コメント
個人的にありんす&ぺーたん姉弟気に入っているのでこの後も脇役で絡んで欲しい。
雉がキングならかなり面白い
恋するフォーチュンクッキー♪
※2度目の長文失礼します。
①ホーキンス 🏆 🔯
・「赤い壁の発火する種族」、ずっと謎に包まれていたキングの種族に関する情報が出てきたので、当初はキングを大賞にするつもりでした。気になるキャラとして。
しかし全体を読んだところ、ホーキンスの悪役ぶりが印象的だったので、最悪の世代の一人である彼を今週の大賞にしました。
態度・表情・行動・手段・台詞・非情さなど、今週の彼は紛れもない悪役でしたよ。特に「…さァ興じろ くるしゅうないぞ!!」と言っていたときの顔はかなりの悪人面に見えました。(その分インパクトはありましたが)
・ホーキンスについては、2つの占いが気になっています。
1.「…お前達が一ゕ月後生きてる確率…19%」(91巻913話「鶴の恩返し」より)
※刀を構えるルフィとゾロに対して、ホーキンスが言った言葉。
ちなみに現在は二週間経ち鬼ヶ島へ討入り。一ゕ月後ルフィたちはどこにいるだろうか?どこにいようと一ゕ月間は19%の確率を背負うことに…?
2.「…1%」、「ある男が明日まで生きてる確率だ」(98巻990話「孤軍」より)
※この「ある男」については誰なのかまだはっきりしていない。この後クイーンたちから仕打ちを受けるXドレークへの脅しとして言っただけかもしれないが…
・生きている確率が19%や1%…不吉な数値ですが、これが指す意味とは?
今回のキングの事といい、様々なキャラの情報が出てくる中で、ホーキンスの占いは特別注目されているわけではないですが、生死に関する事なので多少は気になりますよ。
・逆にこの占いの結果を打ち破り、ホーキンスに一泡吹かせることになるのかも?「最悪の世代バジル・ホーキンス、何でも占い通りになると思うなよ!」などと、読者に思わせるような展開となるか?
・それにしてもこのホーキンス、好きな食べ物は「フォーチュンクッキー」らしいですね。A○B48の歌ですか!?
②福ロクジュ・雷ぞう・ルフィ・ゾロ・サンジ
福ロクジュ「我々は時の将軍に仕え全うする忍!!」
・福ロクジュは「我々」と言っていますが、今彼の周りには共に戦う同志がいません。他ならぬ福ロクジュ自身が同僚のホテイや部下の大黒たちを見捨てたからですよ。
98巻990話「孤軍」の回では、同僚のホテイに何も告げずにその場を去りましたからね。また、部下の大黒や風影たちだって、福ロクジュの指揮があればもう少し上手く戦えたかもしれません。たとえ大黒たちが力を取り戻したヒョウじいに敵わなかったとしても。
・確かにオロチ直属の忍者部隊(お庭番衆)の隊長であれば、主であるオロチを助け、命を守ることが最優先でしょう。しかしだからといって同僚や部下たちをあっさり見捨てるのは行き過ぎですよ。
・今回福ロクジュは雷ぞうに対し、「貴様の様に感情丸出しの男に忍はとうてい無理だったのだ!!」などと言っていました。感情を捨てているからこそ、福ロクジュは同僚や部下たちに非情になれるのか…?
・敵側でもジャックとペロスペローは応援していますが、福ロクジュは雷ぞうに倒されていいと思っています。
この男は一回頭を冷やしたほうがいいですよ。オロチへの忠誠心は確かですが、それ故に周りが見えていないのですから。
・一方の主人公ルフィは仲間から深く信頼されています。今回ゾロとサンジは戦いの中で「ルフィが海賊王になる姿」を想像していましたからね。船長ルフィに対する2人の熱い想いを肌で感じますよ。
「目的のためなら、主オロチのためなら、同僚や部下たちを見捨てる福ロクジュ」、「海賊王になるという揺るぎない目的がある。それでいて仲間も大切にするルフィ」。福ロクジュとルフィ、お庭番衆隊長と麦わらの一味船長、同じリーダーでもこの2人には確かな違いがありますよ。
①ホーキンス 🏆 🔯
・「赤い壁の発火する種族」、ずっと謎に包まれていたキングの種族に関する情報が出てきたので、当初はキングを大賞にするつもりでした。気になるキャラとして。
しかし全体を読んだところ、ホーキンスの悪役ぶりが印象的だったので、最悪の世代の一人である彼を今週の大賞にしました。
態度・表情・行動・手段・台詞・非情さなど、今週の彼は紛れもない悪役でしたよ。特に「…さァ興じろ くるしゅうないぞ!!」と言っていたときの顔はかなりの悪人面に見えました。(その分インパクトはありましたが)
・ホーキンスについては、2つの占いが気になっています。
1.「…お前達が一ゕ月後生きてる確率…19%」(91巻913話「鶴の恩返し」より)
※刀を構えるルフィとゾロに対して、ホーキンスが言った言葉。
ちなみに現在は二週間経ち鬼ヶ島へ討入り。一ゕ月後ルフィたちはどこにいるだろうか?どこにいようと一ゕ月間は19%の確率を背負うことに…?
2.「…1%」、「ある男が明日まで生きてる確率だ」(98巻990話「孤軍」より)
※この「ある男」については誰なのかまだはっきりしていない。この後クイーンたちから仕打ちを受けるXドレークへの脅しとして言っただけかもしれないが…
・生きている確率が19%や1%…不吉な数値ですが、これが指す意味とは?
今回のキングの事といい、様々なキャラの情報が出てくる中で、ホーキンスの占いは特別注目されているわけではないですが、生死に関する事なので多少は気になりますよ。
・逆にこの占いの結果を打ち破り、ホーキンスに一泡吹かせることになるのかも?「最悪の世代バジル・ホーキンス、何でも占い通りになると思うなよ!」などと、読者に思わせるような展開となるか?
・それにしてもこのホーキンス、好きな食べ物は「フォーチュンクッキー」らしいですね。A○B48の歌ですか!?
②福ロクジュ・雷ぞう・ルフィ・ゾロ・サンジ
福ロクジュ「我々は時の将軍に仕え全うする忍!!」
・福ロクジュは「我々」と言っていますが、今彼の周りには共に戦う同志がいません。他ならぬ福ロクジュ自身が同僚のホテイや部下の大黒たちを見捨てたからですよ。
98巻990話「孤軍」の回では、同僚のホテイに何も告げずにその場を去りましたからね。また、部下の大黒や風影たちだって、福ロクジュの指揮があればもう少し上手く戦えたかもしれません。たとえ大黒たちが力を取り戻したヒョウじいに敵わなかったとしても。
・確かにオロチ直属の忍者部隊(お庭番衆)の隊長であれば、主であるオロチを助け、命を守ることが最優先でしょう。しかしだからといって同僚や部下たちをあっさり見捨てるのは行き過ぎですよ。
・今回福ロクジュは雷ぞうに対し、「貴様の様に感情丸出しの男に忍はとうてい無理だったのだ!!」などと言っていました。感情を捨てているからこそ、福ロクジュは同僚や部下たちに非情になれるのか…?
・敵側でもジャックとペロスペローは応援していますが、福ロクジュは雷ぞうに倒されていいと思っています。
この男は一回頭を冷やしたほうがいいですよ。オロチへの忠誠心は確かですが、それ故に周りが見えていないのですから。
・一方の主人公ルフィは仲間から深く信頼されています。今回ゾロとサンジは戦いの中で「ルフィが海賊王になる姿」を想像していましたからね。船長ルフィに対する2人の熱い想いを肌で感じますよ。
「目的のためなら、主オロチのためなら、同僚や部下たちを見捨てる福ロクジュ」、「海賊王になるという揺るぎない目的がある。それでいて仲間も大切にするルフィ」。福ロクジュとルフィ、お庭番衆隊長と麦わらの一味船長、同じリーダーでもこの2人には確かな違いがありますよ。
No title
マルボロマンさん>ゾロを心配するサンジ…WCIで成長したんですかね。
サンジは2年前から普通にゾロを心配してますよ
逆もまたしかり
サンジは2年前から普通にゾロを心配してますよ
逆もまたしかり
No title
もしホーキンスが自分より覇気強いやつでも藁人形にできるならカイドウにも勝てる気がする。。
ゾロを心配するサンジ…WCIで成長したんですかね。ゾロの復活とともにサンジの心も復活で、お互いにいい関係ですよね。
マルコの発言から、白ひげ海賊団はビッグマム海賊団と一戦交えていたようだけど、百獣海賊団とは未対戦なんだと思いました。つまりカイドウの敗戦歴は白ひげ以外と思いました。
海外の忍者ファンの間で、耳たぶクラッカーが流行るかなw
マルコの発言から、白ひげ海賊団はビッグマム海賊団と一戦交えていたようだけど、百獣海賊団とは未対戦なんだと思いました。つまりカイドウの敗戦歴は白ひげ以外と思いました。
海外の忍者ファンの間で、耳たぶクラッカーが流行るかなw
No title
福ロクジュは良い悪いは抜きにして、時の将軍に仕えるのが使命だと思っているということは、この先モモが将軍になったらモモに仕えるのかな?
覚悟があれば仲間の死の要因の相手を目の前にして何もしないのか
否
そんな人間はただの薄情な人間
故にミンク族がペロスペローをペドロの仇とする事に何も違和感は無い
否
そんな人間はただの薄情な人間
故にミンク族がペロスペローをペドロの仇とする事に何も違和感は無い
ヤマト死亡説を書いている者です
ペロスを猫が仇やと戦っているのを読んで思い出した事があります810話でペドロが 世界が待っている あの二人を死なしちゃいけないとありますが…???
おでんの部下の赤鞘の中の二人を捉えて世界が待っている!とはどういうことなのか? 結果あの二人は現在のワの国とモコモを結びつける者であったというだけだすやん でも今の現状ではそこまでペドロがあのお二方だけは絶対に死なせてはいけないというたいそうな かつ大げさなものがなにもないのが不思議なんです もし二人が死んでても問題ないやん的な感じですしあの二人しかできない事があってこそのペドロのセリフが真実味を出すはずなんですが…
ただ赤鞘が揃っただけですやん? そこで考えられるのは皆さんも知っている通りワノ国を開国することが世界が待っている事になるんやろうしいったい戦いが終わったらどうなるのか楽しみです やはりジョイボーイ(ルフィーorモモ)の出現という事になるんでしょうね でも今のままではあの二人を世界が待ってたとは思わないでしょ? 猫か犬がジョイボーイなら納得ですが…笑
前から何回もいってますが手前味噌ですがジュクジュクで28才も当たりましたし10人目の理屈は前に書かしていただいたので割愛しますが早い話ロジャーにおでん ルフィーにモモでしょう キャラ的にも8才の気持ちの28才はおもしろいやろうし父がやったようにモモも世界を見たいはずです 結構引くようなおでんもどきはヤバいでしょう 10人目になって船乗ってぼくはおでんゆうとったらキツイですしね(笑)
ということで100巻の表紙がすべてです 前半のエースの対に後半ヤマトの死なんだろうと思います 10人目になるヤツが100巻のルフィーの後のエースと対なんて有り得ない あとはヒヨリが死んだヤマトの実を食べて守り神でしょう 最期に… ぼくはヤマト きみのためなら死ねる
ペロスを猫が仇やと戦っているのを読んで思い出した事があります810話でペドロが 世界が待っている あの二人を死なしちゃいけないとありますが…???
おでんの部下の赤鞘の中の二人を捉えて世界が待っている!とはどういうことなのか? 結果あの二人は現在のワの国とモコモを結びつける者であったというだけだすやん でも今の現状ではそこまでペドロがあのお二方だけは絶対に死なせてはいけないというたいそうな かつ大げさなものがなにもないのが不思議なんです もし二人が死んでても問題ないやん的な感じですしあの二人しかできない事があってこそのペドロのセリフが真実味を出すはずなんですが…
ただ赤鞘が揃っただけですやん? そこで考えられるのは皆さんも知っている通りワノ国を開国することが世界が待っている事になるんやろうしいったい戦いが終わったらどうなるのか楽しみです やはりジョイボーイ(ルフィーorモモ)の出現という事になるんでしょうね でも今のままではあの二人を世界が待ってたとは思わないでしょ? 猫か犬がジョイボーイなら納得ですが…笑
前から何回もいってますが手前味噌ですがジュクジュクで28才も当たりましたし10人目の理屈は前に書かしていただいたので割愛しますが早い話ロジャーにおでん ルフィーにモモでしょう キャラ的にも8才の気持ちの28才はおもしろいやろうし父がやったようにモモも世界を見たいはずです 結構引くようなおでんもどきはヤバいでしょう 10人目になって船乗ってぼくはおでんゆうとったらキツイですしね(笑)
ということで100巻の表紙がすべてです 前半のエースの対に後半ヤマトの死なんだろうと思います 10人目になるヤツが100巻のルフィーの後のエースと対なんて有り得ない あとはヒヨリが死んだヤマトの実を食べて守り神でしょう 最期に… ぼくはヤマト きみのためなら死ねる
ホーキンスとロー
藁人形を介して自分のダメージをキッドに転嫁させたホーキンス。キラーはもう攻撃できないのかと見せかけて・・
キッドの隣にはローがいるので、ローが何とかしてくれると思っています。このワノ国編で絡みが多かったホーキンスとロー。牢屋の時、ローはすでに何か仕掛けていたりして。例えば、誰かとホーキンスの心臓をすでにシャンブルズし終えているとか
キッドの隣にはローがいるので、ローが何とかしてくれると思っています。このワノ国編で絡みが多かったホーキンスとロー。牢屋の時、ローはすでに何か仕掛けていたりして。例えば、誰かとホーキンスの心臓をすでにシャンブルズし終えているとか
雉候補としてキングを推してみます…どぉすか?
喧嘩するほど仲がいい?
※長文失礼します。
③キッド・キラー・ロー
・超大物、四皇ビッグマムと戦う中で、キッドに突然の痛み。この状況は非常に不味いですね。「ファッファッファ!!いい趣味してやがる!!!」とホーキンスに言うキラーですが、首の下に冷や汗💦が出ているので、今のキラーには打つ手なしか?
ホーキンスへの対策としては、シュガーのように気絶させたり、ワラワラの能力を封じたりとかでしょうか?海楼石などでその能力を封じたいとこですが、この近くにそんな都合のいい物があるかどうか…でもオペオペの実によるトリッキーな技をもつローなら何とかしてくれるかも?
④火災のキング・疫災のクイーン 35女プリン(未登場)
・「昔々…赤い壁のその上に…発火する種族が住んでいました…火炎のキングか…」
(※公式からの訂正として、火炎(×)→火災(○) のようである)
この情報は今回一番の収穫だと思っています。大看板 火災のキング、その種族に関してはずっと謎で、今まで何の情報もなかったですからね。
・まだ種族名までは分かりませんが、その判明を期待しています。例えば、火災族・火竜族(マスクや服に隠れているが、本当は竜人のような姿か?)炎王族・天炎族・闇炎族・翼族・黒翼族・天翼族・赤土族・太陽族・鳳凰族・堕天使族とか?
あるいは「共通する黒い羽根!悪魔族(仮)は存在する!?」という記事より、キングは悪魔族なのかもしれません。
いずれにせよキングは希少種族の生き残りなのでしょう。三つ目族のプリンと同じように。キングの名の通り、彼は昔、種族の王👑や王子だったのかもしれません。
・クイーン「おい 元百獣海賊団のゴミクズ共ォ!!!」、キング「裏切り者の代償は高くつくぞ」
あと、同じ大看板のクイーンと共に敵を迎え撃つ姿が印象的でした。
キング「お荷物はこのクイーンのバカ一人で充分だ」、クイーン「そうだ!!このキングのカス一人で充分だぜ」(92巻925話「ブランク」より)
初登場時から、いがみ合っているようなキングとクイーンの2人ですが、この2人の場合、実は「喧嘩するほど仲がいい」ということなのかも?
⑤長男ペロスペロー
・サンジに対し、「てめェがプリンと結婚してりゃあ こんな奴らと手を組む事もなかった!!」というペロスペローの台詞が気になりました。何か矛盾しているような感じで。
元々プリンとの結婚は偽装で、式場でヴィンスモーク家を始末し、ジェルマの科学力を手に入れるつもりでしたからね、ビッグマム海賊団は。
実際ペロスペロー自身も式場で、命乞いをする情けないジャッジに、「—だが君はこれから食う牛の声に耳を傾けるかね?くくくく」、「ペロリン♪死んで我らの血肉となれ ジェルマ66!!!」などと嘲笑っていましたからね。(86巻864話「ヴィンスモーク家 皆○し計画」より)
・尤も兄の本音としては、妹の結婚や幸せを望んでいたのかもしれません。その気持ちが「てめェがプリンと結婚してりゃあ…」という台詞で表れたのかも?
しかしそれは読者からみて遠回しな言い方なので、これまでの流れを考えれば不自然には思えます。
ただペロスペローが百獣海賊団との同盟を心から嫌がっているのだけはよく分かりました。
⑥ネコマムシ・イヌアラシ 早害のジャック(未登場)
・「ペドロの仇ぜよォ!!!」、「逃がさんぜよ」
ネコマムシの気迫がすごい。この勢いだと懸賞金7億のペロスペローにも勝ちそうです。
ただ僕はネコマムシよりもローラの兄であるペロスペローのほうが好きなので、個人的にはペロスペローに勝ってほしいのですが。
「ルフィたちが負け、鬼ヶ島が花の都に落ちたらどうなる!?」とかは考えず、読者として好きなキャラを素直に応援したいですから。
・あとイヌアラシVS早害のジャック戦、こちらも味方側のイヌアラシよりも敵側のジャックが勝利してほしいと思っています。僕はイヌアラシよりもジャックが好きです。
③キッド・キラー・ロー
・超大物、四皇ビッグマムと戦う中で、キッドに突然の痛み。この状況は非常に不味いですね。「ファッファッファ!!いい趣味してやがる!!!」とホーキンスに言うキラーですが、首の下に冷や汗💦が出ているので、今のキラーには打つ手なしか?
ホーキンスへの対策としては、シュガーのように気絶させたり、ワラワラの能力を封じたりとかでしょうか?海楼石などでその能力を封じたいとこですが、この近くにそんな都合のいい物があるかどうか…でもオペオペの実によるトリッキーな技をもつローなら何とかしてくれるかも?
④火災のキング・疫災のクイーン 35女プリン(未登場)
・「昔々…赤い壁のその上に…発火する種族が住んでいました…火炎のキングか…」
(※公式からの訂正として、火炎(×)→火災(○) のようである)
この情報は今回一番の収穫だと思っています。大看板 火災のキング、その種族に関してはずっと謎で、今まで何の情報もなかったですからね。
・まだ種族名までは分かりませんが、その判明を期待しています。例えば、火災族・火竜族(マスクや服に隠れているが、本当は竜人のような姿か?)炎王族・天炎族・闇炎族・翼族・黒翼族・天翼族・赤土族・太陽族・鳳凰族・堕天使族とか?
あるいは「共通する黒い羽根!悪魔族(仮)は存在する!?」という記事より、キングは悪魔族なのかもしれません。
いずれにせよキングは希少種族の生き残りなのでしょう。三つ目族のプリンと同じように。キングの名の通り、彼は昔、種族の王👑や王子だったのかもしれません。
・クイーン「おい 元百獣海賊団のゴミクズ共ォ!!!」、キング「裏切り者の代償は高くつくぞ」
あと、同じ大看板のクイーンと共に敵を迎え撃つ姿が印象的でした。
キング「お荷物はこのクイーンのバカ一人で充分だ」、クイーン「そうだ!!このキングのカス一人で充分だぜ」(92巻925話「ブランク」より)
初登場時から、いがみ合っているようなキングとクイーンの2人ですが、この2人の場合、実は「喧嘩するほど仲がいい」ということなのかも?
⑤長男ペロスペロー
・サンジに対し、「てめェがプリンと結婚してりゃあ こんな奴らと手を組む事もなかった!!」というペロスペローの台詞が気になりました。何か矛盾しているような感じで。
元々プリンとの結婚は偽装で、式場でヴィンスモーク家を始末し、ジェルマの科学力を手に入れるつもりでしたからね、ビッグマム海賊団は。
実際ペロスペロー自身も式場で、命乞いをする情けないジャッジに、「—だが君はこれから食う牛の声に耳を傾けるかね?くくくく」、「ペロリン♪死んで我らの血肉となれ ジェルマ66!!!」などと嘲笑っていましたからね。(86巻864話「ヴィンスモーク家 皆○し計画」より)
・尤も兄の本音としては、妹の結婚や幸せを望んでいたのかもしれません。その気持ちが「てめェがプリンと結婚してりゃあ…」という台詞で表れたのかも?
しかしそれは読者からみて遠回しな言い方なので、これまでの流れを考えれば不自然には思えます。
ただペロスペローが百獣海賊団との同盟を心から嫌がっているのだけはよく分かりました。
⑥ネコマムシ・イヌアラシ 早害のジャック(未登場)
・「ペドロの仇ぜよォ!!!」、「逃がさんぜよ」
ネコマムシの気迫がすごい。この勢いだと懸賞金7億のペロスペローにも勝ちそうです。
ただ僕はネコマムシよりもローラの兄であるペロスペローのほうが好きなので、個人的にはペロスペローに勝ってほしいのですが。
「ルフィたちが負け、鬼ヶ島が花の都に落ちたらどうなる!?」とかは考えず、読者として好きなキャラを素直に応援したいですから。
・あとイヌアラシVS早害のジャック戦、こちらも味方側のイヌアラシよりも敵側のジャックが勝利してほしいと思っています。僕はイヌアラシよりもジャックが好きです。
キッドの腕がないからほーきんすの腕なら攻撃できる
もしかしてキング、仮面とかを取っても黒い体躯をしているのでは、と思ったり。
何故かと言うと、発火する種族だから。
勿論、発火しても身体が黒くなるとは限らないですし、キングが具体的に何ていう種族なのか明かされるのがただ楽しみでならないです。
何故かと言うと、発火する種族だから。
勿論、発火しても身体が黒くなるとは限らないですし、キングが具体的に何ていう種族なのか明かされるのがただ楽しみでならないです。
No title
ペロス兄もサンジを家族ともども〇すつもりだったのに結婚していれば…って完全に逆恨みじゃないですか マム達がサンジにした事は相当悪質なんですけどねえ
なんか悪魔の実と種族が入り乱れているけど、もしかしたらそれぞれ種族が誕生に関わっているのかな?
例えばヒトヒトの実だったら元々そういう木の実があったんじゃなくて悪魔の実の概念(?)にヒトの因子が組み込まれた、みたいな?だから人造悪魔の実も作れるとか…
根拠ない思いつきの長文駄文失礼しました
例えばヒトヒトの実だったら元々そういう木の実があったんじゃなくて悪魔の実の概念(?)にヒトの因子が組み込まれた、みたいな?だから人造悪魔の実も作れるとか…
根拠ない思いつきの長文駄文失礼しました
ゾロの左眼…ふきだしで隠れてる…
No title
「火炎」はミスだったとワンピース公式アカウントがツイートしてますね
火炎のキングと戦うから焔裂を取得したのか!!
No title
たしかに“キング”はそのままの意味で「王」なのかもしれませんね。
かつてレッドラインに存在していて歴史の彼方へ消えてしまったということは、天竜人に滅ぼされたのかなんて考えちゃいますね。
ゾロとサンジの“両翼”について思ったことですが、
どちらが右翼で左翼なのかは分かりませんが
ゾロを隻眼にしたのはサンジと対比にしたのでは?なんて考えました。
サンジは元から右目が隠れてましたし、ゾロもそれに合わせて左目を潰したキャラデザににたのかな?なんて。
“両翼”というワードが出てきてふと思いました。
てことは左目だけのサンジが左翼で右目だけのゾロが右翼?なんて安直な考えですが笑
って考えたらゾロは開眼しなくてもいいかなって思ったりもしましたけど、土壇場での開眼ゾロも見たいですね。
今週号のラストコマ、ゾロの「おいぐるぐる」のセリフ
「おいサンジ」だったら激アツだったなと個人的に笑
尾田さん自身ゾロがサンジを名前で呼ぶこと想像できないみたいですし、ゾロも今まで1回も読んだことないらしいんで、当然ですけど笑
いつかゾロがサンジを名前で呼ぶ激アツな展開、シーンが見たいですね。
まぁサラっと呼ぶシーンだけでも激アツですが笑
かつてレッドラインに存在していて歴史の彼方へ消えてしまったということは、天竜人に滅ぼされたのかなんて考えちゃいますね。
ゾロとサンジの“両翼”について思ったことですが、
どちらが右翼で左翼なのかは分かりませんが
ゾロを隻眼にしたのはサンジと対比にしたのでは?なんて考えました。
サンジは元から右目が隠れてましたし、ゾロもそれに合わせて左目を潰したキャラデザににたのかな?なんて。
“両翼”というワードが出てきてふと思いました。
てことは左目だけのサンジが左翼で右目だけのゾロが右翼?なんて安直な考えですが笑
って考えたらゾロは開眼しなくてもいいかなって思ったりもしましたけど、土壇場での開眼ゾロも見たいですね。
今週号のラストコマ、ゾロの「おいぐるぐる」のセリフ
「おいサンジ」だったら激アツだったなと個人的に笑
尾田さん自身ゾロがサンジを名前で呼ぶこと想像できないみたいですし、ゾロも今まで1回も読んだことないらしいんで、当然ですけど笑
いつかゾロがサンジを名前で呼ぶ激アツな展開、シーンが見たいですね。
まぁサラっと呼ぶシーンだけでも激アツですが笑
No title
予想通りゾロはキング、クイーンはサンジが相手をするみたいですね。いやー良かった。
ここで敵幹部と戦わないなら誰が倒すんだろう?と思ってたので嬉しい。
それよりビッグマムはどうするんでしょう。前みたいに暴れ疲れたら捕らえるのでしょうか?
