コメント
あの場でルフィ・もも・ヤマトと合わせてカイドウと戦うのに
マルコだとなんか違うような気がする。
ゾロはもうキングというわかりやすい戦いの相手がいるし見せ場はそっちかな。
一方、あの謎の人影はまだなんの説明もないので、カイドウ戦でそこを回収すれば話のまとまり的にきれい。
そしてそれとは別に、「桃太郎」の要素でもある「きびだんご」ごとお玉も、あの戦いに何かしらの影響があるかもしれませんね。
No title
まず、「雉」=日和かは置いておいて、雉=雉ではないかと思います。
桃、猿、犬がストレートに名前、もしくは能力名から来ており、雉だけが、「不死鳥」「孔雀」「両翼」では
不自然。したがって、雉役もストレートに雉だとわかる名前だと考えます。
現状、ストレートに雉の名を持つ者に、「青雉」がいますが、今から、和の国に登場し、かつカイドウと戦うのは
唐突感がありますし、カイドウとの因縁も乏しいです。
そこで、ゾロです。和の国の血族である事は、ほぼ確かで、霜月牛丸の親族(私は孫だと思います)で
因縁はあります。リューマの竜狩り、技名の鬼切りと、カイドウを切る伏線もあります。
でも、ゾロってキジの名ではなくね、と大半の方は思うはずです。 そこで考えられる2つの可能性
①和名
ゾロは、恐らく、ロロノア氏と霜月氏の間に生まれ、ロロノア姓を名乗っています。
では、霜月ゾロでもあるのか。霜月とゾロで語感があまりよくありません。もしかしたら、霜月の姓に合う
和名を持っているかもしれません。幼馴染のクイナは霜月水雉です。ゾロの和名 霜月雉虎なんてこともありえます。
②技名
ゾロは、キングと戦います。対炎に関しては、狐火流がありますが、飛行能力に関しては、対策がありません。
そこで、何かしらの飛行能力を持つのではないか。ルフィに関しては、ギア4で、サンジは、空中歩行で、飛行能力
があります。したがって、ゾロが飛行できても不思議ではありません。
その能力が、雉の名を持つ可能性があります。
「朱雀ですか?」
というコメントが私あての質問かもしれないと思ったので返答します。
違っていたらすみません。
鳳凰と朱雀は凄く似ている(というかイメージが重なっている)のでややこしいですが、
私はあくまで鳳凰を推しています。
「龍鳳呈祥」「人中龍鳳」という言葉もあるほど、龍と鳳凰の組み合わせは広く浸透しています。
モモの助がピンク色の龍で、妹の日和が鳳凰というのはまさにワノクニを背負って立つにふさわしい組み合わせではないでしょうか。
日和が能力者だとしたら、
もしかして鳳凰の能力ということはないのでしょうか。
鳳凰のモデルは孔雀などの雉科の鳥だという説があるようですし、
中国では龍を皇帝に、鳳凰を皇后に見立てるため、龍と鳳凰を並べる表現が多くあります。
状況にもぴったりな縁起の良い鳥ですし、
どちらかというと女性的なイメージの鳥なので孔雀の雌は地味だという問題も回避できます。
メジャーですし、華やかなのでかなり盛り上がるんじゃないでしゃうか。
確かに日和は現れると思いますね
でもやっぱりマルコがワノ国に来た意味?
ここでお役御免は中途半端な気がします。
マルコも自分の役目がまだ分からんみたいな事言ってたし。
余力のある主力達を皆んな乗せて屋上に勢揃いさせる役目が残っているのかもとか。
犬=噛み付く→ヤマト
猿=ひっかく→ルフィ
雉=突っつく→マルコと連れて来た全員
桃太郎=とどめ→モモノスケの意志が勝つ
オマージュなら皆んなの力を合わせて勝ちます!
最後の一撃はルフィじゃないと海賊王にはなれないけどね。
次会う時はサシで勝負だカイドウ!ドン!!
何やってんだい!?お前ともあろうものが情けないねカイドウ!!
ヘラっカイドウを拾いな、出直すよ!
麦わらぁ!覚えておきなぁぁ!!
待ってくれママーペロりん!
No title
調べてみたら、孔雀って雉科なんですね。
孔雀って宗教によっては太陽を象徴する存在として尊ばれている鳥なので、
たとえ能力者ではなかったとしても、
「日」和=孔雀(太陽を象徴する雉科の鳥)=雉
は十分成り立つ気がします。
確か小紫の着物には孔雀が描かれていた気がしますし。
トキは
そのままだけど、絶滅危惧種で希少種と言えるかも。
ローと入れ替わった・・・
赤鞘を治療していた人が飛んで移動してたかな。
「見てておでんさん二十年後の未来!!」
自分が成し遂げるという意気込み。
やすやす殺されてるとは思えない。
回復能力あるなら 鎌ぞうに刺されたゾロも治せやっ って思ってしまう
赤鞘を治療したのは日和だろうけど 天狗の秘薬👺説 を提案しておきましょう✋
No title
日和が鳥系の実の能力者だったとしたら、その辺飛んでたってことになるね。
雉は6人でてくると予想。
仮に鳥だとしてもしっくりくるのが思い付きません。和風だとしてヤマトタケル繋がりで白鳥、朱雀、太陽の化身=ヤタガラスやキンシや金鳥、昔話の雀や鶴(カン十郎に使われてましたけど)メジャーなのはこのくらいでしょうか。
まさかの
ただし、男になって。
くいなを漢字で書くと水雉。
正統な霜月の血を受け継いでる。
こんな感じかな、
孔雀の考察も良いなぁと思うし初志貫徹のマルコ派も分かるし面白いなぁ
それより、旧三大将の方が最適なんですけどね‼︎
No title
ですが一つ問題があって、クジャクのトレードマークであるあの美しい羽を広げるのってオスだけなんですよね。その矛盾をどうにかするために幻獣種にして幻ってことでその矛盾を無視するか、尾田さんお得意の誤魔化して上手く躱すかに期待するしかないなって思います笑
日和=雉
海賊大百景の日和
(大和頭の後ろあたり)
和服の袖部分が雉模様で描かれているのは、小田さんが示唆してるのではと疑ってしまいますね
ん〜ないかぁ
トキトキの実
時
朱鷺
で
雉役と
母からの意思を引き継ぐ
両方
No title
No title
孔雀は鳥綱キジ目キジ科キジ亜科クジャク属
雉で良いのでは。となると雉として参戦?足手纏いにならぬようゾロと共にでしょうかね。
日和は、ゾロが 鎌ぞう戦で負った傷の手当てをし、その時は悪魔の実の能力らしい描写はありませんでしたが、ビジュアル的には孔雀を連想するような容姿ですね。
No title
リンゴで、重傷のゾロを回復させていなかった気がするので、
雉枠は、錦えもんの奥さん「お鶴」さんというのはいかがでしょう?
因みに、「お鶴」さんは
トリトリの実のツルです。(まんまです。)
鶴は千羽鶴などの治癒祈願にも使われるので、
赤鞘を治癒していたというのは、いかがっしょ?
両翼
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]