コメント
カン十郎、「もう死なせてくれ!」と
オロチに反旗を翻さないですかね?
錦えもんらとの友情を少しでも感じて死んで欲しいです。
オロチに反旗を翻さないですかね?
錦えもんらとの友情を少しでも感じて死んで欲しいです。
ゴゴゴゴ…
※2度目の長文失礼します。
①ビッグマム他 🏆×2 🍰⛅
・キッドの付与(アサイン)により、ビッグマムは巨大な磁石🧲と化し、ローの激突(クラッシュ)により瓦礫や武器などの塊に押しつぶされるマム。
果たしてマムはこれで倒れたのか?四皇である彼女の行方が気になったので、ビッグマムに今年2度目(計90回目)の大賞を贈りました。
まあ何せ相手は四皇の一人ですからね、これで倒れるかどうかはやはり気になりますよ。
・ルフィはカイドウと戦う、そしてローとキッドはビッグマムと戦う。思えば四皇2人が今鬼ヶ島にいて、彼らとの戦いが同時に起きていることを改めて思うとワノ国編の凄さを感じますよ。
・しかしここでカイドウとマムが負けたとしたら、この2人以上に強いキャラってこの世界にいるんでしょうか?
・懸賞金は現在、カイドウが約46億、マムは約43億。次いで四皇シャンクスが約40億。超単純に「懸賞金の額=強さ」と考えれば、シャンクスはカイドウやマムよりも弱い気がします。またシャンクスの場合、力の強さだけでなく、彼自身に何か秘密があるから40億という額になっているような気もします。このサイトでも、「シャンクス率いる赤髪海賊団には高速の移動手段がある?」、「シャンクス号泣の理由!ラフテル帰りのロジャーに何を質問した?」、「黒ひげによるシャンクスの左目の傷はいつ付けられた?」などの記事があるように、シャンクスや彼が率いる赤髪海賊団には今もいろいろな疑問がありますしね。
・あと、同じ四皇の黒ひげ、海軍大将の赤犬・緑牛・藤虎、ルフィの父であり革命軍トップであるドラゴンなどもまだいますが、いずれもカイドウやマムほど強くはないと思います。
・もしこの世界にカイドウやマム以上の強さをもつキャラがいるとしたら、やはり思いつくのは…
イム「………」 ゴゴゴゴ…
もしあの人がONE PIECEの世界で最強の強さをもっているとしたら、ONE PIECEの世界は力(戦闘力)だけが全ての世界ということなのか?最強の力をもつ者に支配されている世界なのか?
「強い者が弱い者を滅ぼす世界など、私は断じて認めない!」
ONE PIECEではない、別の作品の別のキャラの台詞なんですが、今回思い出しました。
①ビッグマム他 🏆×2 🍰⛅
・キッドの付与(アサイン)により、ビッグマムは巨大な磁石🧲と化し、ローの激突(クラッシュ)により瓦礫や武器などの塊に押しつぶされるマム。
果たしてマムはこれで倒れたのか?四皇である彼女の行方が気になったので、ビッグマムに今年2度目(計90回目)の大賞を贈りました。
まあ何せ相手は四皇の一人ですからね、これで倒れるかどうかはやはり気になりますよ。
・ルフィはカイドウと戦う、そしてローとキッドはビッグマムと戦う。思えば四皇2人が今鬼ヶ島にいて、彼らとの戦いが同時に起きていることを改めて思うとワノ国編の凄さを感じますよ。
・しかしここでカイドウとマムが負けたとしたら、この2人以上に強いキャラってこの世界にいるんでしょうか?
・懸賞金は現在、カイドウが約46億、マムは約43億。次いで四皇シャンクスが約40億。超単純に「懸賞金の額=強さ」と考えれば、シャンクスはカイドウやマムよりも弱い気がします。またシャンクスの場合、力の強さだけでなく、彼自身に何か秘密があるから40億という額になっているような気もします。このサイトでも、「シャンクス率いる赤髪海賊団には高速の移動手段がある?」、「シャンクス号泣の理由!ラフテル帰りのロジャーに何を質問した?」、「黒ひげによるシャンクスの左目の傷はいつ付けられた?」などの記事があるように、シャンクスや彼が率いる赤髪海賊団には今もいろいろな疑問がありますしね。
・あと、同じ四皇の黒ひげ、海軍大将の赤犬・緑牛・藤虎、ルフィの父であり革命軍トップであるドラゴンなどもまだいますが、いずれもカイドウやマムほど強くはないと思います。
・もしこの世界にカイドウやマム以上の強さをもつキャラがいるとしたら、やはり思いつくのは…
イム「………」 ゴゴゴゴ…
もしあの人がONE PIECEの世界で最強の強さをもっているとしたら、ONE PIECEの世界は力(戦闘力)だけが全ての世界ということなのか?最強の力をもつ者に支配されている世界なのか?
「強い者が弱い者を滅ぼす世界など、私は断じて認めない!」
ONE PIECEではない、別の作品の別のキャラの台詞なんですが、今回思い出しました。
アプー、背後にナンバーズ3人が居る同一コマの中で喋っているのですから、ただ「おれ達」と表記するだけで読者に意味は通じるところを敢えて「ルビの・を付けて」おれ達を強調している。
今現在のアプーには、ナンバーズやオンエア海賊団以外にも他に仲間が居るのでは?と思いました。
今現在のアプーには、ナンバーズやオンエア海賊団以外にも他に仲間が居るのでは?と思いました。
No title
オロチと勘十郎とアプーが生存していると言う事は
ホーキンスとフーズフーは生存している可能性もありますね
ホーキンスについては生存率1%は誰かの謎
フーズフーについて悪魔の実の奪われた謎
シャンクスが来なければ又は二人が死ねば
伏線は回収できません。
ホーキンスとフーズフーは生存している可能性もありますね
ホーキンスについては生存率1%は誰かの謎
フーズフーについて悪魔の実の奪われた謎
シャンクスが来なければ又は二人が死ねば
伏線は回収できません。
ペルって扉絵連載で生存確認されませんでしたっけ、、?(勘違いでしたらすいません)
No title
「波動」というのはエネルギーの「波」です
光や電波、海の波や波紋が該当します
「波動」よりももっと細かい現象が「振動」だと考えればいいかと
グラグラの実の「振動」の下位互換的なものが「波動」なんだと思います
光や電波、海の波や波紋が該当します
「波動」よりももっと細かい現象が「振動」だと考えればいいかと
グラグラの実の「振動」の下位互換的なものが「波動」なんだと思います
これでますますヤマトの死亡フラグ強くなって心配なんですよね
なにかとアラバスタ編と比較される今回のワノ国編
ペルの役をヤマトがやるのは確定ですよね
なにかとアラバスタ編と比較される今回のワノ国編
ペルの役をヤマトがやるのは確定ですよね
錦えもんに幕を下ろしてもらい、スッキリ終わった筈のカン十郎が生きて、またオロチ為に働くのは、くどいしモヤモヤでしたが、役者として生きている存在だと考えると、仕方ないのかなと思えてきました。
そら、お客さんからアンコールだの言われたら、また舞台に上がるしかないもんな。何とも哀れです。
あとカン十郎が舞台に立っている想像図が、子供時代のもやもや姿というのに引っ掛かります。火前坊とも似てますよね。自分自身へのイメージが終始、あれなんでしょうか。
今回、ローやキッドの能力覚醒の話もありましたが、悪魔の実ってどこまで能力が周囲に影響するのか、能力者の死後も発動し続けるのか(ブルックは別)そういうのも含めると、能力者対決は段々とややこしい闘い方になりそうですね。
そら、お客さんからアンコールだの言われたら、また舞台に上がるしかないもんな。何とも哀れです。
あとカン十郎が舞台に立っている想像図が、子供時代のもやもや姿というのに引っ掛かります。火前坊とも似てますよね。自分自身へのイメージが終始、あれなんでしょうか。
今回、ローやキッドの能力覚醒の話もありましたが、悪魔の実ってどこまで能力が周囲に影響するのか、能力者の死後も発動し続けるのか(ブルックは別)そういうのも含めると、能力者対決は段々とややこしい闘い方になりそうですね。
御サイト管理人さまは、
今週号を予言するかのようなツイートを5月31日になさっております。
5月31日・・・そう、1014話で錦えもんに「グシャ」の効果音が使われたあの日・・・
錦えもんの下半身の画像を引用リツイートの上、
「今こそ屁で喋る時」とツイートなさっております。そして今、まさに屁でしゃべる時が来たのです。
今週号を予言するかのようなツイートを5月31日になさっております。
5月31日・・・そう、1014話で錦えもんに「グシャ」の効果音が使われたあの日・・・
錦えもんの下半身の画像を引用リツイートの上、
「今こそ屁で喋る時」とツイートなさっております。そして今、まさに屁でしゃべる時が来たのです。
追記ですいません💦
あと火前坊がオロチと心中?するんじゃないかと思います オロチと誰かの戦いが想像つかないですしキン達に少しの情が芽生えた?カンも黒墨家の怨念に収束をつけるんじゃないかと だから鬱陶しいぐらいにカンが生きていて鼻くそほじってんのもカンの裏切りなんかこれっぽっちも思っていないのに えっ!まさかお前?的な感じでやられるのではないかと思います(鼻くそがフラグw)
どうでしょうか???
あと火前坊がオロチと心中?するんじゃないかと思います オロチと誰かの戦いが想像つかないですしキン達に少しの情が芽生えた?カンも黒墨家の怨念に収束をつけるんじゃないかと だから鬱陶しいぐらいにカンが生きていて鼻くそほじってんのもカンの裏切りなんかこれっぽっちも思っていないのに えっ!まさかお前?的な感じでやられるのではないかと思います(鼻くそがフラグw)
どうでしょうか???
ヤマト死亡説の者です 前にも書きましたが尾田さんのポリシーは十分理解しております がこの4皇の戦争で誰も死なないのはどうでしょう?HCA脱出する時でもペドロが命かけて死んだ?wのに伝説二人との戦争に誰も死なないのはどうかと…ファルコンとかボンちゃんとか感動したのに生きてましたって これから誰か殺されても泣けないしまた生き返るんやなぁ思ったら結果薄っぺらい戦いになりますよね そろそろ本気出して欲しいです 錦えもんの生き返りの理由が笑うしかないです この戦争でカイドウは死ぬんだろう(死にたがり)けど先生はルフィーやモモに人(鬼?)殺しはさせないと思うのでヤマトが止めをさすんだと思います その時のカウンターでヤマトも死ぬんじゃないかなぁと思います(前半エースの対=百巻の表紙)あくまで思います(笑)
あと六鬼だけはおそらく成功してるマトモな古代巨人なんでしょう でも他のナンバーズと一緒でめちゃくちゃぶさいくなのでロキはローラにふられたんじゃないかと思うのですが(笑)
あと六鬼だけはおそらく成功してるマトモな古代巨人なんでしょう でも他のナンバーズと一緒でめちゃくちゃぶさいくなのでロキはローラにふられたんじゃないかと思うのですが(笑)
ルフィさんの覚醒は、自身が受けたダメージを貯めてお返しするんじゃない?
お礼ファイア
お礼ファイア
最期の舞い?
※長文失礼します。
②Xドレーク・アプー・一美・二牙・三鬼
・アプー「どうだ おれ達と手を組んで最後に全てをかっ攫わねェか!?」
ここへきて何ともふてぶてしい態度。漁夫の利という行動そのものは否定しませんが、アプーがそれをやろうとするなら、「やり方が汚い感じ」、「虫が良すぎ」などと悪い印象を受けます。実際そんな虫の良いアプーにXドレークも「呆れたな…」などと返しているくらいですし。
アプーはこの後ドレークに倒されていいと思います。ジャックにペロスペロー、同じ最悪の世代のホーキンスまで倒されたことを考えると。彼らが倒れた中で、この男だけ助かってほしいとはとても思えないですよ。
・しかしアプーだけならまだしも背後にいる一美・二牙・三鬼の3人のナンバーズ。同じナンバーズでもこれまでの八茶・四鬼・十鬼たちなどと比べると強者のオーラを感じます。その数字も1・2・3と上であることから、「ベスト3」、「上位3位」といったすごそうな印象を受けますし。
ドレーク一人で、同じ最悪の世代のアプーと、強そうなナンバーズ3人を相手にするのはさすがに厳しいかも?正直ドレークにもあと1、2人仲間がほしいとこです。
③錦えもん・お菊 アシュラ童子(未登場)
・今回「もう少し耐えろ…菊…!!」などと錦えもんが言っていたことなどから、お菊も錦えもんと同様ちゃんと生きているのだと信じたいとこですが。
しかしお菊は「……」と無言で倒れたままで、彼の顔全体も暗く描かれていたことから、本当に生きているのかどうか心配になりますよ。
まあ、心配といえば今回も未登場のアシュラ童子、彼の行方も気にはなるんですよね…
④黒炭カン十郎・火前坊
・カン十郎はアニメ994話にて、
(※アニメ994話は原作985・986話の再現回だが、アニメ補正により台詞が追加)
「これでついに…この大舞台でしねるなら本望なり…」
「カッカッカッカ!完璧だ!ああ…いい…最高に気分だ…」などと、
・そして原作1014話「人生の大根役者」の回では、
「そうだ…!!おれの舞台の幕を引くなら…!!お前(錦えもん)がいい…!!」
「舞台上じゃあ…親友だったも゙ん…な゛…!!!」などと、
アニメも含めると二度も幕を引いています。今回読んでいて、「この男、一体いつになったら本当の幕を引くんだ…」とは思いました。正直潔さはないですね。むしろしつこいと思えるくらいで。
今回「ご覧に入れます…最期の舞い「黒炭心中」が急!!」などと言って「どさっ…」と倒れましたが、また復活しそうな気がします。
まあ、ここまできたら気が済むまで好きにしてください。「何度も蘇るしつこさ、しぶとさ」、それが黒炭カン十郎という男なのかもしれませんしね…
・あと彼が生んだ火前坊がこの後どうなっていくか気になります。百獣海賊団の手下たちは「触れるな 燃えるぞォ!!」、「何だこの怪物はァ~~!!!」などと、火前坊を恐れていることですし。
⑤黒炭オロチ
・読んでいてアプー以上にふてぶてしいと思った黒炭オロチ。読者としても呆れて物が言えません。「ほじ ほじ」と、音を立てながら鼻くそをほじるなど、もはやギャグ漫画の域。
以前1009話「奈落」の回で、「オロチ!!我ら貴様ごときに割く時間はない」などとオロチに言っていた錦えもんの気持ちもよく分かりますよ。こんなギャグキャラのためにルフィたち味方の貴重な時間を割く必要はないです。
「早く来い福ロクジュ…!!脱出じゃ!!海賊の戦争などワシらにはどうでもいい!!」などと言うオロチ。ルフィVSカイドウたちなどの戦いを「どうでもいい」と言うのなら、さっさとワノ国を出てどこかの国で勝手に王様にでもなってください。ワポルのように。
②Xドレーク・アプー・一美・二牙・三鬼
・アプー「どうだ おれ達と手を組んで最後に全てをかっ攫わねェか!?」
ここへきて何ともふてぶてしい態度。漁夫の利という行動そのものは否定しませんが、アプーがそれをやろうとするなら、「やり方が汚い感じ」、「虫が良すぎ」などと悪い印象を受けます。実際そんな虫の良いアプーにXドレークも「呆れたな…」などと返しているくらいですし。
アプーはこの後ドレークに倒されていいと思います。ジャックにペロスペロー、同じ最悪の世代のホーキンスまで倒されたことを考えると。彼らが倒れた中で、この男だけ助かってほしいとはとても思えないですよ。
・しかしアプーだけならまだしも背後にいる一美・二牙・三鬼の3人のナンバーズ。同じナンバーズでもこれまでの八茶・四鬼・十鬼たちなどと比べると強者のオーラを感じます。その数字も1・2・3と上であることから、「ベスト3」、「上位3位」といったすごそうな印象を受けますし。
ドレーク一人で、同じ最悪の世代のアプーと、強そうなナンバーズ3人を相手にするのはさすがに厳しいかも?正直ドレークにもあと1、2人仲間がほしいとこです。
③錦えもん・お菊 アシュラ童子(未登場)
・今回「もう少し耐えろ…菊…!!」などと錦えもんが言っていたことなどから、お菊も錦えもんと同様ちゃんと生きているのだと信じたいとこですが。
しかしお菊は「……」と無言で倒れたままで、彼の顔全体も暗く描かれていたことから、本当に生きているのかどうか心配になりますよ。
まあ、心配といえば今回も未登場のアシュラ童子、彼の行方も気にはなるんですよね…
④黒炭カン十郎・火前坊
・カン十郎はアニメ994話にて、
(※アニメ994話は原作985・986話の再現回だが、アニメ補正により台詞が追加)
「これでついに…この大舞台でしねるなら本望なり…」
「カッカッカッカ!完璧だ!ああ…いい…最高に気分だ…」などと、
・そして原作1014話「人生の大根役者」の回では、
「そうだ…!!おれの舞台の幕を引くなら…!!お前(錦えもん)がいい…!!」
「舞台上じゃあ…親友だったも゙ん…な゛…!!!」などと、
アニメも含めると二度も幕を引いています。今回読んでいて、「この男、一体いつになったら本当の幕を引くんだ…」とは思いました。正直潔さはないですね。むしろしつこいと思えるくらいで。
今回「ご覧に入れます…最期の舞い「黒炭心中」が急!!」などと言って「どさっ…」と倒れましたが、また復活しそうな気がします。
まあ、ここまできたら気が済むまで好きにしてください。「何度も蘇るしつこさ、しぶとさ」、それが黒炭カン十郎という男なのかもしれませんしね…
・あと彼が生んだ火前坊がこの後どうなっていくか気になります。百獣海賊団の手下たちは「触れるな 燃えるぞォ!!」、「何だこの怪物はァ~~!!!」などと、火前坊を恐れていることですし。
⑤黒炭オロチ
・読んでいてアプー以上にふてぶてしいと思った黒炭オロチ。読者としても呆れて物が言えません。「ほじ ほじ」と、音を立てながら鼻くそをほじるなど、もはやギャグ漫画の域。
以前1009話「奈落」の回で、「オロチ!!我ら貴様ごときに割く時間はない」などとオロチに言っていた錦えもんの気持ちもよく分かりますよ。こんなギャグキャラのためにルフィたち味方の貴重な時間を割く必要はないです。
「早く来い福ロクジュ…!!脱出じゃ!!海賊の戦争などワシらにはどうでもいい!!」などと言うオロチ。ルフィVSカイドウたちなどの戦いを「どうでもいい」と言うのなら、さっさとワノ国を出てどこかの国で勝手に王様にでもなってください。ワポルのように。
No title
ルフィの覚醒は、カイドウ撃破後、落下する鬼ヶ島の衝撃を和らげようと、ルフィが残り少ない力を振りしぼったときに発動すると思う。
ゴムゴムの覚醒は○○もゴムみたいな属性にするか、○○を伸ばしたり縮めたりする力とかですよね。時間を伸ばすみたいな能力だったらチートだなぁ
ゴムの覚醒で「溶ける」「成形できる」が加われば、ギャルディーノと同じこともカタクリと同じこともできるな
錦えもんの無事が確認できてよかった回でした。
福ロクジュは 雷ぞうと対戦中だけど、オロチ救出のため戦闘放棄で逃げ出すのかな。まだ謎が残るキャラです。
ルフィよりも先に、ローとキッドの覚醒が描かれたのは意外でしたが、逆にローもキッドも成長している(作者がキャラを大切にしている)んだと思いました。覚醒は能力者にとっては切り札でドフラ、カタクリとも相当追い込まれていたのですね。
ローの覚醒が わかり難かったですが、管理人さんの説明でわかりました。
あとローの能力なら武器庫一掃で海に捨てられそうだけど、それじゃ面白みが…
福ロクジュは 雷ぞうと対戦中だけど、オロチ救出のため戦闘放棄で逃げ出すのかな。まだ謎が残るキャラです。
ルフィよりも先に、ローとキッドの覚醒が描かれたのは意外でしたが、逆にローもキッドも成長している(作者がキャラを大切にしている)んだと思いました。覚醒は能力者にとっては切り札でドフラ、カタクリとも相当追い込まれていたのですね。
ローの覚醒が わかり難かったですが、管理人さんの説明でわかりました。
あとローの能力なら武器庫一掃で海に捨てられそうだけど、それじゃ面白みが…
ルヒーの覚醒は自身の能力の強化と他者への影響の2種類で発現しそうだよね。
自身の能力の強化
これまでルフィは「伸びる」「膨らむ」「硬くなる」でしか能力をコントロール出来ていません。
これまでに、ルヒーはもう1つゴムの能力を見せています。
それは「縮む」という能力。
これはエニエスロビーにてギア3の副作用で見せた能力です。
当時はデメリットしかありませんでしたが、これを自在にコントロール出来るとすればどうでしょう?
そう、密度は力。
ギア4と組み合わせれば、普段のスマートな体型を維持したまま更に威力の高い技を放つことが出来ます。
さらに、「腕を縮ませる」→「縮んだ腕を解放する」→「ピストルのようなパンチを放つ」と言った具合に、ノーモーションでパンチを撃てるようになります。
(ぶっちゃけ、これは既にギア4のパンチで似たような技を使っているのでそれが強化されるイメージ)
さらに、ルヒーは新たな能力を発現するでしょう。
それは「伝導」。
ルヒーは敵から受けた衝撃を「ゴム」により「吸収」して、一定の打撃技を無効化していました。
しかし、これからは「吸収」するのではなく、「伝導」させるでしょう。
要は、敵から受けた衝撃をルヒーの体内で受け流し、自身の拳に乗せて相手に弾き返すということ。
これにより、かいどうの「雷鳴八卦」をそっくりそのままカウンターで返すことが出来る。
さらに、ここで重要なのが「他者への影響」
この「伝導」の能力は、大地や空気をも伝えることが可能。
これにより、ルヒーの制御しきれない攻撃は大地へと受け流すことが可能。
逆に、大地へ与えられた衝撃をコントロールすることも可能。
これは、グラグラの実の能力を無効化する伏線として最後の最後に使用されると思います。
自身の能力の強化
これまでルフィは「伸びる」「膨らむ」「硬くなる」でしか能力をコントロール出来ていません。
これまでに、ルヒーはもう1つゴムの能力を見せています。
それは「縮む」という能力。
これはエニエスロビーにてギア3の副作用で見せた能力です。
当時はデメリットしかありませんでしたが、これを自在にコントロール出来るとすればどうでしょう?
