記事一覧

ワンピース 100巻 SBSまとめと感想「ロビンの40歳、60歳」他11個


ONE PIECE 100巻のSBS情報まとめと感想。

個人的に気になる質問&回答のみ抜粋し、感想を描いてみたいと思います。



ウソップが鼻までマスクをしたら


 
Q.ウソップが鼻まで隠してマスクをしたらどうなるんですか。
 
 
A.
こうですよー。
 

9623.jpg

まぁ、こうなるよね!

現実世界のコロナ禍において不利すぎるお鼻。笑



ジンベエの「お控えなすって」


 
Q.ジンベエ親分の加入かっこいいです。第976話“お控えなすって!!!”に質問です。時代劇のスーパーベストCD聴いてたら「てなもんや三度笠」の歌詞に、この言葉を見つけたよ。ここからとったのですか~!?
 
 
A.「おひけェなすって!!」で始まるセリフ、時代劇や任侠映画なんかで聞く事ができます。ざっくり言うと、昔のヤクザのご挨拶です。「ちょっと聞いてくださいよ!私〇〇の生まれの〇〇って名前で~」みたいな自己紹介ですね。こういうの“仁義を切る”って言います。
 



山の神「山さん」生存


 
Q.95巻173Pで山さんと呼ばれているのは、山の神と言われていた巨大猪ですよね?おでんが真っ二つにしたようですが、元気にしています。ワノ国にはすごい医療技術があるのですか?
 
 
A.そうなんです。元気なんです。聞いたことないですか?スパッとあまりにキレイに腕なんか斬られたらそのまま斬り口にくっつけとくと、繋がっちゃうんだって!はい。そういうわけで山の神は、おでんがあまりにきれいな太刀筋で斬ったので、うまいこと繋がっちゃいました!!お見事!!「小山」っていうのはあの時の山の神の子供です。
 

やはりか!

当時、こんなツイートしてた☟




うるティ&ページワン姉弟の過去


 
Q.うるティとページワンは実の姉弟ですか?舎弟で「姉御!」と呼ぶように「姉貴」と呼んでいるのか、似てないので気になります!
 
 
A.はい。本物の姉弟ですよ。2人の父親が海賊だったんですけど死んじゃいまして、父親と因縁のあったカイドウが引き取ったと聞いてます。うるティは利口な子で、カイドウの持っていた「悪魔の実」を2つ盗み、ページワンと共に能力者となり、この弱肉強食の海賊団で生き残り「飛び六胞」に上り詰めました。
 

おお~、うるぺー姉弟にこんなエピソードが!!

これは妄想が捗るっ!

うるぺーの父親と因縁があったにもかかわらず、二人を引き取ったカイドウさん…

そしてそんなカイドウから悪魔の実を2つも盗み食ううるぺー!

漫画で読みたい…



ホーキンスの眉毛


 
Q.バジル・ホーキンスがなぜあんな眉毛になったのか教えて!!
 
 
A.はい。えーっと。あの眉毛は三角1つで1本の毛です。つまりホーキンスの目の上にあるのは6本の毛なんです。
 

ええ…これタトゥーじゃないの?笑

一本の毛…太っ!!



ワノ国の地形は日本列島


 
Q.日本列島がモデルとなってワノ国はできているのでしょうか?
 
 
A.はい。そうなんです!日本列島がモデルです。(☟が)最初の設定です。ここに鬼ヶ島こと北海道があったんだけどストーリーの都合上、今の場所になりました。
 

9624.jpg

これも過去の記事で考えてたヤツだね!

ワノ国の6つの「郷」の名称の元ネタ・モデルを考える

6269.jpg


しのぶの兄「忍助」


 
Q.95巻33ページの花の都・羅刹町にいたこの人は、すっぴんのしのぶですか?教えてください。
 
 
A.あー。よく見つけましたね!すっぴんのしのぶって失礼な!彼は実はしのぶのお兄さんです。名前は「忍助」。妹想いで、しのぶがお庭番衆をやめた後、“抜け忍”は命を狙われるので、自分も抜け忍となり、しのぶを守りつつ光月の侍の一人として動いてきました。
 

7240.jpg

気になってたこのしのぶそっくりの忍者は「お兄ちゃん」だったのか~!!

今回の討入りには参戦してないのかな??



サイファーポールの序列


 
Q.サイファーポールの強さや偉さを教えてください!
 
 
A.サイファーポールという機関はつまりスパイ集団です。政府の影の仕事をする人達です。一般的には「CP1」~「CP8」までしか知られてません。数が大きくなるほど、重要な任務を任されますが、幻の「CP9」に至っては、政府にとって邪魔な者を消すという特権を持つので、本来あってはならない殺し屋集団です。CP-0はまた別格で、天竜人の直属の護衛、またその命令で動く人達なので一番強いです。
 



カイドウの金棒の名前と擬人化


 
Q.カイドウの使っている金棒に名前はあるのでしょうか!?またあの金棒は擬人化したらどれほどカッコいいのでしょうか!?
 
 
A.キタ。得意なやつ!なるほどね~。見たい?あ、金棒の名前は「八斎戒」です。特に位列等はないですが、カイドウが手渡したら伝説と呼ばれるでしょう。さぁ擬人化だ!!カイドウがより恐く感じられますね…!!
 

9622.jpg

いつもの擬人化に比べると、割とまとも??

いや…感覚がマヒしてきてるのかも。笑



ロビンの40歳、60歳


 
Q.ロビンの40歳、60歳を描いてください!!
 
 
A.え、いっとく?
 

9621.jpg

おお~!このシリーズも9人目!

“麦わらの一味”は残り「3人」なんだけど、ブルックは40歳時も60歳時もガイコツのまんまだよね?笑




ブラックマリアの人獣型


 
Q.ブラックマリアの能力って、なんだか「SMILE」っぽくないですか?
 
 
A.わかる!確かに今までの動物系の人獣型なら顔2つにはならないし、手もクモだったりするハズですよねー。でも実は完全に決まった型ってないんですよ。チョッパーが変型を操れるように、割と少しの操作で変型点を変えられるものなんです。ブラマリ姉さんも(☟)こんなクモ女になるのが美的に許せなくて、薬等で変型点を変えたんだと思うよ。
 

9626.jpg

なるほど、「少しの操作で変型点を変えられる」

チョッパーだけの特権だと思ってた「変型点の変更」…

これはゾオン系の可能性を広げてくれる事実だね!!



ジンベエの海賊旗


 
Q.ジンベエのファンなので、このマークを自分でつくりました。このマークをジンベエのマークにしてください!!
 
 
A.ほー!!すごくカッコイイですねー!!ホントそのまま使いたいくらいです!!一応ガイコツの法則が一味にあるので、僕が(☟)こうアレンジしてでいいかな?
 

9625.jpg

ジンベエ個人の海賊旗!いいね!

主要キャラ全員分の海賊旗とか見たい…贅沢過ぎか。笑


――以上、100巻のSBS情報まとめと感想でした!

コメント

No title

ゾオン系が少しの操作で変型点を変えられるのは盲点でした。

言われてみるとルッチは生命帰還で別の姿になってましたよね。なぜ自分で今まで気づかなかったのか不思議なくらいです。

こちらに書くか、「ワノ国の6つの「郷」の名称の元ネタ・モデルを考える」に書くか、迷いましたが。

鬼ヶ島の位置が、実は日本で言う北海道の位置だった、ということで、カイドウの名前の由来が北海道である可能性が高くなった気がします。もちろん、いくつかの理由のひとつでしかないかも知れませんが、以前は北海道説は無理があると思いましたが、この情報で、説が根拠を持ってしまいましたね。
であれば、これからまだ北海道に関連する技名や武器名や場面などが出てくるかも知れませんね。

カイドウさん割と脇が甘いんですかね?
身内とはいえ子どものヤマトとうるティに悪魔の実を盗まれるってけっこう宝物管理が緩いですよね。
どんな実だとしても最低1億のものを3つも盗まれてる…
ゴムゴムやヤミヤミの例もあるし新旧四皇は悪魔の実を盗ったり盗られたりしてますね

ブラックマリアの姿が薬で変形点を変えた結果だということは、チョッパーも人の顔を生やすことができるかもしれない
顔二つ状態にしたとき、人の顔部分はどんな人格なのかな
その状態のとき、トナカイ部分は言葉を喋れる?
人の顔部分のことを考えると疑問が尽きない

ブルックの40.60年後は管理人さんがおっしゃる通りの姿でしょうねー
何かあった40.60年後は…きっとアフロが無くなってます‼︎

麦わらの一味全員分の海賊旗あります

いきなり失礼いたします。
ジンベエ以外も麦わらの一味の公式海賊旗ありますよ。
何巻かは忘れましたが50〜60巻のどれかのSBSに載っていたはずです。

ヤマトちゃんとうるペーは姉弟みたいなもんやったんかね。一緒に遊んでたりしてたのかしら?ヤマトちゃんはそれ+定期的なカイドウチャレンジ。そりゃ強くなるわな

今回の巻で、いろいろブラマリ姐さんの謎がわかりましたが、薬に関しては、クイーン経由でなんとかしてもらったんですかね。
あと、姐さんの大きさですが、巨人族の血が入っていないというのなら、薬の副作用の可能性がありませんかね?
チョッパーも効果を強くした結果、副作用が大きくなりましたし、結果身長が縮んだわけですし。(こっちはその内戻るでしょうけど)

No title

ゾオン系は変形ポイントを変えられるという事は、ジャックのケンタウロス形態も同じようなものなのかな?
あとスマイルの変な姿も変形ポイントがランダムに発現して固定してしまっている結果だったり?

うるティ&ページワンがどの時期に悪魔の実を盗んだのかは不明だけど、もしかしたらヤマトと同じタイミングで一緒に盗んでたりして

久しぶりの投稿。これがまた楽しいです。

一番ワクワクしたのが裏表紙にあったコメント。
1000話続けたからこそできる面白いストーリーって、何でしょうか?
二回復唱して、ビックリマークも二回付けたことには何か真意が確されていると思いました。
単に今までを振り返って面白いストーリーでしょ?と投げかけているだけじゃないと思うんです。

一話目のタイトルから全部縦読みするとか、考えられること全部やりましたが当然すべてハズレw

気になってしょうがないので誰か当ててください。

マルコの変形が翼や足だけ出来ることも、ブラックマリアの件と似たような話で説明出来そうですね。

No title

しのぶは昔、痩せていた頃は美女だったので、兄の忍助も若い頃はイケメンだったりとか?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー