記事一覧

ワノ国出身者が悪魔の実の能力者になった経緯考察


海外の国と交流を持たない“鎖国国家”ワノ国。

更に地形も特殊で、国として外敵からの侵入を防ぐ形状をしている。

さて、そんなワノ国に暮らす人々の中に悪魔の実の能力者が何人かいる。

キャラクター悪魔の実
お玉キビキビの実
ぶんぶくイヌイヌの実
モデル「たぬき」
錦えもんフクフクの実
雷ぞうマキマキの実
しのぶジュクジュクの実
黒炭オロチヘビヘビの実 幻獣種
モデル「八岐大蛇」
黒炭カン十郎フデフデの実

ワノ国の者は悪魔の実の事を「世に珍しき果実」

能力者の事を「妖術使い」

使う能力の事を「妖術」という。

9355.jpg

現在のところ、オロチ&カン十郎以外のキャラの悪魔の実の入手方法は分かっていない。

彼らは如何にして悪魔の実の能力者になったのか。

今回はワノ国に住む者達の悪魔の実の入手方法について考えてみたい。



黒炭家(オロチ、カン十郎)の場合


オロチの場合は祖母である黒炭ひぐらしが長く海に出ており、光月家に服従する為の材料の1つとして悪魔の実をワノ国に持ち込んだと思われる。

それを貰いオロチは能力者になった。

同じ黒炭であるカン十郎も、このパターンだ。

9352.jpg

死に場所を探していたカン十郎が黒炭本家の末裔であるオロチの元に辿り着いた時、「役目」と共に「悪魔の実」を授けられた。

これもひぐらしが海外より持ち込んだものと思われる。



悪魔の実の再生のメカニズム


上記以外に悪魔の実が外海からワノ国に持ち込まれるケースは、鎖国国家ゆえ非常に低いだろう。

――であれば、ワノ国に自生している果実が悪魔の実に変化したパターンだろうか。

悪魔の実は能力者が死亡すると、世界のどこかで再生すると言われている。

3090.jpg

その“世界のどこか”が「ワノ国」である可能性も一定数ある。

錦えもんや雷ぞう、しのぶやお玉は、うっかりそれを口にしてしまったのだろうか。

特にお玉は長らく常時空腹の状態が続いていたと思われる為、食べられそうなものは手当たり次第食べてそうではある。


砂浜へ漂流してきたパターン


もう一つ可能性があるとすれば、ルフィやマムが九里の浜に流れついたように浜辺に漂流していた悪魔の実を拾ったパターンだろうか。

実はこのパターン、2017年に京都で開催された「京都 麦わら道中記“もう一つのワノ国”」という物語のストーリーの冒頭に描かれていた。

砂浜に流ついていた悪魔の実を食べたトラツグは…から物語は始まる。

5487.jpg

京都 麦わら道中記“もう一つのワノ国”感想レポート「2日目」

ここで描かれた「ワノ国」は本編のワノ国とは別物だけど、ワノ国の浜辺に悪魔の実が流れ着くとパターンは可能性は少ないながらもありそうだ。

ワノ国の地形と海流のせいか、滝登りでワノ国に侵入するものは大体が九里の九里ヶ浜に流れ着く。

ルフィやマム、白ひげ海賊団も然り。

海に浮かんでいた悪魔の実が、海流によってそこまで運ばれてきてもおかしくないかもしれない。

そして能力を持つ者が皆「九里出身」というのもその説を裏付けている気がする。



ぶんぶく君は特殊なケース


ただ1人(1匹)、気になるのはぶんぶく君だ。

6826.jpg

イヌイヌの味のモデル「たぬき」を食べた茶釜であるぶんぶく君。

これは「物が悪魔の実を食べた」という特殊なケース。

これは近年になってベガパンクが発見した「技術」だ。

――という事はこのぶんぶく君の誕生にベガパンクが関わっている可能性がある…?

これは別パターンとして下記の記事に続く事にしよう。

イヌイヌの実(たぬき)を食べた茶釜!物が悪魔の実を食べる技術が何故ワノ国に!?