そう、密度は力。
ギア4と組み合わせれば、普段のスマートな体型を維持したまま更に威力の高い技を放つことが出来ます。
さらに、「腕を縮ませる」→「縮んだ腕を解放する」→「ピストルのようなパンチを放つ」と言った具合に、ノーモーションでパンチを撃てるようになります。
(ぶっちゃけ、これは既にギア4のパンチで似たような技を使っているのでそれが強化されるイメージ)
さらに、ルヒーは新たな能力を発現するでしょう。
それは「伝導」。
ルヒーは敵から受けた衝撃を「ゴム」により「吸収」して、一定の打撃技を無効化していました。
しかし、これからは「吸収」するのではなく、「伝導」させるでしょう。
要は、敵から受けた衝撃をルヒーの体内で受け流し、自身の拳に乗せて相手に弾き返すということ。
これにより、かいどうの「雷鳴八卦」をそっくりそのままカウンターで返すことが出来る。
さらに、ここで重要なのが「他者への影響」
この「伝導」の能力は、大地や空気をも伝えることが可能。
これにより、ルヒーの制御しきれない攻撃は大地へと受け流すことが可能。
逆に、大地へ与えられた衝撃をコントロールすることも可能。
これは、グラグラの実の能力を無効化する伏線として最後の最後に使用されると思います。
オロチの最期
舞台のアンコールを命令したオロチ自身が、火前坊によって命を落とす結果になるかもしれませんね。
カン十郎の生存に正直"くどい"と感じる読者が多数だと思うので、張本人オロチが火前坊の餌食になり焼けて苦しめば、読者は「オロチざまあ!」とスッキリするので。
カン十郎の生存に正直"くどい"と感じる読者が多数だと思うので、張本人オロチが火前坊の餌食になり焼けて苦しめば、読者は「オロチざまあ!」とスッキリするので。
カタリーナ・ボイン
カタクリが特殊なパラミシアと
言われるのは
自身にまで影響を与えて
ロギアのようになっているから
キッドもローも
何かに"与える"ですよね
カタクリとルフィの対立描写は
ルフィが特殊なパラミシアになる事を
踏まえての戦いだったのではと想像します
流動体になる…ルフィ…?💦
いやいや…
仮に特殊だとして
ゴムゴムが貴重に扱われてきた事と
何かしら関連してきそうですよね
もしくは全く関係がないか…
全く予想がつかない…。
言われるのは
自身にまで影響を与えて
ロギアのようになっているから
キッドもローも
何かに"与える"ですよね
カタクリとルフィの対立描写は
ルフィが特殊なパラミシアになる事を
踏まえての戦いだったのではと想像します
流動体になる…ルフィ…?💦
いやいや…
仮に特殊だとして
ゴムゴムが貴重に扱われてきた事と
何かしら関連してきそうですよね
もしくは全く関係がないか…
全く予想がつかない…。
これって言わゆる「地下の武器庫」とやらにある大量の武器もマムにくっついて巻き添えで火薬とかも運ばれて、カン十郎の化け物で引火してビッグマムがビッグボムになるんじゃないか?
キッドの覚醒はジョジョだとマライアみたいな物ですかね、ワナで発動させなくても強制的に付加出来るのは違う点ですか。
岩とかの物体にも付加してプラス、相手をマイナスにして金属の代用して圧死に追い込む等出来れば戦闘面ではかなり自由利きそう。相手を磁力で行動不能にも出来そうだしパッとしないと思ったけど使い方によっては強化されたのかな。
岩とかの物体にも付加してプラス、相手をマイナスにして金属の代用して圧死に追い込む等出来れば戦闘面ではかなり自由利きそう。相手を磁力で行動不能にも出来そうだしパッとしないと思ったけど使い方によっては強化されたのかな。
盛者必衰の理
タイトルからいけばマムあっさり退場あるなぁ
タイトルからいけばマムあっさり退場あるなぁ
No title
オペオペの「能力者自身の命と引き換えに行うことができる」という不老手術は、
オペオペの実の覚醒と関係あるんですかね?
オペオペの実の覚醒と関係あるんですかね?
キッドの覚醒を見てふと思ったんだけど、ボニーの能力も自分だけじゃなくて他人にも影響を与えてるから覚醒してると言えるのかな?
ガンマナイフ→放射線治療
ショックヴィレ→超音波治療
なのかなーと
なんでもありですね笑
ショックヴィレ→超音波治療
なのかなーと
なんでもありですね笑
ローのガンマナイフやカウンターショックは
外側から付けた傷口から”ロー自身”の攻撃による体内へのダメージ。
KROOMの内部の波動っていわゆる血とか神経とかそういう”その人自身”がもつものの遺伝子操作でダメージを与えるんじゃないかな。と推察しました。
だからナイフ自体にはダメージがない。って言ってるんかなと。
イメージ的にはドフラミンゴが体内で臓器を糸で応急処置してたものを
ロー自身の攻撃で破壊するのがガンマナイフ
ドフラミンゴの糸自身が破壊するのがKROOMなんじゃないかな。と思いました。
逆に言えば覚醒したこの力を使えば
キラーの体内にいる”スマイルの細胞”もキラーの体内自身で破壊できるようになる気がします。
と一気に一筋の光明が見えた感じ。
この話をキッドにすれば手を組むれっきとした理由付けもできる気もします。
外側から付けた傷口から”ロー自身”の攻撃による体内へのダメージ。
KROOMの内部の波動っていわゆる血とか神経とかそういう”その人自身”がもつものの遺伝子操作でダメージを与えるんじゃないかな。と推察しました。
だからナイフ自体にはダメージがない。って言ってるんかなと。
イメージ的にはドフラミンゴが体内で臓器を糸で応急処置してたものを
ロー自身の攻撃で破壊するのがガンマナイフ
ドフラミンゴの糸自身が破壊するのがKROOMなんじゃないかな。と思いました。
逆に言えば覚醒したこの力を使えば
キラーの体内にいる”スマイルの細胞”もキラーの体内自身で破壊できるようになる気がします。
と一気に一筋の光明が見えた感じ。
この話をキッドにすれば手を組むれっきとした理由付けもできる気もします。
錦えもんは福福の実のラッキーマンに違いない!運がよすぎる(^ω^)
No title
今回の錦えもんが生きていた理由については、とてもガッカリ。カン十郎の件もそうだし、最終局面に向かっていろいろぶっこみすぎて、なんだかわちゃわちゃしてる。スッキリできるラストを期待したいですねー。
菊も回復確定か!
錦えもんも上半身と下半身がくっつく頃には全回復しているでしょう
・宝庫で赤鞘を手当てしたあの日和シルエットは何者なのか
・傳ジローは裏で何をしているのか
ともあれトキの予言通り、九つの影がモモの助と共に夜明けを迎えることになりそうですね
錦えもんも上半身と下半身がくっつく頃には全回復しているでしょう
・宝庫で赤鞘を手当てしたあの日和シルエットは何者なのか
・傳ジローは裏で何をしているのか
ともあれトキの予言通り、九つの影がモモの助と共に夜明けを迎えることになりそうですね
ドフラも覚醒してないルフィに負けたわけで、能力の覚醒の凄さが今の所薄い。使い方次第かもしれないけど。流れからするとルフィも当然覚醒すると思うが、ゴムゴムが覚醒したら今のところ地面や建物をゴム化するの?!変な戦闘シーンになるぞ、、
アプーがドレークにとってもチャンスだとか利があるとか言ってますが、正直よく分かりません
ドレークに何の利があるのでしょうか?
ドレークに何の利があるのでしょうか?
No title
2021/11/01(08:29)
↑反発(リペル)
↑反発(リペル)
No title
今回の錦えもんの生存理由の無理やり感はさすがに引いた
もう何でもありになってきてる
もう何でもありになってきてる
No title
アプーの言ってることが油断させるための騙しじゃなくて本気なら四皇に完全にビビって心折れたのホーキンスさんだけになるな…
No title
ゾロってアプーを優しく切ってあげてたんだねw
かっこよかったシーンだけになんだかな・・・
かっこよかったシーンだけになんだかな・・・
※かなり妄想が入ります。
錦が下半身が離れたをギャグ化&赤鞘が生き残るフラグにしていますが、もしローが錦をミリ単位でバラバラにして、錦が自由に操れるようになったら?バラバラ人間の出来上がり。その遺伝子もしくは魂をkroomで剥がす事ができたら?(付与が出来るなら可能なはず。)ここでは敢えて魂と仮定してその魂をroomで果物に移植出来たなら?(かなりの確率で出来るはず。)
悪魔の実の出来上がり。その悪魔の実を食べた生物に魂が同化(意思の弱い人は乗っ取りもしくは副反応が出やすい。)
それを前提にもし例えば砂の成分を人の遺伝子にkroomで付与しその魂を剥ぎ取り果物に移植すれば、同じようにスナスナの実が出来上がる。多分オペオペの最上位の不老不死は超長く生きる生物の遺伝子を付与した物だと思う。ではオペオペの実はどうしてできたか?超昔ベガバンクみたいな人物が超科学技術で医療技術持の遺伝子とクリーンルーム的な物の成分を人の遺伝子に組み込みその後、魂を引き剥がし果物に付与したのが始まり。
※妄想過ぎて突っ込み処満載ですが、許して下さい。
錦が下半身が離れたをギャグ化&赤鞘が生き残るフラグにしていますが、もしローが錦をミリ単位でバラバラにして、錦が自由に操れるようになったら?バラバラ人間の出来上がり。その遺伝子もしくは魂をkroomで剥がす事ができたら?(付与が出来るなら可能なはず。)ここでは敢えて魂と仮定してその魂をroomで果物に移植出来たなら?(かなりの確率で出来るはず。)
悪魔の実の出来上がり。その悪魔の実を食べた生物に魂が同化(意思の弱い人は乗っ取りもしくは副反応が出やすい。)
それを前提にもし例えば砂の成分を人の遺伝子にkroomで付与しその魂を剥ぎ取り果物に移植すれば、同じようにスナスナの実が出来上がる。多分オペオペの最上位の不老不死は超長く生きる生物の遺伝子を付与した物だと思う。ではオペオペの実はどうしてできたか?超昔ベガバンクみたいな人物が超科学技術で医療技術持の遺伝子とクリーンルーム的な物の成分を人の遺伝子に組み込みその後、魂を引き剥がし果物に付与したのが始まり。
※妄想過ぎて突っ込み処満載ですが、許して下さい。
六鬼は求婚したロキと、同一だと思っています。
ビッグマム編の伏線がまだまだ残っているのでロキ登場とともに、回収に向かうのでは?
ビッグマム編の伏線がまだまだ残っているのでロキ登場とともに、回収に向かうのでは?
今のマムさんの状態で、キッドが+電極を発動したらマムさん海にはじけ飛ばせるような気がする。後記憶違いかもしれませんがキッドの磁力で、引き寄せる事しかしてなく反発は使用していなかったような気がする。もっとレパートリーが増えるのでは?
No title
4皇と戦ってるんだから、錦えもんは死亡キャラでも良かった気がします。
最近流行りの鬼滅もサブキャラがよく亡くなりますし。
最近流行りの鬼滅もサブキャラがよく亡くなりますし。
一味に加入するのはキンエモンでござブ!
恐らく外れる可能性が高いと思う推測なのでご了承ください。
カン十郎が、生み出した火前坊。調べてみると、未練が残るなどして極楽往生を遂げられなかった者の怨霊と言われているみたいです。
これを何とかするには、単純に攻撃するだけでは倒せないのではとも思います。方法としては、やはりその怨念自体をどうにか鎮めるということなのでは?
カン十郎が、生み出した火前坊。調べてみると、未練が残るなどして極楽往生を遂げられなかった者の怨霊と言われているみたいです。
これを何とかするには、単純に攻撃するだけでは倒せないのではとも思います。方法としては、やはりその怨念自体をどうにか鎮めるということなのでは?
カン十郎が生きていたことが判明。オロチの指示から火の化け物を作り出したようですが、あの"人生の大根役者"の話にて、僅かに心を取り戻していた様にも見えたが、やはり恩人であるオロチを裏切る訳にもいかないことに加えて死にたいということで従っているのか?
最後のコマのシーンにて死亡したのか、それとも再び気を失ったのか?
一方で、まさにまさに辛うじての命が残っていた錦えもん•菊之丞•そしてカン十郎。
錦えもんは、パンクハザードの件が正にラッキー🤞だったよう。そのおかげで、カイドウに刺されたにも関わらず生きており、下半身を使い助けを求める事ができたのでした。で、ハムレットとウソップが行くことになりました。
ウソップらは、錦えもん達を医者の誰かのところへと運ぶのかな?彼らでは、十分な手当ては難しいかもだし..🤕。
少し気になっているのが、菊之丞と錦えもんはともかくカン十郎はどうするのか?
普通であれば、誰もが"彼は裏切り者だから、今満身創痍で丁度いい。このまま、ほっとこうぜ💢"となることでしょう?
だがしかし、個人的にはそれだと悔いが残ってしっくりこなくなってしまうんですよね?
