記事一覧

ワンピース 第1019話“ヘリケラトプス”感想


[週刊少年ジャンプ33-34合併号]

(コミックス派はネタバレ注意)

第1019話“ヘリケラトプス”感想。

9511.jpg



超回復するゾロの相手は“火災のキング”?


包帯ぐるぐる巻きの十字架状態のゾロに、雑に注射を敢行するミンク族のミヤギ医師。

ミヤギ「……まあいっちゃいましょう」

ゾロ「!! 大丈夫かおい~~~あああ!!!」


9508.jpg

さすが“生まれながらの戦闘種族”ミンク族!

医療行為も粗々しいね。笑

さて、この薬で超回復するゾロは誰と戦うことになるんだろう?

やっぱり“百獣海賊団”No.2のキングあたりかな。

サンジがNo.3のクイーンを相手にしてる事だしね。

現在キングの描写は少ないけど、マルコあたりが抑えていそうだよね!

9512.jpg

そこからバトンタッチする形でゾロがキングと戦う?

キングも刀を携えているし、剣士対決って流れかな。

しかもゾロは、カイドウとの戦いで“焔斬り”を披露している。

“火災のキング”と戦う準備はバッチリ!?

最終的にキングの炎ごとブッタ斬るゾロの姿が目に浮かぶようだ…!!



肉はルフィ復活の狼煙


鬼ヶ島から落下したルフィを救ったハートの海賊団。

その船上で意識を取り戻したルフィの第一声はやはり…「肉ーーー!!!」笑。

コレやっぱりアラバスタ編のクロコダイル戦と被せてきてるのかな。

9513.jpg

以前も感想に書いたんだけど、ルフィは今回のカイドウ戦で既に二度負けている。

これは2年前のクロコダイル戦と状況が似ているんだよね。

ルフィ
vsクロコダイル
vsカイドウ
1ROUND
通じない攻撃
砂の身体
無敵の肉体
1度目の敗北
フックで一刺し
金棒で一撃
2ROUND
通じる攻撃
水を纏う
覇王色の覇気
を纏う
2度目の敗北
干からびて
城から落とされる
気絶させられ
島から落とされる
3ROUND
勝利へ
血を纏う
???
勝利技“ゴムゴムの暴風雨”???

もちろん全く同じではないんだけど、今回も復活する為に「肉」を要望するとことか似てるなと。

だからこの先「肉」で復活したルフィは、龍になったモモの助に乗って空飛ぶ鬼ヶ島に戻ってカイドウを討つんじゃないかな。

9340.jpg

モモの助の成長にも期待だよね!!



トリケラトプスはこういう恐竜


フランキーとの戦いで人獣型となったササキ。

その際、トリケラトプスの象徴的なフリル部分がグルグルと回転する仕組みになっていた。

それには流石のフランキーも「え!!? そこ回る仕組み!!?」と反応。笑

対するササキは堂々と「トリケラトプスはこういう恐竜だ!!!」と言い放つ。

8853.jpg

まぁ実際に恐竜なんて見たことないから、あんなに堂々と言われちゃうとササキが正しいのかも…と思っちゃう。笑

トリケラトプスはこういう恐竜だ!!!

“百獣海賊団”の幹部の中で、人型・人獣型・獣型の全てが描かれたのは7人かな。

カイドウ、クイーン、ページワン、うるティ、ドレーク、フーズ・フー、そしてササキ。

9520.jpg

キング、ジャック、ブラックマリアの人獣型が待たれるね。

あ、ブラックマリアのコレ☟は人獣型??

8852.jpg


ササキの可愛さは推せる


見た目はイカついササキだけど、今回みたいなチャーミングな部分を見せてくれるのがイイ!

可愛くて推せる―――~~!笑

トリケラトプスのフリルの部分をグルグルと回転させ突進すると見せかけて、逆回転してしまって後ろに下がったあのシーンね。

更にそれを誤魔化す為に「助走距離確保」とか言っちゃう可愛らしさ…ササキいいよね。

狂死郎の事を「親友」て言ってた時もイイネと思ったけど、今回の事でよりササキが好きになっちゃった!

9518.jpg

いつか狂死郎と酒を酌み交わすササキを見たいもんだ。



〇〇ケラトプス


ササキは技名もユーモラス!

自身の能力である“トリケラトプス”にかけたものが多くて面白い。笑

“ヘリケラトプス”
“銃弾(タマ)ケラトプス”
“マグ”“ナムケラトプス”

もっと色んなパターンの“〇〇ケラトプス”がみたかったなぁ。

さて、フランキーVSササキはここで決着なのかな?

ものすごくどうでもいいけど、前回の“ジンベエVSフーズ・フー”みたいにサブタイトルを「〇〇VS〇〇」に統一しなかったのには理由があるのかね。

9477.jpg

今回ので決着なら“フランキーVSササキ”ってサブタイでも良かったの気がするのだけど…

まぁ、うるティもページワンも「VS」構造じゃなかったし、そんな拘るトコでもないのか。



絡繰螺旋刀


以前描かれたササキの刀、なんとも特殊な刃をしていた。

8789.jpg

どんな感じで使われるのかと思っていたけど、今回それが明らかになったね。

その名も「絡繰螺旋刀」

刃が一枚ずつ起き上がり、刀身が高速回転する仕組み。

ちょうどアラバスタ編でMr.1が繰り出した“螺旋抜斬(スパイラルホロウ)”って技を武器にした感じだよね。

9515.jpg

これは強力…!!

これも絡繰武器作りが趣味のクイーン製なのかな。

博羅町で登場したホールデムの刀も絡繰刀だったよね!

9516.jpg

原作では殆ど披露されなかったけどアニワンの方で補完されてて、ちょうどBLEACHの恋次が使う蛇尾丸みたいな形だった。

他の絡繰武器も見てみたいね!



ヤマトの能力は伝説上の瑞獣“麒麟”?


カイドウとヤマトの会話より、ヤマトはカイドウの入手した悪魔の実を食べて能力者になった事が確定した。

そして今回、早くも人獣型をお披露目!

カイドウの「お前に食わせる気はなかった」発言やヤマトの人獣型の姿を見るに、貴重な「ゾオン系希少種」っぽいよね。

つまり幻獣種…“麒麟”とかになるのかな?

9519.jpg

麒麟とは、中国神話に現れる伝説上の動物(瑞獣)の一種。

でもそうなると…ヤマトと“麦わらの一味”入りの可能性はやや低くなっちゃう?

――と言うのも一味に入る能力者には、とある数字の法則があったりするから。

“麦わらの一味”に能力者が仲間入りする時の数字の法則

2094.jpg

残る数字は「2」と「9」なんだけど、この悪魔の実…語呂合わせでも「2」「9」にならないような気がする…

もう法則とか無視しちゃう感じなのかな?

