コメント
しまった 想定外
※2度目の長文失礼します。
①ホーキンス 🏆×2 🔯
・空水「そうですか、ホーキンスはキラーに負けましたか」
彼に対して思うことは本当にそれだけですよ。
またこの先、キング・クイーン・アプー・福ロクジュ・オロチなどが倒されてもそう思うことでしょう。
でもそう思える(軽い気持ちで受け流せる)キャラたちがいるのも良いことだと思っています。
ホーキンスのような(個人的には)割とどうでもいい敵キャラたちもいるからこそ、軽い気持ちで『ONE PIECE』を読めたりするのですから。
逆にペロスペローやジャックは好きになり過ぎてその敗北に涙した😢くらいですからね。2人が敗北した1026話「天王山」の回は正直ショックでした…
そういう意味では今回の1029話は以前の1026話に比べ、気楽な気持ちで楽しく読めましたので、それは良かったですよ。
・ただ『ONE PIECE』に限らず漫画というのは「山あり谷あり」です。楽しく読める回もあれば、悲しくなる回もある。そして怖い話の回だってある。この辺りは作者それぞれのセンスや個性が光る部分でもあります。
そしてこの先も山あり谷ありを繰り返し、『ONE PIECE』もやがては一つの結末にたどり着くことでしょう。まあ、他の漫画では真似できないような面白い結末(最終回)を期待していますよ、『ONE PIECE』には。
まあ、まずはワノ国編の完結に向けて前進ですね。鬼ヶ島の落下が迫る中、果たしてここから物語がどう動くか?
・「どの道お前達に勝ち目なんてない戦いだ!!見ただろう!!?現実を!!」、「あいつら(カイドウ・マム)が古くからこの海に君臨する理由を!!生物の本能で感じた筈だ!!!」、「勝てるわけがない!!」などと、保守的なその考え方にも共感できる部分があったこと、
・「うわあああ!!!」、「なぜ……おれの腕が切れた!!?」などと狼狽えていたことや、キラーに質問され、「おめでとう…!!それが最後だ」と言っておきながら、心の中では「しまった 想定外…!!」と、実は油断していたことなどから、それらの部分に人間臭さを感じられたこと、
・「消滅のカード」として呼び出された藁人形。両手で鎌を振りかざすその姿が、『遊戯王』のカード「カードを狩る死神」に似ていて印象的だったこと、
・また藁人形は「キョキョキョ!!!」と言っていたことから、同じく「キョキョキョ」と言う(と笑う)黒炭ひぐらし(故人)とは何か関係があるのではないかと思えたこと、
(藁人形と黒炭ひぐらしの共通性については以前から意見があった。少数ではあるが)
・何より「最悪の世代対決の決着」という、かなり熱い展開を見せてくれたことなどから、魔術師ホーキンスに今年2度目の(計89回目の)大賞を贈ります。(100回目の大賞、1040話まであと11話)
①ホーキンス 🏆×2 🔯
・空水「そうですか、ホーキンスはキラーに負けましたか」
彼に対して思うことは本当にそれだけですよ。
またこの先、キング・クイーン・アプー・福ロクジュ・オロチなどが倒されてもそう思うことでしょう。
でもそう思える(軽い気持ちで受け流せる)キャラたちがいるのも良いことだと思っています。
ホーキンスのような(個人的には)割とどうでもいい敵キャラたちもいるからこそ、軽い気持ちで『ONE PIECE』を読めたりするのですから。
逆にペロスペローやジャックは好きになり過ぎてその敗北に涙した😢くらいですからね。2人が敗北した1026話「天王山」の回は正直ショックでした…
そういう意味では今回の1029話は以前の1026話に比べ、気楽な気持ちで楽しく読めましたので、それは良かったですよ。
・ただ『ONE PIECE』に限らず漫画というのは「山あり谷あり」です。楽しく読める回もあれば、悲しくなる回もある。そして怖い話の回だってある。この辺りは作者それぞれのセンスや個性が光る部分でもあります。
そしてこの先も山あり谷ありを繰り返し、『ONE PIECE』もやがては一つの結末にたどり着くことでしょう。まあ、他の漫画では真似できないような面白い結末(最終回)を期待していますよ、『ONE PIECE』には。
まあ、まずはワノ国編の完結に向けて前進ですね。鬼ヶ島の落下が迫る中、果たしてここから物語がどう動くか?
