記事一覧

武器の擬人化まとめ [コミックスSBS企画]


ONE PIECEコミックスの質問コーナー「SBS」

その中で度々リクエストされる「武器の擬人化」

尾田先生も毎回「得意です!」と自信満々に描いてくれてる。笑

今回は、これまでに描かれたものをまとめておきたい。



和道一文字、三代鬼徹、秋水


9910.jpg

92巻のSBSより。

ゾロの三本の刀(和道一文字、三代鬼徹、秋水)を擬人化。

この時からSBSで武器を擬人化する流れができる。

ちなみに、和道一文字を擬人化したこの男は、和道一文字の刀鍛冶である「霜月コウ三郎」の若い頃に酷似している。

9807.jpg

だとすると、同じ刀鍛冶が打った「閻魔」もこの姿になるんだろうか。



グリフォン


9912.jpg

94巻のSBSより。

シャンクスの剣グリフォンを擬人化。

読者の「さぞかしカッコいいんだろうと思います」という声をフルシカトした姿。

西洋の妖精が年老いたような…

これもグリフォンを打った職人の姿だったりするのかな?



夜(+小刀)


9909.jpg

95巻のSBSより。

ミホークの黒刀「夜」に十字架のナイフの擬人化。

よる子とおまけ子。

流石にこの子達は刀鍛冶じゃないだろうね。笑


魂の喪剣(ソウルソリッド)


9911.jpg

96巻のSBSより。

ブルックの「魂の喪剣(ソウルソリッド)」の擬人化。

読者のリクエストにより「女性」に。

しわしわのばぁちゃん出てきちゃった。笑



クリマ・タクト


9913.jpg

99巻のSBSより。

ナミさんの「クリマ・タクト」の擬人化。

「晴れ」「雨」「くもり」「のびる」。

まさにクリマタクト!笑



八斎戒


9908.jpg

100巻のSBSより。

カイドウの金棒の名前が判明すると同時に描かれた擬人化。

名前は「八斎戒」。

位列はないそうだけど、カイドウが手放したら伝説と呼ばれるそうな。



建(タケル)


9907.jpg

101巻のSBSより。

ヤマトの金棒の名前と擬人化が公開!

名は「建(タケル)」!

ヤマトと合わせて「ヤマトタケル」か~

擬人化の姿もどこか可愛らしい。笑


今後も、コミックスのSBSで描かれたら追記予定です!

コメント

No title

前のコメントで、「秋水をつくったのはワノ国の人とは違う雰囲気」と書きました。

「秋水」とは「よく研ぎ澄ました曇りのない刀」、つまり日本刀を指すらしいです。

昔、ワノ国から流出した刀を見てその切れ味や芸術的な美しさに引かれ、
ワノ国に密入国して刀鍛冶になった異国人がいてもいいよなぁ…。

少々妄想が過ぎました(笑)。

No title

確かに和道一文字は、「霜月コウ三郎」の若い頃によく似てますね。
日本刀が刀鍛冶に似るのなら、三代鬼徹をつくった天狗山飛徹はこんな顔?
「スキヤキと飛徹の同一人物説」がありましたが、
あくまでもこれを見る限りではですが、別人ですね。

秋水がワノ国の人とは違う雰囲気(天才画家のダリっぽい)なので、
つくられた経緯がとても気になります。

タケル可愛い??
それは無い

クリマタクトはウソップの擬人化じゃないの?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索