アレコレ気になり過ぎる~!!


――以上、第1019話の感想でした。

皆様の感想・考察コメントお待ちしてます!!


ジャンプ33-34合併号表紙&ワンピース第1019話巻頭カラー 感想

9521.jpg

コメント

ソロモン72柱

ヤマトは29じゃない。
ソロモン72柱のコメントがありましたよね。
一味の能力の数字を掛けた数字がソロモン72柱の悪魔の能力と一致すると。
2×9=18は「瞬間移動の使い手」なので
2929→ニキュニキュは確実に100%確定ですね!!!
ニキュニキュを食べるのはライオンの顔したサニー号かな。
だからヤマトは獅子でレオ→00だと思う。

エルフなヤマト?

※2度目の長文失礼します。

①ヤマト 🏆 📔
・今回の話の大半はフランキーとササキのバトルでしたが、やっぱり人獣型の姿(?)がインパクトあったので、ヤマトを大賞にしました。
牙・細長い獣の腕・炎のように盛り上がった毛並みなど、とにかく不思議な姿をしていますよね。ワンダのようなスーロン化したミンク族って感じもしますし、炎のようなその毛並みから狛犬や狛狐などの狛系の動物も連想しますし。
そして特徴的なその姿の中で一番目を引いたのは「耳」でした。横に伸びた尖った耳、まるでファンタジー漫画に出てくるエルフを連想しますよ。(漫画やアニメ作品など、創作物に出てくるエルフの耳は大体長くて尖っている)

そんなヤマトの能力は何なのか?挙がっているものは麒麟説や恙(つつが)説など。
麒麟は体型が鹿🦌に似ていて、顔は龍🐉に似ているなどということなので、
シカシカの実(幻獣種 モデル:麒麟)、リュウリュウの実(幻獣種 モデル:麒麟)とか?
動物としては別ですが、麒麟の能力者はすでにウシウシの実のカク🦒がいるので、区別としてカクの「麒麟(ジラフ)」という表記に対し、「麒麟(きりん)」などという表記になるのかも?
あと伝説上の麒麟には鱗があるようですが、鱗は服に隠れて見えないだけかも?背中とかには鱗が付いているのかも?
恙(つつが)は唐獅子と考えるわけですね。唐獅子であればやはり、
ネコネコの実(幻獣種 モデル:唐獅子)ですかね?
ただ恙(つつが)という読みなので、仲間になると言われている2929の能力者と関係ありそうな気もします。つつが → つ → ツ → ツー → 2 と連想できますし。
また今回ルフィは「肉———!!」などと言っていたので、「ヤマトが2929の能力者である」という風にも思えます。肉🍖 → ニク → 29 ですからね。
・あと以前は「ヤマトの能力は白虎」という説が多かったですが、エルフのような長くて尖った耳から白虎ではないかも?ネットで画像を確認したところ、四神の白虎や動物の虎🐯の耳は丸みのある形でしたし。
いずれにせよ今回の話を見ただけでは何の獣なのか判断しにくいですね。なので近いうちにヤマトの能力が判明するのを願いますよ。2929に因んだ能力なのかも気になりますしね。

・案外ヤマトの能力は宇宙人・異星人に因んだものとか?ヒトヒトの実(モデル:○色の星の人間)とか?ルフィたちの住む星が青色の星というのなら、他に、赤色の星、橙色の星、黄色の星、緑色の星、藍色の星、紫色の星というのもあるのかも?
今回の巻頭カラーイラストには虹色🌈の浮き輪が描かれているので、これも何かの伏線なのかも?ちなみに虹🌈はコミックス83巻・66巻・62巻・53巻とかの表紙イラストに描かれているので、特別な意味のあるものだと思っています。

○今回の少年ジャンプは合併号なので、次回のONE PIECEは8月になってからです。
1月から7月までの話(1000-1019話)が終わり、今年も8・9・10・11・12月の残り5ヶ月。この先どういう話になっていくのかとても楽しみです。

<2021年 大賞数> 1000-1019話
(3)ルフィ・カイドウ
(2)フーズフー
(1)スピード・早害のジャック・ペロスペロー・チョッパー・アシュラ童子・錦えもん・ビッグマム・モモの助・ゼウス・ロー・トコ・ヤマト


第1019話の話とはズレてしまうので恐縮ですが、
少し前(2021/07/2006:35)に、

>もしこの法則が正解してたとしたら、2929の能力者が仲間になった後で、実はこうでしたって感じでSBSで紹介してるんじゃないかなって思います。

と書かれた方がいて、
これはまさに同感でして、
作者のサービス精神をリスペクトするならば、ネタバレになるような質問をあんなタイミングでSBSに採用するような間の抜けたことをする人ではない。つまり、ネタバレではない、そうはならない、と理解してあげるべきかな、と思うのです。この作者は、そんな短絡的な人ではないですよね、と。

が、少し気になるのは、「何に驚いたか」と書いてあることです。
自分が作者の立場だとして、もし、当たり・外れのいずれか二択しかない場合に、「何に驚いたか」って聞きますかね。
当たりだった場合も、外れだった場合も、そんな聞き方はしないですよね。
とすると、きっと、二択以外なんだと思います。たとえば、答えは合ってるが考え方が違うとか、考え方は合ってるが答えが違うとか。

そして、考える楽しみとか、あとでびっくりさせる楽しみのために、読者をミスディレクションできるので、わざわざあのタイミングでSBSに載せた、と考えるほうが作者の性質に合っている気がするのです。

No title

ササキ、ココロばぁさんの子=チムニーの父親説、ってのがありましたがどうなんでしょうね?

