフターズ出てて、不憫過ぎですわ笑。鼻先に顔て。
ゼウスは情けない性格から周りに言われる以上に自分を責めちゃうのに共感しちゃいますね…分かるぜその気持ち…
マムが飛び六方減らしちゃうからルフィが脱落か…かっこいいキッドの見開きと活躍が対比になってて、率直にしょんぼりしました…😞 最後のカイドウのセリフ、完ッ全に読者に向けて言ってる気がする…
まー誰が助けるかってなっても間に合わないでしょ、マムもギリギリだったし。
ジャンバールに出番欲しいのでハートの海賊団が助けるんじゃないですかね、恩が一応ありますし(ルフィだし助けてもらえる所に落ちるのかも)
次の回も誰か脱落しそうだ〜…怖い‼︎
No title
やはり、ルフィは負けましたな。
そろそろ展開が変わる事を想定して、ルフィを助けるのは、コビーかも。
海に転落したルフィをコビーがあの高速泳法で救助し、同乗しているアマゾンリリーのデカ姉ちゃんと再会も。
イッショーさん登場でカイドウと激突も面白い。
そろそろ、ガープvsカイドウもありか。
ガープの本気を見せるとしたら、カイドウかマムくらいとやらないと見せ場が無いですぞ。
そこで、カイドウからロックスの生存を知らされたり。
そろそろ展開が変わる事を想定して、ルフィを助けるのは、コビーかも。
海に転落したルフィをコビーがあの高速泳法で救助し、同乗しているアマゾンリリーのデカ姉ちゃんと再会も。
イッショーさん登場でカイドウと激突も面白い。
そろそろ、ガープvsカイドウもありか。
ガープの本気を見せるとしたら、カイドウかマムくらいとやらないと見せ場が無いですぞ。
そこで、カイドウからロックスの生存を知らされたり。
これまでの敵と違って
ルフィが立ち上がって戦い挑んでも、カイドウは喜ぶだけなんだよな…
例えば…
ヤマトが自死をカイドウの前でして、
カイドウに『死』に対する価値観を揺らがせて倒す。とか
いや、でも自死なんてくだらないって一蹴されるか…
ルフィが立ち上がって戦い挑んでも、カイドウは喜ぶだけなんだよな…
例えば…
ヤマトが自死をカイドウの前でして、
カイドウに『死』に対する価値観を揺らがせて倒す。とか
いや、でも自死なんてくだらないって一蹴されるか…
ワノ国大決戦
※長文失礼します。
⑥ビッグマム マザーカルメル(未登場)
・うるティとページワンの姉弟を倒してくれたのはとてもありがたいですが、マムが再びナミたちに襲いかかるのなら話は別です。キッドが現れ、ひとまずナミたちを助けてくれましたが、果たしてこの後どうなるか?キッドVS四皇ビッグマムであれば、どう考えてもマムのほうが有利に思えますし。(味方のローもマムの元へ向かっていそうですが、それでもマムに勝てるとは…)
・しかし「おれァ去る者が大嫌い……!!!」、「ころさなきゃね~~!!!💢」などと、逃げるのであれば友のお玉にも容赦ないようですが、マムの「去る者が大嫌い」というのは、やはり過去の誕生日パーティーでマザーカルメルや羊の家の友人たちが突然姿を消してしまったことがトラウマになっているからでしょうね。60年以上経った今でも。(86巻867話「HAPPY BIRTHDAY」より)
まあ彼らが突然いなくなったのはマムが皆を食べてしまったからなのですが…(ただし人を食べたことについては作中でぼかされている)
マムの子供時代のトラウマ、個人的には何とか消してあげたいとこですが。今夜は死者を弔う火祭りの夜なので、カルメルの霊(魂)がマムの前に現れてくれたらとも…
⑦カイドウ
・(ひとまずは?)ルフィに勝利しましたか。でもそれでも良いと思います。何せ作者の尾田先生でさえカイドウをどう倒すか悩むくらいですからね。(このサイトにある「【急募】尾田先生も悩む 死なないカイドウの倒し方!!」という記事などから)
「その悩んだ答えが、覇王色の覇気+肉弾戦というシンプルなものなのか?」と思うところはありますしね。そのため「カイドウとの戦いや決着はもっと奥深いものに、もっとドラマチックな展開になるのでは?」、あるいは「カイドウは強敵・ライバルとしてまだまだONE PIECEの物語を盛り上げる大物、真の決着はワノ国編の後の長編になるのでは?」とも。
・しかしここでルフィの首を切らず見逃したツケは必ずカイドウ本人に跳ね返ってくるでしょう。このワノ国編だとしても、その後の長編だとしても。
カイドウ本人も「…おれはしくじった…」などと言っていましたが、その言葉通りですよ。モンキー・D・ルフィという男はまだ終わらない、最強生物カイドウに一泡吹かせる真の大物だと思っていますから。
⑧ルフィ カタクリ(未登場)
・(ひとまずは?)カイドウに負けましたか。でもそれでも良いんですよ。ONE PIECEに限らず、「絶対に負けない主人公」、「勝ち続ける主人公」、「絶対的な主人公」だけが好まれるわけではないと思いますから。弱い部分や欠点、人間臭い部分などがあるからこそ、読者はそんな主人公に共感したりするのですから。
そりゃあ鬼ヶ島が花の都に落ちて犠牲が出る展開は避けたいですよ。しかしだからといって「絶対に勝て!」、「ルフィが負けたらワノ国はどうなる!?」などと活を入れるばかりではなく、むしろここまで一人頑張ってきたルフィに「よくやったよ」、「立派だったよ」、「大したものだよ」などと称賛してあげるのもまた読者の優しさだと思うんですよね。
・個人的にこの後期待している展開はカタクリの登場です。
ルフィが行方不明のクイーン・ママ・シャンテ号(もしくは別の船でも)に落下し、そこで船に乗っていたカタクリと再会するという展開とかで。
92巻のウソップギャラリー海賊団で大賞になったイラストにはカタクリが描かれているので(一番右側に→)、この大賞のイラストはワノ国編にカタクリが登場する伏線としても採用されたのかも?