キッド、ローだけでは勝ち目がないですよね。
ここで敵幹部と戦わないなら誰が倒すんだろう?と思ってたので嬉しい。
それよりビッグマムはどうするんでしょう。前みたいに暴れ疲れたら捕らえるのでしょうか?
キッド、ローだけでは勝ち目がないですよね。
No title
マルコは雉じゃないと思うな。
誰かは知らんけどw
誰かは知らんけどw
気になったのですが、キングっておそらくレッドラインにいた種族の生き残り?なんだと思いますが、もしかして天竜人たちが聖地マリージョアに住むために追いやられた、または滅ぼされたんですかね
天竜人という制度ができたタイミングで、世界政府とかに消されたとか?
天竜人という制度ができたタイミングで、世界政府とかに消されたとか?
No title
キングの種族は見た目が鳥で基本能力として発火する力があると予想。
魚人族は水を操り、ミンク族は雷を操りますし、見た目が魚や哺乳類の種族がいるなら鳥もあるかと。
種族名としては、そのままなら鳥人族。ありそうなのは迦楼羅族orカルラ族orガルーダ族
迦楼羅(カルラ、ガルーダ)=インド神話に出てくる、頭が鷲、体が人間で翼を持ち、火を吐く
魚人族は水を操り、ミンク族は雷を操りますし、見た目が魚や哺乳類の種族がいるなら鳥もあるかと。
種族名としては、そのままなら鳥人族。ありそうなのは迦楼羅族orカルラ族orガルーダ族
迦楼羅(カルラ、ガルーダ)=インド神話に出てくる、頭が鷲、体が人間で翼を持ち、火を吐く
感想など
レッドラインのレッドてキングの元一族関係からきた名前かな?
ビックマム海賊団で活躍期待してたスムージーなど今回も何も無しで終わり?
それともこれからビックマム海賊団参戦?
それともこの大きな抗争が停めれるほど大きな事件がおきるとかそう言う転回もあるのかな? どのような形でこの和の国編たたむのかほんと予想できん( TДT)
ビックマム海賊団で活躍期待してたスムージーなど今回も何も無しで終わり?
それともこれからビックマム海賊団参戦?
それともこの大きな抗争が停めれるほど大きな事件がおきるとかそう言う転回もあるのかな? どのような形でこの和の国編たたむのかほんと予想できん( TДT)
ビッグマム海賊団のバスカルテも炎出してますけどあれは悪魔の実なのかな?
メラメラの下位互換のパラミシア?
メラメラの下位互換のパラミシア?
「火炎のキング」が「火災のキング」の間違いじゃないとしたら、そのまんま“火炎(族)”の“キング(王)”という意味?
もし本当に「火炎族」って名前だったら翼部分はよく分からないけど
もし本当に「火炎族」って名前だったら翼部分はよく分からないけど
火炎のキングは発火する一族…
メラメラの実との関係はないですかね?
発火する一族の血統因子によりメラメラの実が作られた、とか。
メラメラの実との関係はないですかね?
発火する一族の血統因子によりメラメラの実が作られた、とか。
No title
レッドラインは線状の山脈に見えるが
本当は「《巨大な王国》の外郭」
巨大な島が古代兵器で吹き飛んで『島の海岸線』のみが残っている
本当は「《巨大な王国》の外郭」
巨大な島が古代兵器で吹き飛んで『島の海岸線』のみが残っている
みんな
ビッグマム海賊団の面々を忘れてない?
一応、三将星の一角も来てるんじゃ。
キングやクイーンと同じ貫目をモブ扱いで終わらせないでしょ。
ビッグマム海賊団の面々を忘れてない?
一応、三将星の一角も来てるんじゃ。
キングやクイーンと同じ貫目をモブ扱いで終わらせないでしょ。
キラーは今後ゾロのライバル的な感じで書かれてほしいなと、勝手に思ってるんで
マッチアップしてる相手がホーキンスってのが物足りなくて不満
マッチアップしてる相手がホーキンスってのが物足りなくて不満
気になったのですが…
アシュラの上に舞っている胞子みたいな物はなんだと思いますか?
まさかマンシェリーのチユチユの能力?!
アシュラの上に舞っている胞子みたいな物はなんだと思いますか?
まさかマンシェリーのチユチユの能力?!
No title
〝火炎〟の〝キング〟か・・・・・・まさかその・・・
これってキングはただのコードネームじゃなくその種族の王族だったりするのかな?
「まさかその種族の生き残りか」かもしれないですけど。
これってキングはただのコードネームじゃなくその種族の王族だったりするのかな?
「まさかその種族の生き残りか」かもしれないですけど。
ここでマルコが花形の『両翼』の2人に譲ったということは『雉』の役割も譲ったってことになるんですかね?
自分も、ペドロの仇と称してペロス兄を目の敵にするのは違和感ですね😕
戦闘の流れの中でのペドロ自身の選択でしたし、ペドロの覚悟をもっと…な印象。
戦闘の流れの中でのペドロ自身の選択でしたし、ペドロの覚悟をもっと…な印象。
ウソップの活躍が少なすぎるからなにかまだないかな?
ルフィ対カイドウ
残りの麦わら一味対ビッグマム
くらいやってくれてもいいんだけどなあ。
ルフィ対カイドウ
残りの麦わら一味対ビッグマム
くらいやってくれてもいいんだけどなあ。
ホーキンスの能力の仕組みはよくわかりませんが、藁に宿ってるキッドの命をビッグマムの命と交換することが出来れば、マムに致命傷を与えることが出来るかもしれませんね。
その役目を果たせるとしたら、ローの能力しかないとは思いますが。
その役目を果たせるとしたら、ローの能力しかないとは思いますが。
ゾロ!左目が開いてませんか?
復活か〜
復活か〜
マルコの台詞からのゾロ&サンジ登場の流れが最高の回でしたね。
キングの種族はいつまでレッドラインに住んでたのか。ひょっとして発火することで灯台のような役割だったのかな。あくまで妄想ですが。
キングの種族はいつまでレッドラインに住んでたのか。ひょっとして発火することで灯台のような役割だったのかな。あくまで妄想ですが。
ゾロがキング、サンジがクイーンなら、ジャックはウソップにやられて欲しいなぁ。
実力に差はありすぎますけど、それこそ桃太郎オマージュでミンク族をお供に撃破して欲しい。
犬、猿は居ますし。 雉・・は分からないですが。ウソップだけ活躍の場がないのは悲しい
実力に差はありすぎますけど、それこそ桃太郎オマージュでミンク族をお供に撃破して欲しい。
犬、猿は居ますし。 雉・・は分からないですが。ウソップだけ活躍の場がないのは悲しい
メタ的な話になっちゃうけど、後できっちり描く為にここではレイドスーツ使わずにゾロ守ってるから、全力で守ってるように見えず舐めプして甘えてるようにしか見えなくなる……
大人になったモモの助は多分おでんと瓜二つになるんじゃないかな…?そしてお役御免のマルコが錦えもん達を治療…モモの助と再会した時「おでん様!?またカン十郎か!?……まさかモモの助様ですか!?」という展開になる?今迄何度も「ニセおでん様」が登場したのは伏線で…。
「あいつです 旦那!!」のセリフに隠れてるけど、ネコマムシと走ってるのキャベンディッシュじゃない?!
