コメント
もしかして、既出でしょうか。
次の最終頁で「実」の話題になり、そっちに引っ張られた感があるのですが、
「消すべきだ」
は、
「カイドウとビッグ・マムの戦いなら、誰が死んでも不自然じゃない」
と連続しているセリフですので、この点から考える手もありますよね。
つまり、消すとは、誰かを消すことであり、
その誰かは、カイドウとビッグ・マムの戦いでなければ、「消えると(消されると)不自然」な人物、ということになります。
もしかすると、ふだんは戦闘の標的にならない人物かもしれませんね。意図的に消したのに「間違って消した」「巻き込まれた」と言い訳が出来る、みたいな。
懸賞金が設定されている海賊とかでは、このセリフには合わない気がします。
次の最終頁で「実」の話題になり、そっちに引っ張られた感があるのですが、
「消すべきだ」
は、
「カイドウとビッグ・マムの戦いなら、誰が死んでも不自然じゃない」
と連続しているセリフですので、この点から考える手もありますよね。
つまり、消すとは、誰かを消すことであり、
その誰かは、カイドウとビッグ・マムの戦いでなければ、「消えると(消されると)不自然」な人物、ということになります。
もしかすると、ふだんは戦闘の標的にならない人物かもしれませんね。意図的に消したのに「間違って消した」「巻き込まれた」と言い訳が出来る、みたいな。
懸賞金が設定されている海賊とかでは、このセリフには合わない気がします。
イムにまた会える日を信じて
①五老星 🏆 🌟🌟🌟🌟🌟 イム(未登場)
・五老星、久々の登場ですね。4年前の2018年に掲載された90巻908話「世界会議開幕」の回以来の登場でしょう。
今回の久々の登場、「ではなぜ世界政府は…!!わざわざあの悪魔の実にもう一つの名を与えた!!」という意味深な発言をしたこと、「五老星の不老説」の記事が再アップされたことなどから、世界政府の最高権力者たちである五老星に今週の大賞を贈ります。
(100回目の大賞、1040話まであと3話)
・しかし今回五老星が登場しても、彼らより上の立場であるイムが登場しなかったのは残念ですが、イムはまだ秘密にしておきたい存在なのでしょう。
イムの再登場、心から楽しみにしています。
・五老星、久々の登場ですね。4年前の2018年に掲載された90巻908話「世界会議開幕」の回以来の登場でしょう。
今回の久々の登場、「ではなぜ世界政府は…!!わざわざあの悪魔の実にもう一つの名を与えた!!」という意味深な発言をしたこと、「五老星の不老説」の記事が再アップされたことなどから、世界政府の最高権力者たちである五老星に今週の大賞を贈ります。
(100回目の大賞、1040話まであと3話)
・しかし今回五老星が登場しても、彼らより上の立場であるイムが登場しなかったのは残念ですが、イムはまだ秘密にしておきたい存在なのでしょう。
イムの再登場、心から楽しみにしています。
ズニーシャ=ジョイボーイ
象主登場は熱い
※長文失礼します。
②カイドウ・ルフィ
・カイドウ「わざわざ弱くはならねェよォ……」
「酒龍八卦」。ワノ国編の決戦も間近だと思いますが、ここへきて新たな技を見せてくれるカイドウが良かったです。さすがは四皇、まだ秘めたる力がありましたね。
ただそんなカイドウも今週の最後にルフィの蹴りを食らい、白目になり口から血を流したので、これで倒れたかどうかってとこですね。
・一方の蹴りを入れたルフィも疲労した表情だったので、ここでカイドウが倒れないとルフィにとっても厳しいところはあるかも?ルフィもルフィで体力の限界が近いように思えますし。
しかしルフィの「おれに敗けても!!!「酔ってた」なんて言い訳すんなよ!?」の台詞が良かったです。まるで親しい友人と仲良くスポーツや格闘技をしているようなフレンドリーな感じがして。まあ僕のようなカイドウやマムとの和解を考えている読者にとってありがたい響きですよ…
③もう一つの名を与えられた悪魔の実
・五老星「ではなぜ世界政府は…!!わざわざあの悪魔の実にもう一つの名を与えた!!」
久々に登場した五老星たちの口から出た真実。意味深なのは確かです。
やはり彼らが言う「あの悪魔の実」はルフィのゴムゴムの実でしょうか?ゴムゴムの実って基本的にゴム人間となり体がゴムのように伸び縮みする能力ですが、もしそのゴムゴムの実に別の名を与えるとしたら一体どういう意味が?
まあゴムゴムの実がまだ覚醒していない以上、何か大きな秘密があるようには思えますが。
しかし名前を変えても実の効果は同じであるはず。「名前を変えただけで果たして誤魔化せるのか?」などと思うところはあります。だから五老星の一人も「ではなぜ世界政府は…わざわざあの悪魔の実にもう一つの名を与えた!!」などと言ったのかもしれませんが。
いずれにせよ五老星たちですら「その実が覚醒した状態」、「別の名を与えた理由」などを全て把握していないと思います。
④象主(?) モンジイ(未登場)
・シルエット姿での登場でした。まあ十中八九象主本人(本象?)だと思いますが、まだ様子を見たいところはあります。
・今のとこモモの助の命令が必要ではあるが、この後象主が攻撃して世界政府の船を一層し、五老星たちに一泡吹かせる展開となるか?象主は世界政府からワノ国を守るのか?
・やはり象主の上にはモンジイなどのモコモ公国の住民たちもいて、彼らミンク族もこの後登場するのか?
・「象主の罪」など、象主に関する情報もいくらか判明するのか?
いずれにせよ象主に関しては楽しみですよ。
②カイドウ・ルフィ
・カイドウ「わざわざ弱くはならねェよォ……」
「酒龍八卦」。ワノ国編の決戦も間近だと思いますが、ここへきて新たな技を見せてくれるカイドウが良かったです。さすがは四皇、まだ秘めたる力がありましたね。
ただそんなカイドウも今週の最後にルフィの蹴りを食らい、白目になり口から血を流したので、これで倒れたかどうかってとこですね。
・一方の蹴りを入れたルフィも疲労した表情だったので、ここでカイドウが倒れないとルフィにとっても厳しいところはあるかも?ルフィもルフィで体力の限界が近いように思えますし。
しかしルフィの「おれに敗けても!!!「酔ってた」なんて言い訳すんなよ!?」の台詞が良かったです。まるで親しい友人と仲良くスポーツや格闘技をしているようなフレンドリーな感じがして。まあ僕のようなカイドウやマムとの和解を考えている読者にとってありがたい響きですよ…
③もう一つの名を与えられた悪魔の実
・五老星「ではなぜ世界政府は…!!わざわざあの悪魔の実にもう一つの名を与えた!!」
久々に登場した五老星たちの口から出た真実。意味深なのは確かです。
やはり彼らが言う「あの悪魔の実」はルフィのゴムゴムの実でしょうか?ゴムゴムの実って基本的にゴム人間となり体がゴムのように伸び縮みする能力ですが、もしそのゴムゴムの実に別の名を与えるとしたら一体どういう意味が?
まあゴムゴムの実がまだ覚醒していない以上、何か大きな秘密があるようには思えますが。
しかし名前を変えても実の効果は同じであるはず。「名前を変えただけで果たして誤魔化せるのか?」などと思うところはあります。だから五老星の一人も「ではなぜ世界政府は…わざわざあの悪魔の実にもう一つの名を与えた!!」などと言ったのかもしれませんが。
いずれにせよ五老星たちですら「その実が覚醒した状態」、「別の名を与えた理由」などを全て把握していないと思います。
④象主(?) モンジイ(未登場)
・シルエット姿での登場でした。まあ十中八九象主本人(本象?)だと思いますが、まだ様子を見たいところはあります。
・今のとこモモの助の命令が必要ではあるが、この後象主が攻撃して世界政府の船を一層し、五老星たちに一泡吹かせる展開となるか?象主は世界政府からワノ国を守るのか?
・やはり象主の上にはモンジイなどのモコモ公国の住民たちもいて、彼らミンク族もこの後登場するのか?
・「象主の罪」など、象主に関する情報もいくらか判明するのか?
いずれにせよ象主に関しては楽しみですよ。
キッドのジキジキの実が覚醒し
グランドラインの磁気を作れたり変えることが出来る様になったら
ラフテルまで簡単に行けるような気もしますね。
グランドラインの磁気を作れたり変えることが出来る様になったら
ラフテルまで簡単に行けるような気もしますね。
多少強引ですが、ロビンが、はは(母=8)の実、お玉が、なつくなつく(懐く懐く=729)の実はどうですか?
すでに覚醒した悪魔の実の事を五老星がはなしているならルフィではないんじゃないかな。
ビックマムの悪魔の実の事で、カイドウは麦わら一味に倒されるがビックマムはギリ生き延びて和の国から脱出するが世界政府に殺されるなんて話はどうですか?
さすがに4皇2人ルーキーにやられるのはね。
ビックマムの悪魔の実の事で、カイドウは麦わら一味に倒されるがビックマムはギリ生き延びて和の国から脱出するが世界政府に殺されるなんて話はどうですか?
さすがに4皇2人ルーキーにやられるのはね。
そもそも何故政府がウオウオの人工悪魔の実を作ろうとしてたのかが重要なのでは
自分達でウオウオを覚醒させて支配したい?
でも覚醒は無理だったから失敗作だった…?
でも真の名と言われてもモデル青龍以外にしっくりくる名前は無いしな…
自分達でウオウオを覚醒させて支配したい?
でも覚醒は無理だったから失敗作だった…?
でも真の名と言われてもモデル青龍以外にしっくりくる名前は無いしな…
一味の悪魔の実数字説について
SBSで紹介されたことによって一味の能力者数字説で読者は考えがちだけど…
当時尾田っちのコメントが(あれれ?バレちゃった…?)みたいな反応だと捉えていたけど、
(いやそもそも名前違うやつ混ざってるんだよな〜偶然そんな法則が成り立つとは笑。でも粋な偶然発見してくれたから皆んなに紹介しておこう)の反応だったかもしれないね
当時尾田っちのコメントが(あれれ?バレちゃった…?)みたいな反応だと捉えていたけど、
(いやそもそも名前違うやつ混ざってるんだよな〜偶然そんな法則が成り立つとは笑。でも粋な偶然発見してくれたから皆んなに紹介しておこう)の反応だったかもしれないね
あんまり注目されてないみたいなんですけど、ここまでずっとルフィが肩に羽織ってた上着をバサっと脱いでるんですよね。情景描写の一種でしかなく、深い意味はないでしょうが、何か尾田先生の意図があるんでしょうか?
たーさん、
SBSで解説されてるんですね、なるほど!
シャンディアの大蛇も400年生きて元気いっぱいですから、1000年普通に生きる象もいても不思議じゃないですね。
いずれ象主の小さかった頃や罪を犯す前後の姿なども回想シーンなどで描かれて欲しいです。
象主のレッドポーネグリフはジョイボーイが設置したもので、世界政府に奪われないよう守り続けているとかだと胸熱ですw
SBSで解説されてるんですね、なるほど!
シャンディアの大蛇も400年生きて元気いっぱいですから、1000年普通に生きる象もいても不思議じゃないですね。
いずれ象主の小さかった頃や罪を犯す前後の姿なども回想シーンなどで描かれて欲しいです。
象主のレッドポーネグリフはジョイボーイが設置したもので、世界政府に奪われないよう守り続けているとかだと胸熱ですw
象主さん
83巻のSBSで「ズニーシャ(象主)の学名がナイタミエ・ノリダ象」ってあるので、もともと象なのかなって思ってました。
ちなみに逆さから読むと「ダリの絵みたいな」
ダリの絵に足の長い象がありますw
83巻のSBSで「ズニーシャ(象主)の学名がナイタミエ・ノリダ象」ってあるので、もともと象なのかなって思ってました。
ちなみに逆さから読むと「ダリの絵みたいな」
ダリの絵に足の長い象がありますw
No title
既出でしたら失礼します。
ここの本題とは異なりますが、消すべき人物とは、ルナーリア族のキングなのでは?
ルナ―リア族の存在は明るみになっていないようですが、世界政府的には、実験施設よりカイドウとキングが逃げ出したことにより、行動を共にしていることは把握していると思われます。ただ、カイドウが四皇ということもあり、これまでは手出しができず泳がせていたけど、あのような状況のため、存在を消す絶好の機会と捉えたのではと思いました。
ここの本題とは異なりますが、消すべき人物とは、ルナーリア族のキングなのでは?
ルナ―リア族の存在は明るみになっていないようですが、世界政府的には、実験施設よりカイドウとキングが逃げ出したことにより、行動を共にしていることは把握していると思われます。ただ、カイドウが四皇ということもあり、これまでは手出しができず泳がせていたけど、あのような状況のため、存在を消す絶好の機会と捉えたのではと思いました。
象主(ズニーシャ)は、1000年以上前にゾウゾウの実(幻獣種ガナーシャ的なもの?)を食べた何かではないか、と思いました。
『何か』と表現したのは、1000年以上存在することから寿命的に通常の人類ではなさそうですし、不老にも見えないのでオペオペの最上技を受けたわけでもないと推察し、元々の姿は人ではなく物である可能性があると考えました。
理由があって喋ることも元の姿に戻ることも出来ず歩き続けているが、空白の100年に関する重大事実を知っており、ジョイボーイとも関係を持っていたと予想します。
それで世界政府は、それを悪魔の実であると世間に知られると不都合な事実があるため象主と呼ぶようにした、と。
あと、海に浸かっているためチカラが抜けて元気がなく、スキップしたり走ったりも出来ないだろうと思いますw
『何か』と表現したのは、1000年以上存在することから寿命的に通常の人類ではなさそうですし、不老にも見えないのでオペオペの最上技を受けたわけでもないと推察し、元々の姿は人ではなく物である可能性があると考えました。
理由があって喋ることも元の姿に戻ることも出来ず歩き続けているが、空白の100年に関する重大事実を知っており、ジョイボーイとも関係を持っていたと予想します。
それで世界政府は、それを悪魔の実であると世間に知られると不都合な事実があるため象主と呼ぶようにした、と。
あと、海に浸かっているためチカラが抜けて元気がなく、スキップしたり走ったりも出来ないだろうと思いますw
スリラーバーク
ズニーシャは空白の100年に巨大な王国側として戦った悪魔の実を食べた戦艦プルトンで、巨大な王国を守れなかった無念から歩き続けているとか?
