記事一覧

ワンピース 第1018話“ジンベエVSフーズ・フー”感想


[週刊少年ジャンプ31号]

(コミックス派はネタバレ注意)

第1018話“ジンベエVSフーズ・フー”感想。

9477.jpg



狙われるお玉と守る者達


お玉の号令により鬼ヶ島にいる約300人のSMILE能力者が一斉に寝返った。

当然そんな状況を作り出したお玉が狙われる事になったんだけど、お玉を守る者はたくさんいる。

●ナミ+ゼウス
●ウソップ
●きびだんごを食べたSMILE能力者
●ビッグ・マム(?)

現在も馬のSMILEであるスピードの背中に乗って逃げている最中だし、どこに行ってもSMILE能力者は大勢いるっぽいから意外とお玉の周りは味方でいっぱいなんだよね。

ナミ+ゼウスも強力だし、もしかしたらビッグ・マムもまだお玉を守ってくれるかも。

マム「おや?お玉、おれの元に帰ってきたのかい?」とか言って。笑

反対に、光月家の跡取りであるモモの助の傍にはしのぶしかいない状況…

モモの助を守ってあげてやってよ、お玉ちゃ~~ん!!

あ、このお玉のセリフ☟が後の伏線になってくる!?

9472.jpg

「もも君はおらが“くの一”としてちゃんと守ってあげるでやんすから!!」

これはありそう!!



「しもべ」から「相棒」にランクアップしたゼウス


クリマタクトのホーミーズとして生まれ変わった「ゼウス」。

9406.jpg

ナミとの関係も「しもべ」から「相棒」にランクアップ!!

「私のしもべになる?」(第874話)

「“相棒”なんてどお?」(第1018話)

ナミからの「相棒」という一言にテンションMAXで雷を撃ちまくるゼウス…

さすが“泥棒猫”おナミ!!

相手の心を“奪う”のが上手いねぇ。笑

天候だけじゃなく、人の心まで操るか~~!

なんにせよナミは、ウソップも言ってる通り「すげェ力手に入れた」

通常はクリマタクトの中に隠れとけばマムに見つかる恐れもないし、マム側はゼウスは死んだと思ってるワケだから、念波を使ってまで探されるという懸念もなくなった!(※ホーミーズ同士は念波で互いの位置が分かる)

9471.jpg

だからナミは「(安全かつ)すげェ力を手に入れた」、と。



拮抗し始める戦力


敵3万に対し5400人で挑んだ鬼ヶ島討入り。

圧倒的な戦力差があったが、その差が縮まりつつある…!!

百獣光月備考
3万5400討入り開始
2万70005000奇襲成功
2万40003000全面戦争
2万7000(※1)敵が寝返る
1万60009000(※2)敵が寝返る

(※1)ライブフロアにいるウェイターズとプレジャーズがクイーンに反旗を翻しコチラ側に寝返る。

(※2)お玉のきびだんごを食べたSMILE能力者300人とその部下達がコチラ側に寝返る。


ここから更に寝返る者はいるかな?

もうあとはSMILE能力者達の力のゴリ押しで、敵側の数を減らしていく感じになるのかもね。

それと並行して幹部戦を描いていく流れかな。

今回ジンベエvs.フーズ・フーの決着がついたので、残る対戦カードはコチラ☟

カイドウルフィ
ヤマト
ビッグマムキッド
ロー
キングマルコ
ゾロ(?)
クイーンサンジ
ジャックイヌアラシ
ぺロスペローネコマムシ
フーズフージンベエ
ササキフランキー
ブラックマリアロビン
ブルック
ホーキンスキラー
アプードレーク
福ロクジュ雷ぞう

次はどこの戦いが描かれるかな。

ブラマリVSロビン&ブルックあたり?


太陽の神「ニカ」


フーズ・フーが投獄中に看守から聞いた「太陽の神ニカ」の伝説。

●太古の昔の奴隷達に伝わる伝説

●いつか奴隷達を救うとされる伝説の戦士

●実在したのか妄想なのかすら不明

●人を笑わせ苦悩から解放してくれる戦士


ニカのシルエットから想像するのは、シャンドラの戦士「シャンディア」かな。

9474.jpg

シャンドラは「太陽の神」を信仰しているし、この繋がりは無視できないものだよね。



シャンドラとリュウグウ王国の繋がり


ジンベエはその反応から「太陽の神ニカ」について深く知ってそう。

だからこそ軽々に踏み込んできたフーズ・フーに怒りをあらわにしたんだよね。

その怒りはもちろん、これまでの魚人達の差別されてきた歴史も含めてだろうけど。

つまりシャンディアと関係してそうな「太陽の神ニカ」の伝説が、魚人島リュウグウ王国にも広く伝わっていた、と。

フィッシャータイガーと共に立ち上げた海賊団の名前に“タイヨウ”が使われていたのも、その「太陽の神ニカ」が由来だと思われる。

9473.jpg

さて、シャンドラとリュウグウ王国の繋がりとしては「古代兵器ポセイドン」が挙げられる。

魚人島の人魚姫「ポセイドン」の情報が記されていたのが、黄金都市シャンドラのポーネグリフなんだよね。

8800.jpg

リュウグウ王国もシャンドラも、“空白の100年”の時には「ある巨大な王国」側だったんだろう。

「いつか奴隷達を救うとされる伝説の戦士」

この太陽の神ニカの伝説もまた「果たされていない約束」って事になるのかな?

果たされていない約束と言うと、やっぱりジョイボーイが思い浮かぶ。

ジョイボーイの約束とは、おそらく魚人島を地上に移し、魚人族&人魚族と人間とが共存する事

9444.jpg

これはいつか現れるジョイボーイが叶えると思うんだけど、それは太陽の神ニカの伝説も実現するって事とイコールになる?

「魚人の歴史は奴隷の歴史」とフーズ・フーは言っていた。

つまり魚人達を救う事がそれに繋がるのでは、と。



ジョイボーイ=太陽の神ニカ?


人を笑わせ苦悩から解放してくれるという「ニカ」

この名前は「ニカッと笑う」事から?

ニカという名を見た時、ルフィVSカタクリ戦の「ニカッ」と笑った笑顔が思い浮かんだ。

9476.jpg

これは死に際にも笑う“Dの一族”とリンクするよね。

ロジャー然り、ルフィ然り、エース然り。

そしてこの空島編の最後の宴のルフィがニカと被る…

9475.jpg

やはり、ルフィ=太陽の神ニカ?