ホーキンスの能力の仕組みはよく、わからないですが、キッドの命とビッグママの命を、ローの能力とかで交換できたら、マムに致命傷を与えられる気がしますね。
1年後の夏の終わりにもワノ国編やってそうで心配になってきました笑
ペロス兄はペドロと敵対しとてたから、彼の仇ってことでいいんじゃなの?ペロス兄は一応、自爆直前のペドロをステッキでぶっ叩いてたし
場面変わって飛び六砲は、全滅した(うるてぃとページワンは描写されて無いがもしかしたらまだ戦える状態?でも、まだまだ飛び六砲以外の他の場面の戦闘は残っているのでこれまでほどの重要な戦闘は描写されないのかな?)今度はそれぞれの局面。福ロクジュと重症のジャックはともかくクイーン&キングは飛び六砲よりは苦戦するもののビッグマムやカイドウ程倒すまで時間はかからないのか、それとも...。
赤鞘達の、その後も描写され傳ジローも無事の様。ただ、アシュラ、錦えもん、菊之丞はというと未だ手当てされていないまま倒れている様子。が、繰り返し書きますが気を失っていて死亡はしていない......と信じたい!
カン十郎も、描写はされていないが恐らく菊之丞の近くで倒れているのでしょう?
飛び六砲を倒した面々で、今のところまだ体力が残っていそうなのはブルックくらいかな?
ロビンは勿論だが、他の一味もそれなりには疲労のはず。ジンベエやフランキーは微妙なところだが。モモの助の懇願の行方は、もう少し先の話にて明らかになりそう?
それはそうと、ゾロが復活してくれたのは大助かり!サンジ&ゾロの連携技が決まって締めとなりました。しかもその際の会話がいつもと違ってお互いを認めあっていて協調性バリバリ!
ただ、何処まで持つのか。しかも、切れた後は激痛が襲うらしいですし、ギリギリ何とかなるまでは持って欲しいですが...。
激痛はともかく複雑骨折に関してはどうなるのかな?きっとそれも、全てが終わった後に療養していれば治癒するのでしょう?❤️🩹
ただ、治るにしろ地獄の苦しみが待っているのは事実なのでゾロがその時どんな感じになるのか気になります。
「あ"あ"ぁァァーーーーーーっっ!!!!!😖痛っでーーーーーーっっ!!!💦」的な感じ?
それと、ホーキンス。自分の能力の藁人形をキッドにリンクさせてるとのこと。これは、キラーが大ピンチ!!彼は、このままカイドウの部下のまま、そして敵のままでいることになるのか?それとも、何処かのタイミングでやはり...?"ホーキンスー、又は助っ人の誰かホント頼むよー!😵"と言いたいくらい...。まだまだ先が見えません!
赤鞘達の、その後も描写され傳ジローも無事の様。ただ、アシュラ、錦えもん、菊之丞はというと未だ手当てされていないまま倒れている様子。が、繰り返し書きますが気を失っていて死亡はしていない......と信じたい!
カン十郎も、描写はされていないが恐らく菊之丞の近くで倒れているのでしょう?
飛び六砲を倒した面々で、今のところまだ体力が残っていそうなのはブルックくらいかな?
ロビンは勿論だが、他の一味もそれなりには疲労のはず。ジンベエやフランキーは微妙なところだが。モモの助の懇願の行方は、もう少し先の話にて明らかになりそう?
それはそうと、ゾロが復活してくれたのは大助かり!サンジ&ゾロの連携技が決まって締めとなりました。しかもその際の会話がいつもと違ってお互いを認めあっていて協調性バリバリ!
ただ、何処まで持つのか。しかも、切れた後は激痛が襲うらしいですし、ギリギリ何とかなるまでは持って欲しいですが...。
激痛はともかく複雑骨折に関してはどうなるのかな?きっとそれも、全てが終わった後に療養していれば治癒するのでしょう?❤️🩹
ただ、治るにしろ地獄の苦しみが待っているのは事実なのでゾロがその時どんな感じになるのか気になります。
「あ"あ"ぁァァーーーーーーっっ!!!!!😖痛っでーーーーーーっっ!!!💦」的な感じ?
それと、ホーキンス。自分の能力の藁人形をキッドにリンクさせてるとのこと。これは、キラーが大ピンチ!!彼は、このままカイドウの部下のまま、そして敵のままでいることになるのか?それとも、何処かのタイミングでやはり...?"ホーキンスー、又は助っ人の誰かホント頼むよー!😵"と言いたいくらい...。まだまだ先が見えません!