またイラストに対しウソップも「浮世絵風ワノ国大決戦!!」などとコメントしているので、ワノ国大決戦の今こそカタクリが登場するのでは?
⑥ビッグマム マザーカルメル(未登場)
・うるティとページワンの姉弟を倒してくれたのはとてもありがたいですが、マムが再びナミたちに襲いかかるのなら話は別です。キッドが現れ、ひとまずナミたちを助けてくれましたが、果たしてこの後どうなるか?キッドVS四皇ビッグマムであれば、どう考えてもマムのほうが有利に思えますし。(味方のローもマムの元へ向かっていそうですが、それでもマムに勝てるとは…)
・しかし「おれァ去る者が大嫌い……!!!」、「ころさなきゃね~~!!!💢」などと、逃げるのであれば友のお玉にも容赦ないようですが、マムの「去る者が大嫌い」というのは、やはり過去の誕生日パーティーでマザーカルメルや羊の家の友人たちが突然姿を消してしまったことがトラウマになっているからでしょうね。60年以上経った今でも。(86巻867話「HAPPY BIRTHDAY」より)
まあ彼らが突然いなくなったのはマムが皆を食べてしまったからなのですが…(ただし人を食べたことについては作中でぼかされている)
マムの子供時代のトラウマ、個人的には何とか消してあげたいとこですが。今夜は死者を弔う火祭りの夜なので、カルメルの霊(魂)がマムの前に現れてくれたらとも…
⑦カイドウ
・(ひとまずは?)ルフィに勝利しましたか。でもそれでも良いと思います。何せ作者の尾田先生でさえカイドウをどう倒すか悩むくらいですからね。(このサイトにある「【急募】尾田先生も悩む 死なないカイドウの倒し方!!」という記事などから)
「その悩んだ答えが、覇王色の覇気+肉弾戦というシンプルなものなのか?」と思うところはありますしね。そのため「カイドウとの戦いや決着はもっと奥深いものに、もっとドラマチックな展開になるのでは?」、あるいは「カイドウは強敵・ライバルとしてまだまだONE PIECEの物語を盛り上げる大物、真の決着はワノ国編の後の長編になるのでは?」とも。
・しかしここでルフィの首を切らず見逃したツケは必ずカイドウ本人に跳ね返ってくるでしょう。このワノ国編だとしても、その後の長編だとしても。
カイドウ本人も「…おれはしくじった…」などと言っていましたが、その言葉通りですよ。モンキー・D・ルフィという男はまだ終わらない、最強生物カイドウに一泡吹かせる真の大物だと思っていますから。
⑧ルフィ カタクリ(未登場)
・(ひとまずは?)カイドウに負けましたか。でもそれでも良いんですよ。ONE PIECEに限らず、「絶対に負けない主人公」、「勝ち続ける主人公」、「絶対的な主人公」だけが好まれるわけではないと思いますから。弱い部分や欠点、人間臭い部分などがあるからこそ、読者はそんな主人公に共感したりするのですから。
そりゃあ鬼ヶ島が花の都に落ちて犠牲が出る展開は避けたいですよ。しかしだからといって「絶対に勝て!」、「ルフィが負けたらワノ国はどうなる!?」などと活を入れるばかりではなく、むしろここまで一人頑張ってきたルフィに「よくやったよ」、「立派だったよ」、「大したものだよ」などと称賛してあげるのもまた読者の優しさだと思うんですよね。
・個人的にこの後期待している展開はカタクリの登場です。
ルフィが行方不明のクイーン・ママ・シャンテ号(もしくは別の船でも)に落下し、そこで船に乗っていたカタクリと再会するという展開とかで。
92巻のウソップギャラリー海賊団で大賞になったイラストにはカタクリが描かれているので(一番右側に→)、この大賞のイラストはワノ国編にカタクリが登場する伏線としても採用されたのかも?
またイラストに対しウソップも「浮世絵風ワノ国大決戦!!」などとコメントしているので、ワノ国大決戦の今こそカタクリが登場するのでは?
No title
麦わら大船団が集結したら胸アツ。
もし、Anarchy In The UKがキッドのテーマ曲ならは、キッドはDかもしれませんね。
なにしろ、冒頭の歌詞は「I am an anarchist(反政府主義者)」ですから。
なにしろ、冒頭の歌詞は「I am an anarchist(反政府主義者)」ですから。
サボが助けたりしないかな(^_^;)
落ちてきたから負けた、、とは限らないでしょぅね。
ルフィーは勝ったらいつもあんな気がするけどねぇー。
ルフィーは勝ったらいつもあんな気がするけどねぇー。
なんかスッキリしないなぁ
ナミの先週からのやる気もマムのマザーモードもなんだっただろ・・・
ナミの先週からのやる気もマムのマザーモードもなんだっただろ・・・
No title
(連投すいません)
ルフィがハートの海賊団に助けられた後にモモの助が竜になって鬼が島まで連れ戻す流れ?(パンクハザードの地下深くから地上へ結果的にルフィがモモの助を助けたように今度はモモの助が地上から鬼が島へルフィを助ける?)
これなら鬼が島に戻って来れそうな気がしますけどいままで想像したことがあたったことがないので何ともいえないです
ルフィがハートの海賊団に助けられた後にモモの助が竜になって鬼が島まで連れ戻す流れ?(パンクハザードの地下深くから地上へ結果的にルフィがモモの助を助けたように今度はモモの助が地上から鬼が島へルフィを助ける?)