一方でクイーンはフランキーの父親説、ってのもありますし。

牙・血筋

※長文失礼します。
②ササキ 次男カタクリ(未登場)
・フランキーとの激戦の末に敗れたササキでしたが、前から気になっているのは牙が生えたその容姿ですね。
「牙が生えていることからササキは魚人なのか?」、「魚人であれば何の魚人なのか?」、「ジンベエやアーロンのような鮫🦈系か?」、「あるいはササキはリュウリュウの実(モデル:トリケラトプス)の能力者なので、リュウリュウの実の影響で牙が生えてしまったとか?同じリュウリュウの実でもクイーンとかには牙はないけど」とか考えています。
・牙の生えたキャラだと最近だとC家次男カタクリが印象的ですね。ただカタクリの場合、VIVRE CARDにて「3歳の時、ドーナツ🍩を頬張りすぎて口が裂けてしまった」などと、理由が判明していますが、ササキはまだ分からないですからね。まさかササキもカタクリと同様、好物や食べ物の影響で口が裂けたのか?
SBSでもVIVRE CARDでもササキの素性(牙が生えている理由など)についても教えてほしいですね。
③フランキー・疫災のクイーン
・やはりクイーンを見たサンジが「フランキーが欲しがりそうだ!!」などと言っていた場面が印象深かったです。クイーンには「フランキーの父親、兄説」などがありますからね。今回のサンジの台詞は「フランキーとクイーンに関係があることの伏線」だとも思いたいですよ。
・しかしそうなると気になるのはクイーンの年齢ですね、今の時点(1019話現在)では不明な。
現在日本の法律(民法)では男性の結婚は18歳以上から可能ですので、クイーンが18歳の時、36歳のフランキーの父親になったとしたら、クイーンは現在54歳。
クイーンが50代だとしてもそこまで違和感はないですが、同じの大看板のジャックが28歳なので、「同じ地位の中で倍くらい、親子ほど年が離れているのも何かなあ…」、「ジャックからしたらクイーンは兄御の一人なので、年が離れすぎているのもなあ…」などと思うところはあります。そう思えば「クイーンは40代でフランキーの兄かな?」という気もします。父親というよりかは。
まあ格下の飛び六胞も最年長のフーズフー(38歳)と最年少のページワン(20歳)とでは18歳も年が離れていますけど。
いずれにせよクイーンの年齢の判明に期待しています。「フランキーの父親、兄説」などを考えるうえで重要でしょうから。
④ブラックマリア・黒駒の親分(未登場)
・ルフィ側(味方側)に寝返ったXドレーク、そして、フーズフーはジンベエに、ササキは今回フランキーに、うるティはナミ&ゼウスに、ページワンはビッグマムにそれぞれ倒されたと思えるので、飛び六胞最後の砦はブラックマリアになりそうです。
ロビン&ブルックVSブラックマリアの対決が始まっていますが、ブルックは援護中心で、攻撃の要はロビンに任せたいですね。
やはり何であれ男性(ブルック)が女性(ブラックマリア)を剣⚔で斬るというのは、絵的にもカッコよく見えないので。(まあ男性といってもブルックは見た目が骸骨💀ですけど)そのためここはロビン(30歳)VSブラックマリア(29歳)を中心とした大人の女性対決に期待したいものです。
・ブラックマリアについては、41年前ワノ国で名前が出ていた「黒駒の親分」と関係があるのかないのか気になっています。
「ブラックマリア→ブラック→黒●→黒駒の親分?」という連想から。
個人的には黒駒の親分は現在29歳のブラックマリアの父親ではないかとも思っています。あるいはブラックマリアの父ではなく母親なのかもしれません。意外にも黒駒の親分は女性か?

29の能力に関してですが、以前このサイトのコメント欄で見たソロモン72柱をモチーフにしている考察の信憑性が高いと思います。(一味の能力者の数字と、ソロモン72柱の各悪魔の特性に偶然とは思えないほど相関性があると言う説です)
詳細はぜひ本人様のコメントを見ていただきたいのですが、29の対象となる悪魔が瞬間移動の使い手なのでやはりニキュニキュの実が最有力、ヤマトは29とは関係のない能力なのでは…と感じました。

No title

ササキのドジっ子設定は要らないww

でもフランキーの強さを引き立ててくれた( ´∀`)bグッ!

唐突に、
ローのシャンブルズって凄い能力よね。
チョッパーの変身能力 フランキー使えてはいたから(使いこなせてなかったけど)
能力も移った人の使えるとは色々悪いことできそうだね。
天竜人と、、
……クマにつかったらどうなるのだろう、、?

グルルルでキバ生えてるんだから、少なくとも肉食系でしょう。麒麟が肉食かどうか知らないけど、イヌネコ路線だと思っています。

ヤマトの名前

「ヤマト」は「八間十」になるから数字の「9」に該当、そして、「ジンベエ」は「仁衛」で数字の「2」に該当するので、数字の並びは完成です。

ヤマトの実予想一覧

ヤマトの実の幻獣候補

雷獣→京都展で使用済みの鵺と同一説あり。なので無いと予想。

天狐→幻獣種・九尾が既出なのに更に同じぐらいの格の狐系幻獣を重ねる必要性が感じられない。これも無いと予想。知名度が低過ぎる点もマイナス。

狛犬→狛千代がモデルまんまで登場済み。敢えて能力として出すにはインパクトが弱い。これも無いと予想。

白虎→麒麟説出るまでは最有力だった。現状では虎要素が見受けられないなどマイナス面が目立つ。まだありえるが一番無難で面白みに欠けるとも言える。

麒麟→現時点での最有力説。麒麟はオスメス両方の意味を持つ、四聖獣の中心を司る、神聖な獣、と主人公勢要素に溢れてる時点でかなりプラス。だが鱗、蹄が見受けられないなどのマイナス部分もちらほら。

唐獅子→個人的に推してるのがこの説。体にまとう炎のような出で立ちは伝承にある唐獅子のイメージそのまま。獅子の幻獣なら龍とも格で釣り合いが取れる。

以上の観点から自分は「唐獅子」だと予想します。
あと2,9問題に関してですがここは敢えて外してきて、何も2,9にかかってないヤマトが仲間になると予想します。そもそも最終的に一味の「能力」に2,9がかかれば完成するのですから他のキャラでもいいわけです。ここで大胆予想します。ウソップの巨大パチンコに「2,9の読み方が出来る悪魔の実を食わせる」というのはどうでしょう。一味上位の武闘派メンバー以外はワノ国で色々強化されてますが、ウソップだけ何も強化イベントが来てません。ドレスローザで見聞色に開花しましたがあれ以降音沙汰無し。ここでウソップの武器強化が来てあのパチンコに悪魔の実を食わせてウソップ強化と2,9問題を一気に消化という予想をしてみます。まだ一味の中で武器に悪魔の実を食わせたメンバーはいませんから個性強化にも繋がります。ウソップは今のままでも強いという意見もありますが、強さのレベルが上がりまくってて以前のようにタイマン勝負が出来なくなってます。いずれ訪れる黒ひげ海賊団の狙撃手とのタイマン勝負に向けてウソップにも更なる戦力強化を望みます。

ヤマトは最初狛シリーズのなにかでフランキーが2929を継承すると思っていけたど今回ヤマトが能力者と判明し外れ確定。ヤマトが2929もしくは9292だとするとやっぱり憑く憑くが妥当?ワノクニだしイタコだし黄泉の国だしなんか狐に取り憑かれた感じ(あくまでも個人的感想)の見た目なのでそう思った。

2929

110+29+43+56+87=325(サニー号)になるから92ではなく29と聞いた事があります😊

やっぱり次に仲間になるキャラの能力が2929とは限らないと思いますね
SBSで先生が取り上げたのも考察が正解していたからではなく、偶然その法則が当てはまっていて単に面白いと思ったから取り上げたのではないかと思ってます
もしこの法則が正解してたとしたら、2929の能力者が仲間になった後で、実はこうでしたって感じでSBSで紹介してるんじゃないかなって思います。

ヤマトの能力がモデル孔雀なら92が入るので仲間入りの可能性有りですかね?