ルフィ ヒトヒトの実幻獣種太陽神
チョッパー ツキツキの実
プルトン ズニーシャ複数いる
ルフィの異常な回復力と耐久力
→クロコダイルが覚醒したゾオン系能力者は異常な回復力と耐久力が持ち味と言ってる
ルフィが根性で炎に耐えた
→覚醒すると体に炎を纏うため
カイドウは炎が弱点
→レッドロック、ボロブレス、閻魔等
ギア4ルフィを見たヒョウ五郎が明王と呼んだこと
→ギア5は不動明王の姿になる?
チョッパー人型がエネルの扉絵連載で描かれた月人?にそっくり、チョッパーだけヒトヒトの実にモデルがいない、ツキツキなら2929
幻獣種であるカイドウは電気技や飛行技を使っており、太陽神の特性がゴムでも問題ないこと。
太陽神ニカのシルエットがルフィに似ていること。
物に悪魔の実を食べさせる技術があること
ルフィ ヒトヒトの実幻獣種太陽神
チョッパー ツキツキの実
プルトン ズニーシャ複数いる
ルフィの異常な回復力と耐久力
→クロコダイルが覚醒したゾオン系能力者は異常な回復力と耐久力が持ち味と言ってる
ルフィが根性で炎に耐えた
→覚醒すると体に炎を纏うため
カイドウは炎が弱点
→レッドロック、ボロブレス、閻魔等
ギア4ルフィを見たヒョウ五郎が明王と呼んだこと
→ギア5は不動明王の姿になる?
チョッパー人型がエネルの扉絵連載で描かれた月人?にそっくり、チョッパーだけヒトヒトの実にモデルがいない、ツキツキなら2929
幻獣種であるカイドウは電気技や飛行技を使っており、太陽神の特性がゴムでも問題ないこと。
太陽神ニカのシルエットがルフィに似ていること。
物に悪魔の実を食べさせる技術があること
・象主はもともとワノ国の島の1つだった。
・島が悪魔の実を食べた。ゾウゾウの実ガネーシャ
・なのでワノ国のピンチにやってきた。モモノスケにも忠実
…どうですかね?汗
・島が悪魔の実を食べた。ゾウゾウの実ガネーシャ
・なのでワノ国のピンチにやってきた。モモノスケにも忠実
…どうですかね?汗
分かった!ゴムゴムの実は本当はニクニクの実なんだ!
自分の体を自在に操れるニクニクの実!伸ばすことも、熱を出すことも、毒と闘うことも、電気を弾くことも、思いのまま!
覚醒したら完全な体を手に入れることができる!ルフィぽい名前!ニクニクの実!
自分の体を自在に操れるニクニクの実!伸ばすことも、熱を出すことも、毒と闘うことも、電気を弾くことも、思いのまま!
覚醒したら完全な体を手に入れることができる!ルフィぽい名前!ニクニクの実!
該当の悪魔の実
コメント全部読んではいないので既出でしたらごめんなさい。
いくつかこれかなあ、なんて考えたので見ていただけたら嬉しいなと。
結論から言うとヨミヨミの実だと思う。
候補としては
1.ゴムゴムの実
他の名前も浮かばないし、覚醒しても政府の脅威にはなり得ないかなあと。
2.ハナハナの実
能力と名前がミスマッチ。コピコピの実とか?覚醒すると自分の体だけじゃなく頭の中のものも具現化できるからスパイとかに最適。と思ったけどそれならカン十郎いるし、違うかと。個人的に数字の法則は崩してほしくないし‼︎笑
3.トキトキの実
覚醒すると過去にいけるなり、時間を止められる。まあ制約つければありな気もするし、シャンクスあたり怪しいけど、他に名前あります?確かに過去にいかれると政府あせりそうだけども、変えた後の名前がトキトキだしないかなあ。
4.ヨミヨミの実
食べてから息が長い悪魔の実。更に誰が食べたとか把握することすら難しいから該当者の能力の事例が少ない。
普通は肉体そのまま復活するがブルックは白骨のまま復活したため、魂だけになること等ができた初めての事例とか?
それこそ魂になれるから黄泉の冷気も使えてるし。
だから覚醒したのではないかと話になってるのかなと。
もし覚醒を考えるのであれば、遺骨だったりお墓の前であれば死者の魂を呼んで話すことができる等あれば世界政府も過去の話を知られることになるのは1番避けたいことですし、かなり脅威に感じるのも不思議じゃない。
赤鞘もおでんにやたら未練あるように描かれてるし、ブルックがこれをできるなら最後におでんと話して綺麗に収まりそうだなと。
ラフテルにジョイボーイのお墓があってそこでルフィがやる気になるとかその他諸々話おもしろくなりそうかなあって願望込み込み。笑
ラフテルに辿り着くためにはロビンが必要だからロビンの役目がなくなる心配もない。
政府がむやみに外で殺さない、最悪島諸共存在を消す理由にも繋がる気もする。
こんな感じですかね!
あっヨミヨミの別名ですが、2943(ツクヨミ)満月の夜に〜みたいな条件あったらこの名前もありえるかなって。数字問題も一発解決されるし、一石二鳥!
長々と失礼しました!
いくつかこれかなあ、なんて考えたので見ていただけたら嬉しいなと。
結論から言うとヨミヨミの実だと思う。
候補としては
1.ゴムゴムの実
他の名前も浮かばないし、覚醒しても政府の脅威にはなり得ないかなあと。
2.ハナハナの実
能力と名前がミスマッチ。コピコピの実とか?覚醒すると自分の体だけじゃなく頭の中のものも具現化できるからスパイとかに最適。と思ったけどそれならカン十郎いるし、違うかと。個人的に数字の法則は崩してほしくないし‼︎笑
3.トキトキの実
覚醒すると過去にいけるなり、時間を止められる。まあ制約つければありな気もするし、シャンクスあたり怪しいけど、他に名前あります?確かに過去にいかれると政府あせりそうだけども、変えた後の名前がトキトキだしないかなあ。
4.ヨミヨミの実
食べてから息が長い悪魔の実。更に誰が食べたとか把握することすら難しいから該当者の能力の事例が少ない。
普通は肉体そのまま復活するがブルックは白骨のまま復活したため、魂だけになること等ができた初めての事例とか?
それこそ魂になれるから黄泉の冷気も使えてるし。
だから覚醒したのではないかと話になってるのかなと。
もし覚醒を考えるのであれば、遺骨だったりお墓の前であれば死者の魂を呼んで話すことができる等あれば世界政府も過去の話を知られることになるのは1番避けたいことですし、かなり脅威に感じるのも不思議じゃない。
赤鞘もおでんにやたら未練あるように描かれてるし、ブルックがこれをできるなら最後におでんと話して綺麗に収まりそうだなと。
ラフテルにジョイボーイのお墓があってそこでルフィがやる気になるとかその他諸々話おもしろくなりそうかなあって願望込み込み。笑
ラフテルに辿り着くためにはロビンが必要だからロビンの役目がなくなる心配もない。
政府がむやみに外で殺さない、最悪島諸共存在を消す理由にも繋がる気もする。
こんな感じですかね!
あっヨミヨミの別名ですが、2943(ツクヨミ)満月の夜に〜みたいな条件あったらこの名前もありえるかなって。数字問題も一発解決されるし、一石二鳥!
長々と失礼しました!
伸縮の頭文字シシシシで、シシシシの実が本当の名前である。ルフィの笑い声もししししです。
ルフィが溺れているときや頂上戦争にシャンクスが間に合ったのはルフィが無意識に覚醒した縮む能力を使用したから。己以外(シャンクス)との距離を縮めた。窮地に追い込まれた時に無意識に覚醒した能力が発動したことにより憧れであるシャンクスが対象になった。また、ワノ国ではズニーシャに対しても同じように距離を縮めたかも←この時は意識してる可能性?同じ最悪の世代が覚醒した能力を自身の意志で使っているから。更にルフィの縮む能力が覚醒したことを2回も体験したシャンクスはその事(ある海賊=ルフィ)を五老星に話に行ったのがレヴェリー開催中での密会、シャンクスはルフィの最大の敵なるか、ルフィを利用しそう。未熟なルフィが長い間覚醒させた能力者が現れなかったシシシシの実の覚醒の片鱗を見せたことにより、その才能を見込んで麦わら帽子を預けた。麦わら帽子を返しに来る頃には能力が完全覚醒しているだろうという予想。右腕を失ったのは不意に距離を縮められたから対応できなかった。
また、ルフィが周りを味方につけたり、万物の声を聞くことができたのも心の距離を縮めたから、見聞色の覇気(生き物の感情を感じる力)との併用もしくはシシシシの実の影響で生き物の感情を捉えやすくなっていた
伸びる能力の方が覚醒しにくく世界政府(天竜人と五老星)には都合が悪い。何かを伸ばさないとひとつなぎの大秘宝や空白の百年に迫れず、世界をひっくり返せない。ロジャーの早すぎた発言は伸びる能力が覚醒したシシシシの実の能力者がいなかったから
伸縮の能力が万能、こじつけが過ぎると思われるかもしれませんが、だからこそ伝説の悪魔の実なのではと思います。どうにでもできてしまいそうですよね。ルフィの体の見た目がゴムぽい見た目にはならなかったりするのも伸縮が能力だからだったのではないでしょうか。ゴムだと距離をゴムそのものにはできないですが伸縮が能力なら距離の伸縮は可能と考えられます。今回は距離への影響を軸に残された伏線について考えましたが、その他にも縮めていたり、もしかすると伸ばしている描写があるかもしれません。ルフィ自身で考えると伸ばしているのは寿命とかで、縮めているのは消化時間などあるかもしれません。
ただし発火したり、雷に耐性があることを説明できません。ここはルナーリア族の血を引いてて耐久性があるなどでなんとかならないですかね(汗)ボロブレスは根性で凌いでいましたが(笑)
ルフィが溺れているときや頂上戦争にシャンクスが間に合ったのはルフィが無意識に覚醒した縮む能力を使用したから。己以外(シャンクス)との距離を縮めた。窮地に追い込まれた時に無意識に覚醒した能力が発動したことにより憧れであるシャンクスが対象になった。また、ワノ国ではズニーシャに対しても同じように距離を縮めたかも←この時は意識してる可能性?同じ最悪の世代が覚醒した能力を自身の意志で使っているから。更にルフィの縮む能力が覚醒したことを2回も体験したシャンクスはその事(ある海賊=ルフィ)を五老星に話に行ったのがレヴェリー開催中での密会、シャンクスはルフィの最大の敵なるか、ルフィを利用しそう。未熟なルフィが長い間覚醒させた能力者が現れなかったシシシシの実の覚醒の片鱗を見せたことにより、その才能を見込んで麦わら帽子を預けた。麦わら帽子を返しに来る頃には能力が完全覚醒しているだろうという予想。右腕を失ったのは不意に距離を縮められたから対応できなかった。
また、ルフィが周りを味方につけたり、万物の声を聞くことができたのも心の距離を縮めたから、見聞色の覇気(生き物の感情を感じる力)との併用もしくはシシシシの実の影響で生き物の感情を捉えやすくなっていた
伸びる能力の方が覚醒しにくく世界政府(天竜人と五老星)には都合が悪い。何かを伸ばさないとひとつなぎの大秘宝や空白の百年に迫れず、世界をひっくり返せない。ロジャーの早すぎた発言は伸びる能力が覚醒したシシシシの実の能力者がいなかったから
伸縮の能力が万能、こじつけが過ぎると思われるかもしれませんが、だからこそ伝説の悪魔の実なのではと思います。どうにでもできてしまいそうですよね。ルフィの体の見た目がゴムぽい見た目にはならなかったりするのも伸縮が能力だからだったのではないでしょうか。ゴムだと距離をゴムそのものにはできないですが伸縮が能力なら距離の伸縮は可能と考えられます。今回は距離への影響を軸に残された伏線について考えましたが、その他にも縮めていたり、もしかすると伸ばしている描写があるかもしれません。ルフィ自身で考えると伸ばしているのは寿命とかで、縮めているのは消化時間などあるかもしれません。
ただし発火したり、雷に耐性があることを説明できません。ここはルナーリア族の血を引いてて耐久性があるなどでなんとかならないですかね(汗)ボロブレスは根性で凌いでいましたが(笑)
ゴムゴムだとしたら
トリトリの実(モデル鳩)又はハトハトの実(810810)かな。
鳩には一度でも通った場所を記憶する能力があるとされている。覚醒すると過去のハトハトの実を食べた人達の記憶がよみがえる。
また鳥には磁気を感知する能力があり、雷を避ける事ができる。磁気を避けるという特性をもってゴムゴムと言い換えた。
鳩は八幡様の使いでもあり平和の象徴。
麦わらハット。なんてね。
鳩には一度でも通った場所を記憶する能力があるとされている。覚醒すると過去のハトハトの実を食べた人達の記憶がよみがえる。
また鳥には磁気を感知する能力があり、雷を避ける事ができる。磁気を避けるという特性をもってゴムゴムと言い換えた。
鳩は八幡様の使いでもあり平和の象徴。
麦わらハット。なんてね。
色んな考察界隈の方がニカニカの実と述べられてますね
歴史から消された実
ゴムによってその存在を忘れられたもの
そのシェアを奪われたもの
接着剤に使われるニカワ(膠)が注目されてますね
絶縁性もあるみたいです
覚醒するとはゴムにあってニカワにあるものが発現するのかもしれませんね
歴史から消された実
ゴムによってその存在を忘れられたもの
そのシェアを奪われたもの
接着剤に使われるニカワ(膠)が注目されてますね
絶縁性もあるみたいです
覚醒するとはゴムにあってニカワにあるものが発現するのかもしれませんね
追記
かんりにんさんが別で作る予定の新記事に書くつもりですが、五老星の一連の発言はニコ・ロビンのハナハナの実の可能性も有りです。