これなら鬼が島に戻って来れそうな気がしますけどいままで想像したことがあたったことがないので何ともいえないです
No title
ルフィを助けるのは誰だろうと考えたら海上(海中?)にいるハートの海賊団なのかなと思いました
(モモの助が竜になる展開も考えましたがとても間に合いそうにないと思いました)
ローが言ってた飛んでる何かというのがパオフォンで屋上の展開を皆に伝えるのでは?という考察を他サイトで見かけてすごくおもしろいなと思いました
もしそうだとしたらカイドウの勝利を皆に伝える流れもありそうな気がします(クロコダイルがルフィは死んだと言ったシーンってなかったでしたっけ?うろ覚えですいません)
ただその後の展開が思いつきませんね
どうやって鬼が島に戻るか…などなど
次回まで時間があるのでまだまだ考えてみたいと思います
(モモの助が竜になる展開も考えましたがとても間に合いそうにないと思いました)
ローが言ってた飛んでる何かというのがパオフォンで屋上の展開を皆に伝えるのでは?という考察を他サイトで見かけてすごくおもしろいなと思いました
もしそうだとしたらカイドウの勝利を皆に伝える流れもありそうな気がします(クロコダイルがルフィは死んだと言ったシーンってなかったでしたっけ?うろ覚えですいません)
ただその後の展開が思いつきませんね
どうやって鬼が島に戻るか…などなど
次回まで時間があるのでまだまだ考えてみたいと思います
たしかにアラバスタと同じ展開ぽい。他の人も書いてたけど、負けた描写が無いのは不満。これから振り返りがあるなら、まだいいけど…。覇王色纏えるようになって、あっさり勝てました、だと面白くないなーとは思ってたので、その辺は期待してた通りなんだけど。ルフィのピンチでモモが成長→活躍っていう展開も必要なんだと思うし。
これも誰か書いてたけど、今のところ誰も勝利してないので、とにかく、今後の一味の巻き返しに超期待します!誰でもいいから早く勝って!!!(笑)
これも誰か書いてたけど、今のところ誰も勝利してないので、とにかく、今後の一味の巻き返しに超期待します!誰でもいいから早く勝って!!!(笑)
No title
戦闘の舞台は変わるのでしょうかね。再び鬼ヶ島で戦うとなると絵的につまらないような気もしますからクロコダイル戦も最後はまた別の場所だったので次はオロチ城で戦う?城でのバトルなら映えそうな気が。城がめちゃくちゃになった後に地下のポーネグリフもあらわになる、なんて事も。ドフィ戦のように街中でのバトルでも良いなあ。ゴムが覚醒して町中ゴム状態になるのが見たいです。
バトルが長過ぎる漫画はつまらない派
むかし、一通りの漫画雑誌を仲間と何年も回し読みしてたけど、DB、修羅の刻、はじめの一歩、刃牙などはバトルが長過ぎて読むのやめた。結局は同じことの繰り返しで、なげーよ!ってなったから。
ワンピースは、空白の百年に始まり、Dの一族、古代兵器、ひと繋ぎの大秘宝と、謎が謎を呼ぶ物語性が素晴らしい。飽きさせない。
いまカオス状態の討ち入りで、仮に個々のバトルを順番に細かく描写してたら、それはそれは間延びして臨場感が台無しになるでしょう。
アニメは特に時間稼ぎでしょーもない殴り合いが多くなるので、オレは一切見ない(特にDB)。
自分はもういい大人だし、好きなキャラたちが殴られたり切られたりして痛めつけられるのを、そんなに見たくはない(笑)
ワンピースは、空白の百年に始まり、Dの一族、古代兵器、ひと繋ぎの大秘宝と、謎が謎を呼ぶ物語性が素晴らしい。飽きさせない。
いまカオス状態の討ち入りで、仮に個々のバトルを順番に細かく描写してたら、それはそれは間延びして臨場感が台無しになるでしょう。
アニメは特に時間稼ぎでしょーもない殴り合いが多くなるので、オレは一切見ない(特にDB)。
自分はもういい大人だし、好きなキャラたちが殴られたり切られたりして痛めつけられるのを、そんなに見たくはない(笑)
手抜きでも玄関でもないと思いますよ!
まぁ感想は自由ですけどね…
まぁ感想は自由ですけどね…
この作者って手抜きとか無責任とかいう言葉とは真逆の人だと思いますよ。
もっとリラックスして読みましょう。
もっとリラックスして読みましょう。
ルフィ対カイドウ
ゾロ(サポート:マルコ)対キング
サンジ(サポート:チョッパー)対クイーン
イヌアラシ対ジャック
ジンベエ対フーズフー
フランキー対ササキ
ロビン&ブルック対ブラックマリア
ナミ&ウソップ対うるティ&ペーたん
とすると幹部以上の相手が
麦わら(猿)の一味&イヌアラシ(犬)&マルコ(雉)
となっていいですね!
うるペーをナミウソが倒してもおかしくないようにビッグマムに一度ダメージを与えられたのかもしれませんね
ゾロ(サポート:マルコ)対キング
サンジ(サポート:チョッパー)対クイーン
イヌアラシ対ジャック
ジンベエ対フーズフー
フランキー対ササキ
ロビン&ブルック対ブラックマリア
ナミ&ウソップ対うるティ&ペーたん
とすると幹部以上の相手が
麦わら(猿)の一味&イヌアラシ(犬)&マルコ(雉)
となっていいですね!
うるペーをナミウソが倒してもおかしくないようにビッグマムに一度ダメージを与えられたのかもしれませんね
ゼウスわ多分ブルックが鍵になると思う(^-^)
赤鞘たちが全滅していた時からずっとそうですが、屋上でカイドウ戦はじまる→下のフロアで小競り合いが起こる→戦闘描写もなくカイドウに負ける
このパターン多すぎじゃない?四皇の強さを桁違いにしたいのは分かるけど、それを漫画内で描かなければ何の意味も無いと思うんだけど。もう尾田っちの実力ではこれ以上のインフレを描けないという事?
所謂敗北戦、消化試合だから描写を省略しているのだとしても、クロコダイル戦の時は敗北にすらドラマを用意していたわけだから、カイドウ戦のこれらは手抜きか玄関かどちらかとしか言いようがない
一番大事な主人公とシリーズボスの戦いなのに、その内容を読者の想像にぶん投げるのはあまりにも無責任だと思う
このパターン多すぎじゃない?四皇の強さを桁違いにしたいのは分かるけど、それを漫画内で描かなければ何の意味も無いと思うんだけど。もう尾田っちの実力ではこれ以上のインフレを描けないという事?
