記事一覧

ゾロの両親と祖父母判明!! ワノ国「霜月家」の歴史年表まとめ


[追記] 3月3日発売の「ONE PIECE 105巻」のSBSにて、ゾロの家系図が公開!!

ワノ国の大名「霜月牛マル」との関係性も明かされてスッキリ。

☟の記事は以前書いたものです。



ワノ国の大名家の一つ、屈強で名高い「霜月」の一族。

数百年前の伝説の侍「リューマ」、大名にして大剣豪「牛マル」、海へ飛び出した名工「コウ三郎」を輩出した家柄だ。

そしてワノ国編で「ゾロ」も霜月家の血縁だと確定した。

――という事で今回は、「霜月家」の歴史について年表にまとめ、気になる事を考えてみたい。

9819.jpg

〇年前出来事
数百年前リューマ、ワノ国鈴後に生まれる
名刀“秋水”を手に入れ黒刀化させる
ワノ国の都に現れた竜を斬り捨てる
死亡(享年47歳)
遺体は“刀神”として祀られる
71年前康イエ、誕生
59年前コウ三郎、“閻魔”をおでんに贈る
55年前コウ三郎、ワノ国を違法出国
ワノ国の侍達の大冒険
“東の海”のある土地に上陸
山賊から人々を救い剣を教える
住む事にし「シモツキ村」を作る
??年前康イエ、白舞大名に就任
51年前コウ三郎の息子コウシロウ誕生
23年前リューマの遺体がモリアに盗まれる
22年前コウシロウの娘、くいな誕生
コウ三郎、“和道一文字”をくいなに贈る
21年前ゾロ、誕生
20年前康イエ、オロチに対し挙兵し敗北
一命を取り止めえびす町に隠れ住む
牛マル、鬼ヶ島の天の岩戸に幽閉される
11年前くいな、死亡
ゾロ、“和道一文字”を譲り受ける
2年前スリラーバークにゾンビリューマ登場
ゾロ、“秋水”を譲り受ける
現在ゾロ、ワノ国に“秋水”を返還する
日和より“閻魔”を譲り受ける


この霜月一族の系譜から気になる事を少々…

●霜月牛マルは、“伝説の侍”リューマの子孫

●大剣豪である牛マルとゾロは見た目も剣の所作も瓜二つ

●リューマはゾロと同じく隻眼の侍


ゾロは、霜月リューマと霜月牛マルの血を濃く受け継いでいると思われる。

10850.jpg

こうなるとゾロの父母が気になってくる~~!


[追記] ゾロの家系図が105巻のSBSで公開

10935.jpg

牛マルとの関係性、祖父母&父母の名前も判明して神SBS!!

これで、ゾロとワノ国霜月家の事がマルっとわかる!!!


コメント

リューマとゾロの血縁関係が判明したけど、
隻眼は遺伝しないよね。
けど、リューマとゾロが同じ隻眼って強調されてるの、なんか意味あるんかな?
ゾロはリューマの運命的何かを引き継いでいる、とか。そえば、ゾロが隻眼になった下りが未だに不明のまま。
そっちもそろそろ知りたいな。

No title

ゾロの両親は息子が物心をつく前に亡くなったから影絵の表示になっている(つまりゾロは両親の名前を知っても親の顔を知らない)のではないかと思った…

ゾロが剣士の家系の産まれなら、尚更もっと強くなってほしいね。

閻魔の特性として、持ち主の流桜(覇気)を強制的且つ過剰に引き出して斬撃に乗せる事ができ、その強制力で流桜をコントロールしてる状態だから、恐らくゾロ自身では閻魔なくしては流桜は使えないだろうから、閻魔なしで流桜を使えるようになるとか、それこそルフィ見たいに覇王色纏をできるようになってほしいね。

あと、ゾロが強くなるには黒刀化も必須だよね。

ゾロは最終的に四刀流になる可能性はあるかな?
口に咥えてる刀を、柄の両端に刃が付いたタイプの分離可能な両剣・双刃剣仕様に変えるとか(閻魔と天羽々斬を)すれば四刀流にできなくはないよね。