ツルピカヒゲ五老星の暗○を止めた理由が対象の悪魔の実の覚醒だとするとゴムゴムの覚醒(ジョイボーイの覚醒能力)に興味を持つ事に疑問も出てきます。
ツルピカヒゲ五老星が興味があるとすれば、ハナハナの実の覚醒であり、その覚醒は、世界政府にとって重要なメリットがあるのでしょう。
つづきは、新記事にて。
ツルピカヒゲ五老星の暗○を止めた理由が対象の悪魔の実の覚醒だとするとゴムゴムの覚醒(ジョイボーイの覚醒能力)に興味を持つ事に疑問も出てきます。
ツルピカヒゲ五老星が興味があるとすれば、ハナハナの実の覚醒であり、その覚醒は、世界政府にとって重要なメリットがあるのでしょう。
つづきは、新記事にて。
あああさんらと同じく私も印象としては象主にかかったセリフと読むのが素直で、それがミスリードならかなりの違和感を覚えます。巨大な影の報告を受けてからの喋り出しでなければルフィその他の可能性もありますが、報告を受けてからの最後象主の画でのセリフに繋がってるので。
この説の弱さを感じるのは象主が悪魔の実を食べてそうなった等の描写が皆無であること。ゾウやマンモスが既出なのも含め、実の名前を隠した云々の話が何にもかかってない点ですね。
ただ、1000年も歩き続けることしか許されなかった象主が覚醒して意思を持ち出したことに関する懸念なら話の辻褄的には合います。
象主じゃないとしたら象主と意思疎通が図れるモモ?でも政府側はモモが能力者とか知らんはずですしねぇ。それならロビンのハナハナ説の方が説得力があります。実の名前の不自然さとか、常に身柄を狙われてるとか。さて…どうなんでしょうね。
この説の弱さを感じるのは象主が悪魔の実を食べてそうなった等の描写が皆無であること。ゾウやマンモスが既出なのも含め、実の名前を隠した云々の話が何にもかかってない点ですね。
ただ、1000年も歩き続けることしか許されなかった象主が覚醒して意思を持ち出したことに関する懸念なら話の辻褄的には合います。
象主じゃないとしたら象主と意思疎通が図れるモモ?でも政府側はモモが能力者とか知らんはずですしねぇ。それならロビンのハナハナ説の方が説得力があります。実の名前の不自然さとか、常に身柄を狙われてるとか。さて…どうなんでしょうね。
ゴムゴムの実モデル〇〇
伝説の実がゴムゴムだとして。
真の名がゴムじゃなかったら、ルフィに雷が効かないことと矛盾する。だからやっぱり真の名もゴムゴムの実なのかな。そしてモデル〇〇の部分を政府が隠したのなら十分説明がつく。モデル「ロック鳥」ならどうか。
ロック鳥(wikiより);中東・インド洋地域の伝説に登場する巨大な白い鳥。3頭のゾウを持ち去って巣の雛に食べさせてしまうぐらい大きく力が強いとされる。ルフとも呼ばれる。
ルフ?え?ルフィじゃん。ゾウを運ぶということは、ズニーシャをルフィが鳥になって運ぶ、とかの流れになるとしたら、スゲー話になってきますね。て言うか、ロック鳥(怪鳥)をいつから尾田っちは意識して書いてたのかな。最近の強い攻撃全部ロック鳥だし。
あと全く視点を変えてみて、
ヒトヒトの実モデル・ジョイボーイ。ジョイボーイが悪魔の実になってしまったとしたら、政府は嫌だろうな。
ルフィは元々ロック鳥でヒトヒトの実を食べていた。それで、例えばロジャーの船に乗ってた卵が実はルフィとかだったら面白いですね!東の海で卵が孵った、いや卵を孵すためにシャンクスは東の海に来ていた。長くなりました。この辺で失礼致します。
真の名がゴムじゃなかったら、ルフィに雷が効かないことと矛盾する。だからやっぱり真の名もゴムゴムの実なのかな。そしてモデル〇〇の部分を政府が隠したのなら十分説明がつく。モデル「ロック鳥」ならどうか。
ロック鳥(wikiより);中東・インド洋地域の伝説に登場する巨大な白い鳥。3頭のゾウを持ち去って巣の雛に食べさせてしまうぐらい大きく力が強いとされる。ルフとも呼ばれる。
ルフ?え?ルフィじゃん。ゾウを運ぶということは、ズニーシャをルフィが鳥になって運ぶ、とかの流れになるとしたら、スゲー話になってきますね。て言うか、ロック鳥(怪鳥)をいつから尾田っちは意識して書いてたのかな。最近の強い攻撃全部ロック鳥だし。
あと全く視点を変えてみて、
ヒトヒトの実モデル・ジョイボーイ。ジョイボーイが悪魔の実になってしまったとしたら、政府は嫌だろうな。
ルフィは元々ロック鳥でヒトヒトの実を食べていた。それで、例えばロジャーの船に乗ってた卵が実はルフィとかだったら面白いですね!東の海で卵が孵った、いや卵を孵すためにシャンクスは東の海に来ていた。長くなりました。この辺で失礼致します。
名前を変えられた悪魔の実はヨミヨミかな?と思います。
覚醒したら第三者を生き返らせることができるとか?
覚醒したら第三者を生き返らせることができるとか?
ロビンな気がする!
他の人も言うように能力と名前の繋がりが少し他の実にくらべて不自然。
幼少期から能力者で、幼少期のエピソードがしっかり語られたのに能力獲得の経緯だけ謎のまま。
これは根拠0の妄想だけど、何かを知っているオハラ出身の冒険者がたまたま航海中に見つけてリーダー格のオルビアが食べたけど、ロビンが産まれたタイミングで引き継がれたとか??
なんにせよ、ここへ来てほとんど誰も想像してなかった新たな謎が出てきた!
やっぱワンピース面白い!
他の人も言うように能力と名前の繋がりが少し他の実にくらべて不自然。
幼少期から能力者で、幼少期のエピソードがしっかり語られたのに能力獲得の経緯だけ謎のまま。
これは根拠0の妄想だけど、何かを知っているオハラ出身の冒険者がたまたま航海中に見つけてリーダー格のオルビアが食べたけど、ロビンが産まれたタイミングで引き継がれたとか??
なんにせよ、ここへ来てほとんど誰も想像してなかった新たな謎が出てきた!
やっぱワンピース面白い!
No title
ツキツキの実かな、ウオウオの実の本当の名前は。
人造悪魔の実の失敗作が失敗ではなかったというオチとか。
人造悪魔の実の失敗作が失敗ではなかったというオチとか。
酔拳
酔拳といって真っ先に思い浮かぶのが
ジャッキーチェン! その声優がおでんの声優!
面白い運命ですね! それとも尾田っちが仕組んだのかな?
ジャッキーチェン! その声優がおでんの声優!
面白い運命ですね! それとも尾田っちが仕組んだのかな?
五老星が話してた悪魔の実はハナハナの実の事かなと思います。
五老星の話の流れからニコ・ロビンを生け捕りにするか消すのか2つの意見で別れてる所ではないかと、だからCP0に追われてた?それにロビンは悪魔の子って呼ばれてましたしね。
まあルフィ側の悪魔の実じゃない可能性もある訳で一概に言えないけれども、動物系の悪魔の実は別の名前付けにくいよね。だから動物系ではないと思ってます。
名前を上書きしたいからあえて公開して能力の使い方を限定してるとかね。もしかしたら悪魔の実図鑑にチラッと載ってたりして
五老星の話の流れからニコ・ロビンを生け捕りにするか消すのか2つの意見で別れてる所ではないかと、だからCP0に追われてた?それにロビンは悪魔の子って呼ばれてましたしね。
まあルフィ側の悪魔の実じゃない可能性もある訳で一概に言えないけれども、動物系の悪魔の実は別の名前付けにくいよね。だから動物系ではないと思ってます。
名前を上書きしたいからあえて公開して能力の使い方を限定してるとかね。もしかしたら悪魔の実図鑑にチラッと載ってたりして
No title
・ゴムゴムの実
これがゴムじゃなかったら何なの?というレベルでゴムすぎる。
覚醒で「ゴムの性質が強まる」「それを応用して何かする」のが問題ならゴムゴムと名付けるのは本末転倒。
・オペオペの実
不老手術の件を隠したいなら医術(≒生命)を連想させるオペ(手術)という名前にするのは不自然。
「物の位置を入れ替えるカエカエの実」とかでもいい。
・ヨミヨミの実
覚醒したら凄いことになりそうだが名前がそのまますぎる。
これがゴムじゃなかったら何なの?というレベルでゴムすぎる。
覚醒で「ゴムの性質が強まる」「それを応用して何かする」のが問題ならゴムゴムと名付けるのは本末転倒。
・オペオペの実
不老手術の件を隠したいなら医術(≒生命)を連想させるオペ(手術)という名前にするのは不自然。
「物の位置を入れ替えるカエカエの実」とかでもいい。
・ヨミヨミの実
覚醒したら凄いことになりそうだが名前がそのまますぎる。
ゴムゴムが、くだんの名前が変えられた実と仮定して妄想です。
「ケシケシの実」の消しゴム人間!
不都合な歴史を消して、人々の記憶からも消してしまう!
ゴムでできているから、ルフィの特徴とも矛盾しません。
(伸びる消しゴムがあるのかは知りませんが)
都合が良すぎる設定ですが、ホビホビなんて実があるんだから、これもアリな気がしています!
「ケシケシの実」の消しゴム人間!
不都合な歴史を消して、人々の記憶からも消してしまう!
ゴムでできているから、ルフィの特徴とも矛盾しません。
(伸びる消しゴムがあるのかは知りませんが)
都合が良すぎる設定ですが、ホビホビなんて実があるんだから、これもアリな気がしています!
・ヨミヨミ(黄泉黄泉)→フシフシ(不死不死)→数字は3と4じゃなく2と4に。
・ハナハナ(花花)→サクサク(咲咲もしくは朔朔(月にひっかけて))→数字は7と8じゃなく3と9に。
…どうですかね?汗
・ハナハナ(花花)→サクサク(咲咲もしくは朔朔(月にひっかけて))→数字は7と8じゃなく3と9に。
…どうですかね?汗
No title
56+110+87+43+29=325が成り立つと仮定し、皆様が予想しているツキツキを29とすると56はゴロゴロのエネルが仲間になるとか?
ゴムゴムの実は
ゴムゴムが本当の名は月々だとしたら、覚醒能力は海の満ち引きを操れる。
海を操れると色々繋がりそうな事もありますよね。
海を操れると色々繋がりそうな事もありますよね。
実はゴムゴムって
ゴムゴムの隠された本当の実の名前は、月々の実!
潮の満ち引きのように、自身の血を満ち引きさせて体を伸縮させる。
Dの一族は月の民説、太陽神ニカとの対比、割と有ると思います!
最終決戦、ティーチとの戦いは、闇の引力vs月の引力ってのは有りそうに思いますけど、どうでしょうか〜??
潮の満ち引きのように、自身の血を満ち引きさせて体を伸縮させる。
Dの一族は月の民説、太陽神ニカとの対比、割と有ると思います!
最終決戦、ティーチとの戦いは、闇の引力vs月の引力ってのは有りそうに思いますけど、どうでしょうか〜??
実はゴムゴムって
ゴムゴムの隠された本当の実の名前は、月々の実!
潮の満ち引きのように、自身の血を満ち引きさせて体を伸縮させる。
Dの一族は月の民説、太陽神ニカとの対比、割と有ると思います!
最終決戦、ティーチとの戦いは、闇の引力vs月の引力ってのは有りそうに思いますけど、どうでしょうか〜??
潮の満ち引きのように、自身の血を満ち引きさせて体を伸縮させる。
Dの一族は月の民説、太陽神ニカとの対比、割と有ると思います!
最終決戦、ティーチとの戦いは、闇の引力vs月の引力ってのは有りそうに思いますけど、どうでしょうか〜??
最後のズニーシャの立ち姿、目のギラツキの感じは、以前のスリラーバーク編最後に登場する謎の生物を思わせます。ここで伏線回収でしょうか。
政府が欲しい(探している)悪魔の実
ゴムゴム
オペオペ
ジュエリーボニーが食べた実
このどれかだとしたら5老星の会話はオペオペかな。
ローが少しオペオペ覚醒させたし、5老星が900年生きてるとしたら数百年覚醒していないという表現は間違っていない。
ゴムゴム
オペオペ
ジュエリーボニーが食べた実
このどれかだとしたら5老星の会話はオペオペかな。
ローが少しオペオペ覚醒させたし、5老星が900年生きてるとしたら数百年覚醒していないという表現は間違っていない。
五老星の会話はゴムゴムの事と捉える意見が多いですね
最後のゾウの描写から、象主は何らかの悪魔の実による影響であり、別の名=象主と名付けられ、重要な悪魔の実の名前が隠されていると思えました
ただ歩くだけの象が、意志を持って動き出したら脅威では?(=覚醒)
でも半身は海の中ですもんね、微妙かなぁ
最後のゾウの描写から、象主は何らかの悪魔の実による影響であり、別の名=象主と名付けられ、重要な悪魔の実の名前が隠されていると思えました
ただ歩くだけの象が、意志を持って動き出したら脅威では?(=覚醒)
でも半身は海の中ですもんね、微妙かなぁ
変えられた実の名前はさっぱり分からないけど、仲間の実だとすると数字の法則を崩すのか、はたまた29にミスリードさせつつ、また数字の法則に収まるのか。小田先生なので後者に期待してしまうが、その場合の実の名前が全く検討つきません。
沢山の人が書かれていますが
私も五老星が恐れる実はゴムゴムではないと思っています
理由として
・主人公補正すぎる
・今までのゴム描写との辻褄が合わない
の二つが大きいです
ま、ただの願望に近いですが
五老星のセリフ的に、象主がその悪魔の実の能力に関係していると読む方が素直に思えます
象主自身が何かの実の覚醒者なのか
象主が覚醒者によって生み出されたのか
覚醒したことへの罰を受けているのか
など、、、
妄想膨らみますね!ここで休載とは!
私も五老星が恐れる実はゴムゴムではないと思っています
理由として
・主人公補正すぎる
・今までのゴム描写との辻褄が合わない
の二つが大きいです
ま、ただの願望に近いですが
五老星のセリフ的に、象主がその悪魔の実の能力に関係していると読む方が素直に思えます
象主自身が何かの実の覚醒者なのか
象主が覚醒者によって生み出されたのか
覚醒したことへの罰を受けているのか
など、、、
妄想膨らみますね!ここで休載とは!
ハナハナの実だと思ってたロビンの悪魔の実がヒトヒトの実(モデルツクヨミ)説
ツクヨミは月の神、夜の神と言われており、重要なポジションになりうる
じゃあチョッパーは?と言われると、今後ヤクヤクの実の薬トナカイになり万能薬を体現する予定
ツクヨミは月の神、夜の神と言われており、重要なポジションになりうる
じゃあチョッパーは?と言われると、今後ヤクヤクの実の薬トナカイになり万能薬を体現する予定
ハナハナの実がクニクニの実だったとか?
覚醒することで無限の分身を作り出すことが出来るが故に危険視されてるとか
あるいは、古代兵器の一つだったり。
覚醒することで無限の分身を作り出すことが出来るが故に危険視されてるとか
あるいは、古代兵器の一つだったり。
五老星が話してる実が麦わらの一味のだれかのだったらで想像しました。
ゴムゴムの実→本当の純水は絶縁体だそうなので、本当の名前は『ミズミズの実』?この実の能力者は海に嫌われないけど、ルフィはもともとカナヅチ。『ゴムゴムの実』と名付けた政府はカナヅチにならない悪魔の実と認識してたので、ルフィがカナヅチであることが確認された段階で近しい能力を得る別の実と誤解して警戒度下がったから3000万スタートだったとか。
ヒトヒトの実→聖書において、「神はご自身に似せて人を創造された」とあるので、もとは『カミカミの実』で『ヒトヒトの実』とあらためて名付けられた。
ハナハナの実→名前と能力が合致してない悪魔の実の代表。正直これ以上ロビンが狙われる理由を増やしてもエニエスロビーの二番煎じになるのではと思わなくもないけど、CP0の狙いが「ポーネグリフを読めるニコ・ロビン」ってのがミスリードで、本当は「ハナハナの実の能力者のニコ・ロビン」て説見てなるほどってなった。元の名前は想像つかないです。
ヨミヨミの実→そもそも『黄泉の冷気』って何?ブルックじつは覚醒してるんじゃない?ヨミヨミの実が覚醒したら死者蘇生か死者との対話が可能だったりするんだろうか。それにより空白の百年の当事者から真実を聞かれるのが困るとか?ただヨミヨミの実の場合、名前を変えた意味がない気がする。
以上、乱文で失礼しました。
ゴムゴムの実→本当の純水は絶縁体だそうなので、本当の名前は『ミズミズの実』?この実の能力者は海に嫌われないけど、ルフィはもともとカナヅチ。『ゴムゴムの実』と名付けた政府はカナヅチにならない悪魔の実と認識してたので、ルフィがカナヅチであることが確認された段階で近しい能力を得る別の実と誤解して警戒度下がったから3000万スタートだったとか。
ヒトヒトの実→聖書において、「神はご自身に似せて人を創造された」とあるので、もとは『カミカミの実』で『ヒトヒトの実』とあらためて名付けられた。
ハナハナの実→名前と能力が合致してない悪魔の実の代表。正直これ以上ロビンが狙われる理由を増やしてもエニエスロビーの二番煎じになるのではと思わなくもないけど、CP0の狙いが「ポーネグリフを読めるニコ・ロビン」ってのがミスリードで、本当は「ハナハナの実の能力者のニコ・ロビン」て説見てなるほどってなった。元の名前は想像つかないです。
ヨミヨミの実→そもそも『黄泉の冷気』って何?ブルックじつは覚醒してるんじゃない?ヨミヨミの実が覚醒したら死者蘇生か死者との対話が可能だったりするんだろうか。それにより空白の百年の当事者から真実を聞かれるのが困るとか?ただヨミヨミの実の場合、名前を変えた意味がない気がする。
以上、乱文で失礼しました。
なんとなく。
ズニーシャこそが『ある巨大な王国』
なんとなく。
ズニーシャこそが『ある巨大な王国』
なんとなく。
ゴムゴムの実はウラヌスを操ることができる実なんだよ
ルフィがローグタウンで処刑されるときに雷が落ちてきて助かっただろ あれ4ぬ間際だから一瞬だけ覚醒して無意識に自分に雷を落とした
ウラヌスが天候を操る古代兵器でそれを使いこなすことが出来るのがゴムゴムの実
ちなみにウラヌスが古代兵器だと言ったけど兵器とかいうものではなく地球全体の天候すべてのことをウラヌスという
ルフィの覚醒した能力は自分に雷を落としてそのまま雷をまとって戦ったりする
ルフィがローグタウンで処刑されるときに雷が落ちてきて助かっただろ あれ4ぬ間際だから一瞬だけ覚醒して無意識に自分に雷を落とした
ウラヌスが天候を操る古代兵器でそれを使いこなすことが出来るのがゴムゴムの実
ちなみにウラヌスが古代兵器だと言ったけど兵器とかいうものではなく地球全体の天候すべてのことをウラヌスという
ルフィの覚醒した能力は自分に雷を落としてそのまま雷をまとって戦ったりする
ズニーシャについて
なんかモモの助がズニーシャを呼んだとかコメントありますけど、自分はズニーシャは約束(契約?)を守るために来たと思います!!ズニーシャは今日、この戦いに参加(迎え?参戦?破壊?)して、罪がなくなるみたいな!!
この戦いはずっと昔から定められており、ズニーシャが来ることで世界が変わるみたいな‥なんかここ最近のワンピースって昔の人が描いた道筋を辿ってるみたいです。その主人公が誰かはわかりません。ジョイボーイが主人公ですが、それかルフィなのかカイドウなのか‥
その道筋を辿れればジョイボーイになれるのか???だからカイドウは和の国でズニーシャが来るのをずっと待っていた!!
考えがまとまりませ〜ん!!戯言でした‥
この戦いはずっと昔から定められており、ズニーシャが来ることで世界が変わるみたいな‥なんかここ最近のワンピースって昔の人が描いた道筋を辿ってるみたいです。その主人公が誰かはわかりません。ジョイボーイが主人公ですが、それかルフィなのかカイドウなのか‥
その道筋を辿れればジョイボーイになれるのか???だからカイドウは和の国でズニーシャが来るのをずっと待っていた!!
考えがまとまりませ〜ん!!戯言でした‥
ハナハナに一票
五老星が伝説と言ってるのは悪魔の覚醒ではないかな。政府から見れば悪魔でも、歴史から見れば天使や女神ともいえる。あるいはハハ(母)。花が咲いて悪魔の実が成るとか。
五老星としては政府の別派閥には内密に処理したいと考えている。とかね。
五老星としては政府の別派閥には内密に処理したいと考えている。とかね。
ゴムゴムの実は俺もミスリードだと思います。では、なにかというと‥‥ヒトヒトの実とかいかがでしょうか?
消去法で一番意味のない実がヒトヒトの実だからです。そしてずっとチョッパーだけが懸賞金が低すぎます!!
五老星のメンバーはヒトヒトの実の末裔で元は人ではない存在だったからそのことを隠したい!!
というのは突飛ですねぇ〜
消去法で一番意味のない実がヒトヒトの実だからです。そしてずっとチョッパーだけが懸賞金が低すぎます!!
五老星のメンバーはヒトヒトの実の末裔で元は人ではない存在だったからそのことを隠したい!!
というのは突飛ですねぇ〜
既出ですがゴムゴムは違うと思います。ミスリードかな。読者が前々から知っていて物語的に最近政府側が存在に気づいたとなるとトキトキの実とか?
No title
この流れだとズニーシャが「悪魔の実を食べた島」という可能性もありそう。
小三治さんに賛辞を込めて贈るとか粋ですね
ドランクモンキー酔拳懐かしい
ドランクなカイドウとモンキーの対決ですし
ジャッキー・チェンの漢字表記は成龍ですしね
今更ながら1厶、2カ、3ジ、4ャンクス、五老星とかゾロ目とか重要キャラの数字が過ぎますね
ルフィの名前に数字が隠されてるかは存じ上げませんがルフィはそんなワンピースの世界を引っ張る、導き手なので数字入ってても入ってなくても良さそうとは思います
名前長いしゴロ悪いけど繰り返し言葉の枠にとらわれない特別な実の枠で
潮の満ち干き、引力を操る
ゴッドムーンの実、
ゴームーンの実も今更で ありきたりかな
ドランクモンキー酔拳懐かしい
ドランクなカイドウとモンキーの対決ですし
ジャッキー・チェンの漢字表記は成龍ですしね
今更ながら1厶、2カ、3ジ、4ャンクス、五老星とかゾロ目とか重要キャラの数字が過ぎますね
ルフィの名前に数字が隠されてるかは存じ上げませんがルフィはそんなワンピースの世界を引っ張る、導き手なので数字入ってても入ってなくても良さそうとは思います
名前長いしゴロ悪いけど繰り返し言葉の枠にとらわれない特別な実の枠で
潮の満ち干き、引力を操る
ゴッドムーンの実、
ゴームーンの実も今更で ありきたりかな
No title
ここにきての五老星の言うあの実っていうのは気になるね
バラバラ
オペオペ
ヨミヨミ
既出の実とは限らないが、この辺りは初見時から名称に違和感があった
ゴムゴムの実はまさにゴムの能力だしなんとなく該当しない気がする
てかパラミシアは覚醒すると大体の実がヤバそうよね
バラバラ
オペオペ
ヨミヨミ
既出の実とは限らないが、この辺りは初見時から名称に違和感があった
ゴムゴムの実はまさにゴムの能力だしなんとなく該当しない気がする
てかパラミシアは覚醒すると大体の実がヤバそうよね
全ての島をゴムの力でひとつなぎにし
オールブルーを創り出す。
隔たりのなくなった大きな一つの島で宴会。
オールブルーを創り出す。
隔たりのなくなった大きな一つの島で宴会。
No title
象主を呼んだ事が覚醒を意味しているのならば、五老星はカイドウのウオウオの実が覚醒したものと勘違いしている可能性もありますね。だからカイドウを消せと。そしてカイドウもビッグマムもウオウオの実の本当の名前を知らない為、覚醒が出来なかったとか。今回、モモの助によって数百年振りに覚醒したウオウオの実の本当の名前は、って展開に期待。
ズニーシャの描写があるので、ゴムゴムの実の覚醒の産物がズニーシャ達なのでは?例えば海王類や巨人族、ズニーシャを生み出したのが数百年前のゴムゴムの実の覚醒で物を質量まで伸ばす(増やす)ことが出来てそれが子孫まで影響を受けるとか。名前は浮かばないですが、ノビノビの実だとギャグっぽくなりますかね?
五老星の感じだとその能力者がいた事に驚いていたように思います。「え、、覚醒したらヤバいじゃん」てきな。ゴムゴムだとしたら流石に野放しにし過ぎです。
歴史からその名を消された悪魔の実とは?
「ジキジキの実」→「ホシホシの実(モデル太陽or月)」と予想。
〇 バジル・ホーキンスがタロットカードを引いたときの番号は「塔の16」だった。次のカードは「17の星」。
〇 ワノ国編では、太陽と月に関するワードがやたらと多い。
〇 星には磁力があるなど相関関係が深い。
〇 日本の1月17日は満月。ジャンプ発売日。
※ 五老星が恐れるの悪魔の実は、一つとは言っていないので、複数あるのかも。
〇 バジル・ホーキンスがタロットカードを引いたときの番号は「塔の16」だった。次のカードは「17の星」。
〇 ワノ国編では、太陽と月に関するワードがやたらと多い。
〇 星には磁力があるなど相関関係が深い。
〇 日本の1月17日は満月。ジャンプ発売日。
※ 五老星が恐れるの悪魔の実は、一つとは言っていないので、複数あるのかも。
モモの助が食べた実って可能性はナシ?ズニーシャと会話できる能力が覚醒とか…
でもそうだとするとすでに実の名前が判明してないとおかしいか
でもそうだとするとすでに実の名前が判明してないとおかしいか
仮に五老星が言ってるのが
ゴムゴムだったとして
エネルの電撃を
『ゴムだから!!』
とダメージ入らなかったのは
これは別の形で説明がつくのだろうか…
ということでゴムゴムではないきがする
ゴムゴムだったとして
エネルの電撃を
『ゴムだから!!』
とダメージ入らなかったのは
これは別の形で説明がつくのだろうか…
ということでゴムゴムではないきがする
No title
過去何百年も“覚醒”する事などなかったと過去形で言っているのだから覚醒した報告をCP0から受けた事になります。覚醒したのはキッドとローだけですね。
・イム様がルフィとビビの写真を持っている
・ゴムゴムの実は護送されるほど貴重
・エースは生き返らない
ゴムゴムの実が別名のある実だと思われますが、一つの説として五老星のいう実がヨミヨミの実であることも面白いと思います。
ヨミヨミの実が覚醒→現実世界と黄泉の国を魂によって自由に行き来できる→世界はひっくり返る→空白の100年は黄泉の国で起きた歴史
・ゴムゴムの実は護送されるほど貴重
・エースは生き返らない
ゴムゴムの実が別名のある実だと思われますが、一つの説として五老星のいう実がヨミヨミの実であることも面白いと思います。
ヨミヨミの実が覚醒→現実世界と黄泉の国を魂によって自由に行き来できる→世界はひっくり返る→空白の100年は黄泉の国で起きた歴史
Keshikeski
ゴムは消しゴムで、覚醒すると、消して
なかったことにする能力
なかったことにする能力
No title
会話の流れを推測するとどうとらえてもゴムゴムかハナハナの二択な気がする
後半の会話からあり得ん、伝説だ⇒覚醒を恐れている⇒覚醒していない実(デモニオは多分覚醒ではない)
前半の会話とのつながりが、
ニコロビンを消すべき⇒でないと覚醒して○○になるぞ!⇒いや…あり得ん!