でもそうなるとルフィは…

●ジョイボーイ

●遠い海で生まれるもう1人の王

●ポセイドンの王の力を正しく導く者

●数百年分の歴史を全て背負い世界に戦いを挑む者

●大海を分かつ程の巨大な戦の主役

●ワノ国と世界が待っている人物

●カイドウを討てる者

●太陽の神ニカ(NEW)


――という、設定モリモリてんこ盛りな主人公に!笑



ジンベエVSフーズ・フー決着


前回から続くジンベエとフーズ・フーの戦いは、ジンベエの勝利って事で決着が付いたのかな?

この後の展開として、CP-0がフーズ・フーを始末しに来そうな気がする。

全ての戦いが終わった後に、気絶から目を覚ましたフーズ・フーの前にCP-0の3人が現れて…みたいな。

元々CP-0の中では、ジンベエ>フーズ・フーって感じの図式っぽかったんだよね。

「あいつ(フーズ・フー)の死は見届けねばな…」

「――まァ 生き延びてたらな…」

「相手はあの…ジンベエだ」


だからジンベエの勝利は順当なものだ、と。

敗北したフーズ・フーとジンベエのやり取りは是非見たい!!

そこでフーズ・フーが何か重要な事を口走りそうだしね。


――という事で、第1018話の感想でした!

皆様の感想・考察をコメント欄で待ってます!!

コメント

ふと思ったのですが、、

初めてコメントします。単行本の続きが気になり、こちらのブログに辿り着きました!色々な考察がとても面白いです。

そして、ふと思いました。ニカ→nicaではなく、ニカ→necaという、アルファベットの綴りだったら、どうかなぁと考えてみました。反対から読むとacen。バラすと、aceとanとか考えすぎでしょうか。ロジャーはニカにちなんだ名前を子どもに付けていたのかなと、、既出でしたらすみません。

ルッチが尻尾を攻撃に活かしたのに対して
フーズフーは尻尾を掴まれて敗北したあたり
結局ルッチには勝てないという暗示を感じる

打倒ゴロゴロの実のために世界政府が欲してたのでは?

前にも別場所に書いたかもしれませんが、CP-0なのかその上の判断なのか、フーズ・フーを、わざわざ監獄に入れた理由、抹殺してしまわなかった理由、あたりが腑に落ちないですよね。
CP-0は、同僚のミスをどうしたいんでしょう。厳しく対処したいのか、甘くしたいのか。まだ劇中に示唆さえもされていない策略などがあるなら、読者が理解できないのも仕方ありませんが。

あと、少し前の方も書かれてますが、フーズ・フーは、「実」についても「継承」という言葉を使ってますよね。これもなかなか微妙な発言です。
前の方が書かれてあるとおり、文脈は明らかにシャンクスを示します。ただシャンクスは、作者が序盤できっちり海に浸けているように、「能力者ではない」と理解すべき人物。(なお、バギーが能力者になったときの反応から、ロジャー海賊団全体に、悪魔の実の知識があまり無かったことも伺えますよね。)
よって、「能力者」としては、シャンクスとルフィには、「継承」関係は無い、と言えそうです。
また、「食べないで保持していること」も、シャンクスとルフィには「継承」関係は成立しません。ルフィは、保持はしてないので。
そうすると、フーズ・フーは、いったい何を「継承」と言ったのか。彼は正しい事実を知ってるのか。なにかを誤認しているのではないか。

もひとつ。シャンクスだけを怨むならわかりますが、ルフィにも矛先が向くのは、少しおかしなことです。ここも、もしかしたらなにかありそうです。
辛い経験である投獄の原因は「ミス」であり、それは「奪われたという行為」であり、その相手はシャンクス。
でも、フーズ・フーのセリフでは、「麦わら帽子」と〝ゴムゴムの実‘’が強調されていて、まるで、怨みの対象が「奪われたという行為」だけではないかのような言いっぷり。彼の怨みの、本当の対象は何なのでしょう。
以前、彼は自分が投獄された本当の理由を知らないのでは、とも考えたのですが、実は知っていたのか、或いは脱獄後に知った、とかかも知れません。

フーズ・フーなんて名前ですから、もしかして読者が以前から知ってる、そこそこ重要な人物なのかな、とも思える反面、
俯瞰でみれば、もしかして、ゴムゴムの実のことやニカのことなどの新情報を作中に投下していくだけの役割で終わるかも(つまり、以降、フーズ・フーの情報は出ないかも)という気もしはじめました。

まあ飛び六砲の中にも差があるとはいえ、ページワンとうるティの2人がかりでルフィに翻弄されてたの考えるとタイマンでジンベエに勝つのは無理でしょうね
確かに才能はあったんでしょうけど、ルッチと同じくらいとか言い出すのはこういうキャラの自惚れであるパターンでしょうし

「ニッ」の笑いと「ニカ」

※2度目の長文失礼します。

①フーズフー 🏆×2 🐅
・前回に続いてフーズフー回。
彼が元CP9で、ゴムゴムの実と関わっていたことが前回分かりました。そして太陽の神ニカの伝説にすがった過去があり、今もニカの存在を追っていることが今回分かりました。
「永遠にも感じた投獄中」、「おれはそんな奇妙な伝説にもすがった」、ニカの存在や伝説は辛く苦しかったフーズフーにとって、唯一の心の拠り所だったのでしょう。
そして今も恩人ともいえるニカに関する情報を少しでも多く知りたいと思っている。結構一途な男だと思いましたよ。
・元CP9、ゴムゴムの実との関わり、麦わら帽子に関する情報、太陽の神ニカへの想い、フーズフーは飛び六胞の一人として登場しましたが、今までどういう人物なのか具体的に分からなかったので、今回彼のことをやっと掘り下げてくれた感じです。
「フーズフー回」ともいえる1017話と今回の1018話の2話を通じ、彼のことを好きになった人、興味をもった人もきっといることでしょう。
・僕はカイドウや百獣海賊団とも和解してほしいと思っている人間なので、もちろんこのフーズフーとも和解したいですよ。
「ルフィに対して苦い想いがあるのなら、次はそのルフィと一緒に栄光を手にしてほしい」などと願っていますよ。「97巻の表紙で一人キッドの鉄パイプに囲まれているフーズフーにはまだ伏線や続きがあるはず」、「1017話と1018話の2話だけのために囲まれているわけではないはず」、そう信じています。