・「どの道お前達に勝ち目なんてない戦いだ!!見ただろう!!?現実を!!」、「あいつら(カイドウ・マム)が古くからこの海に君臨する理由を!!生物の本能で感じた筈だ!!!」、「勝てるわけがない!!」などと、保守的なその考え方にも共感できる部分があったこと、
・「うわあああ!!!」、「なぜ……おれの腕が切れた!!?」などと狼狽えていたことや、キラーに質問され、「おめでとう…!!それが最後だ」と言っておきながら、心の中では「しまった 想定外…!!」と、実は油断していたことなどから、それらの部分に人間臭さを感じられたこと、
・「消滅のカード」として呼び出された藁人形。両手で鎌を振りかざすその姿が、『遊戯王』のカード「カードを狩る死神」に似ていて印象的だったこと、
・また藁人形は「キョキョキョ!!!」と言っていたことから、同じく「キョキョキョ」と言う(と笑う)黒炭ひぐらし(故人)とは何か関係があるのではないかと思えたこと、
(藁人形と黒炭ひぐらしの共通性については以前から意見があった。少数ではあるが)
・何より「最悪の世代対決の決着」という、かなり熱い展開を見せてくれたことなどから、魔術師ホーキンスに今年2度目の(計89回目の)大賞を贈ります。(100回目の大賞、1040話まであと11話)
「力に屈したら男に生まれてきた意味がねェだろう」
ホーキンスにはこの言葉を贈りたい。
その時を思い出すような劇的な一幕でした。これをやりたくて寝返らせたんじゃないか?って疑うくらい良かった。
キラーカッコ良し。
カイドウの過去とか、ゾロのルーツとか色々楽しみにしてるのに、思わぬ伏兵にやられた。さすが尾田先生。
キッド&ローの活躍の期待が俄然高まりました。
ホーキンスにはこの言葉を贈りたい。
その時を思い出すような劇的な一幕でした。これをやりたくて寝返らせたんじゃないか?って疑うくらい良かった。
キラーカッコ良し。
カイドウの過去とか、ゾロのルーツとか色々楽しみにしてるのに、思わぬ伏兵にやられた。さすが尾田先生。
キッド&ローの活躍の期待が俄然高まりました。
盗まれた火
※長文失礼します。
②ヴィンスモーク家
・「あんな血も涙もない怪物になんて なりたくねェ…!!!」などと言い、イチジ・ニジ・ヨンジたち兄弟を頭に思い浮かべたサンジ。しかし、「その怪物たちを助けたくて大泣きし、ルフィにしがみついたのはどこの誰だ」とは思いましたね。
何せサンジは85巻856話「ウソつき」の回で、「式が始まったらもうおれ一人じゃ何も止められねェのに…!!!」、「家族だとも思わねェあのクズ共をおれは助けたいと考えている!!!」、「ウウ…!!!」😭などと、イチジたち兄弟を含めた家族への「愛」をしっかりと語った男ですからね。
今回サンジはイチジたちを怪物呼ばわりしましたが、心の奥底では兄弟として彼らを愛しているはず。
まあ、「兄弟を愛してはいるけど、彼らと同じ体になるのは避けたい」ってところですかね?856話と今回の台詞を合わせて考えると。
いずれにせよ、僕は「怪物呼ばわりしてもサンジはイチジたちを愛しているはず」だと思いたいです。
・あと僕の考えですが、ヴィンスモーク家の母であるソラの願いって、「残された、ジャッジ・レイジュ・イチジ・ニジ・サンジ・ヨンジの家族6人がいつまでも仲良く」ということなのでは?
娘のレイジュの話から、夫ジャッジとは子供たちへの人体改造の件で大ゲンカしたソラではありますが、心優しい彼女であればそのジャッジも含め家族全員を愛し、彼らの幸せを心から願っているのではないかと?もしONE PIECEの世界に天国があって、そこにソラがいるのなら今もそう考えているのではないかと?
「いい!?二度とここへ戻っちゃダメよ!!!」などと、今も昔も弟サンジに対し、ヴィンスモーク家・ジェルマ66との関わりを断つよう言っているレイジュですが、それはあくまで弟に対する姉の考え方であって、母であるソラの考え方とはまた別だと思うんですよね。
いずれにせよ僕の希望としては、「サンジとヴィンスモーク家が和解してほしい」、「完全な和解は無理でも、サンジにはたまに里帰りしてほしい。そこに愛する母の墓がある以上は」ってとこです。「家族が一つになる」、そのほうがソラも喜ぶと思いますよ、きっと…
③ヘラ・プロメテウス・ビッグマム
・個人的に気になっていたヘラの登場が嬉しかったです。「いくよ ヘラ!!ナポレオン!!」などと、ナポレオンと新人のヘラによる雷剣⚡⚔の絵も良かったですし。
・またローにダメージを与えたプロメテウスの技、「盗まれた火」(読:シュートレンファイア)も印象的でした。
しかしこの「盗まれた火」という技名。これも何かの伏線でしょうか?
マムの仲間の一人であるプロメテウスがどういう経緯で誕生したのかはまだ謎に包まれています。(まあプロメテウスだけでなく、元仲間(?)のゼウスやナポレオンの誕生経緯についてもまだ謎ですが)
「プロメテウスの素体になった炎🔥はどれくらい大規模なものだったのか?」、「プロメテウスはいつマムの魂を入れられ、マムが何歳の時に誕生したのか?」、「そもそもマムは何故炎🔥に自分の魂を入れようと思ったのか?あまり深い理由はなく、特別な炎のホーミーズを作り、自身の戦力にしようと思ったからか?」などと思うところはあります。
「盗まれた火」の技名がプロメテウス誕生の伏線になっているとしたら、「プロメテウスの素体になったであろう巨大な炎🔥を生み出したのはマムではなく、別の誰かか?」、「その別の誰かが生み出した炎🔥をマムが奪った(盗んだ)という意味で〝盗まれた火〟ということなのか?」などと思いました。
ナポレオン・プロメテウス・ゼウス(元仲間?)、マム自身の魂が入った特別な彼らの誕生経緯もどこかで知りたいものです。
④キラー
・今回ホーキンスに勝利したキラー。最悪の世代対決ということで非常に熱かったです。今回は勝者として素直に彼を祝福してあげたいですね。
また、「キッドを解放してくれ おれの命ならやる…!!!」などという、相棒のキッドを心から信じているからこそ言えたこういう台詞も良かったです。これぞ「仲間との絆」を描くONE PIECEらしい台詞って感じで。
②ヴィンスモーク家
・「あんな血も涙もない怪物になんて なりたくねェ…!!!」などと言い、イチジ・ニジ・ヨンジたち兄弟を頭に思い浮かべたサンジ。しかし、「その怪物たちを助けたくて大泣きし、ルフィにしがみついたのはどこの誰だ」とは思いましたね。
何せサンジは85巻856話「ウソつき」の回で、「式が始まったらもうおれ一人じゃ何も止められねェのに…!!!」、「家族だとも思わねェあのクズ共をおれは助けたいと考えている!!!」、「ウウ…!!!」😭などと、イチジたち兄弟を含めた家族への「愛」をしっかりと語った男ですからね。
今回サンジはイチジたちを怪物呼ばわりしましたが、心の奥底では兄弟として彼らを愛しているはず。
まあ、「兄弟を愛してはいるけど、彼らと同じ体になるのは避けたい」ってところですかね?856話と今回の台詞を合わせて考えると。
いずれにせよ、僕は「怪物呼ばわりしてもサンジはイチジたちを愛しているはず」だと思いたいです。
・あと僕の考えですが、ヴィンスモーク家の母であるソラの願いって、「残された、ジャッジ・レイジュ・イチジ・ニジ・サンジ・ヨンジの家族6人がいつまでも仲良く」ということなのでは?
娘のレイジュの話から、夫ジャッジとは子供たちへの人体改造の件で大ゲンカしたソラではありますが、心優しい彼女であればそのジャッジも含め家族全員を愛し、彼らの幸せを心から願っているのではないかと?もしONE PIECEの世界に天国があって、そこにソラがいるのなら今もそう考えているのではないかと?
「いい!?二度とここへ戻っちゃダメよ!!!」などと、今も昔も弟サンジに対し、ヴィンスモーク家・ジェルマ66との関わりを断つよう言っているレイジュですが、それはあくまで弟に対する姉の考え方であって、母であるソラの考え方とはまた別だと思うんですよね。
いずれにせよ僕の希望としては、「サンジとヴィンスモーク家が和解してほしい」、「完全な和解は無理でも、サンジにはたまに里帰りしてほしい。そこに愛する母の墓がある以上は」ってとこです。「家族が一つになる」、そのほうがソラも喜ぶと思いますよ、きっと…
③ヘラ・プロメテウス・ビッグマム
・個人的に気になっていたヘラの登場が嬉しかったです。「いくよ ヘラ!!ナポレオン!!」などと、ナポレオンと新人のヘラによる雷剣⚡⚔の絵も良かったですし。
・またローにダメージを与えたプロメテウスの技、「盗まれた火」(読:シュートレンファイア)も印象的でした。
しかしこの「盗まれた火」という技名。これも何かの伏線でしょうか?
マムの仲間の一人であるプロメテウスがどういう経緯で誕生したのかはまだ謎に包まれています。(まあプロメテウスだけでなく、元仲間(?)のゼウスやナポレオンの誕生経緯についてもまだ謎ですが)
「プロメテウスの素体になった炎🔥はどれくらい大規模なものだったのか?」、「プロメテウスはいつマムの魂を入れられ、マムが何歳の時に誕生したのか?」、「そもそもマムは何故炎🔥に自分の魂を入れようと思ったのか?あまり深い理由はなく、特別な炎のホーミーズを作り、自身の戦力にしようと思ったからか?」などと思うところはあります。
「盗まれた火」の技名がプロメテウス誕生の伏線になっているとしたら、「プロメテウスの素体になったであろう巨大な炎🔥を生み出したのはマムではなく、別の誰かか?」、「その別の誰かが生み出した炎🔥をマムが奪った(盗んだ)という意味で〝盗まれた火〟ということなのか?」などと思いました。
ナポレオン・プロメテウス・ゼウス(元仲間?)、マム自身の魂が入った特別な彼らの誕生経緯もどこかで知りたいものです。
④キラー
・今回ホーキンスに勝利したキラー。最悪の世代対決ということで非常に熱かったです。今回は勝者として素直に彼を祝福してあげたいですね。
また、「キッドを解放してくれ おれの命ならやる…!!!」などという、相棒のキッドを心から信じているからこそ言えたこういう台詞も良かったです。これぞ「仲間との絆」を描くONE PIECEらしい台詞って感じで。
No title
サンジにとって「何も感じない氷の心」で一番痛手なのは「味覚」でしょうね。
美味しいものを食べても何も感じなくなるんだから。
料理人として致命的では。
むしろ、今まで磨き上げた「料理の腕」が、サンジに「人の心」を繋ぎ止めるカギになるのでは、と思います。
美味しいものを食べても何も感じなくなるんだから。
料理人として致命的では。
むしろ、今まで磨き上げた「料理の腕」が、サンジに「人の心」を繋ぎ止めるカギになるのでは、と思います。
追伸
クズ野郎ホーキンスと投稿しましたが、今後もし、ホーキンスに汚名返上の機会があるとしたら、『キラーの生き様に感銘を受けたホーキンスが、キッド海賊団入りして改心する』展開ですかね!?
ビジュアル的にはキッドとホーキンスは合うと思うし、面白いと思いますが。
ビジュアル的にはキッドとホーキンスは合うと思うし、面白いと思いますが。
キッドに使ったワラワラの能力をカイドウ、マムに使えてたならホーキンスさん最強なんですよね(笑)
レイドスーツを3回着用して①外骨格、②異常な回復力、③腕力が身につき、4回目を着ると④氷の心 になるのでしょうかね…
キラーは本当に大化けした。
ブーツにジーンズというも格好いい。パンク海賊の中でロックミュージシャン。台詞が含蓄があって際立っている。
ブーツにジーンズというも格好いい。パンク海賊の中でロックミュージシャン。台詞が含蓄があって際立っている。
No title
いつも運命を信じているホーキンスは92%の勝率を持っていますが負けました。
やっぱり 「ラッキー」 は逆にすれば 「キラー」 だ、本当に皮肉です。
やっぱり 「ラッキー」 は逆にすれば 「キラー」 だ、本当に皮肉です。
サンジよ振り返れ
「俺は何をした?」ってサンジはどこまで振り返るのかな?ワノ国に来てからのことなのか、それ以前のことなのか。もし、ワノ国以前なら、強烈にサンジの全身を刺激したものがある。
それは、カマバッカ王国の攻めの料理!99のバイタルレシピ!たぶんサンジが最も思い出したく記憶だったり。これ違うだろけど、面白いなあ。
それは、カマバッカ王国の攻めの料理!99のバイタルレシピ!たぶんサンジが最も思い出したく記憶だったり。これ違うだろけど、面白いなあ。
卑劣なホーキンスをキラーが華麗な技で倒し、胸がすく思いです。
キッドとキラーの信頼関係も熱いですね。サイドストーリー読みたくなります。
キッドがビッグマムから奪ったもの…ルフィがサンジを取り返したように、仲間の命や信頼に関わるものだったのかな。
次はドレイクvsアプーかな。どんな伏線を盛り込んでくるのか楽しみですが、ドレイクが潜入していた理由、陰謀、任務は何ですかね?
キッドとキラーの信頼関係も熱いですね。サイドストーリー読みたくなります。
キッドがビッグマムから奪ったもの…ルフィがサンジを取り返したように、仲間の命や信頼に関わるものだったのかな。
次はドレイクvsアプーかな。どんな伏線を盛り込んでくるのか楽しみですが、ドレイクが潜入していた理由、陰謀、任務は何ですかね?
フォイアはドイツ語ですね。意地でも間違いを認めないとかではなくて。
サンジは幸せパンチを食らって夢を叶えたから覚醒したと思います。感情を失うかもと描写があるのはミスリードを誘う手法だと思います。
No title
2回目って銭湯での時、きっとサンジのエロパワーにレイドスーツが反応してジェルマの力が目覚めたとか
ホーキンスの能力ってパラサイトみたいな感じなんじゃないだろうか。
自分より覇気強い相手には効かない。
ローの藁人形は持ってなかったし、キッドの藁人形作れたのは、左腕がない=身体的に弱ってる→そこから寄生。みたいな。
自分より覇気強い相手には効かない。
ローの藁人形は持ってなかったし、キッドの藁人形作れたのは、左腕がない=身体的に弱ってる→そこから寄生。みたいな。
No title
やはりホーキンスは強いですね。懸賞金3億も頷ける能力。
身体能力が高ければドフラミンゴクラスにはなれただけに惜しい。
でもサンジの覚醒はある意味一番納得できますよね。
ジャングルに放り込まれたくらいで強くなった、みたいな曖昧な理由より改造で普通に強くなった方が色々納得できます。
身体能力が高ければドフラミンゴクラスにはなれただけに惜しい。
でもサンジの覚醒はある意味一番納得できますよね。
ジャングルに放り込まれたくらいで強くなった、みたいな曖昧な理由より改造で普通に強くなった方が色々納得できます。
結局、生存率が1%の男は誰なんだろ
そういえば
お疲れ様です
毎回楽しみにしてます
気付いたのですがビッグ・マムの新しい技が出ましたけど「火」の読みは相変わらず「フォイア」なんですね
意地でも誤植や間違いとは認めないスタイルなんですかね、別に気にしませんけど
毎回楽しみにしてます
気付いたのですがビッグ・マムの新しい技が出ましたけど「火」の読みは相変わらず「フォイア」なんですね
意地でも誤植や間違いとは認めないスタイルなんですかね、別に気にしませんけど
No title
サンジが心を失っても、ナミかロビンか、はたまた美女の誰かのしあわせパンチで元に戻りそう
残る敵
カイドウ
ビッグマム
キング
クイーン
オロチ
福ロクジュ
アプー
ナンバーズの1.2.3.6
河松、傳ジロー、イゾウにナンバーズぶつけてほしい
カイドウ
ビッグマム
キング
クイーン
オロチ
福ロクジュ
アプー
ナンバーズの1.2.3.6
河松、傳ジロー、イゾウにナンバーズぶつけてほしい
レイドスーツを着ることで進行してしまう
↓
これ以上スケスケできない
↓
サンジの夢がまたもや絶たれる
↓
覗きはいかん!!!
少年誌のモラルは俺が守る!!!
by尾田先生
↓
これ以上スケスケできない
↓
サンジの夢がまたもや絶たれる
↓
覗きはいかん!!!
少年誌のモラルは俺が守る!!!
by尾田先生
そして、サンジについて
劇中で、サンジに発泡してる百獣海賊団のクルー達に「あ?」ってギロリと睨みつけてるんですよね、サンジ。
少しイチジ達に似てる感じがして、不穏な空気が流れた一コマでした。
今後の流れの予想としては、
①サンジ、心を失う。
②レイジュまたはナミかロビンが来て心を取り戻す。
かな?
先にコメントした、フランキーと合流パターンでなければ。
あくまで予想です。
少しイチジ達に似てる感じがして、不穏な空気が流れた一コマでした。
今後の流れの予想としては、
①サンジ、心を失う。
②レイジュまたはナミかロビンが来て心を取り戻す。
かな?
先にコメントした、フランキーと合流パターンでなければ。
あくまで予想です。
今後の展開。
サンジ、逃げる。その中でフランキーに「レイドスーツを改良してもらおう(デザインを、だけど)」と思っていたことを思い出し、フランキーを探す。
↓
クイーン、サンジを追う。
↓
サンジ、フランキーと合流する。
↓
フランキー、追ってきたクイーンと対面する。
↓
フランキーとクイーンの親子説にも決着が着く?
ただ、この場合でもクイーンを倒すのはサンジだと思います。ルフィの両翼として。
↓
クイーン、サンジを追う。
↓
サンジ、フランキーと合流する。
↓
フランキー、追ってきたクイーンと対面する。
↓
フランキーとクイーンの親子説にも決着が着く?
ただ、この場合でもクイーンを倒すのはサンジだと思います。ルフィの両翼として。
サンジの覚醒が悪(ジェルマ)ではなくヒーロー(ソラ)としての覚醒なら戦隊モノによくある悪からヒーローへの覚醒みたいで熱い展開ですよね。
No title
海賊無双2のゲームでダイアルかなんかでサンジが操られてたけど女は絶対にけらなかったからそれは貫いてほしいな
サンジの心を失う説ですが、二重人格のようにあらわれたり、自我が勝ったりする展開はどうでしょう?