ならハナハナ
ニコロビンを捕えて、ワノ国にいる残りを消すという流れならここまでの匂わせと主人公補正でルフィだなあ
後半の会話からあり得ん、伝説だ⇒覚醒を恐れている⇒覚醒していない実(デモニオは多分覚醒ではない)
前半の会話とのつながりが、
ニコロビンを消すべき⇒でないと覚醒して○○になるぞ!⇒いや…あり得ん!
ならハナハナ
ニコロビンを捕えて、ワノ国にいる残りを消すという流れならここまでの匂わせと主人公補正でルフィだなあ
ゴムゴムの実は、ゴム人間の実。
ゴム人間=ラバーメン
ラバー=恋人
メン=男=人
人と恋人になれる実=その場にいる者を味方にできる実
人と人の繋がりをつくる実=人繋ぎの実
人繋ぎ=ひとつなぎ
ひとつなぎの財宝=ワンピース
ゴム人間=ラバーメン
ラバー=恋人
メン=男=人
人と恋人になれる実=その場にいる者を味方にできる実
人と人の繋がりをつくる実=人繋ぎの実
人繋ぎ=ひとつなぎ
ひとつなぎの財宝=ワンピース
もちろんゴムゴムのことを言っている可能性はありますが、トキトキの線もありませんかね?
ちょうど赤鞘が過去からやってきた事実が世界政府に伝わる位のタイミングですし。
ここから光月姫の活躍ありそうだし。
今はヨチヨチ(予知)とかに名前を変えられてるとか。
悪用したらホビホビの比じゃなく脅威だし。
覚醒が自分以外を未来に送るってことなら辻褄は合う。
まぁ光月姫がトキトキを食べてるかは不明ですけど。
ちょうど赤鞘が過去からやってきた事実が世界政府に伝わる位のタイミングですし。
ここから光月姫の活躍ありそうだし。
今はヨチヨチ(予知)とかに名前を変えられてるとか。
悪用したらホビホビの比じゃなく脅威だし。
覚醒が自分以外を未来に送るってことなら辻褄は合う。
まぁ光月姫がトキトキを食べてるかは不明ですけど。
こちらのサイトにも考察記事がありましたが、
ギア4の模様に秘密がある、
というのは関係したりしませんかね?
あくまで五老星が指していたのが
ゴムゴムの実であるならば、ですが。
伸びたり弾んだり、ゴムっぷりを
見せつけてくれたルフィですが、
実はゴムじゃないという事でしょうか?
他に似たような物ってあったかな・・・
悪魔の実の名前を付けるのが
世界政府ならば、後に消すのに
何故態々その名前を付けたのか?
という疑問も湧きましたが・・・
実の効力が想定外だったのでしょうか?
ギア4の模様に秘密がある、
というのは関係したりしませんかね?
あくまで五老星が指していたのが
ゴムゴムの実であるならば、ですが。
伸びたり弾んだり、ゴムっぷりを
見せつけてくれたルフィですが、
実はゴムじゃないという事でしょうか?
他に似たような物ってあったかな・・・
悪魔の実の名前を付けるのが
世界政府ならば、後に消すのに
何故態々その名前を付けたのか?
という疑問も湧きましたが・・・
実の効力が想定外だったのでしょうか?
ゴムゴムの実は、本来ノビノビの実という名前で覚醒すると寿命を伸ばすことができるので、海の秘宝と呼ばれていた…
政府の船が護送中何者かに奪われたが、赤髪海賊団が奪い返して、五老星に献上するつもりだった。しかしルフィが食べてしまったので、覚醒できるまで成長したらまた会おうということでしょうか。
五老星が、誰が死んでも不思議でないと…誰かに気兼ねしている様子ですが、その相手はシャンクスかと思いました。
モモの助とズニーシャが主従関係にあるなら、ズニーシャがワノ国に現れたのは当然といえば当然ですが予想外でした。報告を受けた五老星が何を語るか楽しみです。
政府の船が護送中何者かに奪われたが、赤髪海賊団が奪い返して、五老星に献上するつもりだった。しかしルフィが食べてしまったので、覚醒できるまで成長したらまた会おうということでしょうか。
五老星が、誰が死んでも不思議でないと…誰かに気兼ねしている様子ですが、その相手はシャンクスかと思いました。
モモの助とズニーシャが主従関係にあるなら、ズニーシャがワノ国に現れたのは当然といえば当然ですが予想外でした。報告を受けた五老星が何を語るか楽しみです。
古代兵器=核兵器
現実世界では核兵器を保有してる国がお互い牽制し合う事で、一国が独裁する事なく成り立っている。
ワンピースの世界で核に相当するものは古代兵器三つでありウラヌス、ポセイドン(海王類を操る力を持つしらほし)、プルトン(マクシム)である。
考察でもあるように古代兵器プルトンが箱舟マクシムで、島一つを滅ぼす力がマクシムから放たれる電気であるならば、世界の大半が海である以上プルトンの電気攻撃によりポセイドンが機能しなくなる。そのため同じ核とはいえ優劣が発生し、プルトンを所有するものが世界を制する事になる。
世界を滅ぼす力(古代兵器)を持ってさえいれば自国(世界政府)の思い通りに世界を変えられるため、世界政府は古代兵器を探し求めており、古代兵器を無力化する力(世界中を絶縁体にするゴムゴムの実の覚醒)を恐れている。
ワンピースの世界で核に相当するものは古代兵器三つでありウラヌス、ポセイドン(海王類を操る力を持つしらほし)、プルトン(マクシム)である。
考察でもあるように古代兵器プルトンが箱舟マクシムで、島一つを滅ぼす力がマクシムから放たれる電気であるならば、世界の大半が海である以上プルトンの電気攻撃によりポセイドンが機能しなくなる。そのため同じ核とはいえ優劣が発生し、プルトンを所有するものが世界を制する事になる。
世界を滅ぼす力(古代兵器)を持ってさえいれば自国(世界政府)の思い通りに世界を変えられるため、世界政府は古代兵器を探し求めており、古代兵器を無力化する力(世界中を絶縁体にするゴムゴムの実の覚醒)を恐れている。
ゴムゴムの実は普通だとカラダが伸びるだけ、覚醒すると意識野が伸びるというか、海いっぱいに声が届く範囲が伸びていく、ひとつなぎの実?
つづき
補足
「過去何百年間も覚醒する事はなかった」
… これは、ツルピカ髭五老星がルフィはまだ覚醒していないから安心しろ、という見解をヨコワケ五老星に暗に伝えているとも理解できます。
ズニーシャについては、やはり、以前コメントで書いた通り、ワノ国へ乗り込んできました。
モモ並びにミンク族は当然ながら、ズニーシャに乗りワノ国まで到達し、その間、モモは、ルフィとの約束通りズニーシャと直接コンタクトができるところまで特殊能力を開発したのでしょう。
ズニーシャの今回の行動は、モモがズニーシャを呼び寄せたのではなく、鬼ヶ島におけるモモの一連の危機的状況をテレパシーで察知し、助けにきたものと推察しています。
ある意味、モモとズニーシャは一心同体的な近い関係にまで通じ合っているのかも知れません。
とするならば、モモがおでんの日記を読み、自分の運命を知った事で、モモとズニーシャのコンビがこれからの最終戦争にはなくてはならない存在になると確信するに至ったと推察しています。
その意味て、ズニーシャは古代兵器の可能性が高くなってきました。
ちなみに、ルフィがカイドウへ強烈な蹴りを入れる際に、足がでかくなりそれにともない草履もでかくなってるように見えますが、あれは、草履にまでゴムの性質が伝わっている、つまり微妙に覚醒してきているんですかな?笑
それとも、デフォルメとして、わざとでかく足を描いたのか。
今後の展開が楽しみですな。
「過去何百年間も覚醒する事はなかった」
… これは、ツルピカ髭五老星がルフィはまだ覚醒していないから安心しろ、という見解をヨコワケ五老星に暗に伝えているとも理解できます。
ズニーシャについては、やはり、以前コメントで書いた通り、ワノ国へ乗り込んできました。
モモ並びにミンク族は当然ながら、ズニーシャに乗りワノ国まで到達し、その間、モモは、ルフィとの約束通りズニーシャと直接コンタクトができるところまで特殊能力を開発したのでしょう。
ズニーシャの今回の行動は、モモがズニーシャを呼び寄せたのではなく、鬼ヶ島におけるモモの一連の危機的状況をテレパシーで察知し、助けにきたものと推察しています。
ある意味、モモとズニーシャは一心同体的な近い関係にまで通じ合っているのかも知れません。
とするならば、モモがおでんの日記を読み、自分の運命を知った事で、モモとズニーシャのコンビがこれからの最終戦争にはなくてはならない存在になると確信するに至ったと推察しています。
その意味て、ズニーシャは古代兵器の可能性が高くなってきました。
ちなみに、ルフィがカイドウへ強烈な蹴りを入れる際に、足がでかくなりそれにともない草履もでかくなってるように見えますが、あれは、草履にまでゴムの性質が伝わっている、つまり微妙に覚醒してきているんですかな?笑
それとも、デフォルメとして、わざとでかく足を描いたのか。
今後の展開が楽しみですな。
個人的にはゴムゴムではなく、ハナハナだと思う。理由は、1,
悪魔の実の名前と能力は大抵一致している(怪しい物もあるが、説明は出来る。)がハナハナだけは、全く一致していない。(名前からは花か鼻で体の一部を咲かすからハナハナは言葉遊びで全く関係ない。)2,多分覚醒だと思うロビンの悪魔化も今までのハナハナの能力の延長とは言い難い。3,ルフィはゴムゴムを食べてから今まで特に世界政府に問答無用尚しつこく追われる時はないが、ロビンは悪魔の子と言われ子供の頃から何回も追われている。4,
3の覚醒が悪魔化だとすると今までは手足など体の(人間パーツ)を咲かしまとめたり、動かしたりするだけだったのにいきなり悪魔化(悪魔パーツ)になっている。しかも咲かしていない。この事からハナハナだと思う。
悪魔の実の名前と能力は大抵一致している(怪しい物もあるが、説明は出来る。)がハナハナだけは、全く一致していない。(名前からは花か鼻で体の一部を咲かすからハナハナは言葉遊びで全く関係ない。)2,多分覚醒だと思うロビンの悪魔化も今までのハナハナの能力の延長とは言い難い。3,ルフィはゴムゴムを食べてから今まで特に世界政府に問答無用尚しつこく追われる時はないが、ロビンは悪魔の子と言われ子供の頃から何回も追われている。4,
3の覚醒が悪魔化だとすると今までは手足など体の(人間パーツ)を咲かしまとめたり、動かしたりするだけだったのにいきなり悪魔化(悪魔パーツ)になっている。しかも咲かしていない。この事からハナハナだと思う。
No title
ワノ国編をここまで読んできて覚醒したのが分かる描写があったのってサンジくらいじゃ?
ぐるぐるにディアブル(悪魔風)
やっぱりあいつ悪魔の実だったか(笑)
ぐるぐるにディアブル(悪魔風)
やっぱりあいつ悪魔の実だったか(笑)
No title
もし歴史から消された名前が「ゴムゴムの実」なら、数字の法則も再考の余地ありかも。
56+110+87+43+29=325がゴムの56が確定ではないとすると、59,26の数字でも合計は325になる。。
流石にそこまでは考えすぎかな
56+110+87+43+29=325がゴムの56が確定ではないとすると、59,26の数字でも合計は325になる。。
流石にそこまでは考えすぎかな
No title
人獣型がドラゴンボールのセルにみえてしょうがない
元の名前だけ隠せればいいなら何故わざわざ回収しようとしたのか不思議。
覚醒するとマズイなら何故もっと早くからルフィを追っていないのか不思議。
なのでゴムゴムではないと予想しますが、
五老星は結構脇が甘いからゴムゴムでも違和感ないです。
解読されたくないポーネグリフをほっとく人たちですし…
覚醒するとマズイなら何故もっと早くからルフィを追っていないのか不思議。
なのでゴムゴムではないと予想しますが、
五老星は結構脇が甘いからゴムゴムでも違和感ないです。
解読されたくないポーネグリフをほっとく人たちですし…
まず、ヨコワケ五老星「事を急ぐのは、ワノ国だ。ここまでの戦いになると一体誰が想像した」
…この時点で、ルフィ達の戦闘能力に危機感を抱いている様子
続いて「手を打つなら今だ…」
… ルフィ達。特にルフィに対して異常な危機感が感じられる。
更に「ニコ・ロビンはもう捕えた頃だろう」
… 何故、ロビンを生けどりにしたいのか。五老星側も古代文字を読み解きたいのか。もしかしてニコ・ロビンのニコは元々ニカなのか。ロビンはニカの末裔か?笑
「カイドウとビッグマムの戦いなら誰が死んでも不自然じゃない…!消すべきだ」
… これは、このドサクサに紛れてルフィを暗○する提案に受け取れる、
ツルピカ髭五老星「いや…あり得ん!もはやあの実は我々にとっても伝説だ」
… ツルピカ髭五老星は、ルフィ暗○に反対している。五老星が仲間割れする程の貴重な悪魔の実をルフィは食べたように受け取れる。ならば、ルフィが覚醒するのは、五老星達にとっても、何かメリットがあるのかも知れない。そのメリットとは?あれか。
「過去何百年も覚醒する事がなかった」
…これは、過去のゴムゴムの実の能力者では覚醒にまで到達出来なかったか、或いは
ジョイボーイ以来覚醒者または、ゴムゴムの能力者がいなかったのか。
ヨコワケ五老星「では、何故、世界政府は…わざわざあの悪魔の実にもう一つの名を与えた!歴史からその実の名前を消す為だろう!」
… ルフィ暗○派のヨコワケ五老星は、ゴムゴムの実の覚醒者をかなり危機視していると考えられる。それは、自分達、世界政府を転覆させ兼ねない存在だと認識しているように見える。
セリフの世界政府は、初代の世界政府と思われる。
初代世界政府が歴史からその実の名前を消したがると言うことは、勇者ニカの実または、巨大な王国の名前を冠した悪魔の実(ドーンの実、ドンドンの実など)と呼ばれていたのかも知れない。つづく
…この時点で、ルフィ達の戦闘能力に危機感を抱いている様子
続いて「手を打つなら今だ…」
… ルフィ達。特にルフィに対して異常な危機感が感じられる。
更に「ニコ・ロビンはもう捕えた頃だろう」
… 何故、ロビンを生けどりにしたいのか。五老星側も古代文字を読み解きたいのか。もしかしてニコ・ロビンのニコは元々ニカなのか。ロビンはニカの末裔か?笑
「カイドウとビッグマムの戦いなら誰が死んでも不自然じゃない…!消すべきだ」
… これは、このドサクサに紛れてルフィを暗○する提案に受け取れる、
ツルピカ髭五老星「いや…あり得ん!もはやあの実は我々にとっても伝説だ」
… ツルピカ髭五老星は、ルフィ暗○に反対している。五老星が仲間割れする程の貴重な悪魔の実をルフィは食べたように受け取れる。ならば、ルフィが覚醒するのは、五老星達にとっても、何かメリットがあるのかも知れない。そのメリットとは?あれか。
「過去何百年も覚醒する事がなかった」
…これは、過去のゴムゴムの実の能力者では覚醒にまで到達出来なかったか、或いは
ジョイボーイ以来覚醒者または、ゴムゴムの能力者がいなかったのか。
ヨコワケ五老星「では、何故、世界政府は…わざわざあの悪魔の実にもう一つの名を与えた!歴史からその実の名前を消す為だろう!」
… ルフィ暗○派のヨコワケ五老星は、ゴムゴムの実の覚醒者をかなり危機視していると考えられる。それは、自分達、世界政府を転覆させ兼ねない存在だと認識しているように見える。
セリフの世界政府は、初代の世界政府と思われる。
初代世界政府が歴史からその実の名前を消したがると言うことは、勇者ニカの実または、巨大な王国の名前を冠した悪魔の実(ドーンの実、ドンドンの実など)と呼ばれていたのかも知れない。つづく
No title
自分もゴムゴムの実はミスリードだと思う。
「あり得ん!過去何百年も“覚醒”する事などなかった」は明らかに覚醒を確認してる言い回し。
直前まで戦闘シーンが描かれているのに急に覚醒するとは思えない
「あり得ん!過去何百年も“覚醒”する事などなかった」は明らかに覚醒を確認してる言い回し。
直前まで戦闘シーンが描かれているのに急に覚醒するとは思えない
ルフィの体臭”ゴムの匂い”という解説、どうやって回収するんでしょう。その流れだとゴムゴムの実ではないような気がしますが、無理矢理こじ付けるんですかね。
No title
決着が近づいてきてるのがわかりますね。
伝説と言われる実がゴムゴムだとしたら、ルフィの父親がドラゴンだった時のように、本当の名前がわかった瞬間に周りが派手に騒ぐことになるのでしょうか。
ニカのシルエットがグニョグニョなのは、いや、わかりませんが。
五老星について
>「過去何百年も“覚醒”する事などなかった」って、代々言い伝えられてきたんじゃなく、自分達自身がそれを見て知ってるかの様な言い方なんだよね。
この部分だけは少し早計かもしれません。
もう一つの文章、「ではなぜ世界政府は……!! わざわざあの“悪魔の実”にもう一つの名前を与えた!! 歴史からその実の名前を消す為だろう!?」。
言い回しとして他人事ですから、代々の情報で判断している可能性もあります。
自分達は現・世界政府最高権力者でありながら、これまでの世界政府の行動に疑問と予想を立ててます。
最後の象主が「歴史から消されていた存在」、とても面白いです。
もしかしたら、こちらにも本当の名前があるのかもしれないですよね。
伝説と言われる実がゴムゴムだとしたら、ルフィの父親がドラゴンだった時のように、本当の名前がわかった瞬間に周りが派手に騒ぐことになるのでしょうか。
ニカのシルエットがグニョグニョなのは、いや、わかりませんが。
五老星について
>「過去何百年も“覚醒”する事などなかった」って、代々言い伝えられてきたんじゃなく、自分達自身がそれを見て知ってるかの様な言い方なんだよね。
この部分だけは少し早計かもしれません。
もう一つの文章、「ではなぜ世界政府は……!! わざわざあの“悪魔の実”にもう一つの名前を与えた!! 歴史からその実の名前を消す為だろう!?」。
言い回しとして他人事ですから、代々の情報で判断している可能性もあります。
自分達は現・世界政府最高権力者でありながら、これまでの世界政府の行動に疑問と予想を立ててます。
最後の象主が「歴史から消されていた存在」、とても面白いです。
もしかしたら、こちらにも本当の名前があるのかもしれないですよね。
No title
別にいいんだけど、ルフィが特に理由もなく 覇気が増したカイドウの攻撃をしのげるほどに 強くなってるのはちょっとシラけるね。 ルフィは そもそもの覇王色の覇気が最強ってことでいいのかな? その扱いが おそまつなものから上手くなった、、と。 どうやって勝つのかな、、と思ってたけど、そもそも覇気最強でしたってのは、、主人公だから まぁそうでしょうけど、、、
ジュエリーボニーが世界政府から逃げ出した時焦っていたようなのでボニーかなと思っちゃいました。(悪魔の実の名前は何だっけ?)
もしくはバラバラの実
もしくはバラバラの実
No title
既出かもしれませんが、「Ee by gum(イイーバイガム)」がヨークシャー地方(イングランド北西部の一部)のスラング、イングランド北部の表現って書いてました。
「Oh my god!」と同じ意味らしいです。
gumの意味に、口語で「神」、「神」の婉曲語とあるという記事を読みました。
gum(ゴム)が覚醒するとgum(神)となるのか?
「Oh my god!」と同じ意味らしいです。
gumの意味に、口語で「神」、「神」の婉曲語とあるという記事を読みました。
gum(ゴム)が覚醒するとgum(神)となるのか?
最後の引きがズニーシャ→ぞうさん→ぞうさん→お鼻が長いのね→ハナハナ笑
政府は長い歴史の中で、政府が危険視する悪魔の実の覚醒に対して万が一の対策は取ってこなかったのかな。
ヤミヤミの実を手中に収めてヤミヤミの実の触れて無効化する力を用意しておくとか、海楼石の兵器や道具の開発をしてこなかったのかな。
ヤミヤミの実を手中に収めてヤミヤミの実の触れて無効化する力を用意しておくとか、海楼石の兵器や道具の開発をしてこなかったのかな。
隠された悪魔の実は
結論から言うとゴムゴムの実ではないと思っています。
フーズフーとジンベイの戦闘描写の際に、ゴムゴムの実が重要ということを印象づけた上で、今回の描写により、隠された悪魔の実=ゴムゴムの実と読者に思わせている感じが否めません。いわゆるオダオダのミスリード(もっちー先生風)。
ルフィはこれまでに様々な場面で「ゴムだから」という発言をしています。なのにここで実はゴムじゃなかったというのは何となく違う気が。。(尾田先生もゴムという性質の面白みとかが好きで主人公の能力にした?)
対エネル戦の雷が効かないという性質も有名なゴムの性質の一つで、これまでの説明もつかなくなる?(地球上には存在しない未知なる物質とかなら説明できないこともないですが。。)
一方で、「あり得ん」と否定している描写を、CP0からのワノ国の報告内容に対するものと仮定した場合、やはりワノ国にいる能力者が候補になりそう。
ゴムゴム以外だと、オペオペ、ジキジキ、ソルソル、ジュクジュク、キビキビ、ヨミヨミ、ヒトヒト、ハナハナ、フクフク、フデフデ、マキマキ、その他ゾオン系(ゾオン系の覚醒は違う気がするので一まとめに)が候補。
また、ズニーシャの描写と被せていることを尾田先生からのヒントと捉えた場合、ズニーシャ(古代兵器?)を操ることを可能にするキビキビの実が有力か。。本当の名はツクツクの実(2929)で、覚醒すると万物を付き従わせることができて、世界を支配することが可能とか?
お玉はキャラクターとしても一味に加入しそうかつ、かなり重要そう(ワノ国でルフィが一番最初に出会っており、ルフィが戦う理由の一つにお玉への恩返しも)。まあ正直全然わかりませんw
長文失礼しました。
フーズフーとジンベイの戦闘描写の際に、ゴムゴムの実が重要ということを印象づけた上で、今回の描写により、隠された悪魔の実=ゴムゴムの実と読者に思わせている感じが否めません。いわゆるオダオダのミスリード(もっちー先生風)。
ルフィはこれまでに様々な場面で「ゴムだから」という発言をしています。なのにここで実はゴムじゃなかったというのは何となく違う気が。。(尾田先生もゴムという性質の面白みとかが好きで主人公の能力にした?)
対エネル戦の雷が効かないという性質も有名なゴムの性質の一つで、これまでの説明もつかなくなる?(地球上には存在しない未知なる物質とかなら説明できないこともないですが。。)
一方で、「あり得ん」と否定している描写を、CP0からのワノ国の報告内容に対するものと仮定した場合、やはりワノ国にいる能力者が候補になりそう。
ゴムゴム以外だと、オペオペ、ジキジキ、ソルソル、ジュクジュク、キビキビ、ヨミヨミ、ヒトヒト、ハナハナ、フクフク、フデフデ、マキマキ、その他ゾオン系(ゾオン系の覚醒は違う気がするので一まとめに)が候補。
また、ズニーシャの描写と被せていることを尾田先生からのヒントと捉えた場合、ズニーシャ(古代兵器?)を操ることを可能にするキビキビの実が有力か。。本当の名はツクツクの実(2929)で、覚醒すると万物を付き従わせることができて、世界を支配することが可能とか?
お玉はキャラクターとしても一味に加入しそうかつ、かなり重要そう(ワノ国でルフィが一番最初に出会っており、ルフィが戦う理由の一つにお玉への恩返しも)。まあ正直全然わかりませんw
長文失礼しました。
ひとひとの実モデル太陽神ニカ
元々ニカはゴムのような性質をもってて覚醒するまではただのゴムのような能力しか使えない
元々ニカはゴムのような性質をもってて覚醒するまではただのゴムのような能力しか使えない
ふと思いましたけど
ゴムゴムがピックアップされすぎてるのできっとゴムゴムが真の名を持つ実だと思いますけど、もし仮にウオウオの実が真の名を持つ実だとしたら
ベガパンクが作ろうとした人造悪魔の実は、表面的な部分しか再現できなかったため、失敗作となったが、実はもっと別の力を持っているというのもあり得ないですかね?
そうするとビッグマム(知ってるかどうかはしらないけど)から、一生の恩と言われるのも納得ですし、もしかしたらゴッドバレーの時にも直接何かしらの関わりがあったとかってのもありそうな気もします。
ゴムゴムがピックアップされすぎてるのできっとゴムゴムが真の名を持つ実だと思いますけど、もし仮にウオウオの実が真の名を持つ実だとしたら
ベガパンクが作ろうとした人造悪魔の実は、表面的な部分しか再現できなかったため、失敗作となったが、実はもっと別の力を持っているというのもあり得ないですかね?
そうするとビッグマム(知ってるかどうかはしらないけど)から、一生の恩と言われるのも納得ですし、もしかしたらゴッドバレーの時にも直接何かしらの関わりがあったとかってのもありそうな気もします。
悪魔の実に歴史からその名を消すためにもう一つの名を与えた。つまりその真の能力に気づかせないため(名前も正しく知らなければゴムゴムという部分から理解できる範囲でしか自分の能力だと認識できないから)。ゴムの伸縮性はその真の特性のできることの一つにすぎないからその名が与えられた?
SBSであった、悪魔の実の数字の話ですけど、「びっくりしたー。何にびっくりしたかって?秘密」的な感じのやりとりありましたけど、これって、実はそもそもゴムゴムじゃないから、その法則せっかく考えてくれたのに成り立たないけど、意図しないうちにそんなことになってたのね
とかっていうパターンもありなのかなと。
実は本当に何もないという。。
変形点については、薬などでずらすこともできるということなら、カイドウ にとってのお酒がチョッパーにとってのランブルボールとかなのかな。
すると、ブラマラさんも何かしら服用してたのかな。
とかっていうパターンもありなのかなと。
実は本当に何もないという。。
変形点については、薬などでずらすこともできるということなら、カイドウ にとってのお酒がチョッパーにとってのランブルボールとかなのかな。
すると、ブラマラさんも何かしら服用してたのかな。
空島の人達がゴムの存在を知らなかったのも何かヒントありそう
象主が来たのはしらほし姫と同じ様に、覚醒した桃の助の声が象主に届くようになり会話できるようになったから。
そして象主が火を消して桃の助がワノ国に鬼ヶ島を落とすまいと雲を引っ張ったが間に合わず、そこにカイドウを倒し悪魔の実を覚醒させたルフィ登場。
ワノ国がゴムの様になり鬼ヶ島が落下してもゴムの反動で何処かへ吹き飛ばす!