所謂敗北戦、消化試合だから描写を省略しているのだとしても、クロコダイル戦の時は敗北にすらドラマを用意していたわけだから、カイドウ戦のこれらは手抜きか玄関かどちらかとしか言いようがない
一番大事な主人公とシリーズボスの戦いなのに、その内容を読者の想像にぶん投げるのはあまりにも無責任だと思う
カイドウに敗れ、鬼ヶ島から落とされたルフィ。
ももの助が焔雲で空を飛び救出→ルフィが覇気を回復する間ヤマトがカイドウと対峙する。これが順当な流れだと思いますがわざと外してくるとしたら、
ルフィは一旦花の都に落下→お鶴や飛徹の助けにより復活→横綱浦島の突っ張りで鬼ヶ島に復帰
という展開を見てみたいです。
ももの助が焔雲で空を飛び救出→ルフィが覇気を回復する間ヤマトがカイドウと対峙する。これが順当な流れだと思いますがわざと外してくるとしたら、
ルフィは一旦花の都に落下→お鶴や飛徹の助けにより復活→横綱浦島の突っ張りで鬼ヶ島に復帰
という展開を見てみたいです。
ゼウスは何となくと言うかこうあって欲しいって言う願望だけど、
力を大半奪われたけどギリギリ何とか魂は維持出来て体はチョッパーよりも小さくなってこの先ナミと一緒に成長していく(ゼウスの精神は子供っぽい)的な展開が良いな
力を大半奪われたけどギリギリ何とか魂は維持出来て体はチョッパーよりも小さくなってこの先ナミと一緒に成長していく(ゼウスの精神は子供っぽい)的な展開が良いな
ヤマトも向かってたしあっさり勝つ事はないと思ってたからこれからやな。それよりゼウス仲間のフラグが立ったね。もうマムが取り返そうとする事ないし魂泥棒~みたいな説明もあったからそのまま泥棒猫のペットになるな。マム死んだら消えるけど
合体技
ゼウスが復活して、ナミさんの雷とキッドの磁石でレールガンなんて出来ないですかね!
狙撃は当然ウソップですね。弾は、スリラーバーグの時の雷骨剣みたいにキラーはどうでしょう
狙撃は当然ウソップですね。弾は、スリラーバーグの時の雷骨剣みたいにキラーはどうでしょう
何者かによって助けられたルフィ
さて誰かな?
ルフィを治療出来て飛べるキャラとしてマルコだろうと思いきや、飛徹なんてどうだろ?
これからそれまで謎だったキャラがどんどんその正体を現して怒濤の反撃開始
さて誰かな?
ルフィを治療出来て飛べるキャラとしてマルコだろうと思いきや、飛徹なんてどうだろ?
これからそれまで謎だったキャラがどんどんその正体を現して怒濤の反撃開始
キッドの磁気にナミの雷の力を加えて電磁気として強化させてもおもしろいかも
今回のうるティの動き”剃”っぽかったですよね。
六式を修得してるのかな。
もしかしたら”ウル頭銃”も”指銃”を頭突きでやってるのかもしれないですね。
CP9のカクも”鼻銃”というのをやってましたよね。
六式を修得してるのかな。
もしかしたら”ウル頭銃”も”指銃”を頭突きでやってるのかもしれないですね。
CP9のカクも”鼻銃”というのをやってましたよね。
ルフィが意識失ってる間に夢で何かを見て覚醒みたいな展開はあるかな?
ナルトが九尾と話して一気に強くなったみたいな(^^)
そこそこ王道の展開ではあるが…
ナルトが九尾と話して一気に強くなったみたいな(^^)
そこそこ王道の展開ではあるが…
クロコダイル戦に重ねてるなら最終決戦はワノ国のポーネグリフのある場所かな?
No title
正直ゼウスは強力すぎるしナミの能力ではないので“しもべ”にしてナミが大幅にパワーアップするのは違和感しかないです。
そもそもナミの武器もこの漫画の世界ですら無理がありすぎるので。
ナミも強くしないと物語的に成立しないんでしょうけどそろそろ1人ぐらい悪魔の実を食べて強くなるキャラクターがいても良いのでは。
そもそもナミの武器もこの漫画の世界ですら無理がありすぎるので。
ナミも強くしないと物語的に成立しないんでしょうけどそろそろ1人ぐらい悪魔の実を食べて強くなるキャラクターがいても良いのでは。
2週間前にボロボロにやられた時点でルフィのビブルカードは燃えてきてるはず。。
バルトロメオ達が近くに来てるかも。。
ロー達が入れ替わった飛んでいる何かっていうのはトンタッタ族じゃないかな。。。
バルトロメオ達が近くに来てるかも。。
ロー達が入れ替わった飛んでいる何かっていうのはトンタッタ族じゃないかな。。。
ゼウスについて
食べられる瞬間の描写に、ヘラがクリマタクトも一緒に口に入れているように見え、次のコマのナミのクリマタクトの先は描かれてない。
ひょっとすると、ゼウスがヘラに食べられる前にブラックボールを食べ、クリマタクトに逃げ込んだ。
これだと今までの設定を崩さないで、ゼウスが助かります。
食べられる瞬間の描写に、ヘラがクリマタクトも一緒に口に入れているように見え、次のコマのナミのクリマタクトの先は描かれてない。
ひょっとすると、ゼウスがヘラに食べられる前にブラックボールを食べ、クリマタクトに逃げ込んだ。
これだと今までの設定を崩さないで、ゼウスが助かります。
今後の展開予想
味方サイド(海賊)の今後の動き予想。
※願望希望を含んでいるため根拠等はございません。
ルフィ→落下中マルコに救出され治療される。マルコはローと入れ替わった飛んでるやつ予想
マルコによる応急処置のあと医療チームへ連れていかれる。
ゾロの覇気覚醒と自分とカイドウとの差を目の当たりにし、ゾロにカイドウを倒すことを協力してもらうようお願いする。
その後ゾロと共にカイドウの元へ向かう。
その途中起き上がったうるてぃとページワンをぶっ飛ばす。
ゾロ→サンジの協力でチョッパーなどの医療チームと合流治療に専念する。
医療チームがピンチの時に目覚めて覇王色の覇気に覚醒する。
その後ルフィの助言の元覇気習得のため雑魚を倒しながら再びカイドウの元へ向かう。その途中起き上がったうるてぃとページワンをぶっ飛ばす。
サンジ→ゾロを医療チームへ運んだ後、自分ができることを試行錯誤する。
各戦場を点々としていたためどこに誰がいるか味方側で把握しているのはサンジである。
乱戦により、味方側の疲弊に気がつく。
サンジは広範囲にわたる見聞色の覇気で戦場のコントロールを試みるがクイーンに攻撃される。
ウソップ、ナミ、お玉と合流し、3人に指示を出す。3人がヘイトを稼いでいる内に広範囲見聞色の覇気による現状把握と戦場のコントロールを行う。その過程でロビンの異変に気づきすぐさまロビンの元へ駆けつける。
ウソップ→ビックマムとキャプテンキッドの戦いのどさくさに紛れナミ、お玉とライブフロアへ
サンジの指示の元、クイーンに遠距離狙撃、距離があるため反撃はされない。
クイーンの部下に反撃されそうになるが周囲の侍がガードひたすら戦場を駆け回る。
ナミ→ビックマムとキャプテンキッドの戦いのどさくさに紛れウソップ、お玉とライブフロアへ
サンジからの指示の元、お玉のガードを行う。
敵とお玉の下僕の区別がつかないためお玉の協力の元カイドウの部下を大量に撃退
お玉に指示を出しカイドウの部下を上手いこと動かし撃退する。
チョッパー→クイーンとの戦闘で大ダメージを与える。途中合流したウソップとコンビプレイでクイーンを追い込むが3分の経過で怪物変化が解けてしまう。ウソップと河松、イゾウの協力の元医療チームと合流。ルフィゾロの治療にあたる。
ロビン→ブルックと共にブラックマリアと戦闘中、その様子はCP0に見られている。途中ビッグマム海賊団からスムージーが参戦。ブルックがそちらを引き受けロビンとブラックマリアのタイマンとなる。
ブラックマリアとの戦闘は勝利するがその中で友情が芽ばえる。(ロビンは蜘蛛が好きなため)
戦闘終了直後CP0がロビンを捕獲助けようとしたブラックマリアは殺害される。その後攫われる。
フランキー→ササキと戦闘中、途中でんジローとタッグで戦う。でんジローから「こいつとは友人だったから」とタイマンさせてくれと頼まれこれを了承。
消耗したコーラを補給するため城の食料庫を目指す。その途中で見かけたビックマム海賊団の船を攻撃、破壊する。
コーラ補給後ビックマム海賊団の上陸を確認、近くにいたキッド海賊団の面々と連動してビックマム海賊団の数名を相手に戦う。
ブルック→ロビンと共にブラックマリアを相手に戦う。途中乱入したビックマム海賊団スムージーを相手にするため場所を移動。
スムージーとの戦闘の中でロードポーネグリフの場所を確認。スムージーに勝利後これを奪取。
ロビンの元へ駆けつけるがそこには死亡したブラックマリア、ロビンの姿はなし。
ジンベエ→フーズフーとの戦闘中攫われたロビンを確認。それを追ってサンジが乱入サンジに方向を教え再びフーズフーとの戦闘に戻る。
キャプテンキッド→ビックマムと戦闘中、ルフィと同じく覇王色が纏えることに気づくが上手く行かずビックマムには不発。気絶してしまう。
その後ローに保護され侍の協力の元ルフィゾロと入れ替わりで医療チームの元へ
意識を取り戻したあと再びビックマムの元へ向かう。
トラファルガーロー→サンジにゾロを渡したあとビックマムの元へ向かう。
途中キラー&ホーキンスと合流し、その後キッドの元へ向かう。
キッドを保護し医療チームの元へ
その後ビックマムとの戦闘開始
その中でライブフロアへ合流する。
ビックマムに狙われたドレーク(おこぼれ町の件?)と合流しビックマムを迎え撃つ。
※願望希望を含んでいるため根拠等はございません。
ルフィ→落下中マルコに救出され治療される。マルコはローと入れ替わった飛んでるやつ予想
マルコによる応急処置のあと医療チームへ連れていかれる。
ゾロの覇気覚醒と自分とカイドウとの差を目の当たりにし、ゾロにカイドウを倒すことを協力してもらうようお願いする。
その後ゾロと共にカイドウの元へ向かう。
その途中起き上がったうるてぃとページワンをぶっ飛ばす。
ゾロ→サンジの協力でチョッパーなどの医療チームと合流治療に専念する。
医療チームがピンチの時に目覚めて覇王色の覇気に覚醒する。
その後ルフィの助言の元覇気習得のため雑魚を倒しながら再びカイドウの元へ向かう。その途中起き上がったうるてぃとページワンをぶっ飛ばす。
サンジ→ゾロを医療チームへ運んだ後、自分ができることを試行錯誤する。
各戦場を点々としていたためどこに誰がいるか味方側で把握しているのはサンジである。
乱戦により、味方側の疲弊に気がつく。
サンジは広範囲にわたる見聞色の覇気で戦場のコントロールを試みるがクイーンに攻撃される。
ウソップ、ナミ、お玉と合流し、3人に指示を出す。3人がヘイトを稼いでいる内に広範囲見聞色の覇気による現状把握と戦場のコントロールを行う。その過程でロビンの異変に気づきすぐさまロビンの元へ駆けつける。
ウソップ→ビックマムとキャプテンキッドの戦いのどさくさに紛れナミ、お玉とライブフロアへ
サンジの指示の元、クイーンに遠距離狙撃、距離があるため反撃はされない。
クイーンの部下に反撃されそうになるが周囲の侍がガードひたすら戦場を駆け回る。
ナミ→ビックマムとキャプテンキッドの戦いのどさくさに紛れウソップ、お玉とライブフロアへ
サンジからの指示の元、お玉のガードを行う。
敵とお玉の下僕の区別がつかないためお玉の協力の元カイドウの部下を大量に撃退
お玉に指示を出しカイドウの部下を上手いこと動かし撃退する。
チョッパー→クイーンとの戦闘で大ダメージを与える。途中合流したウソップとコンビプレイでクイーンを追い込むが3分の経過で怪物変化が解けてしまう。ウソップと河松、イゾウの協力の元医療チームと合流。ルフィゾロの治療にあたる。
ロビン→ブルックと共にブラックマリアと戦闘中、その様子はCP0に見られている。途中ビッグマム海賊団からスムージーが参戦。ブルックがそちらを引き受けロビンとブラックマリアのタイマンとなる。
