コメント
ロ+ロ+ノ+ア=月
ゾロ=ゾロ目=⚀⚀=11
(11月=霜月)
ロロノア・ゾロはそのまま霜月を現している
ちなみに私はイム様はそのまま仏様のことだと思ってます…
ゾロ=ゾロ目=⚀⚀=11
(11月=霜月)
ロロノア・ゾロはそのまま霜月を現している
ちなみに私はイム様はそのまま仏様のことだと思ってます…
牛マルはきつねと2人を連れていたって
ゾロのヨサクとジョニーも被るじゃねえか
ゾロのヨサクとジョニーも被るじゃねえか
確定してるか?
霜月がワノクニ出た時、使用人、奉公人もいただろう
逆に一族の方で何人も同時に出てる方が変じゃね?
霜月がワノクニ出た時、使用人、奉公人もいただろう
逆に一族の方で何人も同時に出てる方が変じゃね?
No title
緑牛はたしぎの父親じゃないでしょうか?
もしゾロが霜月の血筋だとしたら、ワノ国の男性の多くが高身長であることと、ゾロの身長が通常サイズであることとの違いについて、理由が知りたいところ。
古い考え方を採用しそうなので姓は婿側な気がしますが、わかりませんね。
クザンが「細かく素性を辿れば骨のある一味だ」と発言していましたが、確かに。。
クザンが「細かく素性を辿れば骨のある一味だ」と発言していましたが、確かに。。
No title
one pieceは優生学
黒肌さんのコメント借りるなら、ロロが空白で何かの文字を入れるとしたら、戦艦ノアになる。ジョイボーイはワノクニ出身で、月の隠語であるロロノア姓を名乗ってロロノア=ジョイ=ボーイであった。ゾロはジョイボーイの子孫であり、霜月家や光月家はノアとロロノア家を裏で守っていた?もしくは霜月=ロロノアかも知れない。
ロロノア➡️あの⬜⬜➡️あのくに➡️
わのくに
無理矢理すぎるか?
わのくに
無理矢理すぎるか?
No title
霜月牛マル=緑牛の可能性は0でしょう。
緑牛の外見は原田芳雄さんでしょうからね。
緑牛の外見は原田芳雄さんでしょうからね。
続き イタリア語で霜のことをgeloジェロと言います
ロロノアをカタカナで繋げて月 (口を縦に繋げてノを左 アを右に繋げる)
ロロノアをカタカナで繋げて月 (口を縦に繋げてノを左 アを右に繋げる)
ロロノア>月 カタカナを繋げると月になる
ロロノア家との結婚じゃなくて霜月を隠す隠語みたいなものじゃないか
ロロノア家との結婚じゃなくて霜月を隠す隠語みたいなものじゃないか
霜月=11月=11=ゾロ目=ゾロ
親戚であり、盟友でもあるだなんてなんか良いですよね
霜月
あー。しんど。霜月の名前を背負うのも正直楽じゃない。
No title
・霜月牛マルと緑牛を関連付ける説、良いと思います。
個人的には、「緑牛の正体は密かに生きていた牛マルだったら良いな」とは思いますし。
日和=小紫、傳ジロー=狂死郎=丑三つ小僧、キラー=鎌ぞう、それに飛徹の正体は密かに生きていた光月スキヤキだとする説も強いので、同一人物説で考えるのはいろいろ熱いですよ。
・ただ牛マルと緑牛はアニメで担当する声優さんがそれぞれ違います。牛マルは竹内良太さんで、緑牛は故・藤原啓治さん(2020年4月永眠)。
しかし牛マル役の声優さんが判明したのは今年2月放送のアニメと、藤原さんが亡くなってから1年近く後なので、「霜月牛マルの声は本来緑牛と同じ藤原さんだった?」という可能性も否めないとは思います。
・同一人物説を考えるうえで声優さんって結構ポイントなんですよ。飛徹とスキヤキが同一人物だとする説が強いのも「担当する声優さんがどちらも同じだから」というのはあります。(飛徹もスキヤキも声は大友龍三郎さん)
・ただ厳密に言えばやはりキャラが多いためか、ワノ国編でも声優さんの兼役は結構あったりします。例えば、ウソップと雷刃、河松とゼウス、黒炭せみ丸とドボン、大黒とクニさん、半ぞうとブン業、牛鬼丸とひつギスカン公爵、クマ五郎と八茶役など。
個人的には、「緑牛の正体は密かに生きていた牛マルだったら良いな」とは思いますし。
日和=小紫、傳ジロー=狂死郎=丑三つ小僧、キラー=鎌ぞう、それに飛徹の正体は密かに生きていた光月スキヤキだとする説も強いので、同一人物説で考えるのはいろいろ熱いですよ。
・ただ牛マルと緑牛はアニメで担当する声優さんがそれぞれ違います。牛マルは竹内良太さんで、緑牛は故・藤原啓治さん(2020年4月永眠)。
しかし牛マル役の声優さんが判明したのは今年2月放送のアニメと、藤原さんが亡くなってから1年近く後なので、「霜月牛マルの声は本来緑牛と同じ藤原さんだった?」という可能性も否めないとは思います。
・同一人物説を考えるうえで声優さんって結構ポイントなんですよ。飛徹とスキヤキが同一人物だとする説が強いのも「担当する声優さんがどちらも同じだから」というのはあります。(飛徹もスキヤキも声は大友龍三郎さん)
・ただ厳密に言えばやはりキャラが多いためか、ワノ国編でも声優さんの兼役は結構あったりします。例えば、ウソップと雷刃、河松とゼウス、黒炭せみ丸とドボン、大黒とクニさん、半ぞうとブン業、牛鬼丸とひつギスカン公爵、クマ五郎と八茶役など。
ぶっ飛んだ発想ですが
霜月牛マル
↓牛つながりで
緑牛
↓緑つながりで
ゾロ(髪の毛の色)
何か血縁関係あるのかな?