っていう流れかしら??
そして象主が火を消して桃の助がワノ国に鬼ヶ島を落とすまいと雲を引っ張ったが間に合わず、そこにカイドウを倒し悪魔の実を覚醒させたルフィ登場。
ワノ国がゴムの様になり鬼ヶ島が落下してもゴムの反動で何処かへ吹き飛ばす!
っていう流れかしら??
世界政府というよりもイム様が最も恐れ、そして心の奥底で望んでるのは何百年もの孤独、虚無を笑顔で照らしてくれる存在なのではないでしょうか。
イム様は初登場時から倒す相手ではなく救う相手だと感じてます。
イム様は初登場時から倒す相手ではなく救う相手だと感じてます。
No title
名前を隠した実はズニーシャかオペオペの実かな?
ゴムゴムは覚醒していないので違うはず。
ウオウオの実は島を浮かせる程度の事しか出来ないので隠すほどでもないかなと。
いきなり話が悪魔の実に飛んでるので、誰の事を言ってるのか今一分からないですが。
五老星は不老ではないと思います。不老手術は一回きりなので矛盾しますし、歴史上で何人もしているなら5人以上居てもいいはず。
何より本当に不老なら、なぜ全員容姿が老けているのか、なぜイム様のように姿を隠さないのか?となる。
不老なのはイム様だけなのが一番可能性が高いですね。
ゴムゴムは覚醒していないので違うはず。
ウオウオの実は島を浮かせる程度の事しか出来ないので隠すほどでもないかなと。
いきなり話が悪魔の実に飛んでるので、誰の事を言ってるのか今一分からないですが。
五老星は不老ではないと思います。不老手術は一回きりなので矛盾しますし、歴史上で何人もしているなら5人以上居てもいいはず。
何より本当に不老なら、なぜ全員容姿が老けているのか、なぜイム様のように姿を隠さないのか?となる。
不老なのはイム様だけなのが一番可能性が高いですね。
No title
五老星の言ってる実は“オペオペの実”でしょうね。
そもそも初めからあれのどこが“オペ”なのか意味不明でしたから…。
五老星自身もオペオペの実の「マインドシャッフル」で入れ替わってるんでしょうね。
その状態だと歳を取らないんだと思います。
そして元の体に戻った時に人相も変わり、
超絶な強さを取り戻すんだと思います。
そもそも初めからあれのどこが“オペ”なのか意味不明でしたから…。
五老星自身もオペオペの実の「マインドシャッフル」で入れ替わってるんでしょうね。
その状態だと歳を取らないんだと思います。
そして元の体に戻った時に人相も変わり、
超絶な強さを取り戻すんだと思います。
懐柔
ゴムゴムの実、覚醒すると物質がゴム化するのでは無く、人の心を軟化させ人の心を懐柔してしまう。
今までルフィーに会った人は皆ルフィーに惚れてしまうのは、そこに秘密があったのでは?
今後覚醒したら、全世界の人々がルフィーの味方についてしまうのでは?
今までルフィーに会った人は皆ルフィーに惚れてしまうのは、そこに秘密があったのでは?
今後覚醒したら、全世界の人々がルフィーの味方についてしまうのでは?
ここまでシャンクスが持っていたゴムゴムの実や政府の護送などより価値が高い存在になってきたけど尾田っちのミスリードじゃないよね?wそもそも能力、覚醒が伝説なのかどうかもまだわからないけど。空白の100年で情報は消せても当時ジョイボーイが使っていた能力で悪魔の実自体は再生するものだからあってはならない過去の情報としての伝説なのかどうか。
ゴムゴムの実にもう一つの名前って部分が引っかかりますね。
ないとは思いますが、ウラヌスがゴムゴムの実の覚醒者だったりするのかな。
ないとは思いますが、ウラヌスがゴムゴムの実の覚醒者だったりするのかな。
麦わらの一味ってルフィ以外の能力者は覚醒してそうですよね
No title
モンキーDルフィ:
・祖父、父ともに他とは違う特別な血統でそもそもDの一族
・幼少期に出会い育った義兄弟2人も超有名人
・仲間も特別な血統ばかりで一般血統から成り上がったのは2~3人
・偶然食べたゴムゴムの実も特別だった ←NEW!!!
悟空(地球人じゃない)、ナルト(親は火影)、黒崎一護(血統おばけ)
も霞むぐらいチート主人公の物語なのかな
・祖父、父ともに他とは違う特別な血統でそもそもDの一族
・幼少期に出会い育った義兄弟2人も超有名人
・仲間も特別な血統ばかりで一般血統から成り上がったのは2~3人
・偶然食べたゴムゴムの実も特別だった ←NEW!!!
悟空(地球人じゃない)、ナルト(親は火影)、黒崎一護(血統おばけ)
も霞むぐらいチート主人公の物語なのかな
数字繋がりとゴムゴムの実が別の名前だと言う事で、考察してます。
数字の法則で出てないのが2と9。これは、仲間の悪魔の実だと思っています。ルフィ入れて、麦わら海賊団が11人予定なので、0と11も関係するのでは?
ワンピースのロゴの、ONE PIECEのOがドクロマーク・Iがルフィのシルエット。
0と1の数字にも見えるので、それに関係する悪魔の実。実の内容は、何でも出来る・なれる実。
理由は、二進法で、0と1のみで無限に表現できるから。それと、ロゴのシルエットが、腰に手をあてているように見えますが、記号の∞(無限)って形にも見えなくもないような。
なので、ゴムゴムの実は本来、実を食べた人の想像力で、何でも出来る、なれる無限の可能性がある実だと思いました。
数字の法則で出てないのが2と9。これは、仲間の悪魔の実だと思っています。ルフィ入れて、麦わら海賊団が11人予定なので、0と11も関係するのでは?
ワンピースのロゴの、ONE PIECEのOがドクロマーク・Iがルフィのシルエット。
0と1の数字にも見えるので、それに関係する悪魔の実。実の内容は、何でも出来る・なれる実。
理由は、二進法で、0と1のみで無限に表現できるから。それと、ロゴのシルエットが、腰に手をあてているように見えますが、記号の∞(無限)って形にも見えなくもないような。
なので、ゴムゴムの実は本来、実を食べた人の想像力で、何でも出来る、なれる無限の可能性がある実だと思いました。
最後の悪魔の実ってズニーシャが悪魔の実の能力で、覚醒している感じに思えました。
別の名前っていうのは、ウラヌスでは??
別の名前っていうのは、ウラヌスでは??
ゴムゴムの実本当の実は、「ニコニコの実」では?
ニコニコ=ジョイ
カイドウの「お前もジョイボーイになれなかったか」は、ゴムゴムの実の前任者が、覚醒できず、ニコニコの実の能力者になれなかったことを知っていたからではないでしょうか?
(ロックスのことです…)
ニコニコ=ジョイ
カイドウの「お前もジョイボーイになれなかったか」は、ゴムゴムの実の前任者が、覚醒できず、ニコニコの実の能力者になれなかったことを知っていたからではないでしょうか?
(ロックスのことです…)
クロコダイル戦でもあった「目障りな敵と認めよう」イベント、来ましたね。
ここから一波乱あってから決着でしょうか?
ここから一波乱あってから決着でしょうか?
No title
シャンクスと五老星がつながっていて
ゴムゴムの実が伝説の悪魔の実だとすると
いよいよシャンクスと敵対することが現実味をおびてきた
ゴムゴムの実が伝説の悪魔の実だとすると
いよいよシャンクスと敵対することが現実味をおびてきた
メタ的に見ると、ゴムゴムがヤバい実だった場合、今まで他のキャラがゴムゴムの実を食べたルフィを見て何も言及しなかったのが違和感。わざと隠してたんだろうけど…なにか伏線ありましたっけ?
仮に名前が変わってても、能力は同じなんだから誰かしらが「過去の伝説のヤバい実」だってことに気づくはずではないかなぁと
仮に名前が変わってても、能力は同じなんだから誰かしらが「過去の伝説のヤバい実」だってことに気づくはずではないかなぁと
ミスリード
“あの悪魔の実”が指すものはコメントにもある通り、ゴムゴムの実が覚醒したら頂上戦争でのミホークの人を惹きつける力に関する力なのかな?もしくは象主が象に関するゾオン系悪魔の実の能力者で獣型でしか居られない?情報操作は世界政府のお得意の手段だから全然あり得ると思う
No title
「いや、ありえん」が何を否定した言葉かで変わりそうですね。
実際に覚醒した様子の報告を受けての発言で、事実を否定したい気持ちの表れならすでに覚醒した様子の描かれたもの、誰かの考え・説の可能性を否定するものなら(おそらく)まだ覚醒の様子が描かれていないもの。
本人は覚醒していることに気づいていない可能性もあったり、そもそも未だ覚醒という現象についての情報が少なすぎてよく分かりませんが。
実際に覚醒した様子の報告を受けての発言で、事実を否定したい気持ちの表れならすでに覚醒した様子の描かれたもの、誰かの考え・説の可能性を否定するものなら(おそらく)まだ覚醒の様子が描かれていないもの。
本人は覚醒していることに気づいていない可能性もあったり、そもそも未だ覚醒という現象についての情報が少なすぎてよく分かりませんが。
付き従う="キビキビの実"=吉備団子=満月の夜=ミンク族=動物=ズニーシャの可能性。(付き従うでツキツキの実)
満月の夜になると玉の手の届かない場所でも本能的に助けにいくことができる
満月の夜になると玉の手の届かない場所でも本能的に助けにいくことができる
覚醒
キビキビの実が今回の覚醒要件では?
本当の名前は(付き従う)
吉備団子=満月の夜
満月の夜はミンク族の覚醒と関係が深い
かつ月とワンピースも関係が深いから
満月の夜の夜に丸い月を見て玉の手の届かない場所でも本能的に従えるようになる。
本当の名前は(付き従う)
吉備団子=満月の夜
満月の夜はミンク族の覚醒と関係が深い
かつ月とワンピースも関係が深いから
満月の夜の夜に丸い月を見て玉の手の届かない場所でも本能的に従えるようになる。
真の名を隠して別の名を与えたと言う事は 本来の能力は想像力や当人の解釈により効果を変える様な能力だったのではないでしょうか? 根拠としては名前を変えただけでは能力の秘匿は難しく上記の様な力があるとした場合 先入観として別の名前を与えておく事は非常に有効な手段だと考えます。作中で明言はされていませんが仮にゴムゴムの実が五老星の話す伝説の悪魔の実だとするならば今までの主人公補正とも言える強さも当人の不屈の精神が作用してる可能性も否めません。悪魔の実の覚醒が周囲に影響を及ぼすものだった場合 使い手によってその脅威がどれほどのモノになるかは想像に難くありません。何れにしてもフーズフーを含む当時のCP9による護送の件と今回の五老星の議題に因果関係が有るとするならば上記にある私の妄想も少しは信憑性が増すのではないでしょうか。
ゴムゴムの実じゃなくてクニクニの実?
ちょっと無理矢理な感じだけどゴムみたいに体をクニクニすることが出来きて覚醒すれば国を作ることが出来る(笑)本来なら国の成り立ちは長い年月をかけて築き上げられていくけど、この能力なら世界政府の思想に反する国を瞬時に作ることが可能で世界政府にしては驚異的かも。9と2で数字の法則に当てはまるし、クニクニの実の存在はテキーラウルフでいつまでも完成しない橋を皮肉ることになるであろう。ジョイボーイはクニクニの実の前任者で「ある巨大な王国」はその能力で作られた?最後にズニーシャの描写が描かれてたからモコモ公国も作られたのかもしれないよね。ルフィの夢の果ては自分の理想と多くの人が望む国を作ることだと思う。これまでに様々な問題のある国と関わってきたし育ったゴア王国でも何かと問題ありましたから国に関しては強いこだわりがありそう。魚人島を滅ぼしジョイボーイに代わって魚人達を地上に移して新しい国を作ってあげるんじゃなかろうかと。
ちょっと無理矢理な感じだけどゴムみたいに体をクニクニすることが出来きて覚醒すれば国を作ることが出来る(笑)本来なら国の成り立ちは長い年月をかけて築き上げられていくけど、この能力なら世界政府の思想に反する国を瞬時に作ることが可能で世界政府にしては驚異的かも。9と2で数字の法則に当てはまるし、クニクニの実の存在はテキーラウルフでいつまでも完成しない橋を皮肉ることになるであろう。ジョイボーイはクニクニの実の前任者で「ある巨大な王国」はその能力で作られた?最後にズニーシャの描写が描かれてたからモコモ公国も作られたのかもしれないよね。ルフィの夢の果ては自分の理想と多くの人が望む国を作ることだと思う。これまでに様々な問題のある国と関わってきたし育ったゴア王国でも何かと問題ありましたから国に関しては強いこだわりがありそう。魚人島を滅ぼしジョイボーイに代わって魚人達を地上に移して新しい国を作ってあげるんじゃなかろうかと。
カイドウの神龍オマージュ・人造人間オマージュが正しい場合、天下一武道会の悟空戦のジャッキーチュンのオマージュの可能性も十分ありますね
ダブルネームの悪魔の実について
ダブルネームの悪魔の実について考えて見ました。
〇ゴムゴムの実
→護衛船の件から重要な悪魔の実なのが分かる。隠されるほどの実なら護衛されるのも納得。
ただ私が思うに、ゴムじゃなければルフィの体質はなんなのか? CP0は覚醒している(?)こと仄めかしているがルフィは覚醒してたのか? 何かが違う気がします。
〇オペオペの実
→不死身になれる悪魔の実。不老の手術は何としても隠したい事実。覚醒すればそれもできる? 不老については秘密にされたとしても知ってたのがドフラミンゴだからなんも問題なし。彼は知りすぎてる1人。
〇ヨミヨミの実
→蘇るだけの悪魔の実、というのが覚醒前。そして、それを名前にした。本当は覚醒した後が本当の力を扱える(?)。空白の2年でその力を得た(?)。まだ使えてないだけど、もっと強力な使い方があるかも知れない。何せ''死''のその後の黄泉と関係する悪魔の実ですからね。
〇キビキビの実
→動物なら下僕にできる。強すぎる故に見た目の吉備団子から名付けた。ただ、おたまが覚醒してるかどうかは分からない。
もし麦わらの一味が別のネームなら2929(例えばツキツキとか)に関係するかも知れないですね。
さて、誰が名を隠された悪魔の実なのか。楽しみですね。
長文失礼しました。
〇ゴムゴムの実
→護衛船の件から重要な悪魔の実なのが分かる。隠されるほどの実なら護衛されるのも納得。
ただ私が思うに、ゴムじゃなければルフィの体質はなんなのか? CP0は覚醒している(?)こと仄めかしているがルフィは覚醒してたのか? 何かが違う気がします。
〇オペオペの実
→不死身になれる悪魔の実。不老の手術は何としても隠したい事実。覚醒すればそれもできる? 不老については秘密にされたとしても知ってたのがドフラミンゴだからなんも問題なし。彼は知りすぎてる1人。
〇ヨミヨミの実
→蘇るだけの悪魔の実、というのが覚醒前。そして、それを名前にした。本当は覚醒した後が本当の力を扱える(?)。空白の2年でその力を得た(?)。まだ使えてないだけど、もっと強力な使い方があるかも知れない。何せ''死''のその後の黄泉と関係する悪魔の実ですからね。
〇キビキビの実
→動物なら下僕にできる。強すぎる故に見た目の吉備団子から名付けた。ただ、おたまが覚醒してるかどうかは分からない。
もし麦わらの一味が別のネームなら2929(例えばツキツキとか)に関係するかも知れないですね。
さて、誰が名を隠された悪魔の実なのか。楽しみですね。
長文失礼しました。
ルフィvsカイドウがメイン。
例のお酒に酔って喜怒哀楽が激しくなりつつも強さが健在という彼。
次回もし、ルフィ戦が引き続き描写されるとしたらルフィの新技ギア5又は能力覚醒となるのかもしれません?流石にそろそろ、同じことをやっていても埒があかないでしょうし。
そして、五老星も登場となりある悪魔の実に対しもう一つの名前をつけたと言い、ラストはズニーシャ登場となりました。
どの悪魔の実のことなのかも気になりますが、今はひとまず、ズニーシャがここに現れた理由とは?モモの助とまた意思疎通をして何かしらの助太刀を頼むことになるのでしょうか?