今後のゾロのパワーアップに期待

やっとやっとゾロの家系図きましたね。

祖母が霜月フリコ
祖父がロロノアピンゾロ
母がテラ
父がロロノアアラシ

名前が昔の賭博の丁半とチンチロリンにでてくるw
ピンゾロはチンチロリンの役名
アラシは丁半の役名
テラはなんだろう?丁半にでてくる寺銭の事かな?
フリコはまったくわからないw壷振りとかからかな?
テラとフリコは姓が違うため、賭博関連とは関係ない可能性高いなw
テラは盗賊の娘、盗賊と言えばアシュラ童子(酒天丸)だけど娘はいないし、いたとしても流石に違う。他盗賊っていたかな~わからん、敢えて盗賊の娘と記載されてるのが気になる。

霜月コウ三郎と霜月コウ四郎の妻たちの名前がないのと、ロロノアアラシの妻の姓が記載されてないのが気になる。何もないなら適当につけておいても良いのに、記載されてないのは何か重要な事があるからなのかな?Dがつくとか、大物の娘だからとかかな?特に何もないから記載してないというのもありえそうだけど、今後明かされることに期待する。

余談、チンチロリンと聞くと
志村けんのだいじょうぶだぁでやっていた、
パイのパイのパイ、チンチロリン
プリンプリンプリン、ブーラブラ
を思い出すw
幼稚園ぐらいの時に良くテレビの前で一緒にやっていた記憶w

No title

賭博といえば、イッショウがルフィを捕まえるかどうか決めるのにサイコロを使ってたり、普通に酒場でギャンブルをしてたり、賭け事が好きそうですよね。関係ないんでしょうけど、賭博と剣士つながりでなんかあるのかなって考えてしまいますね。

あと、今巻のSBSで描かれていた海の戦士ソラの靴が、前に作中で描かれた時よりもホバーっぽい靴になってましたね。意味があるのかはわかりませんが。

No title

他家族みんな賭博用語繋がりだからテラは寺銭でしょう

No title

つまりゾロから見て牛マルは祖母の弟、大叔父(祖父母の兄弟、祖父・祖母の弟)ってことですね。
ゾロと牛マルの間に割と深い血縁関係があって良かったです。

ゾロの母ちゃんは
テラ→Terra→大地の女神?

サンジの母親がソラだから、ルフィゾロサンジの母親には古代兵器みたいに陸海空になぞらえて名付けてる可能性が出てきた
ルフィの母はウミ?
リル(ケルト神話の海神)も有りかも

太陽と青い星(地球)と月でソーラー、テラ、ルナー
の可能性も捨てきれないけど

ワノ国篇でゾロをもっと深掘りされるかと思ったけど、登場人物が多いゆえあんまりなかったね…

No title

ゾロの母方が霜月家というのは大方の予想通りでしたが、父方ロロノア家もまたワノ国ルーツの一族というのは意外でしたね。
ワノ国海外から渡来したとか、革命軍に繋がってるとか予想してましたので。

個人的にはゾロは血統持ちじゃなくて、街の荒くれ者が腕っぷしでのし上がった設定の方がしっくりくる

ゾロはリョーマもしくは牛マルのクローンなんじゃないでしょうか?

この考察が一番スッキリしました!
分かりやすい!

No title

コウ三郎-コウシロウ-くいなは直接の血縁なのに面影あるよな描かれ方されてません。
近縁でもないし一緒に生活していたわけでもないのに立ち居振る舞いまで瓜二つと言われてもピンときません。

むしろ時間を移動するトキトキの実や心を入れ替えるオペオペの実などなんでもありになってきてるので、ゾロが時代を遡ってリューマになったと言われたほうが自然に思えるくらいです。

これまで瓜二つというえばくいなとたしぎでした。
少なくともくいなが霜月なのは確定なので、この二人の関係にもつながっているのでしょうかね?

出来れば本編終了後にいろんなスピンオフを尾田さんに描いて欲しい

ロロノア姓を名乗っているところからストレートに考えると、霜月家の女性とロロノアさん(男性)が結ばれてゾロが生まれたのでしょうか?
ただエースの例があるのでロロノア姓が母方の場合もありますけど。

外伝でも良いから描かれると嬉しいですね(⌒▽⌒)

所作云々は、師匠が霜月の家系だからでは?

性格とかならともかく、所作は血筋ではなく教育の問題

取り敢えず101巻168ページのSBSで牛マルはゾロの父ではないと断言されてますよ

血筋に関してはまだ描くか分からないから保留と言ってますが、少なくともゾロの父親は違うと言われてます

No title

霜月牛丸が幽閉された後、残された霜月家一門は海外脱出を図る。牛丸の子を身ごもっていたロロノア母ちゃんはシモツキ村でゾロを出産。しかし、牛丸も実は処刑前に脱走、ボルサリーノや青雉らサムライの残党達と共に海軍に入っていた。なんてのはどうでしょう?