ブラックマリアとの戦闘は勝利するがその中で友情が芽ばえる。(ロビンは蜘蛛が好きなため)
戦闘終了直後CP0がロビンを捕獲助けようとしたブラックマリアは殺害される。その後攫われる。
フランキー→ササキと戦闘中、途中でんジローとタッグで戦う。でんジローから「こいつとは友人だったから」とタイマンさせてくれと頼まれこれを了承。
消耗したコーラを補給するため城の食料庫を目指す。その途中で見かけたビックマム海賊団の船を攻撃、破壊する。
コーラ補給後ビックマム海賊団の上陸を確認、近くにいたキッド海賊団の面々と連動してビックマム海賊団の数名を相手に戦う。
ブルック→ロビンと共にブラックマリアを相手に戦う。途中乱入したビックマム海賊団スムージーを相手にするため場所を移動。
スムージーとの戦闘の中でロードポーネグリフの場所を確認。スムージーに勝利後これを奪取。
ロビンの元へ駆けつけるがそこには死亡したブラックマリア、ロビンの姿はなし。
ジンベエ→フーズフーとの戦闘中攫われたロビンを確認。それを追ってサンジが乱入サンジに方向を教え再びフーズフーとの戦闘に戻る。
キャプテンキッド→ビックマムと戦闘中、ルフィと同じく覇王色が纏えることに気づくが上手く行かずビックマムには不発。気絶してしまう。
その後ローに保護され侍の協力の元ルフィゾロと入れ替わりで医療チームの元へ
意識を取り戻したあと再びビックマムの元へ向かう。
トラファルガーロー→サンジにゾロを渡したあとビックマムの元へ向かう。
途中キラー&ホーキンスと合流し、その後キッドの元へ向かう。
キッドを保護し医療チームの元へ
その後ビックマムとの戦闘開始
その中でライブフロアへ合流する。
ビックマムに狙われたドレーク(おこぼれ町の件?)と合流しビックマムを迎え撃つ。
わかる気がするが
>なんか あんまり盛り上がらないというか
面白くないのは何でだろう、、
たぶん、誰も一度も「勝ってない」からでしょう。
所謂、やられっぱなし。
おでんも、赤鞘も、ローもキッドも麦わら一味も、そしてルフィも。
しかも、話が進まない。
だから、煮え切らない。
でも、一発逆転があれば怒涛の展開に。
そしてそれがカタルシスになるんではないでしょうか。
鍵はモモの助でしょう。
面白くないのは何でだろう、、
たぶん、誰も一度も「勝ってない」からでしょう。
所謂、やられっぱなし。
おでんも、赤鞘も、ローもキッドも麦わら一味も、そしてルフィも。
しかも、話が進まない。
だから、煮え切らない。
でも、一発逆転があれば怒涛の展開に。
そしてそれがカタルシスになるんではないでしょうか。
鍵はモモの助でしょう。
ゼウスはまた出てきてほしいですね
ブラックボールは後々、何かに活きる気がします
ルフィを助けるのはそこへ向かっているヤマトかもしれませんね
もしくはカイドウの所へ到着したヤマトが時間稼ぎをしてる間に、ルフィはモモか誰かに助けられるか
ブラックボールは後々、何かに活きる気がします
ルフィを助けるのはそこへ向かっているヤマトかもしれませんね
もしくはカイドウの所へ到着したヤマトが時間稼ぎをしてる間に、ルフィはモモか誰かに助けられるか
No title
空飛ぶ何かがルフィを助け、治療の間はヤマトが時間を稼ぐ感じかな? もしもチョッパーが治療するなら、◯人目のフラグも?
ナミたち3人を助けたキッド、ナイス!登場からの『キャプテン・キッド〜!!!』と呼ばれてるが超かっこ良い。大量の鉄クズを使った武器デザインもグッド!
Anarchy “In” The BM なので、
ゼウスとヘラが仲間割れ…という、
ビッグマムの「中」での混乱・無秩序を
表していたのかなー、と思っていました!
ゼウスとヘラが仲間割れ…という、
ビッグマムの「中」での混乱・無秩序を
表していたのかなー、と思っていました!
No title
ヘラ、思わずブラックボールに食いついているようにも見えませんか?
ゼウスは少しだけ残っていてくれてたらなあ。
最後、なんだか切なくなりました、、、。
火祭りの浮舟。
明王の大きな人形と一緒に浮いてこないかなぁ。
ワノ国の人たちの想いと一緒にルフィには復活して欲しい!!
ギア4は飛べるから、明王として復活もありな気がします。
しかも次号は100巻の最終話予定ですよね。
モモ、ヤマト、ルフィ、100巻のラストを飾るのは誰かなぁとかも考えたりします!
ゼウスは少しだけ残っていてくれてたらなあ。
最後、なんだか切なくなりました、、、。
火祭りの浮舟。
明王の大きな人形と一緒に浮いてこないかなぁ。
ワノ国の人たちの想いと一緒にルフィには復活して欲しい!!
ギア4は飛べるから、明王として復活もありな気がします。
しかも次号は100巻の最終話予定ですよね。
モモ、ヤマト、ルフィ、100巻のラストを飾るのは誰かなぁとかも考えたりします!
ナミ側は、うるてぃとページワンを倒しました。流石のうるてぃも再び起きてくることは無い...はず?しかし、その後ナミ達を狙ってきました。そこへ、キッドがやはり来たので取り敢えずは安心かな?ローも多分近々来るだろうし。
しかしその一方のルフィ側はというと......!?
うーむ、ルフィは負けてしまいましたか?今は海に向かって落下中でピンチです!なのでまずは、誰かに助けて貰う必要がありますが誰に助けて貰うのでしょう?しかし、せっかく前話にてゾロとサンジに"何かを掴んだからルフィは勝つ!"と思われていたのに早くもこのようなことになるとは!カイドウのセリフから察するに、ルフィも覇王色に気づいたもののカイドウがそれを上回る何かをしたとか?
助けて貰った後、もしゾロとかサンジ又は麦わらの一味の誰かにあったら"何があっても勝つと言ったのにすまん!"的なことを言ってある程度回復したら再戦する流れになるのかな?やはり、最後の手段のギア5となるか?