・「ジンベエVSフーズ・フー」と今回のサブタイトルに関わっているキャラの一人であること、前回同様彼について掘り下げてくれたこと、
・CP‐0「本当に本人か?持って逃げた機密情報も古いもんだ」、「逃亡しても生きていけるという前例がよくない」、「まァ生き延びたらな…」などと、元CP9の彼が現CP‐0から意識されていること、
・月歩、牙銃、鉄塊“牙閃”、指銃“斑”、多彩な技を見せてくれたこと、
・「麦わら帽子もゴムゴムの実もあいつが継承しちまってんだから!!」などの台詞が気になったこと、
(この言い方だと麦わら帽子にも何か特別な力があるのか?ゴムゴムの実だけではなく麦わら帽子👒にも継承という言葉を使うくらいなので)
・イム、ジョイボーイ、ロックスなどと同様、重要キャラの一人であろう「太陽の神ニカ」の名を挙げたこと、
・ジンベエに「知ってる事を教えろ!!!」などと、ニカに関する情報はどんな事でも得ようとする一途さ、またそのジンベエ(46歳)から「おんどれ 歴史に口を挟むなら…!!ハンパな覚悟で踏み込んで来るな!!」などと、8歳年上の人間から一喝されたことに人間臭さを感じたこと、
・以前彼は97巻979話「家族問題」の回で「ニッ」と笑っていたため、「これも太陽の神ニカ、今回の話への伏線だったのではないか?」と思えたこと、
(今回の彼の話しから「ニカは人を笑わせる」などということなので)
・また彼自身も赤いメットを被っているため、赤という色に太陽(→太陽の神ニカ)を感じることなどから、
元CP9であり、飛び六胞でもあるフーズフー(38歳)に今年2度目の大賞を贈ります。

太陽と麦わら帽子

※長文失礼します。

②太陽の神ニカ他 
・出てきましたね、また重要そうなキャラが。
フーズフーはニカに対し「実在したのか妄想か…」などと言っていますが、妄想で終わるようなキャラではないでしょう。正体は不明ですが、ニカと呼ばれた人物は実在したはず。
謎は多いですが、フーズフーの「おれにその“ニカ”の話をした看守は…後日消された…!!!」などの話から考えれば、少なくとも世界政府にとっては隠しておきたい存在なのでしょう。要するに世界政府にとっては厄介な存在で、決して万人受けする偉人というわけではなさそうです。
・しかし「太古の昔」ですか、太古という言葉を聞くとかなり古い時代のイメージがあり、800年前(空白の100年の時代でもある)に実在したジョイボーイよりもさらに古い時代に生きた人物のような気がします。いずれにせよ太古の人物が今の時代にまで伝わっていることを考えると、その太陽の神ニカはかなりの大物だと思えます。
・それにしても本当にいろいろなキャラがいますね、イムジョイボーイロックスロキ王子緑牛ベガパンクなど、詳細不明なキャラが多い中でさらに太陽の神ニカですからね。一体これから物語はどうなっていくことか?
・また彼ら以外にもワノ国編の回想で名前だけ登場した黒駒の親分、光月おでんとの関係や生きていた時の姿も分からない勝ぞう、加えて残り5人のナンバーズ(1・2・3・6・9?)など、細かいとこでもいろいろ気になるキャラは多いんですよね…

③麦わら帽子 👒
・やはりフーズフーの「当時奴が被ってた「麦わら帽子」も“ゴムゴムの実”もあいつが継承しちまってんだから!!」などの台詞が気になりますね。ゴムゴムの実のみならず、麦わら帽子に対しても「継承しちまってんだから」と言っているので。
こう考えるとロジャーからシャンクスへ、シャンクスからルフィへと受け継がれたあの麦わら帽子👒も、実はゴムゴムの実に匹敵するくらいすごい力を秘めているのかも?
フーズフーは麦わら帽子やルフィに対して「奴と同じ帽子を被っているのも気に入らねェ!!」みたいな意味で言っている部分もあるとは思いますが、やはり麦わら帽子にも何か大きな秘密があるからこそ一緒に口にしたのだと思います。少なくとも「麦わら帽子の継承」の意味はファッションセンスに対する批判だけではないと思います。
しかしそうなるとフーズフーはあの麦わら帽子について何か知っているということでしょうね。あの麦わら帽子には一体どんな秘密が?

・麦わら帽子といえば、最近だと聖地マリージョアで見たあの巨大な麦わら帽子が気になりますね。
・何故帽子は凍っているのか?
冷凍する機械などを使い意図的に凍らせているのか?それとも帽子自身が冷気を放っているのか?
・何故イムは帽子の所まで行ったのか?
また何故ルフィと黒ひげの手配書を持っていったのか?
・イムに仕えている五老星たちはあの帽子のことも知っているのか?
・そもそもあの巨大な麦わら帽子は一体何なのか?
マリージョアの国宝という説もあるけど?
それともラフテルの莫大な宝の正体があの帽子なのか?イムはすでにラフテルに行き宝を手に入れたのか?
など、いずれにせよ麦わら帽子は謎多き存在ですよ。ルフィの帽子にしても、イムの帽子にしても。
しかしこの先の物語において麦わら帽子が重要になるのは確かだと思います。ルフィの帽子、イムの帽子、2つの麦わら帽子が紡ぐ物語とは如何に?

これは、作劇上のテクニックの話なのですが。
特に、読者の反応を見ながら展開を変えられる、週刊連載のような場合。

これで、ニカはルフィでした〜、とか、ルフィはジョイボーイでした〜、とかの結論だった場合、そんな週刊連載って、ワクワクするもんですかね。
この作者は、読者のそういう反応を、良しとする人でしたっけ・・・。

きっと、作者自身が「謎」として提示したことは、きっと、少なからず読者が驚くような仕掛けをしてくれてるんじゃないか、と。

読者が一読しただけで、「あ、これ、ルフィのことだよね」、「登場済みの○○のことだよね」、って即答できてしまうような、そんなワクワクの少ない情報の開示の仕方は、しないんじゃないかな、と。

あの温厚なジンベエが歴史(差別)で感情的になった部分が注目ですね。
受け継がれる意思としてフィッシャータイガーもニカの意思を引き継いでるのかな。
いつかくる空白の100年の過去編?でジョイボーイやニカとか登場人物の名前をチョイ出ししてるだけだとおもうけど。読者も名前だけ知ってれば入りやすいし。

アロサウルスにしては大きすぎるし角みたいなのがないし、わざわざそこまで重要そうじゃない上に裏切ったドレークの恐竜をあんな真ん中に置くかな?