男どもにはとことん冷徹に、女性陣の時には紳士的にみたいな。
これだと今までとあまり変わらんか。
男どもにはとことん冷徹に、女性陣の時には紳士的にみたいな。
これだと今までとあまり変わらんか。
No title
ホーキンスさんって占いあたった描写ありました?
外す確率100%のような気がするけどw
外す確率100%のような気がするけどw
出来るのかは知らんけど嫌だ嫌だー言うて今の外骨格とか捨てる展開なのかな。また気がついたら勝手に元に戻った的な。
正直全面戦争の最中敵に背を向けて逃げ回って「振り返れ!」って言って発現した理由探す為に過去を振り返る意味は無いと思うし
正直全面戦争の最中敵に背を向けて逃げ回って「振り返れ!」って言って発現した理由探す為に過去を振り返る意味は無いと思うし
No title
おそらくサンジの身体の変化はレイドスーツによるものでしょう。サンジは心の変化を恐れていますが、心とは、脳のはたらきによって表れるものです。
そして、後天的にレイドスーツによって体の構造を変化させられるということは、心=脳の構造を変化させられてもおかしくはないと思います。
この点について、科学的なアプローチから解決が望めそうなのはフランキーくらいですが、やや畑違いの技術でしょう。
ここからは完全な妄想ですが、もしかしたらサンジは一回心を失ってしまうかもしれません。しかし、ナミやロビンを目にして謎のパワーがみなぎって心を取り戻す…なんてのもサンジらしくないですか?笑
そして、後天的にレイドスーツによって体の構造を変化させられるということは、心=脳の構造を変化させられてもおかしくはないと思います。
この点について、科学的なアプローチから解決が望めそうなのはフランキーくらいですが、やや畑違いの技術でしょう。
ここからは完全な妄想ですが、もしかしたらサンジは一回心を失ってしまうかもしれません。しかし、ナミやロビンを目にして謎のパワーがみなぎって心を取り戻す…なんてのもサンジらしくないですか?笑
No title
サンジ魚人島で特殊なおっさんに輸血されてたよね
特殊なおっさんの血がサンジの中でねっとり混ざりあうことで
奇跡が起きて覚醒したと思う
特殊なおっさんの血がサンジの中でねっとり混ざりあうことで
奇跡が起きて覚醒したと思う
キラーが果てしなくカッコいい回でしたね。
「行け相棒」、「身体が軽い」はキッドがビッグマムを倒す予感しかしなくて、痺れました。次回も楽しみです。
それにしても、ビッグマムのマーマレイドなど、結構ガッツリ攻撃をもらってるけど、キッドはそれほどダメージ受けてる感じがない気がします。知らぬうちに覇王色で防御してるのか、ただただ頑丈なのかな?
「行け相棒」、「身体が軽い」はキッドがビッグマムを倒す予感しかしなくて、痺れました。次回も楽しみです。
それにしても、ビッグマムのマーマレイドなど、結構ガッツリ攻撃をもらってるけど、キッドはそれほどダメージ受けてる感じがない気がします。知らぬうちに覇王色で防御してるのか、ただただ頑丈なのかな?
No title
サンジ2回目の敵の前からの逃亡で流石にカッコ悪すぎ
ホーキンスもタロットで能力が決まるとか博打すぎてなんで億越えになったのかいまだに分からないくらい弱い
最近ずっと味方に都合よく覚醒して勝つワンパターンしかなくてつまらないなぁ
ホーキンスもタロットで能力が決まるとか博打すぎてなんで億越えになったのかいまだに分からないくらい弱い
最近ずっと味方に都合よく覚醒して勝つワンパターンしかなくてつまらないなぁ
キッドの海賊団もそんなに悪い奴らでは
なさそうですねキラーもカッコよい!
ロー達もそうだしベッジ達も評判通りの
悪い奴らではなかったですね
噂に尾ひれがつきまくったのかな
海軍や政府がそうさせているのでしょうかね
麦わら一味も巷では大悪党なんだろうなー
なさそうですねキラーもカッコよい!
ロー達もそうだしベッジ達も評判通りの
悪い奴らではなかったですね
噂に尾ひれがつきまくったのかな
海軍や政府がそうさせているのでしょうかね
麦わら一味も巷では大悪党なんだろうなー
サンジの2回目って女湯を覗いた時じゃないですかね?
1回目はページワンと戦った時で、
その後一度解除してましたし。
鼻血による大量出血が・・・?
あれがトリガーっていうのもあれですがw
1回目はページワンと戦った時で、
その後一度解除してましたし。
鼻血による大量出血が・・・?