どっかで既出かもだけど……

霜月=旧暦の11月
11でゾロ目なのでゾロは霜月家血縁

ロロノア

回乃 音読みで カイダイ

海内無双(カイダイムソウ)
この世に並ぶものがないほどすぐれていること。▽「海内」は四海の内・この世・天下。
回乃  ロロノア とも読めない事もない。

ゾロの髪の毛が緑色なのが特徴的ですよね。遺伝かなぁ。
緑色の髪の毛の人といったら、ココロさんとか、ショウジョウさんとか。。。だめだ。

ロロノアってのも秘密ありそうよね
本来○○ノアとして□が使われていてそれをロとよんだ。

うーん、これだけ似てるって強調されると、ただの親戚ではなく親子や兄弟関係を期待しちゃいますね。
母親がゾロを身ごもった状態でワノ国からシモツキ村に移動したのかも?
まぁあとは出身地と出生地は別って考えのもと、ゾロはワノ国で生まれて物心つく前に直ぐにシモツキ村に送られて、出生を秘密にされて育ったとか?
ワンチャン、ゾロの母親がモリアのクルーだったならワノ国で牛マルと繋がる可能性もあったり?

ニカという人物が出ただけで考察が広がる、ルナーリア族が出ただけで考察が広がる、霜月の歴史が出ただけで妄想と考察が入り乱れるw早く知りたいけど作者は小出しにどんどん伏線の荒らし。あと5年なんだよね?そろそろ伏線回収しないと!どんどん増えてるあるよ

ロロノア姓を名乗ってるってことはやっぱりゾロの父ちゃんがロロノア姓で、霜月さん家の娘さんがロロノアさんと結婚したってことなのかな?
何れにせよ運命に導かれてワノ国人の血筋が東の海からまた再びワノ国へと戻ってくるのが、なんかいいなって思います。救いを求める声がゾロをワノ国へと導いたかのようで素敵だと思いました

うーん、これだけ似てるって強調されると、ただの親戚ではなく親子や兄弟関係を期待しちゃいますね。
母親がゾロを身ごもった状態でワノ国からシモツキ村に移動したのかも?
まぁあとは出身地と出生地は別って考えのもと、ゾロはワノ国で生まれて物心つく前に直ぐにシモツキ村に送られて、出生を秘密にされて育ったとか?
ワンチャン、ゾロの母親がモリアのクルーだったならワノ国で牛マルと繋がる可能性もあったり?

No title

11はゾロだし
月の文字には、ロロノアがカタカナで入ってますよね
(アは少し苦しいですけど)
正しいとすると、ホントにすごいですよね~

No title

ゾロの父親は緑牛なんじゃないかなと予想してます。

牛マルの兄弟で性格が真反対のマイペースで女好き、霜月家やワノ国のしがらみが嫌でコウ三郎について行き、シモツキ村の女性と結婚・ゾロ誕生したが、それも嫌になりシモツキ村も出ていく。

父親の記憶はないけど、女好きが共通するサンジが生理的に受け付けずよく喧嘩するのが伏線?

いつも興味深いまとめ記事ありがとうございます。

以下妄想です。

コウ三郎に付き従って外海に出て、シモツキ村にたどり着き、ロロノア(母)と出会ってゾロを遺したのが、牛マルと双子の"鬼マル"。

そして、その存在を忘れぬよう、懐いた狛狐に牛マルがつけた名が"オニ丸"とかだと胸アツだし、戦争後にオニ丸からゾロに説明されそう。

ゾロの名前

ロロノア・ゾロってもろスペイン風な名前だし、ワノ国の血筋だと今までのイメージが狂うので、他人の空似であって欲しい(ただの願望だけど)。

ちなみに私、読み始めて数年間ずっと「ノノロア・ゾロ」だと勘違いしてました(汗)
あと、シャンクスは「ジャンクス」だと思ってました(笑)

牛マルがゾロの父親の場合は母親は国外に出れる人物ということで海賊や革命軍、海軍でもCP0など上層部の人間になるのかなぁという感じですね
東の海が出生ということからロジャー海賊団のクルーが一番濃そうだなぁと思っていますがあくまで牛マルが父親の場合なのでまだまだゾロの秘密は難しいですね~

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索