麒麟ってこんなに耳長いのかな?
狐にしか見えない…

No title

ヤマトの悪魔の実……フォルムは麒麟っぽいですが、麒麟ではないと思います。

・読み方は『ジラフ』だけど、『麒麟』という表記はカクに用いている
・麒麟は角のある獣のはずなのに、ヤマトの自前の角しか生えてない(カイドウを見れば分かるように、角のある生き物なら、『自前の角+悪魔の実の力で生えた角』になるはず)

ただし、後者に関しては『麒麟は角が生えていない』とする文献もあるようですね……『生えている』とするのが一般的なようですが。
イヌ科の動物の類(犬・狼・狐あたり)の幻獣種なんじゃないかと思うのです……が、『九尾』ならカタリーナ・デボンがいますしね。
いずれにしても、『2929の能力者』ではなさそうだな……と。


話が逸れますが、個人的には『325の法則』自体が、特大のミスリードだと思ってます。
錦えもんのフクフク、しのぶちゃんのジュクジュク、キッドのジキジキ……と、ニキュニキュ以外の『2929の悪魔の実』が鬼ヶ島に集合してるんですよね。
どうにも、僕には『可能性を潰しに来てる』ように思えるのです。
2929に当てはまる能力者を集めたうえで、ヤマトが仲間になりそうな展開を描く。

すると、読者は『ヤマト=2929の能力者に違いない』とか、『2929じゃなかったら仲間にならない』……と、心理的視野狭窄に陥るワケです。
だけど、その法則は読者が言い出したことで、尾田先生は『ノーコメント』としか言ってない。
つまり、『当たってるからノーコメント』という可能性とは別に、『ミスリードだというのを伏せたいから(当たってると思わせたいから)ノーコメント』という可能性もあるんじゃないかと。
勿論、どちらが正解かは分かりませんが……!

No title

ワンピースに出てくるゾオン系の実のモデルはある程度メジャーな種を出してくる傾向にありますからね
まあブラックマリアは古生物マニアでも知らない人がいるくらいにニッチな所ではありましたが・・・w

ツクツク(ツキツキ)の実
特殊なパラミシア系
イタコみたいなイメージで狐をおろしている
ヤマトが仲間になる前提で考えた結果です笑

あ、オニ丸も「グルル…」と
唸ってますから
なんかそれ系かなと。
失礼しました(*^^*)

ヤマトの尻尾、狐っぽいですね。
顔もしゅっとしたとこが狐の
ような…。
狐といえば…狛狐のオニ丸(牛鬼丸)
がいましたよね。
次回どのような展開になるのか
楽しみですね。

「苦労して手に入れた」

カイドウは何に使う気だったんですかね。
カイドウクラスが苦労するなんて、どんな代償を払ったんでしょう。

で、ヤマトに食われて、平気だったんですかね。
苦労したけど、食われちゃ仕方ないからまあいいや、って、それじゃ苦労の甲斐がないですね。

シャンクスもどうやらゴムゴムの実は獲得に苦労したか大事にしてたっぽいのにルフィに食われても寛容的でしたし、この世界では、悪魔の実は、食われたら割りと寛容なんですかね。死に追いやって実を再生させる、とかしないですもんね。

イヌイヌの実、幻獣種モデル狛犬っぽいなーと思いました
狛犬ならヤマトの衣装ともマッチするし

No title

そういえばトリケラトプスはリトルガーデンにも生息してましたね
ゾロに狩られてましたけど

イヌイヌの実 幻獣種 狛狐とか?
ヤマトは麦ワラの一味と言うより、麦ワラ海賊団になりそう。

No title

僕はヤマトが2929の能力者のようにも思えました。何せルフィが今回「肉———!!!」と言っていますからね。
肉🍖→ニク→29、このルフィの台詞はヤマトが2929の能力者であることの伏線なのかも?
まあ麒麟のような姿なので、2929でどう読むのかはまだ想像つかないですが。

カイドウが無理矢理ヤマトをワノ国の将軍にしようとしてるのは能力に特殊な力があるからなのかな?
十二国記だと麒麟が王を選ぶんだよね。
ワンピースの場合は海賊王を選ぶ?またはラフテルに導く力でもあるのかな?

単純にヤマトのみで(29)が
必ず完成するとも限らないので


オニオニ(0202)の実

???の実

のような可能性もあるのでは。

ヤマトだけにヤマトタケル繋がりで大口真神(おおくちのまかみ)っていうオオカミ?お狗様?だといいな、和風で
麒麟もいいけどワノ国だし中国由来のものより日本古来のものがいいな

ヤマトの食べた実の名前が判明した時点で仲間になるかならないかがわかりますね

ヤマトはイヌイヌの実幻獣種
モデル「九尾(92)」
じゃないですかね??

No title

こりゃ、見た感じ、狐ですね。
尻尾の感じも、麒麟と言うより狐のような。

滝沢馬琴の南総里見八犬伝に、政木狐と言う女狐が登場しますが、その狐は徳を積むことで九尾の狐となり、更に千人の人を助けた結果、「狐龍」へと変化しました。

南総里見八犬伝に登場する九尾の狐や孤龍は
瑞獣、神獣として表現され、馬琴をはじめ、当時の研究者も九尾の狐を神獣として扱うべきとの考えのようです。

今回、変身したヤマトは、天狐、九尾の狐、又は更に格上の「孤龍」なのかも。

しかし、「孤龍」と言う神獣はあまり聞きなれないですね、笑。
どんな、姿なのか。
狐の龍なんで、角があってもおかしくない。

おっ、ヤマトには角があるではないか、笑。

はてさて、どうなるか。今後の展開が楽しみですな。

ネコネコの実、幻獣種モデル唐獅子なんてどうでしょう?ヤマトの人獣型の鼻の形が猫っぽいなぁと思いました。
恙っていうのも捨てがたいですね。四肢を固定されて動けない様がカイドウに縛られワノ国から出られない様子に重なります。

人獣型お披露目でミスリードはないと言っておきながらですが、特殊なパラミシア「ツキツキ(月月)の実」の狼人間というのも思いつきました

ゾオンではなく満月の夜に狼の姿になることができるパラミシアといった感じです

狼人間が月月なのか?という点は体の一部を好きなところから生やせるのが花花なのか?と同じ感覚です

一案として、いかがでしょう

竜の子だからタツノオトシゴかもしれない

ヤマトタケルと白狼の伝説

御嶽山に伝わるヤマトタケルノミコトを助けた白狼の伝説日本書紀にヤマトタケルノミコトを助けた白狼の伝説が記されているとのこと。
ここから、悪魔の実はイヌイヌの実モデル白狼?(幻獣種)かと思いまする!

➡︎ http://musashimitakejinja.jp/history/oinusama/

9292首首
キリンのクビー

2929

皆さんの考察参考になります。
2929という羅列にとらわれがちですが、9292というのはありえないんですかね?

どういう能力かは想像できないですが、、、

ロビンが8787だから、ありえるのかもって個人的には思います。

ちなみにどーでもいいですが、空島のエネルもルフィと同じで5656だったんですね!

No title

ゾロがしぬと思う人がいるのが不思議です。ゾロがやられたらハッピーエンドにならないのでまずあり得ないですよ。
というか、ルフィの方がよっぽど酷い目にあってますし。

>今はこういうのがウケてしまうのでしょうか…残念な時代になったものです。

昔よりはマシですけどね。昔の人間は暴走族や学生運動といった暴力行為に嵌まっていたんですから。
正直理解出来ませんよ。それを一部だけと言うなら、現代も同じです。全員同じ考えで動いてるわけではない。
まあそもそも尾田さんは現代ウケを重視しているとは言ってないので妄想でしかないですけど。

ヤマトが食べた悪魔の実
カイドウはどうして手に入れたくて
さらに誰に食べさせる予定だったんだろ?

モデル妖狐でデボンとの狐対決ありそう!

ネコネコの実モデル雷獣では?

白狐で1000。2929はフランキーで1325になると予想。

No title

ゾロ vs キングは固い流れですよね~。

レイリー、カタクリ(伝説・四皇のNo.2)が覇王色持ちであることから、キングも覇王色覚醒してそうです。

そうなると、キングとの戦闘を通して、1010話「覇王色」でカイドウが示唆したゾロの覇王色覚醒に対して、ゾロが自覚できるレベルまで成長してキングを倒すのかな~と妄想してます。

後は、黒刀になるための条件に覇王色が関係してくるのか?
(但し、おでんは黒刀化してないため覇王色は関係ないのかもしれませんね…)

何れにしても、ゾロの復活とキング戦楽しみです!!

0000はもしありでヤマトがそうで、仲間入りするとしたら、2929の法則が吹き飛ぶ位の超重要な悪魔の実ではないのでしょうか?5656が実は重要も確実に吹っ飛ぶ。

2と9が必要なんやろ?んで日光がモデルになってるんやろ?9はここのつでコだからニコニコの実モデル日光で完璧やんけ!!!(暴論
冗談はさておき白虎って意見がよく見られるけど虎の要素がない気がするなあ。鼻っ面長いからどちらかと言えば犬?だし、唸りがネコ科っていうけどイヌ科の唸り声もしてるし…🤔

イヌイヌの実モデル大神(おおかみ)だと予想

個人的には偶々能力の名前が2929になるなら、良いけど、2929にこだわるあまりに物語がネジ曲がるようなことはあってほしくないので、どんな名前でもいい。むしろ、そのほうが仲間になるかのドキドキ感を味わえるし

ヤマトは憧れた人のために無謀にも立ち向かう、意図せずに悪魔の実を食べるなど何かしらルフィに寄せた部分があったりするんですかね

No title

ワンピ神さんのレオレオ(0000)の実(麒麟)は
自分含め次の仲間は2929だと思い込んでいる方が多い中で予想の上をいく感じで好きです。
自分の中で麒麟は馬イメージだけど、ウオウオ青龍よりは受け入れられる(笑)

太平の世のしるし、幸せをもたらすなんて言われる存在だから麒麟っていうのもなるほど!と思ったけど、龍虎って言葉があるのを考えるとカイドウとの対比でヤマトは虎?カイドウは四神の青龍がモデルなら四神繋がりでヤマトは白虎?でも見た目が虎っぽくないしむしろ狐っぽいから同じ読みで白狐?だとしたら虎だとルッチの豹と見た目が似ちゃうから狐にしたのかな。けど狐もデボンが九尾で出てるし...うーんw

No title

29のごろ合わせなら

クジクジ(クジラ)の実 モデル鯱

とか。。?

鯱は頭が龍とか虎とかいう伝説もあったので。。。

2と9なら

クジクジの実 モデル鯱

鯱は頭が龍とか虎とかって伝説もあるらしいんで…

No title

俺もヤマトは犬系だと思うな

> おそらく尾田氏は日光東照宮に取材で来ていますね
多分ヒレが斬られた龍はカイドウで金具で自由を奪われた「恙」はヤマトなのではないでしょうか?

感動しました!
これは本当にありそうですね!

なんとなく0000(レオレオ)で法則に一応に乗っかったプラマイゼロか、
2929(憑く憑く)の憑依系な気がしてます。

今回ルフィはヤマトを纏う(憑依)感じで、DBオマージュのフュージョンが可能なんじゃないかと 笑

No title

角と耳の関係性が、ウシ科ですよね、、、。
ウシ、ヤギ、ヒツジ、インパラなどなど

ウシウシの実 幻獣種 牛頭天王(スサノオ)とか?

No title

ヤマトの悪魔の実はジャンプ最新刊を読んで、正直なんのモデルか全然わからん…と思い、この考察をみて「麒麟!なるほど!」と思いましたが、カクってモデル「キリン」じゃなくて「麒麟」だったんですね。
モデル「天狐」ってのもよく見ますが、天狐ってどれくらい認知されている名前なんでしょうか。
カタリーナデボンがイヌイヌの実のことから天狐ならイヌイヌの実でしょうから、マルコ、ルフィ、ヤマトで桃太郎感増しますけど、認知度的にどうなのかなって思います。
尾田さんはあんまりマイナーなものは持ってこない様な気がするので、狛犬なのかなあという気も。
和の国で序盤にルフィが出会った生き物もヒヒと狛犬で、それももしかしたら伏線だったのかなあとも思います。

>>ヤマト仲間になって欲しい派+数字の法則好きの自分としては…

ヤマトはなぜ巫女服なのか→イタコだから?を根拠に
パラミシア系の憑く憑くの実(または憑き憑きの実)の憑依人間で
あの狐っぽい姿はその能力の一つである ”狐憑きモード” みたいな
そんな感じかもとワンチャン思ってる