あれがトリガーっていうのもあれですがw
サンジはカマバッカ王国で学んだ体の作りから変える料理を学んだ影響で発動したってことないかな
鎌ぞう=キラーのときは落ちぶれた感が凄かったけど、その後、数々の活躍と名セリフで、キラーは完全にアゲアゲになりましたね。クズ野郎ホーキンスと対比させることで、それがより際立ったと思います。
ホーキンスは、元より身代わりを立てる戦い方が気に食わなかったので、最後までクズ野郎として描き切ってもらえて良かったです!
ローがドレスローザでモブを身代わりを立てるとき「すまねぇ」と心の中で謝っていたり、スマイルに怒る麦わらの一味とバカにするホーキンスの対比からも、彼は真の悪役でしたね。
ホーキンスは、元より身代わりを立てる戦い方が気に食わなかったので、最後までクズ野郎として描き切ってもらえて良かったです!
ローがドレスローザでモブを身代わりを立てるとき「すまねぇ」と心の中で謝っていたり、スマイルに怒る麦わらの一味とバカにするホーキンスの対比からも、彼は真の悪役でしたね。
サンジは心を失ったとてナミさんかロビンちゅあんを見たら復活できるんじゃないですかね笑
ただ、逆に女性がいないと戻ってこれなくなる危険性をはらんでいそうです
ただ、逆に女性がいないと戻ってこれなくなる危険性をはらんでいそうです
引き続き、サンジ方面が描かれたあとキッド&ロー、そしてキラー側が描写されました。
サンジは、やはり最も恐れていることはイチジらのように心が無くなってしまうのでは無いかということのよう!
確かに、骨格が強くなるのはいいが感情まで無くなってしまえば嫌ですね😥。
どうにか、そこはレイジュのように心は残ったままで骨格強化となって欲しいですよね?
そして、キラーとホーキンスの方はというと...相変わらずキラーが手を出さずともホーキンスが自らを痛めつけることでキッドへとダメージが移っています。🩸
が、最終的にはキラーの機転によりホーキンス撃破へと導く事が出来たのでした。
やはり、こいつ(ホーキンス)は完全に心が折れて諦め状態のよう。ローに話してたように、従うより他に無かったと渋々つくことになったものの、やはりキラーに指摘されたように後悔はしているのかも?途中から、考えを改めて脱退するのかと思いきや最後の最後までこの状態のままでした。まあ、カン十郎とは違い個人的にはそれほど関心は無いのであまり気にしてはいません。🙁
やはり、彼はキッド達とは違いそういった意味ではメンタルはかなり弱いのかもしれませんね?
次回予想としては、雷ぞう側に加えて今回描写されて無かったモモの助又はルフィ側かと思われます。
サンジは、やはり最も恐れていることはイチジらのように心が無くなってしまうのでは無いかということのよう!
確かに、骨格が強くなるのはいいが感情まで無くなってしまえば嫌ですね😥。
どうにか、そこはレイジュのように心は残ったままで骨格強化となって欲しいですよね?
そして、キラーとホーキンスの方はというと...相変わらずキラーが手を出さずともホーキンスが自らを痛めつけることでキッドへとダメージが移っています。🩸
が、最終的にはキラーの機転によりホーキンス撃破へと導く事が出来たのでした。
やはり、こいつ(ホーキンス)は完全に心が折れて諦め状態のよう。ローに話してたように、従うより他に無かったと渋々つくことになったものの、やはりキラーに指摘されたように後悔はしているのかも?途中から、考えを改めて脱退するのかと思いきや最後の最後までこの状態のままでした。まあ、カン十郎とは違い個人的にはそれほど関心は無いのであまり気にしてはいません。🙁
やはり、彼はキッド達とは違いそういった意味ではメンタルはかなり弱いのかもしれませんね?
次回予想としては、雷ぞう側に加えて今回描写されて無かったモモの助又はルフィ側かと思われます。
No title
未来を見聞色で見ていたシャンクスがこのためにキッドの腕を切っていた説笑
No title
伏線てほどではないが、キッドが覇王色持ちってのは 前振りされてるから、
このビッグマムとの戦いで
覇王色を使って勝利するでしょうね。
このビッグマムとの戦いで
覇王色を使って勝利するでしょうね。
1度目と2度目のレイドスーツ装着に違いがあるとしたら…死ぬくらいの衝撃を受けたかどうかですかね
キングの突進がトリガーになって発現した感じで
キングの突進がトリガーになって発現した感じで
っていうかカリブーどうした?!笑笑
キラーの刃音撃はジン・トニックからかな?
ゾロと戦った時はストローマンの肩口が斬られる→ホーキンスの肩が斬れる→身代わりに移すってなってたのに今回はストローマンの首が斬られてもホーキンスがダメージ受けてないのは何でなんでしょう?