両翼
“花形登場”の話で最後に「両翼、見参!」とは!熱すぎて興奮しました。
また今更ですが、ゾロは右目、サンジは左目だけ見えるように描かれているんですね。
百巻の表紙では、
・読者から見て、右側にゾロ、左側にサンジ
・ルフィから見て、左側にゾロ、右側にサンジ
でした。
ルフィ(未来の海賊王)の右腕でも左腕でもどっちも大事だから「両翼」って表現が最近よく強調されるんですかね。
ここからは、ゾロ&サンジ対キング&クイーンのコンビ対決になりそう。今回みたく、2人まとめて両翼が同時に倒してくれるシーン、見たいです。
あとは、ドレーク対アプー戦で、ドレークの頭(心)の中だけでも、SWORDに関する描写が見たいですね。今後に関わってきそうだから。
また今更ですが、ゾロは右目、サンジは左目だけ見えるように描かれているんですね。
百巻の表紙では、
・読者から見て、右側にゾロ、左側にサンジ
・ルフィから見て、左側にゾロ、右側にサンジ
でした。
ルフィ(未来の海賊王)の右腕でも左腕でもどっちも大事だから「両翼」って表現が最近よく強調されるんですかね。
ここからは、ゾロ&サンジ対キング&クイーンのコンビ対決になりそう。今回みたく、2人まとめて両翼が同時に倒してくれるシーン、見たいです。
あとは、ドレーク対アプー戦で、ドレークの頭(心)の中だけでも、SWORDに関する描写が見たいですね。今後に関わってきそうだから。
No title
しかし残念なのァ、ホーキンスの「降魔の相」でした
能力者が奥の手として使う最終形態ってエグいですよね(キッドでいうパンクロットン、ベッジでいうビッグファーザー、エネルのアマル、モリアのナイトメアモリアなど)
しかしながら「降魔の相」に関しちゃ、特に見せ場もなく、
相変わらず藁人形作戦で、キラーに圧倒されちまったのァ悲しいですね
能力者が奥の手として使う最終形態ってエグいですよね(キッドでいうパンクロットン、ベッジでいうビッグファーザー、エネルのアマル、モリアのナイトメアモリアなど)
しかしながら「降魔の相」に関しちゃ、特に見せ場もなく、
相変わらず藁人形作戦で、キラーに圧倒されちまったのァ悲しいですね
花形ってタイトル好きでした:)
日本の伝統文化の片鱗がワンピースを通じて世界の人達にも伝わるの嬉しくなります
ホーキンス戦はローが上手いことやるのかなーって思いました
日本の伝統文化の片鱗がワンピースを通じて世界の人達にも伝わるの嬉しくなります
ホーキンス戦はローが上手いことやるのかなーって思いました
いつも楽しく拝見しています。
飛び六胞全滅という言葉とともにページワン、うるティの絵がなかったのが少し気になります。でも全滅って書いてるから全滅なのかな?2人はビッグマムにやられてるから、ビッグマムに仕返しに行って、なんだかんだキッド、ローの手助けに入らないかなーと。
マルコの「花形登場だよい」はかっこいいですね。
そして、ゾロ&サンジのラストシーンも最高です。尾田先生は本当に魅せ方がわかってる。
これでマルコは空くので、やっぱりカイドウのところにキジとしていくのか?でも、カイドウの首狙わないって言ってたし、カイドウのとこにルフィを運ぶのはモモの助ができるから、マルコはそんなに不要な気もしますね。最近、両翼という表現が出てきたので、意外とゾロ&サンジがキジとして、2人がキング&クイーンを倒した後に屋上へ行って、場をつないでボロボロのヤマトに代わり、ルフィ、ゾロ、サンジがカイドウを倒すというのも熱いです。ゾロはキング戦で覇王色をまとわせられるようになり、サンジも王族ですから、クイーン戦で覇王色目覚めて、あとわせられれば、勝機があるように思います。
飛び六胞全滅という言葉とともにページワン、うるティの絵がなかったのが少し気になります。でも全滅って書いてるから全滅なのかな?2人はビッグマムにやられてるから、ビッグマムに仕返しに行って、なんだかんだキッド、ローの手助けに入らないかなーと。
マルコの「花形登場だよい」はかっこいいですね。
そして、ゾロ&サンジのラストシーンも最高です。尾田先生は本当に魅せ方がわかってる。
これでマルコは空くので、やっぱりカイドウのところにキジとしていくのか?でも、カイドウの首狙わないって言ってたし、カイドウのとこにルフィを運ぶのはモモの助ができるから、マルコはそんなに不要な気もしますね。最近、両翼という表現が出てきたので、意外とゾロ&サンジがキジとして、2人がキング&クイーンを倒した後に屋上へ行って、場をつないでボロボロのヤマトに代わり、ルフィ、ゾロ、サンジがカイドウを倒すというのも熱いです。ゾロはキング戦で覇王色をまとわせられるようになり、サンジも王族ですから、クイーン戦で覇王色目覚めて、あとわせられれば、勝機があるように思います。
No title
×フューチャー
○フィーチャー
○フィーチャー
レッドラインの上ってマリージョアしかないんでしたっけ?
グランドラインと被らない部分のレッドライン上に何があるのかって未だ描かれていない気が…
グランドラインと被らない部分のレッドライン上に何があるのかって未だ描かれていない気が…
No title
他の方が『キッドの左腕は義手=ホーキンスの左腕は斬り落としても大丈夫』という説を挙げていらっしゃって、『なるほど!』と思いました。
確かに、それはあるかもしれませんね……出血性ショックで気絶とか。
あるいは、ホーキンスと交戦経験があるローが救援に向かうとか。
ローはパンクハザードで『人格』をシャンブルズで入れ替えてるので、形のないものでも入れ替えられるはず。
入れ替える対象(=敵の命)がいくらでもある鬼ヶ島なら、以前のような遅れは取らないはずです。
マルコがゾロの復活の前に『降参』を宣言したのは、僕は『未来視』ではなく『真後ろにいるゾロの気配にいち早く気付いたから』だと思います。
……まぁ、マルコなら未来視も不思議じゃありませんが。
そして両翼……2人セットで活躍するのは、やはり熱いですね!
大看板2人との戦いはメチャクチャ熱いので、先に他を片付けて欲しいですね……アプー、ホーキンス、ペロスペロー、残りのナンバーズ、福ロクジュ、オロチ。
コイツらを先に倒してから、大看板との戦いを描いてほしいなぁ……と思ってます。
確かに、それはあるかもしれませんね……出血性ショックで気絶とか。
あるいは、ホーキンスと交戦経験があるローが救援に向かうとか。
ローはパンクハザードで『人格』をシャンブルズで入れ替えてるので、形のないものでも入れ替えられるはず。
入れ替える対象(=敵の命)がいくらでもある鬼ヶ島なら、以前のような遅れは取らないはずです。
マルコがゾロの復活の前に『降参』を宣言したのは、僕は『未来視』ではなく『真後ろにいるゾロの気配にいち早く気付いたから』だと思います。
……まぁ、マルコなら未来視も不思議じゃありませんが。
そして両翼……2人セットで活躍するのは、やはり熱いですね!
大看板2人との戦いはメチャクチャ熱いので、先に他を片付けて欲しいですね……アプー、ホーキンス、ペロスペロー、残りのナンバーズ、福ロクジュ、オロチ。
コイツらを先に倒してから、大看板との戦いを描いてほしいなぁ……と思ってます。
No title
「火炎」なの? 「火災」じゃなくて?
コソッとマルコが炎ふりかけて回復の手助けとかしてたらいいなw
ホーキンスにかいろうせきの釘とか打ち込んだら能力無効化できるんでしょうかね?
ゾロの左目わざと隠されてないですか?
一つ気になったのはワラワラの能力がキッドには使えて何故ルフィ達には使えないのか
ワラワラの能力を使うためには対象の人間を触るみたいな条件が必要なのかな?
ワラワラの能力を使うためには対象の人間を触るみたいな条件が必要なのかな?