ニカって

ニカって名前のキャラは魚人島編で出てはいますよねぇ。

次のサブタイトルは、テンポよくフランキーvsササキになりますかね。ササキが何を喋ってくれるのか楽しみです。
フーズ・フーは元CP9の臭いがしていますが、ササキはどんな経歴があるんでしょうね?
フランキーがらみでササキからプラトンについての言及あったら面白いです。

Twitterでみたらドレークのアロサウルスだそうです

ジンベェの最後の鬼瓦は触れない武装色の拳(流浪)みたい

今回の扉絵はぬいぐるみとうるティ、ページワンで百獣海賊団の幹部を表してるんですかね
それならヤマトの能力はティラノサウルスで確定になってくるかな

フーズフーはCPという設定を後から決めた感じがする。元船長とかのくだり。
キャラクターだけ先に作ってストーリーに合わせてるんだな〜と思った。
良いキャラクターを戦闘で使い切れてないのはなんか勿体ない。
フーズフー、急ぎでストーリー進める為、戦いながら差別発言連発し燃料投下する役割にされて可哀相w

対戦カード

登場キャラが多過ぎてカオスだったから、戦うべき者同士が戦えるのか心配だったけど、なんだかんだ良い対戦カードになって良かった😆

追記です。
仮にルフィがニカだとして、短刀がエースのものだとするならば、槍はサボの鉄パイプですかね?
三兄弟はニカの意思を継いでいたとかだと、熱いです。
将来的に、ルフィがエースの短刀とサボの鉄パイプをもってイム様と戦うなんて展開を期待しちゃいます。

対決と話数

今回でジンベエvsフーズ・フーが決着したとすると、これから1話につき2~3組くらい決着させていきそうな気配。
特に、すでに少しでも戦闘シーンが描かれてる組み合わせは、かなりの巻きで本当にさらっと終わりそう。
(フランキー、ロビン&ブルック、イヌアラシ、雷ぞうなど)

個人的には、
・ゾロvsキング(希望)
・サンジvsクイーン
は、それぞれ丸々1話ずつくらい、じっくり見たいです。
あと、キャロットにもう一回見せ場が欲しい(願望)
ヤマトvsカイドウの親子対決は、話数の都合などにより、やっぱり戦闘シーン省略なのでしょうか?…できればゆっくり見たいです……

ふと感じた事。
エースが頂上戦争以前に腰に携えていた短刀なのですが、『ニカの剣』っぽく感じました。
形状がなんとなく似ているのと、持ち手の部分に太陽のシンボルがあります。
現在はエースの墓標に据えられていますが、果たして…。
となると、槍はなんでしょう?
むら雲切ではないでしょうが、既出で槍っぽい武器ありましたっけ?
カルガラが持ってた槍?
妄想へのご付き合い、ありがとうございます😅

もしかしたら伝えられている全部が全部いい人の話ではないのかもね。
イムに関連する話だってなんらかの形で伝われてそう。
ジンベイの怒りかたみるとあんまりいい感じじゃなさそうでしたから。
政府側に伝われているのならイム関連かもしれない

イム様が太陽神側だとすると、
イム→仏→フランス→ナポレオン
なんですかね?
ナポレオンはフランス革命後独裁政治を行うようになります
ビビを攫ったのはエジプト遠征モチーフとか、インペルダウンはバスティーユ牢獄になりそうです

D…月(巨大な王国側)
イム…太陽(世界政府側)
ルフィがジョイボーイに代わって本物のタイヨウの下へ…(夜明け)。
シャンディアの事もあり、太陽の神にあまり良いイメージがない。汗

あの温厚なジンベエが歴史(差別)で感情的になった部分が注目ですね。
受け継がれる意思としてフィッシャータイガーもニカの意思を引き継いでるのかな。
いつかくる空白の100年の過去編?でジョイボーイやニカとか登場人物の名前をチョイ出ししてるだけだとおもうけど。読者も名前だけ知ってれば入りやすいし。

太陽と女神
フレバンス(ローの故郷)に有翼の女神がある。
同じくそこのシスターは太陽十字架をもっている。
くまのもっている本の表紙が太陽を背にした女神
ゲッコーモリアのスリラーバーク(だった土地)も太陽十字架のモチーフの描写がある

「魚人の歴史は奴隷の歴史」という言葉で、ふと思ったんだけど
奴隷として創り出されたのが「魚人」という種族だったりして
流石に違うよね…違って欲しいな

太陽と月と夜明け

太陽が奴隷を解放したりヒーローなら、月の民は現在支配している世界政府でヒールということになり、まさに夜明けで月夜から日が昇るという物語になりますね!
今回でDの一族は笑った口の形っていう可能性が強くなりましたね。
ラフテルのオチもやっぱり笑って宴をするとかみんな仲良くとかで、そのための財宝があるとかなんですかね?

確かにインディアンっぽいけど
ココペリは猫背が特長みたいだから、、。
私はシャンドラの祖先っぽく見えました。
ただあの後ろ髪が後ろ向いてるドラゴンぽくもみえるんですよね。自分的ですが。なんか不自然な髪型にみえるので角度変えたら違うのに見えないかな?

ブラックマリアの遊郭の間の状況が一切触れられず ドクロドーム 左脳塔遊郭の池より の後の放送が途切れたままで今週ちらっと動くかと思っていたのですが まさかの来週休み。
まだ出てきていないのは カリブーと日和位かな?

なんだかまた新たなワードがでてきて、物語最初から読み直したくなります。

大昔に奴隷だったのはトンタッタ族を思い出します。地下で働く奴隷なら太陽神を求めそうですが、そんな伝説なさそうでしたね。地下に日を射したゴッドウソップが大変ニカっぽいのですが。
ジンベエがニカを知ってそうなのが気になりますね。太古、誰が誰を奴隷にしたのでしょう。
ハンコックもニカの伝説は知ってるのでしょうか。気の毒で聞けませんけど。

フーズフーが思ったよりおしゃべりで、この人任務失敗より情報漏洩の方を問われたんじゃないでしょうか。

フーズフーはネロかなぁ

No title

フーズフーとジンベエの会話の流れからも、フーズフーの言うここでの奴隷は魚人族を思わせます。

魚人族には、ジョイボーイが登場する遥か以前から太陽の神ニカによる伝説が存在したのかも知れません。

「太古の昔に・・・・」とは、有史以前のことであり、所謂、文字を持たない程の昔の時代との意味からも古代文字で書かれたポーネグリフを遥かに超える昔からの言い伝えになるのかも。
とするならば、エネルが月で見た壁画よりも更に昔に、太陽の神であり戦士として崇められた存在であったのでしょう。