前に書きましたが少なくとも、唯一錦えもんとは同僚ということもあり共に笑い合い、触れ合いもあったことから想いは本物であったのはお互いに思っているはず。
尤も、錦えもんが何と言うのかは本人次第ですが。
そして各方面の、様子がちらほらと描写され、ラストはロー&キッドの最後の手段として覚醒した能力でビッグマムに反撃となりました。
ヤマトが、モモの助と別行動とったのは正解でしたね?
だいぶ長くなりました。💦
最後のコマのシーンにて死亡したのか、それとも再び気を失ったのか?
一方で、まさにまさに辛うじての命が残っていた錦えもん•菊之丞•そしてカン十郎。
錦えもんは、パンクハザードの件が正にラッキー🤞だったよう。そのおかげで、カイドウに刺されたにも関わらず生きており、下半身を使い助けを求める事ができたのでした。で、ハムレットとウソップが行くことになりました。
ウソップらは、錦えもん達を医者の誰かのところへと運ぶのかな?彼らでは、十分な手当ては難しいかもだし..🤕。
少し気になっているのが、菊之丞と錦えもんはともかくカン十郎はどうするのか?
普通であれば、誰もが"彼は裏切り者だから、今満身創痍で丁度いい。このまま、ほっとこうぜ💢"となることでしょう?
だがしかし、個人的にはそれだと悔いが残ってしっくりこなくなってしまうんですよね?
前に書きましたが少なくとも、唯一錦えもんとは同僚ということもあり共に笑い合い、触れ合いもあったことから想いは本物であったのはお互いに思っているはず。
尤も、錦えもんが何と言うのかは本人次第ですが。
そして各方面の、様子がちらほらと描写され、ラストはロー&キッドの最後の手段として覚醒した能力でビッグマムに反撃となりました。
ヤマトが、モモの助と別行動とったのは正解でしたね?
だいぶ長くなりました。💦
タイトル痺れました
海外にも日本の文化が広がって欲しいと常々思ってます
これでルフィも実の覚醒フラグが立ったでしょうか!?
何か度肝を抜く新技での勝利になるでしょうし、CP0もゴムゴムの実について言及してたので、ゴムゴムの実の真の価値がここで出てもいいのかなと思います
それとワノ国編は炎が何かキーになっているような気がしました
火祭りの空船がモモの助の焔雲を助けてくれるかも知れませんし、城全体に広がっている火、火前坊、武器庫、火災のキング、それを切るゾロなどなど…少しでも関連性ある演出あったら面白いかなと:)
あと邪魔すんなはハート海賊団の海賊団の癖になってますね笑
海外にも日本の文化が広がって欲しいと常々思ってます
これでルフィも実の覚醒フラグが立ったでしょうか!?
何か度肝を抜く新技での勝利になるでしょうし、CP0もゴムゴムの実について言及してたので、ゴムゴムの実の真の価値がここで出てもいいのかなと思います
それとワノ国編は炎が何かキーになっているような気がしました
火祭りの空船がモモの助の焔雲を助けてくれるかも知れませんし、城全体に広がっている火、火前坊、武器庫、火災のキング、それを切るゾロなどなど…少しでも関連性ある演出あったら面白いかなと:)
あと邪魔すんなはハート海賊団の海賊団の癖になってますね笑
こんばんは。ローは、覇王色持ちじゃないから
今後の戦いがキツくなってきませんか?
逆にキッドは、覇王色持ちなので今後覇王色を纏えてなおかつ、悪魔の実の覚醒が出来てると今後の戦いが優位ですよね!!
ルフィは覇王色を纏える様になったので、ワノクニで悪魔の実の覚醒も覚えてるのかな?
自分はローのファンですが、覇王色では無いので、ルフィとキッドよりか実力が下になってしまうのか?って思ってます!
今後の戦いがキツくなってきませんか?
逆にキッドは、覇王色持ちなので今後覇王色を纏えてなおかつ、悪魔の実の覚醒が出来てると今後の戦いが優位ですよね!!
ルフィは覇王色を纏える様になったので、ワノクニで悪魔の実の覚醒も覚えてるのかな?
自分はローのファンですが、覇王色では無いので、ルフィとキッドよりか実力が下になってしまうのか?って思ってます!
"1014話の「グシャ」に関して"
思えば、1014話で錦えもんがカイドウに金棒で叩かれたシーン・・・
あの時、【叩かれた時の効果音が「グシャ」だから錦えもんは死んだ】という説が生まれました。
「ワンピース グシャ」で検索すると、御サイトも含め、多くの方々が【効果音が「グシャ」だから錦えもんは死んだ説】を提唱しております。
基本的にキャラが死なないこのワンピースという漫画においては、
効果音が「グシャ」だろうが何だろうが、赤鞘ほどの主要キャラが死ぬことはない。にも関わらず、なぜ「グシャ」という効果音で死亡説が生まれたのか、今後も作中で「グシャ」という効果音が使われるのか否か、注目していきたいと思います。
あの時、【叩かれた時の効果音が「グシャ」だから錦えもんは死んだ】という説が生まれました。
「ワンピース グシャ」で検索すると、御サイトも含め、多くの方々が【効果音が「グシャ」だから錦えもんは死んだ説】を提唱しております。
基本的にキャラが死なないこのワンピースという漫画においては、
効果音が「グシャ」だろうが何だろうが、赤鞘ほどの主要キャラが死ぬことはない。にも関わらず、なぜ「グシャ」という効果音で死亡説が生まれたのか、今後も作中で「グシャ」という効果音が使われるのか否か、注目していきたいと思います。
ホビホビ、イトイトは気絶すると悪魔の実の効力はなくなってたのに、カン十郎の能力は継続か
No title
>ワノクニに向かってるのって海軍か?
CP0だけじゃ話にならないので海軍のはずです
そもそもCP0はカイドウが負けるとは思ってないみたいですから半端な戦力では来ないでしょう
CP0だけじゃ話にならないので海軍のはずです
そもそもCP0はカイドウが負けるとは思ってないみたいですから半端な戦力では来ないでしょう
No title
あの話の流れでカン十郎生きてるのも、「やっぱりローに切られた痕がちゃんとくっついてませんでした」っていうのも正直がっかりした…。
錦えもんの生存自体は嬉しいけど、さすがに理屈に無茶がないか?