パンクハザードでナミと心入れ替わった時に、なんで頑丈な身体なのって言ってたのですが、あの頃から外骨格変わってたのかなと思いました!
心を失う…クマさんも心を失い外骨格が発達してる?なにか繋がりはあるのかなぁ、少し気になります。
やけにソラさんが体を改造することに反対はしていないと皆さんも訴えてるけど
実際作中には体に関してソラからの是非はないよね。 あるのは心のみ。
体の改造に関してソラから可も否も作中にない。
見方が偏りすぎじゃない?
(サンジはいやがってるのに
母的には可なのかな?)
実際どうなのかは分からないんだから
両方の見方はありだと思います。
私は自分の子が仮面ライダーになったらやだな。
と思います。
失礼しました。
実際作中には体に関してソラからの是非はないよね。 あるのは心のみ。
体の改造に関してソラから可も否も作中にない。
見方が偏りすぎじゃない?
(サンジはいやがってるのに
母的には可なのかな?)
実際どうなのかは分からないんだから
両方の見方はありだと思います。
私は自分の子が仮面ライダーになったらやだな。
と思います。
失礼しました。
クイーンの言い方的に冷たい心も一緒に発現するんだと思いますが
感情が成熟しきってるのでそのままのサンジでいて欲しいですね
ゴム(伸びる)と外骨格(固まる)
対比と言うと少し違うかもですが
またルフィと対比のような性質になりましたね。
あれ?この状態で武装纏ったらサンジもはや「鉄塊拳法」の使い手じゃないですか?
ジャブラと戦ってた理由っぽいこじつけですけど(笑)
感情が成熟しきってるのでそのままのサンジでいて欲しいですね
ゴム(伸びる)と外骨格(固まる)
対比と言うと少し違うかもですが
またルフィと対比のような性質になりましたね。
あれ?この状態で武装纏ったらサンジもはや「鉄塊拳法」の使い手じゃないですか?
ジャブラと戦ってた理由っぽいこじつけですけど(笑)
No title
サンジとゾロがいきなり10億超えなら
ルフィは50億を超えないといかんね
ルフィは50億を超えないといかんね
サンジ、常時「鉄塊」状態になるというチート性能獲得。
サンジもとうとう覚醒しましたな。
強靱な肉体から繰り出すハイパワー+高速の蹴りは強烈な破壊力を生み出し、更にそれにステルスブラックの能力が加われば、百獣海賊団ナンバー2のクイーン相手でも十分勝機ありですな。
尾田さんがサンジのこれまでの闘いの中で何度かピキピキと脛骨のヒビをわざわざ描いてきたのは、正に今回のサンジ覚醒演出の為のネタフリであったと言うことでしょう。
ステルスブラックに変身したサンジとクイーンの死闘は必見ですな。
強靱な肉体から繰り出すハイパワー+高速の蹴りは強烈な破壊力を生み出し、更にそれにステルスブラックの能力が加われば、百獣海賊団ナンバー2のクイーン相手でも十分勝機ありですな。
尾田さんがサンジのこれまでの闘いの中で何度かピキピキと脛骨のヒビをわざわざ描いてきたのは、正に今回のサンジ覚醒演出の為のネタフリであったと言うことでしょう。
ステルスブラックに変身したサンジとクイーンの死闘は必見ですな。
クイーンがちょっと嬉しそうに見えるのは気のせい?
外骨格のことをジャッジの昔話程度にしか知らなかったみたいだし、現在のジェルマのことは詳しく知らないようですね
外骨格のことをジャッジの昔話程度にしか知らなかったみたいだし、現在のジェルマのことは詳しく知らないようですね
もしかして王道パターンで、サンジ心失うからの一味の励ましやこれまでの記憶で感情を取り戻すパターン?
No title
ジェルマの力を拒絶するサンジのこのパワーアップイベントどう着地させるのか楽しみですね
既にある心は失わないかと
ただ後天的に冷たい心も出現するとして
逆説的にサンジは
温かい心しかいままで
持っていなかったことになる
女も蹴れるようになっちまうか⁉︎サンジ!
ただ後天的に冷たい心も出現するとして
逆説的にサンジは
温かい心しかいままで
持っていなかったことになる
女も蹴れるようになっちまうか⁉︎サンジ!
No title
外骨格が発現していなかったときのサンジが、ヨンジの顔をゆがませたのだから、
発現した今はヨンジたちより体が硬いことになります…よ…ね??
発現した今はヨンジたちより体が硬いことになります…よ…ね??
No title
何も感じない心も外骨格と一緒にでてくるのか?
それとも心を失わないから外骨格の発動が遅くなったのか?
それとも心を失わないから外骨格の発動が遅くなったのか?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]