その意味で、800年前のジョイボーイとは、魚人族にとっての太陽神ニカであり、更に遡る太古の歴史において、何等かの不当な理由で奴隷の身分に落された人々にとっては、当時の太陽神と崇められた戦士ニカは唯一縋れる希望の光であり、実際に奴隷達を解放してくれたのかも知れません。

後世になり、時の権力者が人々を支配し、自由を奪い去るような時には、それら権力者に立ち向かう存在を総称して太陽神ニカと呼んだのか。

更に800年前には、ジョイボーイも太陽神ニカと呼ばれたのかも知れません。

はてさて、次はどんな展開になるのか、楽しみですな。

太陽神ニカ

ニカというのはギリシャ語のニカ=勝利にもかかっているのは間違いなさそうですね。ユスティニアヌス時代に起きた民衆の反乱の合言葉が「ニカ(勝利せよ)」だったのも、反体制の構図がワンピースぽいですし。
また、同語源ですが、ギリシャの勝利の女神は「ニケ」であり、有翼です。シャンドラの民、月の民との繋がりもありそうですね。

マリージョアの奴隷も、テキーラウルフの奴隷も世界政府が誕生した後からのものですよね?
となるとやっぱり魚人が太古の奴隷ってなるのかな?

「遠い海で生まれるもう一人の王」はビビの事のような気がするな…。根拠は無いけど…。

No title

このニカの情報は古いとCP0が言ってるところを見ると、ジンベイの切れる理由は、既に政府幹部内では常識なんでしょう。

ニカのシルエットの手足(関節部分)が、
ゴムゴムの実を食べてる人な感じがする。

No title

敵軍2万、自軍7000から千人が裏切って千人が負傷したんだったら、敵軍1万8000、自軍8000になると思うんですけど修正案件ですかね?
二千人が裏切って、二千人が負傷脱落?

太古の昔の奴隷って、誰の奴隷だったのかな
太古の昔は、800年より前か後か…
まさか「D=奴隷」だったりして

「ニカ」がギリシャ語で「勝利」だから、「イム」も調べたらギリシャ語で「あなたへ」らしい

ルフィは火拳も使えるみたいなので太陽=火の適性面でも問題無さそうですね

もはや太陽の刻印すらも上から見た麦わら帽子に見えてきました

麦わら帽子の わらも笑に関係有りそうに思えてきました

ニコ・ロビンもニコニコで笑い関係のキーパーソンですかね笑

ニカの乱をウィキペディアで読むと簡単にいうとキリスト教を背景にした独裁者の王と民主主義を望む国民との争いで国民側が負けたとの事
これがそのままでは無いとは思いますが、ある思想を持った国家が破れたというところに通するものがありますね

ジンベエも覇王色の覇気をまとって、触れないパンチを撃てるんですね。このくらい当然といえば当然ですかね…

フーズ・フーにはCP9時代の名前がありそうですね。気になったのは持って逃げた機密情報です。太陽の神ニカの件とは別ですよね?

フーズ・フーから話を聞いてるジンベエの反応に ?マークが付いていないので、ジンベエは何か知っている様子です。

ジョイボーイとニカは同一人物だと考えたいですが、これまで抱いてきたジョイボーイのイメージと、ニカのイラストが違い過ぎて困惑しています~(^^;)

No title

フーズ・フーのあまりの小物っぷり・・・それより脱獄って2年前のインペルダウンですよね。
だとしたらルフィはすでに太陽の神だね。フーズ・フーにとっては。

お玉のキビキビは強制的に主従関係を結ぶと言うよりか、お玉を好きになりペットとしてお玉を守っているもしくはお玉が喜ぶから言うとを聞いて戦っている感じがする。単に主従関係だったら忠誠の差もあるし嫌いでも従っている者もいる。皆さん笑って(嬉しそうに)お玉にとって最善の方法を考えて自ら行動している。なので主従関係ではなく飼い主とペットみたいな関係だと思った。

フーズフーの話やCP0の聞くと、インペルダウンに投獄じゃなく、天竜人の奴隷だった様に見えますね。胸にも烙印を消したような刺青が有りますし、やたら、奴隷に拘っている辺りとか正に

メラメラ?

ニカのシルエットで、頭がメラメラの実みたいになってますね!
黒ひげもエースと対峙したとき、メラメラのこと(炎帝)を見て太陽と比喩しています。
太陽神ということなら、ゴムゴムよりもメラメラのほうがイメージとしてはしっくりきますが、どう思われますか?

メラメラ?

ニカのシルエットの頭がメラメラの実みたいですよね!!
黒ひげもエースと対決した時、メラメラのこと(炎帝の技の後)を太陽って言ってますし、太陽神となればゴムゴムよりメラメラのほうがイメージとしてはしっくりきます。

No title

エルバブの冬至祭は「太陽」の”死と復活”を祈願するもの
ここでも太陽に関するキーワードが出てますね

気づいちゃったよね

「ニカ」
この字を変形させると.........

『月』

になるよねってこと

因みに「イム」は『仏』になるよね……
だから何って話だけど

ニカが太陽神ならば
レヴェリーでコブラが昔アラバスタの先祖が何をしたか聞きたいと言っていたのと関係してくるのかな?

ニカの意味

こんな記述があります。

ニカの乱、またはニカの扇動は、532年に
東ローマ帝国の首都コンスタンティノープルで起きた、皇帝ユスティニアヌス1世に対する反乱である。

「ニカ」とはギリシャ語で「勝利」を意味する言葉で、
反乱を起こした市民の掛け声である。


技が連チャン!
コマ割り!
内容!

久しぶりに全てが楽しい😊!!
最近はアンケート書いたなったけど
書こうっ!って思った!

最近ONE PIECE先頭の方じゃなくなってきたし…

わたしには…

「ニカ」の姿に、ネイティブ・インディアンの「ココペリ」を連想してしまいましたが

やっぱり
ガープはゴム食った幼少期のルフィを
山へ避難させた気がする。

エースにしたって政府とかから見つからないようにダダンのところへ預けたのではないかな?