錦えもんの生存自体は嬉しいけど、さすがに理屈に無茶がないか?
No title
さすがにカン十郎取り逃がしすぎて赤鞘間抜けってなるよね
いくら情があるとはいえ
いくら情があるとはいえ
キッドとローにも強化が来ましたが、さすがに覚醒だけではマムを落とすのは難しそうですね。
鬼ヶ島でもマムの頭上に落とせば圧死もいけそうですが。
鬼ヶ島でもマムの頭上に落とせば圧死もいけそうですが。
ドフラミンゴはほんとに凄かったんですね笑
・1000話 ルフィ流桜を使いカイドウに初ダメージ
・1010話 ルフィ覇王色纏い習得
・1020話 ヤマト人獣型初披露
・1030話 キッド、ロー覚醒
1040話でギア5キタコレ
・1010話 ルフィ覇王色纏い習得
・1020話 ヤマト人獣型初披露
・1030話 キッド、ロー覚醒
1040話でギア5キタコレ
まぁナンバーズ3人もいたらドレークは完全に不利ですからここは一時的に組むのは仕方ないかと
No title
ナンバーズはなんかナルトの尾獣的な感じになってない・・・
123は能力者やったりして
まだ出てきてないティラノサウルスとかやったらやば
まだ出てきてないティラノサウルスとかやったらやば
No title
ワノクニに向かってるのって海軍か?
CP0が使える戦力で来てるだけなんじゃないだろうか
今まで見ても海軍とCP0って仲悪いし
ルフィはコビーの友人ではあるけど、同時に海軍の敵だしドレークが討ち取ること事体はおかしくはない
海軍に対する恩義のが絶対に上だし、コビー本人ですら海軍という立場ゆえに頂上戦争で暴走が始まる前はルフィを討とうとしてたんだから
ただ協力頼んだのにやるかというと
CP0が使える戦力で来てるだけなんじゃないだろうか
今まで見ても海軍とCP0って仲悪いし
ルフィはコビーの友人ではあるけど、同時に海軍の敵だしドレークが討ち取ること事体はおかしくはない
海軍に対する恩義のが絶対に上だし、コビー本人ですら海軍という立場ゆえに頂上戦争で暴走が始まる前はルフィを討とうとしてたんだから
ただ協力頼んだのにやるかというと
6はパンクハザードに派遣されてて、あの二人
No title
ワノ国に向かってる海軍はどの程度の戦力なんでしょう??
四皇の縄張りに乗り込むなら最低でも大将が一人は居ないと話にすらならないと思いますが...。
緑牛はでないかな?
四皇の縄張りに乗り込むなら最低でも大将が一人は居ないと話にすらならないと思いますが...。
緑牛はでないかな?
1.2.3登場シーンにあるNUM BERSの表記に空白があるのはなぜでしょう…?
あれだけやっておいて、
「どちらにも属さない」ってぬけぬけと言うとは。
アプーは相変わらず腹が立ちますね。
「どちらにも属さない」ってぬけぬけと言うとは。
アプーは相変わらず腹が立ちますね。
No title
最後に全てを掻っ攫おうとしているのは世界政府もですから、ロビンを狙っているCP-0サイドとぶつかってくれると麦わらサイドとしては好都合ですね。
ドレークはCP-0が取引している可能性を指摘していたので、うまく利用しそうですがどうでしょう。
ドレークはCP-0が取引している可能性を指摘していたので、うまく利用しそうですがどうでしょう。
アプーの狙いがなんなのかわからんな
海軍のドレークがそんな誘いに乗ってこない事くらいわかってると思うし
もし誘いに乗ってきても信用出来ないだろ?
その場しのぎなら浅はかすぎてらしくないしな
どっちにしてもズルくて嫌なヤツだな
海軍のドレークがそんな誘いに乗ってこない事くらいわかってると思うし
もし誘いに乗ってきても信用出来ないだろ?
その場しのぎなら浅はかすぎてらしくないしな
どっちにしてもズルくて嫌なヤツだな
六鬼と書いてロキ?
ローラに求婚したやつかも
ローラに求婚したやつかも
No title
ナンバーズって言っても幹部クラスには一撃もしくは数発でやられるレベルだからな
No title
カリブーも一枚かんでそうな話
ドレークは渋々誘いに乗ることになるでしょうねワノ国に向かってる軍艦をどうにかするのはこの二人なのかも
アプーには申し訳ないですが、いくら満身創痍でもアプー達が勝つイメージがどうしても沸かない。ドレークが組むとしたら組む振りして捕まえる位ですが、個人的には拒否して戦って捕まえて欲しい。
ドレイクとアプーを普通に戦わせても面白くないだろうとの作者の演出ですかね。
ドレイクはわりと好きなキャラなので、キッパリと断って漢気をみせて欲しい。ドレイクのカッコ良さを存分に引き出して欲しいです。
ドレイクはわりと好きなキャラなので、キッパリと断って漢気をみせて欲しい。ドレイクのカッコ良さを存分に引き出して欲しいです。
No title
上を狙ってたじゃ無くて、旗色が悪くなってきたからその場のノリで乗り換えただけだと思うんですけど(指摘)
クイーンによって餌にされたから愛想尽かされたんじゃないかなぁ
クイーンによって餌にされたから愛想尽かされたんじゃないかなぁ
No title
キッドとホーキンスを陥れてドレークには共闘?
なんか合点がいかないなあ
これもまた罠な気も
なんか合点がいかないなあ
これもまた罠な気も
まぁドレークはアプーの誘いには乗らないと思いますよ
アプーの言う潰す相手に麦わらの一味も含まれるわけで・・・
コビーの上司であるドレークがルフィと敵対するとは思えません
アプーの言う潰す相手に麦わらの一味も含まれるわけで・・・
コビーの上司であるドレークがルフィと敵対するとは思えません
No title
この123自体が回想の侍に似てないですか?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]