いや、ないかな(;´∀`)
↓牛つながりで
緑牛
↓緑つながりで
ゾロ(髪の毛の色)
何か血縁関係あるのかな?
いや、ないかな(;´∀`)
No title
ゾロはいずれ覚醒したトキトキの能力で過去に飛ばされる説。
「リューマが隻眼の侍であった事」って、偶然ですかね?ゾロ=リューマ同一人物説は、案外ありなのでは?
「リューマが隻眼の侍であった事」って、偶然ですかね?ゾロ=リューマ同一人物説は、案外ありなのでは?
No title
コウシロウとシモツキ村が革命軍と繋がってる説は前からあるよね。
ひょっとしたらゾロのお父さんのロロノアさんは革命軍にいたりして。
ひょっとしたらゾロのお父さんのロロノアさんは革命軍にいたりして。
ロロノア・ゾロおもいっきり和名じゃないけど、霜月の直系としては名前がぶっ飛びすぎじゃね?ここらへんの細かい設定を尾田っちが読者に納得させる程の説明が加われれば言うことない。
くいなとヤマトは似ているところがありますね
男に憧れているところが
ゾロと急接近あるかな
男に憧れているところが
ゾロと急接近あるかな
このワンピース世界で、人は階段で転んで脆く死ぬのか…女の子としての くいなは死んだことにし、男として世界一強い剣豪を目指して武者修行の旅に出ているのでは? そんなことを考えました。
コウ三郎だから、コウ二郎とコウ一郎はいるんだろうな
ゾロはトキトキの実で未来に飛ばされてた説
霜月って調べたら11月は別に神来月(かみきづき)っていう呼び方もあるらしいです。月の民がワノ国に降りて来たのかなって思いました。光月も降月(こうづき)なんじゃって気がしてます。
シモツキ村に流れ着いた一団?はそんなに大勢ではなかっただろうからね
全員がそうとは言えないが多くは遠戚にあたるんじゃないの?
その中でも元々大名家に近かった者とか、それに仕えていた者の身分の差も徐々に埋まっていった感じで、ゾロも特別扱いされずに育てられたと考えるのが自然じゃない?
それよりゾロの両親が気になるねぇ
居なくなったタイミングがおでんが処刑された前後て可能性があるわけだし
今回のワの国編でまたひとつ謎か増えたんじゃない?
全員がそうとは言えないが多くは遠戚にあたるんじゃないの?
その中でも元々大名家に近かった者とか、それに仕えていた者の身分の差も徐々に埋まっていった感じで、ゾロも特別扱いされずに育てられたと考えるのが自然じゃない?
それよりゾロの両親が気になるねぇ
居なくなったタイミングがおでんが処刑された前後て可能性があるわけだし
今回のワの国編でまたひとつ謎か増えたんじゃない?
No title
実は緑牛ってゾロの父親だったり。。。
名前から連想させるものがあるし、ゾロのルーツがわかってきたので、親も大物で存命である可能性も高いかなと思いました。
例えば、今のところ登場している霜月家のキャラやゾロはみな真面目な性格に見えるので、緑牛だけ真逆の性格でお堅い家系に嫌気がさしシモツキ村を出て行ったとか。
名前から連想させるものがあるし、ゾロのルーツがわかってきたので、親も大物で存命である可能性も高いかなと思いました。
例えば、今のところ登場している霜月家のキャラやゾロはみな真面目な性格に見えるので、緑牛だけ真逆の性格でお堅い家系に嫌気がさしシモツキ村を出て行ったとか。
No title
ゾロとくいなが霜月家の血筋であったとしても、親せきと呼べるほどの近しい血縁では無いと思う
何代何十代と経た徳川御三家みたいなものだろうし
何代何十代と経た徳川御三家みたいなものだろうし
ロロノアってノアの箱舟と関係あると思った。
たまに常に表に出ているのに後から重要なものだったって事もあるから。
たまに常に表に出ているのに後から重要なものだったって事もあるから。
No title
私も、ゾロはワノ国で生まれ、
霜月牛マルの息子だと思います。
理由は下記です。
①ゾロの年齢が、現在21才
20年前のゴタゴタの前にワノ国脱出可能
②ゾロの両親が描かれていない
ロロノア家に匿われてワノ国脱出?