↑これおもしろくて好き。見てみたい...実現しますように(人)

>>ヤマト仲間になって欲しい派+数字の法則好きの自分としては…

ヤマトはなぜ巫女服なのか→イタコだから?を根拠に
パラミシア系の憑く憑くの実(または憑き憑きの実)の憑依人間で
あの狐っぽい姿はその能力の一つである ”狐憑きモード” みたいな
そんな感じかもとワンチャン思ってる

↑これおもしろくて好き。見てみたい...実現しますように(人)

2929 ツキツキ
ツキツキの実 幻獣種 月の兎
と予想。

ここでこじつけを

仮にヤマトが麒麟だとして
角が伸びてニョキニョキと!
ニョキニョキ=2929
あくまでもこじつけ妄想です(笑)

ミンク族っぽいから尚更仲間入りの可能性が上がったと思ったけどな

ヤマトは麒麟ぽいですね。
金棒のトゲに丸みがあったのも殺生を嫌う麒麟の性格からでしょうかね。
幻獣種は特殊能力が付くみたいですけど、龍を祖に持つ麒麟は炎、雷が使えるそうなので雷鳴八卦もその一つですかね。
仲間に入る有名な2929説を無理矢理こじ付けるとしたら、
2+9=11でサムライ(士)。
ヤマトをワノ国の侍という見方をすれば良いかなと。
まあかなり無理ありますけど笑

ヤマトは狛犬かなぁ。でも自信ないなぁ。

No title

2929=『新しい仲間』で決まり?
既存の仲間の中から2929になるというのは?
くまが死んで継承された悪魔の実をフランキー辺りが食べるとか?

悪魔の実を食べた理由がモモの助と同じなのが運命を感じますね〜

初見ではヤマトの能力は「白沢」か幻獣のほうの「獅子」かなと思いました
ただ、ヤマトを見るほど、ミンク族のスーロンみたいに見えてきました
スーロンは「月の獅子」…
どうして「月の獅子」って書くのでしょうか
もしかすると、作中世界には「月の獅子」という幻獣がいて、ミンク族のスーロンという名前はそこから取ってるのかも

というわけで「ウシウシの実モデル 白沢」、大穴で「ツキツキの実モデル 月の獅子」と予想

No title

やはりヤマトは犬系の能力でしょうね
ルフィ → 猿
マルコ → キジ
ヤマト → 犬
これで桃太郎を助けるキャラが揃う事になります
イヌアラシも犬ですが、立ち位置的にネコマムシと同列なのでちょっと違うかと

ヤマトに角が増えてないからキリンでは無い。というのをみてふと気になったことがあります。(増えてはないけど変形はしたのは何故だ!?)

百獣海賊団には元々角がある人が多いのだが、そもそもあの角なんだ?

古代種食べるとツノでも生えるのかと思ったけどクイーンとドレークにはツノが無いし…
人間の時も飛び六胞はほぼみんな角が生えてるし、ちょっと角に焦点あてた考察とかしてもらえると嬉しいです。
ヤマトはカイドウの血縁にしてもほかの人たちっていったい

日光東照宮に唐門という国宝の門があります
唐門の屋根には不思議な二体の霊獣がおります
その一つは昼の守り神とされる「ヒレが斬られた龍」で屋根から飛び立てないようにヒレが斬られてるそうな

もう一体は夜の守り神とされる「恙」という霊獣で獅子よりも強い唐獅子で何故か屋根から飛び立てないように四肢に4つの金具で留め置きされています
「恙」とは「つつが」と読み「皆さんつつがなくお過ごしでしょうか?」の語源にもなっているほどの魔物です

おそらく尾田氏は日光東照宮に取材で来ていますね
多分ヒレが斬られた龍はカイドウで金具で自由を奪われた「恙」はヤマトなのではないでしょうか?

ゴムゴムの実の特殊性を違う方面から考えました。
実は、いままで散々描かれてきたルフィの「超回復」がゴムゴムの実の能力であるというのはどうでしょうか。
敵にボコボコにされても次のコマには直っているという漫画の演出と思われていた部分が、ゴムゴムの実の能力で、昔からゴムゴムの実の能力者は最後まで戦える体を持つことができる能力というのはどうでしょうか。

No title

ヤマトは「真神」じゃないですかね?

wikiより
真神(まかみ、まがみ、しんじん)は、狼(ニホンオオカミ)の古名や異名、「まことの神」、「正しい神」を指す言葉。大口真神(おおくちのまがみ、おおぐちまかみ)、御神犬とも呼ばれる

ヤマトが食べた悪魔の実をカイドウは苦労して手に入れたみたいですがその目的は百獣海賊団の戦力アップとか単純な理由ではなく何か意味がありそう。あと今回(多分)出てこなかったリュウリュウの実古代種モデルティラノサウルスの能力者は赤髪海賊団かイム様陣営の誰かだと思う。根拠はないけど。

モデル幻獣種 九尾
92

ある巨大な王国→国の規模面積が巨大と思ってたけど、実は巨人族が住むでかい国の意味の巨大だったのかな?

変身したヤマトは更に同人臭いキャラになりましたね。
今はこういうのがウケてしまうのでしょうか…残念な時代になったものです。

大和は犬系でしょうね。ルフィ、大和、マルコ、もものすけ、のドーンページがみたい。

No title

あ〜 これは麒麟ですね
炎を纏ってる姿なんかいかにもですね
ところでカイドウはこの実をどうするつもりだったのでしょうか?
誰か食べさせる人物がいたのか?それとも誰か取引の相手がいたのか?コレクション?

ヤマトはレオレオの実モデル麒麟?と予想します!
0000とも表せるので数字問題も一応クリアしています
ヤマトは個人的に好きなキャラなので、仲間になってもらいたいです!

牛牛→ギュウギュウ→99
ってな感じですかね笑

No title

ヤマト仲間になって欲しい派+数字の法則好きの自分としては…

ヤマトはなぜ巫女服なのか→イタコだから?を根拠に
パラミシア系の憑く憑くの実(または憑き憑きの実)の憑依人間で
あの狐っぽい姿はその能力の一つである ”狐憑きモード” みたいな
そんな感じかもとワンチャン思ってる

まず、フランキー側。戦闘中にササキが、プロペラの回転方向を間違えるところが少し笑いましたww
それで、ササキ本人は間違いを認めず赤くなっているところを見ると彼も少々ドジというか天然な面もある事が分かります。で、これにてフランキー側も決着がついたのでしょうかね?
ラストは、ヤマト側。ヤマトの悪魔の実の名称は明かされてませんが容姿から察するに、妖狐、フェンリルのどっちかの獣系?

ヤマトが死ぬと書いたものです いえいえ数字の法則がたまたまとかそこまで深読みとか書いていらっしゃる方がいますがwそれはおだっちなめ過ぎです 今更ですが全部足したら325になりサニー号なんです それを崩さず最終まで行くからこそワンピースはものすごい漫画なんです それを初めの頃のSBSに載せたのもミスリードじゃなくこうしていきますというおだっちの決意表明やと思います
前にも書きましたが数字の法則無くなったら読むの辞めます ハナハナなんか取ってつけたような名前ですしにきゅにきゅ(29)ですよ笑 でもお一方の憑依させて憑く憑く29はなかなか面白いですね
ですがヤマトは死にます ヤマト死ななかったらこの素敵なサイトに投稿する資格がないので二度としないです 2929はベガバンクの時にフランキーですかね?
最後に一言 またの名をヤマト キミの
為に死ねる!(98巻の1番最後です)

女キャラに仲間入りして欲しい
数字の法則を守って欲しい

この2つの欲望をどっちも手に入れるのは無理だ!どっちかを捨てるしかねェ!

ツクツクの実
憑く憑くの実 残留思念による憑依人間がヤマトか?

ご無沙汰です

ヤマトの麒麟はかなり現実的になってきましたね、憑く憑く説個人的にもかなり好きだったんですけど、人獣型お披露目されてミスリードというのは流石に考えにくいかなあって思ってます

ただ、ヤマト仲間になってほしい派なのでもうだいぶ無理のある理由になっちゃいますが、個人的に注目したいのはロビンのハナハナの実です
今となっては当たり前になってますが、花花と聞いて違和感なく思いつく能力は「花を自在に操る」とか「体から花を生やすことができる」とかで、「体の一部を自在に生やせる」なんて能力を花花というワードからは思い付かないと思います

尾田先生がどこまで決めていたかはわからないですが、ロビンのあの能力に「ハナハナ」と名付けたのは 8787 の法則に無理矢理乗せるためなのではないかという考えです

なので、ヤマトがたとえ麒麟だったとしても、無理矢理 2929 にしてきてくれると思います
そうであって欲しいです、ヤマトが仲間になって欲しいので笑

ちなみにアラバスタ編に則っているなら、クロコダイルと近い距離にいた女が仲間になった点から、カイドウの娘が仲間になるというシナリオも合わせて考えたいです

願望から偏った考えになってしまっていて恥ずかしいですが、今後の展開楽しみにしてます

見た目的にキツネっぽいし、幻獣種なら「天狐」とかかな?と思っていましたが
麒麟いいですね
どんな能力を見せてくれるのか楽しみです

まず…

ヤマトのあれ、
あれは『ウシウシの実幻獣種モデル 麒麟』

そしてヤマト死亡フラグがありますが…
死にません。
本当に仲間になります。

残りの2と9は?ですって??

本当にあと2と9ですか??
…と言うより
法則の考え方はそれであってますか?ニヤリ

2と9が残ってる??
考え方を数字から離れましょう!
つまり⑴〇〇(漢字2文字)を⑵〇〇(漢字2文字)に変換『特定の名前』になりますね!!

今年は何の⑵〇〇でしたっけ〜?


はい。
答えわかりましたね!笑

答えはウシですね!


爪の形状や牙があること、耳が細長くてグルルという唸り声を見るにイヌ科の幻獣(フェンリルか沢山いる狐の幻獣辺り)のほうが濃厚に見えますねぇ。
少なくとも蹄が無いので麒麟の可能性は低いと見たほうがいいかと。

ゾロはルフィと一緒にカイドウと闘うと思います。キングの相手は鳥対決でそのままマルコかと。ゾロはカイドウをぶった斬りに来たと言ってますので、実行して欲しい。

作者が驚いたってのも、法則に気付いた人がいて驚いたんじゃなくて、作者自身無意識で描いててたまたまそんな法則になってた事に驚いたんだと思う。
ただ、最初はどうであれ、それを知ってしまった以上、うまく法則に当てはめた方が楽しくなるだろうなって考えにはなると思う。

ヤマトの能力は麒麟じゃない気がするなー
もしそうならもっと鱗があると思うし顔も龍系の顔というより猫とかそっち系っぽいから
軽く幻獣調べたら犼とか獅子っぽいのかなーって思う

モモの助が日本昔話みたいにルフィを乗せて飛ぶのは私も思ったんですが、肉も含めてアラバスタ編との対比するのとても面白かったです

ゾロがキングを炎ごとぶった斬るって表現も素敵でした:)

麒麟でググると

聖人の出る前に現れるとされている

とあるので、ルフィの何らかの覚醒がありそうでワクワクします:D

一味入りの数字の法則に関しては、ファンが勝手に決めつけているだけ。
尾田っちは確信をつかれたかのようなノーコメントを残していますが、ノーコメントはノーコメントに過ぎません。
深読みしすぎかと。
法則がある、と断言するのは違う気がする。

ライブフロアの近くまで!
これフランキーがクイーンと対面する時がかなり近いのでは!?確信に迫る……!!
しかしヤマトはなんだろな、ヤギみたいなお顔してっけど、神話とかならヤギもなかなか凄い生物だけど和風中華な生物だろうし…カイドウが龍じゃなく「青龍」だし

なるほど麒麟ですか。大河ドラマの影響もあるかもしれませんね。
あるWEBサイトより、"麒麟は良いことがある前触れとして姿を現し、太平の世のしるし、幸せを招く存在、安定した穏やかな日々をもたらす幸福の象徴"とのことです。
いささか強引ですが、「福福(フクフク2929)の実」とかないんですかねぇ

1ページ目のサンジの発言

クイーンのレーザーを見て「フランキーが欲しがりそう」と言ったサンジの発言は、この話でフランキーvsササキ戦が、フランキーのレーザー(ラディカルビーム)によって決着する、という伏線だったのでしょうか。
だとしたら、金曜日公開のちょい見せから、今回の主役のフランキーに見事に引っ張られたことになりますかね。回収されてスッキリ爽快な気分。笑

No title

ドラキュラが竜の子という意味だから
吸血鬼かと思ったけど
バットバットの実でレットがいるからなぁ

麒麟、天照、白虎、フェンリル、天狐等予想があるみたいですが、人獣型だと正直分からないですね笑

No title

ヤマトがもし麒麟なら、それを加味してカクを麒麟(ジラフ)としていていたのならすごいですね。

シカシカの実? ウマウマの実の幻獣種?になるのですかね? 麒麟児ともいいますし、あり得ますね。

そしてルフィの回復力はやっぱり異常ですね。

ヤマトの能力は憑く憑く(2929)の実の能力ではないでしょうか?
自身に何かを取り憑かせて戦うことができる能力ではないかと。
今回は麒麟を憑依させたのではないかと思います。
ヤマトには仲間になって欲しいので合ってて欲しい!