ヤマトも、屋上へと向かっているのでしょうしそちらの方面の流れも気になっています。
もしかしたらヤマトが「急がないと」と言っていたのは娘だからこそ知っているであろう何かを予想していたから?
しかしその一方のルフィ側はというと......!?
うーむ、ルフィは負けてしまいましたか?今は海に向かって落下中でピンチです!なのでまずは、誰かに助けて貰う必要がありますが誰に助けて貰うのでしょう?しかし、せっかく前話にてゾロとサンジに"何かを掴んだからルフィは勝つ!"と思われていたのに早くもこのようなことになるとは!カイドウのセリフから察するに、ルフィも覇王色に気づいたもののカイドウがそれを上回る何かをしたとか?
助けて貰った後、もしゾロとかサンジ又は麦わらの一味の誰かにあったら"何があっても勝つと言ったのにすまん!"的なことを言ってある程度回復したら再戦する流れになるのかな?やはり、最後の手段のギア5となるか?
ヤマトも、屋上へと向かっているのでしょうしそちらの方面の流れも気になっています。
もしかしたらヤマトが「急がないと」と言っていたのは娘だからこそ知っているであろう何かを予想していたから?
ルフィの切り札は何になるでしょうね。流石に最後は一対一になると思うので、お互いクロコダイルの時のように持久戦に持ち込むかギア5や覚醒を絡めるのでしょうか?楽しみですね。
メーザーは物理で実際にあります。超簡単にいうと
レーザー=光
メーザー=マイクロ波
です。
レーザー=光
メーザー=マイクロ波
です。
モモの助の成長
個人的には、今回のモモの助は戦い以外で活躍する気がしています。
○まだチビで、しかも弱い
→でも龍への変身はコントロールできてきた
→見聞色の覇気も扱えるようになってきた
→ルフィの落下を察知する(←new!)
→龍になって焔雲を出し空を飛ぶ
→ルフィを助ける(←new!)
→カイドウの焔雲が消えた後、花の都の上に落ちる鬼ヶ島を、焔雲を出して浮かせる
⇒まだまだチビで弱いけど、自分ができることをして、みんなを助けることができた、力になれた、人の役に立てた
以前、サンジがウソップに言った名台詞の
「お前にできないことはおれがやる
おれにできないことをお前がやれ」
にも通ずるものがありますかね。尾田さんから読者へのメッセージなのかも?と想像します。
精神的な成長が見えてきた8歳の少年が、少年の姿のままで、またひとつ乗り越える姿。見てみたいです。
(もちろん、しのぶのジュクジュクの術で大人になった姿も、見てみたい気持ちはありますが(笑))
○まだチビで、しかも弱い
→でも龍への変身はコントロールできてきた
→見聞色の覇気も扱えるようになってきた
→ルフィの落下を察知する(←new!)
→龍になって焔雲を出し空を飛ぶ
→ルフィを助ける(←new!)
→カイドウの焔雲が消えた後、花の都の上に落ちる鬼ヶ島を、焔雲を出して浮かせる
⇒まだまだチビで弱いけど、自分ができることをして、みんなを助けることができた、力になれた、人の役に立てた
以前、サンジがウソップに言った名台詞の
「お前にできないことはおれがやる
おれにできないことをお前がやれ」
にも通ずるものがありますかね。尾田さんから読者へのメッセージなのかも?と想像します。
精神的な成長が見えてきた8歳の少年が、少年の姿のままで、またひとつ乗り越える姿。見てみたいです。
(もちろん、しのぶのジュクジュクの術で大人になった姿も、見てみたい気持ちはありますが(笑))
連投すみません、追記です。
マルコがルフィ救出
↓
ルフィとマルコ、カイドウに相対する。
↓
ヤマト到着
↓
ルフィの危機を察したモモ到着
↓
ヤマト白虎の能力発動。
↓
桃太郎(モモの助)
猿(ルフィ)
犬(ヤマト)※白虎であるならば、厳密にはネコネコだけど妥協。
雉(マルコ)
の、桃太郎一行で鬼(カイドウ)退治。
↓
めでたし、めでたし。
マルコがルフィ救出
↓
ルフィとマルコ、カイドウに相対する。
↓
ヤマト到着
↓
ルフィの危機を察したモモ到着
↓
ヤマト白虎の能力発動。
↓
桃太郎(モモの助)
猿(ルフィ)
犬(ヤマト)※白虎であるならば、厳密にはネコネコだけど妥協。
雉(マルコ)
の、桃太郎一行で鬼(カイドウ)退治。
↓
めでたし、めでたし。
先週、ローゾロゼウスがシャンブルった飛んでる何か
↓
マルコ
↓
落下したルフィをマルコが救出
↓
再生の炎で、ルフィ微回復
↓
『俺もそうだが、お前も不死鳥だろうよい。お前は生けるエースの意思なんだ。この国に夜明けを見せてくれよい!』
↓
ルフィ、カイドウとのリマッチ!
以上、マルコ好きの妄想考察でござんす。
↓
マルコ
↓
落下したルフィをマルコが救出
↓
再生の炎で、ルフィ微回復
↓
『俺もそうだが、お前も不死鳥だろうよい。お前は生けるエースの意思なんだ。この国に夜明けを見せてくれよい!』
↓
ルフィ、カイドウとのリマッチ!