それとも、コウシロウ家に匿われていた?
③覇王色を持っている
リューマ直系の子孫なら持っていても不思議でない。
霜月牛マルの息子だと思います。
理由は下記です。
①ゾロの年齢が、現在21才
20年前のゴタゴタの前にワノ国脱出可能
②ゾロの両親が描かれていない
ロロノア家に匿われてワノ国脱出?
それとも、コウシロウ家に匿われていた?
③覇王色を持っている
リューマ直系の子孫なら持っていても不思議でない。
実は腹違いの兄妹?
惚れた男性が実は自分の父親だったという展開はミステリーものだとちょいちょいありますからね
ゾロとくいなを兄妹にしてペローナとくっつける算段が整ったのかもしれません
惚れた男性が実は自分の父親だったという展開はミステリーものだとちょいちょいありますからね
ゾロとくいなを兄妹にしてペローナとくっつける算段が整ったのかもしれません
ゾロも霜月家なら、Dの一族ということですかね。ルフィとの出会いは運命ですね。
ロロノア・ゾロは隠し名で、本当は霜月象郎だったりして。
ロロノア・ゾロは隠し名で、本当は霜月象郎だったりして。
No title
そもそもくいなは、転んで死んだは、本当なのかな?
No title
ゾロの血筋がリューマに由来するのはまあ納得できるのですが、「牛マル様にそっくり」の方はここまで全くそういう話がほとんど出ていなかったので唐突感があります。康イエと牛鬼丸の発言を伏線と考えられなくもないですが、ヒョウ五郎と河松の間ではあれだけ意見が一致するのに、赤鞘含めほとんど反応もしないというのはちょっと奇妙なような。
メタですが、いつから考えていた設定なんでしょうね。。。
青雉の「素性を辿ると骨のある一味」には霜月家の血縁までカウントされていたんでしょうか。青雉のリサーチ力も大概凄い。
メタですが、いつから考えていた設定なんでしょうね。。。
青雉の「素性を辿ると骨のある一味」には霜月家の血縁までカウントされていたんでしょうか。青雉のリサーチ力も大概凄い。
霜月牛マルの件で
ゾロの緑色の頭、常に腹巻や服に緑色を纏っていたりでゾロと緑牛との縁を益々感じさせます
牛=丑の字がが月と漢字が似てるのはこじつけ過ぎですかね?
緑牛の断食は能力の可能性、能力の影響が高そうですがそれとは別に女好きそうチャラそうなキャラとは裏腹にストイックさも持ち合わせてて実は侍道、武士道、何らかの目的達成、祈願のための修行の一環で断食を行っているとしたら男前と思います
ゾロの緑色の頭、常に腹巻や服に緑色を纏っていたりでゾロと緑牛との縁を益々感じさせます
牛=丑の字がが月と漢字が似てるのはこじつけ過ぎですかね?
緑牛の断食は能力の可能性、能力の影響が高そうですがそれとは別に女好きそうチャラそうなキャラとは裏腹にストイックさも持ち合わせてて実は侍道、武士道、何らかの目的達成、祈願のための修行の一環で断食を行っているとしたら男前と思います
No title
霜月牛マルが霜月ヤスイエと同年代(約70年前生まれ)
と考えると、55年前に牛マルの兄弟あたりがコウサブロウについていったするのが妥当ですかね。
すると牛マルはゾロの大叔父になるのかな?
と考えると、55年前に牛マルの兄弟あたりがコウサブロウについていったするのが妥当ですかね。
すると牛マルはゾロの大叔父になるのかな?
ロロノアを組み合わせると『月』になるとかならないとか。。。
月を崩して名乗ってる的な?
月を崩して名乗ってる的な?
可能性としては低そうですが、ゾロはワノ国生まれで20年前の事件をきっかけにイーストブルーへ逃れたってのあるかもしれませんね
もしかしたらコウシロウが助けに来たのかも
もしかしたらコウシロウが助けに来たのかも
ゾロが霜月の縁者というよりも、ゾロも牛マルもリューマの子孫という方がしっくりくる気がします。
コウ三郎と共にワノ国を出た侍の中にリューマの子孫がいて、その人がゾロの祖先ということ。
しかし、鎖国中で内輪のみのワノ国。戦国時代のようにあっちこっち政略結婚でほぼほぼ親戚。霜月の血縁でもあって、くいなとは遠縁…という可能性もなきにしもあらずですね。
コウ三郎と共にワノ国を出た侍の中にリューマの子孫がいて、その人がゾロの祖先ということ。
しかし、鎖国中で内輪のみのワノ国。戦国時代のようにあっちこっち政略結婚でほぼほぼ親戚。霜月の血縁でもあって、くいなとは遠縁…という可能性もなきにしもあらずですね。
くいなにそっくりのたしぎにはワノ国のルーツがあるのかないのか…本誌では明かされないような気はしますが…
たしぎに限らず、海軍所属でワノ国をルーツとした人物が絡んでくる展開ないかなあ…
たしぎに限らず、海軍所属でワノ国をルーツとした人物が絡んでくる展開ないかなあ…
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]