何も理由なかったらエースもルフィもフーシャ村で良かったと思うなぁ。

No title

太陽の神ニカ
タイヨウの海賊団
サウザンドサニー号

月面の古代遺跡と兵士
月の宇宙海賊
ツキミ博士
ワノ国の月にまつわる大名たち
満月でスーロン化するミンク族たち

太陽と月に謎や伏線が色々と張り巡らされてるんですね

ニカ=太陽神=光
イム=太陰神=影
二人の神は兄弟で、種族を問わず万物を惹きつけ共存共栄思想のニカに対し、イムはそれを妬み、劣等心憎悪心から反ニカ思想ともいえる人間至上主義を提唱し、同調した現天竜人を従えニカを殺害した。その後、人間対他種族の戦争が起き、他種族の急先鋒となり最後まで抗ったのがDの名を持つジョイボーイ。

太陽の神ニカ

ニカが空白の歴史にジョイボーイと同じく関係していることは間違いないだろうな。
恐らく、当時の世界政府に勝てず故郷であるシャンドラに狼城して徹底抗戦をしていたと思われる。
そういう意味では、シャンドラも鎖国を行い外界との接触を断ったワノ国と似た経緯がある。
ジョイボーイの名前が広範囲に渡って残っていることから、彼だけは理由は不明だが世界中を渡り歩ける能力を持っていたのだろうか。

ニカ=月

フーズ・フーを小物だとか弱いとかの意見を目にしますがめっちゃ強くないですか!?ルッチより強く見えるし、2年前のルフィが勝てる気がしません。
当時は少数と思われてた鉄塊(結局は武装と同じ??)かけたまま動いてますし、牙銃は武装をも貫きます(どういう理屈か知らんケド…)。ジンベエを追い詰めた…とまでは言いませんが、あの七武海ジンベエを相手にたいした強さだと思います。相手が強すぎただけで。
ペラペラよく喋る噛ませ犬的な小物感は確かにありましたが、さすがは飛六胞の一角を担ってるだけのことはある実力者だと感じました。
それにしても次から次へと新情報がフーズ・フーから語られるとは…これも驚きでした。

No title

最後にフーズフーの仮面割れたっぽいから来週の頭か戦争終わりくらいに素顔公開あるかも?
戦争終わりの場合CP0に消される場面ありそう

「月」を象徴するDの一族。
その意志を受け継ぐジョイボーイ。
太陽の神ニカとは同一ではないのかと。

No title

そういえば、ページワンの角は帽子の装飾じゃなかったのですね。

自分は『ニカ』と聞いて、『イム』様との関連を感じました。
ニカが太陽の神であるならば、イム様は月の神?
となると、ワンピース世界の月とは?
色々と考察が渋りますなぁ。

対戦カード

さすがにジンベエの新技奥義で決着つかなかったらそれはそれでちょっと嫌だからこれで終わりかな、次はササキにいく気がする結構描かれてるしもう人獣型になって戦ってそう。ブラマリは全然描かれてないから多分2話ぐらい使って決着かな?ハンコックとの繋がりがわんちゃんありそうだし、今回のフーズフーの奴隷解放とも繋がってそうな感じする

フーズフー可哀想。でもこれで倒れたとは限らなくね?

フーズフーの脱獄

フーズフーの脱獄は、黒ひげがインペルダウン襲撃したときじゃなかったんだろうか。看守が消されて云々の発言から、フーズフーは別のタイミングで単独で脱獄したのかなと思いました。

シャンディアの人達の入れ墨、結構特徴的でしたが、ルフィの覇気の模様があんな風に洗練されていったら胸アツですね。
ギア5。

ゴムゴムを護送した話も禁忌の伝説に基づいた動きなら納得ですね。みんな知らないけど重要っていう状況が。
コビーの「あのゴムゴムの実」発言が浮いちゃいますけど。

それにしても太陽神なんてモンが出てとはなぁ。
アラバスタのモデル、エジプトも太陽神信仰ですよね。天竜人にならなかった事と関係あるんですかね?
イム様がビビの顔写真にナイフ指してたのは、、、当時ニカ側についたアラバスタの女王と似てた?
あ、クレオパトラ??
そういや、クレオパトラとローマ帝国って関わりありましたよね。

太陽神なんて特に、日本にもエジプトにもギリシャにもインカ帝国にも出てくるし、各地で呼び名が違うだけで同じ神って感じかなー。

>きんさん様
うるティが抱いてるぬいぐるみは指が三本あるのでアロサウルスだと思います。
飛び六胞で揃えてるわけですから、アロサウルスだけハブられるのはないと思います。

だいぶ設定もりもりになってるけど
Dの一族が月
ジョイボーイがニカで太陽
かな?

月と太陽が本来反発し合ってて、ルフィは反発を纏めるポジション

Dの一族のある王国に勝利した奴隷戦士ニカだったけど、ニカ(あるいはその分派)は天竜人を作って独裁した感じなんかな?
奴隷が勝って国を上手いこと統治した事なんて歴史上ほとんどないからね

ゴムゴムが実は空白の歴史にすごい関係があって(一般民は知らないけど)、政府はルフィの命を狙っていたけどシャンクスが守っていた説を推します。

ジンベイも覇王色つかえるのかな??

扉絵について

既にコメントあるかもしれませんが、
今回の扉絵について、
真ん中にページワン&うるティが配置され
周りにはカイドウや幹部、飛び六胞の能力を表したぬいぐるみが並んでいます。

真ん中のうるティが抱いている恐竜は、
ドレークのアロサウロス??
ティラノサウルスにも見えるような?

ヤマトがティラノサウルス説はまだ消えてないかもしれないですね。

太陽神ニカの腕脚の関節…
まるでゴムゴムの実の能力者の様ですね

太陽神ニカ、そのまま起爆剤トリオにしか見えなかったんですけどどうでしょう…?
見た瞬間片手に剣(ゾロ)、片手に槍(ナミ)その間に笑う男(ルフィ)じゃん!と思ってしまいました。

No title

ゴムゴムの実と麦わら帽子を「継承」っていう語は、少し仰々しくて重い気がします。

「矛先が向く」って語も、フーズフーの個人的な恨みがルフィに向いたというよりは、世界政府の矛先がルフィに向いたというニュアンスを感じます。

たとえば、ゴムゴムの実と麦わら帽子が「ジョイボーイセット」であれば、「継承」という語の仰々しさも説明つくんですけどね。
妄想の域を超えませんけど。

対戦カードですがモモの助とマルコがカイドウに向かってほしいな。

しのぶはクイーンのところにいけばジュクジュクはサイボーグの体には天敵そうだし。
ん、、キッドにも強そうだw

ジンベエVSフーズ・フー決着

元はと言えば、悪魔の実を奪われたのはフーズ・フー自身の責任なのに他人に転嫁しようとしてる…(-_-;)

予想以上の小物っぷりw

でもジンベエの一撃にノックアウトされてスッキリ^^

No title

ゼウスの力をナミが得たのはなんかモヤっとする
元々の天候を操るのが無理があり過ぎたからゼウスが懐く事でごまかしたんだろうけど
エネル並の攻撃力...

No title

管理人さんおっしゃるとおり、ルフィがニカだと設定が多すぎる。
ニカは「人を笑わせ苦悩から解放してくれる戦士」とのことだから、ウソップの役割じゃないかなあ。
十中八九、ジョイボーイの一味の戦闘員でしょう。

フーズフーって猫舌だよね?(笑)
フーズ=食べ物(和訳)
を、ふーって冷ます(笑)
だから唇はれてんのか。
能力猫系だし
確定だね

異論は認めるw

しかしウルトラマンににてるなw

太陽の神:ニカ
月の神:ジョイボーイ
夜明けへと導く者

この辺が絡んできそうな気がするんだよなー
ルフィ、もものすけ、しらほし?

…わからん。笑

フーズフーが「当時奴が被っていた麦わら帽子もゴムゴムの実もあいつが継承した」の"奴"って、文脈的にはシャンクスなんだけどゴムゴムの実は継承してない。
だから、奴=ロジャーで、元々ロジャーがゴムゴムの実の能力者ってのはこのセリフで確定したと思う。

「…相手はあのジンベイだ」ってセリフ逆に懸念しているようにも感じました。
他の者とかなら普通に戦闘だけでしょうが
太陽神について何か知っているかもしれない
魚人のジンベイにフーズフーの情報知られると
マズイこと連想させる可能性をCP0は懸念しているような、、、ね。

No title

両軍の差が縮まっていることは少しずつ分かっていましたが、
最初は両軍合わせて3万5400人だったのが今は2万5000人で1万人以上の戦力が倒れていたんですね…

いくら古代種でタフとはいえ顔面にアレ食らったらフーズフーはもう退場ですかね。ゴムゴムの実とニカ、もっと色々教えてくれフー!

来週もお休み。身体大事にして欲しいけど、最近特に多いな。

ジョイボーイって「月」関連の人じやなかったかなぁ?

窮地ほど笑い笑う程に…や
お前もジョイボーイには…等のカイドウのセルフを考えると
今回のニカとジョイボーイ、Dは繋がりそうですね。
政府にとってタブーだから看守は消されたのでしょうか。

古い情報とCP0は言ってますが、この情報を喋ったフーズフーはもちろん、ジンベエも消しに来そうですね。

フーズフーは早期決着したので、連戦でCP0対ジンベエになると予想します。

何度もコメントすいません。
ニカの太陽?の背景が少し気になります。

下は黒なのに上は灰色。意味があるのかな??

ガゼルマンがこまちよを助けに言ってくれるって言ったりダイフゴーが親指立ててグッドルッキングガイポーズしてたり。興奮しました。

ナミはさすがに”泥棒猫”の名に恥じぬ心の奪い方と戦い方ですね。

やっぱり終わりが近づいてんなと感じますね。
そして、個人的には。
あ、粗鮫って魚人空手なんだ。と思いました!

太陽神ニカの伝説
空島でも言われ
海底の魚人島でも言われ
天空と海底と地上それらを繋ぐ者がジョイボーイ…?(現代で言うルフィ)

方舟マクシムが空島を地上に引き戻し
ノアの方舟が海底から地上に押し上げて…
みたいな??

藁にもすがる思いで助けを求める人達に救いの手を差し伸ばすのが麦わらの使命??的な感じだったら面白いなーなんて。

魚人に関わるノアの方舟にも太陽神出てくるね。何と繋がってるかまださっぱりだけど、とにかくジンベエはカッコいい

No title

かんりにんさんすごいなぁ
シャンドラの太陽崇拝をピックアップするとは着眼点が凄いですね
自分もいろいろひねって考えてみたんですけど

シャンドラのモデルとして挙げられているのはグアデマラのティカル遺跡と
ネットで挙げられているのがマヤ・アステカ・インカ文明の要素が随所にあると書いてありました

そんな中で太陽神信仰・黄金都市だけで調べてみると、ヒットしたのはエジプトとインカ

エジプトはワンピースの世界ならアラバスタ
インカならシャンドラ?もしくはまだ出ていない土地?

これだけだとただただ類似が薄いので
インカ文明並びにインカ神話の特徴を乱書きで書きます

①有名な空中都市マチュピチュがある ②優れた石工職人や建築職人がいた ③文字文化を持たない ④黄金精錬技術があり黄金都市とも呼ばれている⑤約100年で滅びるインカ帝国(スペイン人侵攻)⑤太陽崇拝⑦多言語・多文化・多民族国家⑧インカ帝国を作ったのが日本人と一部言われる(ワノ国関係あったりして?)

まぁこれ以上書くと頭がパニックになるのでここまでとして
ワンピースの世界に通じる共通項結構ありませんか?

それに、インカをローマ字で“inca”と変換した時にこの文字を並び替えると“nica”そうつまり太陽神ニカw
まぁこれはこじつけですけど

太陽神ニカはインカ帝国に通ずる何かがあると思いませんか?と感じます。

お玉がターゲットにされてしまいましたが、スピード達とゼウスもボディーガードしてくれていますので取り敢えずは安心でしょう?
ジンベエ側は、引き続きバトルからのフーズフーの監獄での生活を語った後にジンベエの大技を喰らって終了となりました。これで、決着はついたのでしょうか?まあ、うるてぃの時のように"後もうちょいでKO"となるという可能性もありますが。その後のルフィやらヤマトあとは錦えもんらの方面も詳しく描かれていないのでそちらも気になりますが。

No title

ワノ国編に入って「笑顔」がすごく重要になりましたね!
ロジャーの旅の最後もそうだったわけで。

カイドウの
「窮地ほど笑い、、、笑う程に、、、!!」
がニカのような戦士がずっといたのかと思いました。
太古の昔がジョイボーイの時代なのか、その後に何度か現れた戦士の一人なのか。