以上、マルコ好きの妄想考察でござんす。
No title
鬼ヶ島から落下しらルフィですが、ワノ国のどこかに落下して一度戦線離脱すると思います。
そしてアラバスタで、絶海絶命のビビのピンチをペルに乗って現れた時のように、モモの助絶体絶命の際、満を持して戦線復帰するのではないでしょうか。
落下したルフィに地上で誰が救いの手を差し伸べるかはわからないですが、花の都上空にまで迫った鬼ヶ島へは空船に乗って戻ろうとするんじゃないかと予想します。
あの空船、951話で語られてから、何かに使われるに違いないと気になって仕方なかったんですよ。この辺りじゃないかな。
そしてアラバスタで、絶海絶命のビビのピンチをペルに乗って現れた時のように、モモの助絶体絶命の際、満を持して戦線復帰するのではないでしょうか。
落下したルフィに地上で誰が救いの手を差し伸べるかはわからないですが、花の都上空にまで迫った鬼ヶ島へは空船に乗って戻ろうとするんじゃないかと予想します。
あの空船、951話で語られてから、何かに使われるに違いないと気になって仕方なかったんですよ。この辺りじゃないかな。
私は毎週熱い展開で2週間待ち遠しいです。
ゼウス食べられたのは意外でしたね。でもナミとゼウスのコンビは絶対見たい。よく見ると、ヘラはゼウスと一緒にブラックボールも食べているように見えるので、ヘラの中でヘラの魂が分け与えられて、目を覚まして、ブラックボール食べて復活して、ヘラの魂を乗っ取るということはないですかね。ビッグマムの武器(ヘラ)をここで減らしておかないとキッド&ローは勝てない気がします。
皆さんの予想通り、ルフィ助けるのはモモですよね。どなたかの予想でジュクジュクの力で大人になるというのも面白いですね。ヤマトも合わせてと3人でなら勝機がありそう。
ゼウス食べられたのは意外でしたね。でもナミとゼウスのコンビは絶対見たい。よく見ると、ヘラはゼウスと一緒にブラックボールも食べているように見えるので、ヘラの中でヘラの魂が分け与えられて、目を覚まして、ブラックボール食べて復活して、ヘラの魂を乗っ取るということはないですかね。ビッグマムの武器(ヘラ)をここで減らしておかないとキッド&ローは勝てない気がします。
皆さんの予想通り、ルフィ助けるのはモモですよね。どなたかの予想でジュクジュクの力で大人になるというのも面白いですね。ヤマトも合わせてと3人でなら勝機がありそう。
たしかレーザーは光のビームでメーザーは熱のビームって感じですね
覇気の力は渡せる
ルフィが立ち上がるには仲間から覇気をもらうと予想。
それを飛鉄が助太刀にきて、閻魔の特性を人にも応用できると教えてくれる。
ももの助はジュクジュクの実で大人になって、ヤマトと3人でカイドウやっつけてほしいな〜。
それを飛鉄が助太刀にきて、閻魔の特性を人にも応用できると教えてくれる。
ももの助はジュクジュクの実で大人になって、ヤマトと3人でカイドウやっつけてほしいな〜。
2度目の敗北は、クロコダイルの時を思い出しますね。まぁここで勝つことになると、まだ他の戦いもこれからだから、ここが最終局面だと早い感はありますね。ちなみに1度目の戦闘で、全く歯が立たず、2度目の戦闘で水を秘策として持ち込むのと、流桜を秘策として挑むところも似てますね。気になっているのが、覇王色をまとえることがわかってから一度もギア4使ってないですね。取得したばかりと、単純な疲労から使用できなかったかもですが、覇王色を加味した、ギア4が登場するのか、噂のギア5が登場するのか、まだまだ伸び代がありますね^ ^
No title
ルフィを助けに行くキャラの人選として、最有力なのはモモの助ですね……。
・空を飛べる
・ルフィの居場所が把握できる
・『龍が目覚める』タイミングとして最適(というメタ的な理由)
特に3番目に関しては、『浮遊した鬼ヶ島がワノ国に向かってる』というのを目視で確認できるので、『浮遊しているワノ国への対策』にも繋がりそうです。
後の人選としてありそうなのはヤマトですかね……屋上へ向かうようですし。ただし、彼女の場合は『飛行能力を持つ動物系能力者』である必要が生まれるわけですが。
あるいは、落下中のルフィがギア4で空中で姿勢制御→復帰するか。
・空を飛べる
・ルフィの居場所が把握できる
・『龍が目覚める』タイミングとして最適(というメタ的な理由)
特に3番目に関しては、『浮遊した鬼ヶ島がワノ国に向かってる』というのを目視で確認できるので、『浮遊しているワノ国への対策』にも繋がりそうです。
後の人選としてありそうなのはヤマトですかね……屋上へ向かうようですし。ただし、彼女の場合は『飛行能力を持つ動物系能力者』である必要が生まれるわけですが。
あるいは、落下中のルフィがギア4で空中で姿勢制御→復帰するか。
No title
2年前のクロコダイル戦と被るという話が出ていますが、奇しくもクロコダイルとの2戦目も対抗策を講じて敗れてましたね。
No title
なんか あんまり盛り上がらないというか
面白くないのは何でだろう、、、
なかなか 話がはじけないというか、、、
ワノ国編 ずーっと煮え切らないままもぞもぞしてる(^^);;;
最近コンビニでも漫画売れ残ってるのもしょうがないかな、、、にわか読者もカイドウ戦から脱落していってる、、、
まぁ煮えてなんぼのってくらいだし
ファンなら根気強くもうちょっと煮込まれるのを待ちますか(^^);;;
面白くないのは何でだろう、、、
なかなか 話がはじけないというか、、、
ワノ国編 ずーっと煮え切らないままもぞもぞしてる(^^);;;
最近コンビニでも漫画売れ残ってるのもしょうがないかな、、、にわか読者もカイドウ戦から脱落していってる、、、
まぁ煮えてなんぼのってくらいだし
ファンなら根気強くもうちょっと煮込まれるのを待ちますか(^^);;;
1000話でレッドロック、1010話で覇王色と来てるから次は1020話でルフィが復活して決め手になる技(ギア5?)を出すんじゃないでしょうか?
絶望→希望→絶望→??
次は希望来るでしょうか?
まだまだ絶望が続くんでしょうか?
四皇2人の絶対悪の一面を見せつけられた感じがして、久しぶりに暗い気持ちになりました。2週間耐えられないです。
16日のアニワンの考察も含めて、生前のおでんがトキに言いかけた「ム」の人が、ルフィじゃないように思えて来ました。四皇2人強すぎます。
まだまだ絶望が続くんでしょうか?
四皇2人の絶対悪の一面を見せつけられた感じがして、久しぶりに暗い気持ちになりました。2週間耐えられないです。
16日のアニワンの考察も含めて、生前のおでんがトキに言いかけた「ム」の人が、ルフィじゃないように思えて来ました。四皇2人強すぎます。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]