例のお酒に酔って喜怒哀楽が激しくなりつつも強さが健在という彼。
次回もし、ルフィ戦が引き続き描写されるとしたらルフィの新技ギア5又は能力覚醒となるのかもしれません?流石にそろそろ、同じことをやっていても埒があかないでしょうし。
そして、五老星も登場となりある悪魔の実に対しもう一つの名前をつけたと言い、ラストはズニーシャ登場となりました。
どの悪魔の実のことなのかも気になりますが、今はひとまず、ズニーシャがここに現れた理由とは?モモの助とまた意思疎通をして何かしらの助太刀を頼むことになるのでしょうか?
ゴムゴムの実の本当の名はワラワラの実
覚醒したら敵も味方もみんな笑顔になって世界のわだかまりが解消されるのかもしれませんね
無敵とは敵を倒すことではなく敵がいなくなること
それがジョイボーイの再来たる者の天命なのでしょう
覚醒したら敵も味方もみんな笑顔になって世界のわだかまりが解消されるのかもしれませんね
無敵とは敵を倒すことではなく敵がいなくなること
それがジョイボーイの再来たる者の天命なのでしょう
真の名前がゴムゴム(5656)ではないとすると数字の法則の中で残る数字は2,5,6,9。ニコニコ(2525)の実、ジロジロ(2626)の実、ゴキュゴキュ(5959)の実、ムニムニ(6262)の実、ムクムク(6969)の実とか?思い浮かんだ中だったらニコニコかムニムニがルフィっぽいかな。
名前を伏せた実がゴムゴムであり実は伸びはするが違う能力となるとエネルとの戦いがおかしな事に…。主人公の能力がやっぱり違う能力でしたってのはちょっと受け入れ難いです。
ズニーシャやオペオペの実を指しているのじゃないかと思いましたが。
ズニーシャやオペオペの実を指しているのじゃないかと思いましたが。
ゴムゴムあらため、ニカニカの実はどうでしょう?
ジョイボーイ=太陽神ニカ
覚醒すると、周りの人を笑顔にし、仲間にする。
ジョイボーイ=太陽神ニカ
覚醒すると、周りの人を笑顔にし、仲間にする。
ある悪魔の実がゴムゴムの実だとすると別の名前は何になるのか?
人を惹き寄せ、味方につける能力でツクツク(2929)の実とかだったら面白いなーと妄想してしまいました笑
人を惹き寄せ、味方につける能力でツクツク(2929)の実とかだったら面白いなーと妄想してしまいました笑
ゴムゴムとゴロゴロが同じ5656なのは偶然じゃないはず。
そしてゴロゴロの持ち主のエネルは月へ行った...
そしてゴロゴロの持ち主のエネルは月へ行った...
ゴムゴム(5656)の元の名前がぐにゃぐにゃ(5252)とかだったら一味入り枠の数字が29じゃなくて69になりますね
個人的にはワクワクが止まらない反面、
仮にロジャーがゴムゴムの実を食べていたとして、今まで誰もロジャーが食べた実!って言わない矛盾に対して無理矢理後付けした?と勘繰ってしまった。
仮にロジャーがゴムゴムの実を食べていたとして、今まで誰もロジャーが食べた実!って言わない矛盾に対して無理矢理後付けした?と勘繰ってしまった。
ゴムは色々引き寄せることもできるから、覚醒することによりその気持ちに賛同した者たちが自然と集まってくる。今回ズニーシャが来たのも能力の覚醒による効果!
そしたら頂上戦争の時にミホークが言った言葉をここで回収してくるのかと!
そしたら、ゴムゴム実別名、シュウシュウの実
そしたら頂上戦争の時にミホークが言った言葉をここで回収してくるのかと!
そしたら、ゴムゴム実別名、シュウシュウの実
ゴムゴム…?の実
五老星の1人が「ではなぜ『世界政府』は…!!わざわざあの"悪魔の実"にもう1つの名を与えた!!」と言っていますが…。
『もう1つの名』が「ゴムゴムの実」であった場合、本当の名前は何なのか?悪魔の実って名前で殆ど分かりますよね。身体がゴムになるからゴムゴムの実。ゴムじゃないのなら、あれは何……??
また、「世界政府が歴史から名を消すため」とありますが、誰に見つからないように名を消すのか…。
やはり、大昔の敵対勢力の"Dの一族"から?ゴムゴムの実の覚醒が「(大地などを)伸ばす」覚醒であるなら、月から来訪した(と思われる)Dの一族はその覚醒を用いて、青海を月と同じく水のない陸(フェアリーヴァース)にしようとした。それを阻止し、二度と同じことが繰り返されないように、名前を変えた、とか?
となると、本来の名は『ツキツキ(月月)の実』とか?(ツキツキなら"2929"と語呂合わせでき、ルフィは5656と2929を持つので、これから麦わらの一味に2929が来なくても何とかなりそう)
以上根拠の薄い妄想でした。長文失礼。
『もう1つの名』が「ゴムゴムの実」であった場合、本当の名前は何なのか?悪魔の実って名前で殆ど分かりますよね。身体がゴムになるからゴムゴムの実。ゴムじゃないのなら、あれは何……??
また、「世界政府が歴史から名を消すため」とありますが、誰に見つからないように名を消すのか…。
やはり、大昔の敵対勢力の"Dの一族"から?ゴムゴムの実の覚醒が「(大地などを)伸ばす」覚醒であるなら、月から来訪した(と思われる)Dの一族はその覚醒を用いて、青海を月と同じく水のない陸(フェアリーヴァース)にしようとした。それを阻止し、二度と同じことが繰り返されないように、名前を変えた、とか?
となると、本来の名は『ツキツキ(月月)の実』とか?(ツキツキなら"2929"と語呂合わせでき、ルフィは5656と2929を持つので、これから麦わらの一味に2929が来なくても何とかなりそう)
以上根拠の薄い妄想でした。長文失礼。
ゴムゴムの実だとしたら、本当の名は、語呂悪いけど「ゴドゴドの実」?
由来は「ゴッド」から。
由来は「ゴッド」から。
No title
ゴムゴムの実の本来の能力は手を伸ばすだけじゃなく、伸ばした手で人と人を繋ぐ能力とかでしょうか
海王類や象主の声が聞こえるのも、その延長だったり…?
海王類や象主の声が聞こえるのも、その延長だったり…?
No title
引奈落 漢字から 奈落に引きずり込む 奈落=(1.仏教;地獄。2.これ以上どうにもならない、どんづまりの所。どん底)
ラグナロク 読みから ラグナロク(古ノルド語:Ragnarøk(Ragnarök、ラグナレク))は、北欧神話の世界における終末の日のことである
元来の語義は「神々の(死と滅亡の)運命」であったが、『新エッダ』の作者スノッリが誤ってこの語RagnarökをRagnarökr(Ragnarökkr)と同一視したことが原因で「神々の黄昏」
という誤訳が生まれ、広く流布している
(Wikipedia)より
ラグナロク 読みから ラグナロク(古ノルド語:Ragnarøk(Ragnarök、ラグナレク))は、北欧神話の世界における終末の日のことである
元来の語義は「神々の(死と滅亡の)運命」であったが、『新エッダ』の作者スノッリが誤ってこの語RagnarökをRagnarökr(Ragnarökkr)と同一視したことが原因で「神々の黄昏」
という誤訳が生まれ、広く流布している
(Wikipedia)より
これまた意味深な展開になってきましたね。どれだけ尾田先生は我々を踊らせ続けるんや(笑)
まだ読んじゃいませんが、読むのが待ち遠し過ぎます。
まだ読んじゃいませんが、読むのが待ち遠し過ぎます。
すごく今更な疑問なんだけど、なぜロビンは生捕りにする必要があるんだろう
オハラの学者達を皆殺しにした五老星が捕獲にこだわるってことは、新たに古代文字で書かれた重要な文献が見つかったりしたんだろうか
オハラの学者達を皆殺しにした五老星が捕獲にこだわるってことは、新たに古代文字で書かれた重要な文献が見つかったりしたんだろうか
No title
「消すべきだ」と言ってるのはロビンのことかなと思って読んでました。
この辺今の所はどうとでも読めそうに書いてますね。
この辺今の所はどうとでも読めそうに書いてますね。
象主がワノ国に来る説が今までこのサイトを含むネットの色んな考察記事で囁かれてたけど、まさか本当に来るとは思わなかった
正直私はただ新世界の海を歩くだけの象主が、ルフィ達が居るタイミングでワノ国の近海まで来るなんて偶然にも程があると思ってこの説を信じてなかったので、とてもびっくりしています
正直私はただ新世界の海を歩くだけの象主が、ルフィ達が居るタイミングでワノ国の近海まで来るなんて偶然にも程があると思ってこの説を信じてなかったので、とてもびっくりしています
No title
何百年も覚醒する事がなかったって事は、裏を返せば何百年も前には覚醒させた人物が居るって事ですよね。
って事はやはり前任はジョイボーイ=直近の大物達は誰も実の重要制に気付かず、世界政府の上層部のみが知ってるのも納得ですよね。
また太陽の神ニカと所縁がある実で、ヤミヤミを操る黒ひげと対になってるなら本当の名はサンサンの実だったり…?
って事はやはり前任はジョイボーイ=直近の大物達は誰も実の重要制に気付かず、世界政府の上層部のみが知ってるのも納得ですよね。
また太陽の神ニカと所縁がある実で、ヤミヤミを操る黒ひげと対になってるなら本当の名はサンサンの実だったり…?
ズニーシャの正体について、動物系の能力者の獣形態っていう可能性はないでしょうか。罪を犯して獣形態でしか存在できなくなった、みたいな感じです。
「ゴムゴムの実を失った」と嘘をついたのか、食べられた事でなのかわかりませんが、その落とし前としてシャンクスは腕を差し出したってのは、どうでしょう。
ラストのコマの五老星のセリフと象主を合わせた演出から、覚醒する事の無かった悪魔の実は象主の事かな?と思いました。
世界政府にとって不都合がありゾウゾウの実の幻獣種(仮)に〝象主〟とゆう名前を付けたとか。
世界政府にとって不都合がありゾウゾウの実の幻獣種(仮)に〝象主〟とゆう名前を付けたとか。
むしろ「ではなぜ『世界政府』は·····!」ってセリフが他人事みたいで問題の悪魔の実を封印した当事者が自分らではないと言ってるように聞こえます。
名前を消された悪魔の実は今のところ未出既出問わず何にでも当てはめられる言い回しですよね。ゴムゴムが重要なのは確実としてもミスリードの可能性も。でもゴムゴムに真の名前があるならミズミズとかなんでしょうか?覚醒すると性質がより水に近くなるみたいな。
ねぶた2体のモデルが、おでんとトキは自分もそうだと思いますが、なんでバレないのかが不思議。漫画だからと言ってしまえばそれまでですが…。
あ、やっぱ小三治さんか。なんか見覚えあると思った。
人間国宝なんだよね。前亡くなったからオダッチは追悼の意味も込めて出したんじゃないかなぁ?
落語好きだし。
本当に面白い落語家さんなので、一度見てみて欲しいですね。
人間国宝なんだよね。前亡くなったからオダッチは追悼の意味も込めて出したんじゃないかなぁ?
落語好きだし。
本当に面白い落語家さんなので、一度見てみて欲しいですね。
宙船とご先祖様たちというキーワードから、ワの国はもともと月の国にあったことがうかがえる
ワの国の民のご先祖たちは月の民かな
ワの国の民のご先祖たちは月の民かな
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]