明王も、明るい王ならなんか笑顔が似合うんだよなぁ。
明るいという字には、月と太陽が入ってるから意味が強く感じます。

でもニカの子孫はウソップであってほしいですー。

No title

このシーンの続きは、
フーが言い伝えの続きを話そうとしてCP-9にとどめを刺されるシーンになりそうですね。

No title

フーズフー、元諜報部員と思えないくらいおしゃべりでしたね…

ちなみに軍神アレスは剣と槍をかまえています

ニカ=勝利(ギリシャ語)
勝利の女神=ニケ
ニケ=サモトラケのニケ
ニケの羽=キングの羽
ニカのシルエット=頭から炎
頭から炎=キング
サモトラケのニケ=ロードス島の灰色大理石
ロードス島=ロードスター島
ロードス島(ロドス島)=ニカ、へーリオス
へーリオス=太陽神
へーリオスの妹=セレーネー
セレーネー=月の女神
セレーネ=アルテミス、ヘカテーと同一視されている。(女神自身が3つの顔を持つという形で表現される)
女神ヘカテー=冥界の番人
冥界の番人=ケルベロス
3つの顔(ケルベロス)=ティーチ
冥界の王=ハデス
ハデス=プルトン(ハデスの別名)
ハデス=地獄の審判
地獄の審判=マゼラン
マゼラン=インペルダウン
インペルダウン=地下
インペルダウン=地獄
死者の国=太陽が沈む方角(西)、地下
西の海=シャンクス、ブルック、ロビン、オルビア、クローバー、ラフィット、サンファン・ウルフ、ベッジ、ヒルルク、スリラーバーク
世界地図(イギリス標準)の西側=アメリカ大陸
アメリカ大陸=バリウッド王国(アメリカ)、シシャノ王国(メキシコ)
メキシコ=死者の日
死者の日=ドクロ(危険)、冥界(プルトン)
西(イギリス標準の世界地図)、地下、冥界(ハデスの別名=プルトン)、ドクロ(危険)=シシャノ王国の地下にプルトン
西の海、地下(インペルダウン)=サンファン・ウルフがプルトン

二+カ=五
五=5
太陽系5番目の惑星=木星
木星=ユピテル(全知全能の神)
全知全能の人=ゼウス
ゼウスの支配領域=天空
天空神=ウラヌス

No title

個人的にジンベエまだ決着ついてないと思うけどな

No title

ニカのシルエットゴムゴムの能力者に見えなくもないな

フーズフーダサくて弱かった

ニカという名前からはニカッと笑う様子を連想しますね。joyも喜びという意味から笑顔を連想しますし、D=笑った口元説はほぼ濃厚なんですかね。
全部想像に付きませんがそうなるとルフィやロジャーの笑った大きな口のデザインも意味深です。

ただの伝承の可能性もありますけど巨人族の冬至祭=太陽の死と復活、太陽への感謝の祭りも何かを暗示してるかもしれないですね。

対決と話数

今回でジンベエvsフーズ・フーが決着したとすると、これから1話につき2~3組くらい決着させていきそうな気配。
特に、すでに少しでも戦闘シーンが描かれてる組み合わせは、かなりの巻きで本当にさらっと終わりそう。
(フランキー、ロビン&ブルック、イヌアラシ、雷ぞうなど)

個人的には、
・ゾロvsキング(希望)
・サンジvsクイーン
は、それぞれ丸々1話ずつくらい、じっくり見たいです。
あと、キャロットにもう一回見せ場が欲しい(願望)
ヤマトvsカイドウの親子対決は、話数の都合などにより、やっぱり戦闘シーン省略なのでしょうか?…できればゆっくり見たいです……

泥棒
相棒
天候棒。ナミさんは棒がお好きね
そしてジンベエも触れない覇王色纏えるのかー。
相手はあのジンベエだ…って言い方、ジンベエって相手にはトドメささない優しさみたいなのありそうだから、ジンベエだからトドメ刺さずに生かしてあるだろう…って意味での発言かもしれない

ルフィが空島で雷迎を晴らすところまさに太陽神じゃない?
関係ないかもだけど

フーズフーからもたらされる情報の重要度にビックリ

ニカの話をした看守は消された…世界政府がオハラを消したような
絶対に漏れてはいけない情報なんでしょうね
フーズフーが虫の息のところを
CP-0がトドメを刺しにくるのも有り得そうです

ニカが太陽神と呼ばれる存在なら
イムがそれと対照的な存在なのか…?やはり月が関連してくる…?

話の根幹に関わるワードが出てきてテンション爆上がりでした

No title

ニカ、頭が燃えてるようにも見える。
もしかしたら、メラメラの実も今後重要ポジションになるのかな~?
槍と剣を同時に持ってるのもなんか意味ありそう。普通どっちか一つでいいはずだし…。
現実世界の神話とかで槍と剣携えてる英雄とかいないのかな?教えて詳しい人!笑

ニコニコの実

「ニカ」は意味深な名前ですねー
"D"=笑った口説が強まったかなと思います
あと、太陽もキーフレーズかと思うんですがワンピ世界で太陽の描写って今までどんな感じでしたっけね

Dは今はディーと読んでくださいってあったので今までは考察は半月が多かったけど笑った口の象形の可能性も出てきたかな

まてまてあれでじんべえけっちゃくついてないやろ

うるティも元世界政府側の人だったりするんですかね。ウル頭銃の「頭銃」も「牙銃」と同じように、「指銃」と同じ系統の技の気がしてきました。

あっさり決着したなあ
こっから巻きでいくのかな?

ゴムゴムの実

フ「当時奴(シャンクス)が被ってた...あいつが継承しちまった」

シャンクスがフーシャ村に長期間停泊していた理由は、政府からゴムゴムの実を奪う為?
となると、シャンクスは事前に東の海(ゴア王国)にゴムゴムの実が運ばれることを知っていた、または世界政府が継承させたかった人物まで知っていた。

ゴムゴムの実を奪った後、すぐに食べなかったのは、食べさせたい人物がいたから、または近くにいなかったから。

No title

フーズフー色々都合よく説明した後お役御免とばかりジンベエの奥義で退場は草

No title

二ーケーって女神はいるんですよね。(ナイキの社名の由来でもある。) ギリシャ語でニカは「勝利」の意味も。

太陽というとサニー号、スペインがモチーフのドレスローザ、日本がモチーフのワノ国、日和なんかも関連はあるといえばあるか。

ニカとイム何かしらの関係はある気がする
ニカが太陽ならイムは月??

ニカはギリシャ語で勝利の意味ですのでここからとった可能性が高いかな

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索