ペロスペローが可哀想?凄い感性だ
No title
ゾロ「カイドウ倒したら、ルフィは海賊王に近付いちゃう……ってコト!?」
サンジ「ワァ!!」
サンジ「ワァ!!」
仇討ちというのは筋違いかもしれないけど、ペロスはペロスでお前ら結婚させる気無かったやろと言いたい笑
赤鞘は”七人の侍”や”荒野の七人”みたいに、何人か死んで、何人生き残るみたいな展開になるんでしょうか。イヌネコはどちらも残りそうな感じ、ワノ国とモコモ公国はひとつになりそうですね。
火炎のキングの意味
レッドラインの上に住んでたのがキングの種族なのかな?個人的には地底人説を推します。元々は地中に住んでいたければ発火をしていたら噴火のように大地が大きくなってあの赤くデカい壁のようになったのかな?と思いました。羽は少し謎ですが
キッドの左腕は義手です。
なのでホーキンスの左腕だけは攻撃してもキッドにダメージが行かない可能性がありますね。
しかし例え左腕を切り落としてもそれだけでホーキンスが倒れるかは分かりませんね。
能力と占い頼みで鍛錬してないから意外に耐久度が低かったりするかもしれませんが…
なのでホーキンスの左腕だけは攻撃してもキッドにダメージが行かない可能性がありますね。
しかし例え左腕を切り落としてもそれだけでホーキンスが倒れるかは分かりませんね。
能力と占い頼みで鍛錬してないから意外に耐久度が低かったりするかもしれませんが…
残りのナンバーズ
2021/08/2104:50 の方の戦う順番予想、本当にそうなりそうで、すごく興味深いです。
他には、ナンバーズは10人だから、あと4人残りがいるはず(一、ニ、三、六)。
ライブフロアに向かってて、まだ相手が決まってない河松とイゾウが1人ずつ倒しますかね?
あとは、ウソップ、ナミ、チョッパー、キャロットあたりが連携して2人倒すと、ぴったり全員撃破?
他には、ナンバーズは10人だから、あと4人残りがいるはず(一、ニ、三、六)。
ライブフロアに向かってて、まだ相手が決まってない河松とイゾウが1人ずつ倒しますかね?
あとは、ウソップ、ナミ、チョッパー、キャロットあたりが連携して2人倒すと、ぴったり全員撃破?
メアリーズって、CP0の所属でオロチ&カイドウ(特にオロチ)との協力関係の上で出張みたいな感じ?に思えてきた。それで将軍オロチがやられCP0にとってカイドウは厄介者になりカイドウ軍の劣勢をわざと流したと予想。
飛び六胞死んだんかな
No title
真打ちから飛び六胞に昇進するには手柄や戦闘力などが関係していそうですが、最悪の世代の一人、ホーキンスは飛び六胞より格下の真打ちなんですよね。
そう考えると飛び六胞のフーズフー・ササキ・ブラックマリア・うるティ・ページワンの5人は、最悪の世代であるホーキンス以上に強いのかもしれません。
最悪の世代以上の強さをもつ彼ら飛び六胞に勝利したとすれば、ロビン・フランキー・ジンベエは大したものですよ。さすがは唯一無二の主人公の仲間。
(ナミも飛び六胞うるティに勝利したが、ビッグマムやゼウスの助けが必要だった)
そう考えると飛び六胞のフーズフー・ササキ・ブラックマリア・うるティ・ページワンの5人は、最悪の世代であるホーキンス以上に強いのかもしれません。
最悪の世代以上の強さをもつ彼ら飛び六胞に勝利したとすれば、ロビン・フランキー・ジンベエは大したものですよ。さすがは唯一無二の主人公の仲間。
(ナミも飛び六胞うるティに勝利したが、ビッグマムやゼウスの助けが必要だった)
今後の雷蔵vs福ロクジュは、読者の関心が低いかと思いますが、ワノ国の歴史やスキヤキのこと、飛徹のこと、何か重要情報をサラッと挿入してくれるのではないかと期待しています。
次期四皇候補
飛六胞は、ほぼ麦わら一味が倒してくれましたね。
大看板とカイドウを同じく一味が倒してくれれば、名実ともに四皇と呼ばれる存在になるのではないでしょうか。
ちょうど白髭残党を倒して四皇入りした黒ひげのように。
ジャック・・・?
アイツはずっこけ要因やし・・・
大看板とカイドウを同じく一味が倒してくれれば、名実ともに四皇と呼ばれる存在になるのではないでしょうか。
ちょうど白髭残党を倒して四皇入りした黒ひげのように。
ジャック・・・?
アイツはずっこけ要因やし・・・
飛び六胞は予想どおりのヤラれキャラでした。
ワノ国編の核は、世界の歴史に関わる部分だと思うので、中途半端な敵キャラとのバトルはあんな感じで十分だと思います。
ワノ国編の核は、世界の歴史に関わる部分だと思うので、中途半端な敵キャラとのバトルはあんな感じで十分だと思います。
戦う順番予想
1.ドレークVS.アプー
2.雷ぞうVS.フクロクジュ
3.キラーVS.ホーキンス
4.ネコVS.ペロス
5.イヌVS.ジャック
6.サンジVS.クイーン
7.ゾロ(&マルコ?)VS.キング
8.傳ジローVS.オロチ
9.キッド&ローVS.マム
10.ルフィ&モモ、ヤマトVS.カイドウ
2.雷ぞうVS.フクロクジュ
3.キラーVS.ホーキンス
4.ネコVS.ペロス
5.イヌVS.ジャック
6.サンジVS.クイーン
7.ゾロ(&マルコ?)VS.キング
8.傳ジローVS.オロチ
9.キッド&ローVS.マム
10.ルフィ&モモ、ヤマトVS.カイドウ
フランキーは対カイドウ用の兵器をまだ見せていないのでそこで大きな見せ場があるのかな?
No title
フーズフーはこの後CP0にとどめを指されそう
No title
フランキー好きなので勝ってくれて嬉しい!!
ただもっと新しい必殺技が見たかったなあとも思います
まだフランキーは体力残ってそうなのでどこかに参戦するかな?
クイーンと戦ってほしいです!
ただもっと新しい必殺技が見たかったなあとも思います
まだフランキーは体力残ってそうなのでどこかに参戦するかな?
クイーンと戦ってほしいです!
ジャックは大看板。笑
このタイミングのトビロッポウ全滅は
他のフクロクジュとかの対決が最終局面とかに繋がるなにかがありそうですねー
このタイミングのトビロッポウ全滅は
他のフクロクジュとかの対決が最終局面とかに繋がるなにかがありそうですねー
大体1話で終わらせたから巻いてる感がすごい
大看板の前にフクロクジュ、ホーキンス、アプー 、ペロス、ジャック、オロチ がいるなぁー。
それにしても飛び六胞戦の物足りなさやばい
それにしても飛び六胞戦の物足りなさやばい
飛び六胞全滅が確定して次はいよいよ大看板ですかね?
楽しみです!
楽しみです!
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]