No title

フランキー将軍普通に強いけどベガパンクの最新兵器はさらに上を行くんだろね

うるティの人獣型はルフィとの初戦で出てたような?

米パクリ

某YouTuberのコメ欄に一味全員が敵幹部を倒してる中で今のところウソップだけ倒してないからジャックと当たるんじゃないか?ってあって納得いきました
今回のゾロの回復でvsキング サンジとジャック ウソップとジャック(全員が東の海でルフィと出会って仲間になった男3人)
今はイヌアラシが戦ってるけど人獣型になったら多分勝てないと思うしかなりありえるんじゃないかなと

うるティ!!

うるちゃんの人獣型は、ルフィとの初戦(強敵認定したとき)やナミを捕まえたとき(海賊王になります発言)とか、出てきてますよ!

フランキーは大金星?

懸賞金の開きで見ると今まで1番の大金星は
ルフィー5億:カタクリ10億5700万で倍率は2.114倍。ササキは懸賞金未発表だが同じ飛び六胞でルーキー世代のドレーク2億2200万を加味すると、フランキー9400万:ササキ(仮)1億8800万で倍率は2倍あたりなんじゃないかなと。因みに、サンジ3億3000万:クイーン13億2000万で倍率ぴったり4倍で超大金星になってしまうからサンジ1人では倒すことはないと思ってます。

No title

フリルを回して飛ぶのはキン肉マンに出てくるスニゲーターがエリマキトカゲになったオマージュかもしれません

「歴史の本文」を守る為の命を削る薬・・・
という事は、「歴史の本文」の
発祥の地であるワノ国にもあるんですかね?

・・・もしかして「邪含草」?

以前から10人目モモ押しの者です ヤマト死にますね それもモモをかばって 君のためなら死ねるがフラグです 根拠は前半と後半の対比です 100巻の表紙がルフィーど真ん中で両脇左エースと右ヤマトですよね
一回会って戦ってますがそれだけではエースの横はしんどいでしょ仲間になるんやったら一味に紛れさせた方がすんなりいきますよ
始めの方はシャンクスが黒髭に殺されてエースの対だとおもったんですがカイドウの子供でおでんの日記の内容知っててちらっと最新話で変身してましたから(ササキの時からわかってること) 数字の法則無くなりますよね だからジュクジュク(さもなくばトキの覚醒技20年後に飛ぶんじゃなくて20年歳をとらす)で26才になっているベガバンク作カイドウの血統因子付き人造悪魔の実を食べて大きくなったからズニーシャを操れてRPGに近づく程頭が痛くなるモモが四つ目のRPGを探した時に10人目のタイトルがつくと思います
もう一度…エースの対でモモをかばったヤマトは死にます 残念ですが今の最新話からヤマトがカイドウに負けてカイドウがモモに致命傷与えるときにかばって死にます そこで三度目ルフィー登場 と勝手に思っています(笑)
いかがでしょうか?

バギーで思い出して関係ないですが、
バギーよく元船長が処刑された場所でルフィ処刑しようとしたね。

No title

重傷者に対して危険な薬使うのにミヤギがゾロに対して雑なの草

超回復の薬

超回復の薬
月の獅子と
近い原理ではないですかね?

ウソップは今のままでもかなり強い。見聞色、植物やダイアル等を使った遠距離攻撃。ルフィやゾロには劣るが、回復力、耐久性はかなりあるし長っ鼻だけはルフィ並みの回復力有り。ルフィとは違う変なカリスマ性(バギー並)なのにほぼ無自覚。で個人的にはかさ増しイベントはワノクニではなくエルバフでやって欲しい。そして知らない内にゴッドウソップになってなって欲しい。

個人的に一番成長性が未知数なのが
現状ウソップな気がしている…

彼は今のところ見聞色しか使えないが
まだまだ成長するような気はする

いつか赤髪海賊団のヤソップのように
前線に立ってる姿が見てみたい

まぁ、ナミとチョッパーと隅で
俺たちの出番はないなって
言ってる姿も好きなんですが!

No title

・クイーンを見たサンジが、「フランキーが欲しがりそうだ!!」などと言ったことは伏線とも思いたいですね。フランキーとクイーンの間に何か関係があることの。
何せクイーンには「フランキーの親、兄弟説」などがありますからね。

・あとクイーンには「ジャッジの兄弟説」というのもあります。
(クイーンの本名は、ヴィンスモーク・○○○○とか?)
また前回のWCI編では、「ゼフとジャッジは兄弟」という説も挙がったので、
長男ゼフ(67歳)、次男ジャッジ(56歳)、三男クイーン(?歳)だったら良いなとは思いますが。
(ジャッジとクイーンならジャッジのほうが中年の雰囲気があるので)
一応この3人には「黄色の髪」という共通点があります。

何かゾロは最終回辺りで死にそうな雰囲気が凄いんだよな

きっとクイーンとフランキーの関係性は語られないんだろうな、フランキーは知らずに親の武器を継承してるパターンだと良いな

自分は強化イベントならウソップは赤髪イベントのときにくるのかなー?と思ってますねw
エルバフいつかブロギー師匠たちもどこかで参戦してくれたらいいですね。
100年たっても決着つかないときは掟で引き分けとかあればいいのに。本人たちが知らないだけで
誰か教えにいってあげれば、、。とか。

ルフィとゾロの寿命がどんどん縮まるなこれ

ゾロの
おい〜〜あああ!!!ああああああ
が、かわいすぎる!

ミンク族のための薬を 人間族のゾロに打つことで、ゾロの内に潜む野性(覇気?)までパワーアップしますかね?

フランキー、ロビン、ブルックのアダルト組がワノ国でどんなレベルアップするか楽しみです。

No title

作中内で何度も言及されてる以上、エルバフに未上陸で作品が完結するとは思えないので、最後のロードポーネグリフは案外エルバフにあったりして(当時巨大な王国と交友のあった巨人族の戦士達が守護してる)
そこにもハイリスクハイリターンの特殊な治療薬があると面白いですね

フランキーの強化フラグを見て思ったんですが、ワノ国編で一味全員の大幅な強化イベント来そうですよね
ルフィ→覇気、ゾロ→刀、ナミ→ゼウス、(サンジ→ライドスーツ、チョッパー→ランブルボール強化)と来てるので他のメンバーにも期待です!

CP9戦でそれぞれが新技使った時と同じワクワク感です!

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索