その他の可能性


上記の他にワノ国に悪魔の実が持ち込まれた可能性を挙げてみたい。

●白ひげ海賊団が置いて行ったお宝の中に
●光月おでんの土産
●ロジャー海賊団が持ち込んだ
etc…



――という事で、鎖国国家であるワノ国出身者達が悪魔の実の能力者になった経緯(悪魔の入手方法)について考えてみた。

他にはどんな方法が考えられますかね??

コメント欄で教えてください!!

コメント

そもそも能力を伝承するために、「悪魔の実」って必須なんですかね?

たまに「〇〇の能力」「〇〇の術」としか表記されず、「〇〇の実」と明確に書かれないパターンがあることが、ずっと気になってます。

例えば、ちゃんと確認したわけじゃないので間違ってたらゴメンなんだけど、「トキトキの実」って言葉、どこかに出てきましたっけ?
「トキトキの能力」という言葉は920話で出てきましたが…

No title

しのぶのは、錦えもんがドレスローザから持ち帰ったものかも?

バージェスが背負っていた悪魔の実柄の風呂敷、
錦えもんとカン十郎がスズメに乗って回収しています。

黒ひげが能力者狩りをしているので、中身は悪魔の実だと思います。

風呂敷の大きさからして、十個くらいはありそう。

討ち入り前に、戦闘能力が高い者に錦えもんがそれを与えたと思いますが、
その能力者はこれから登場するんでしょうか??

No title

それか 国外に出た後で手に入れて食べた可能性
きんえもんと雷ぞう回想シーンで能力使ってたっけ?

そもそもワノ国自体が悪魔の実に縁のある島、って可能性は無いんでしたっけ。
・近隣に、悪魔の実の元の木がある。
・近隣に、再生しやすい実がたくさんなっている。
とか。だからワノ国のどこかにゴロゴロしてるとか、近隣から漂着しやすいとか。
それくらい特別な島であっても良さそうな。

ところで。
漂着のことを考えてましたら、漂流途中で魚や虫が食べたり、腐敗したのを微生物が食べたりしたら、能力はどうなるんかな、と。

カイドウ側なら

ワノ国は鎖国国家と見られがちだが、カイドウを通して実際はCP0と取引などしている。あくまでカイドウ側(オロチサイド)からみたらですが、悪魔の実が決して入ってこない訳では無いと思われる。
ただし、カイドウサイドでないお玉たちが実を食べれた理由までは判らないですが…。

あいさんへ

服従→復讐にすれば理解出来るかと。

たぶん雷ぞうも「マキマキの術」っていうセリフがあったから能力者かな?

ずっと気になってたんだけど、作中、ワノ国の人物の口から「悪魔の実」という単語が発せられること自体が少ない気がする。

空白の100年より前から続く古い王国なので、アラバスタのように、一族内で悪魔の実(の能力)を継承する方法が伝わっているのではないか。

光月家に服従する為の材料?

本文のオロチのこちらの箇所が理解できませんでした> <
>光月家に服従する為の材料の1つとして
よろしければ詳細教えてください!

No title

錦えもんのは、おでん様のお土産の可能性はないでしょうか?

白ひげの船では、発見した者が悪魔の実を食べてよいという決まりでした。

おでん様は悪魔の実を見つけたが自分で食べるつもりはなく、ずっと持っていた。

ロジャーの船に移籍し、ワノ国に寄った時(または帰国した時)に渡した。

赤鞘たちも剣の実力重視で能力者になる気はなかったが、
敬愛するおでん様からいただいたので、
くじ引きして錦えもんが当たった…とか?

こんにちは!確かエースの小説で、エースも流れ着いた、メラメラの実を食べたと記憶してしてます!

悪魔の実の能力者は海に嫌われてカナヅチになってしまいますが悪魔の実そのものは海に浮かぶ事出来るんですかね?

忘れがちだけど
錦えもんって能力者なんだよな…

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー