記事一覧

“ゴムゴムの実”=“ヒトヒトの実”の幻獣種モデル「ニカ」!覚醒すると“太陽の神”の力が宿る!!


第1044話“解放の戦士”で、“ゴムゴムの実”の本当の名前が判明した。

それは“ヒトヒトの実”の幻獣種モデル「ニカ」!!

その体はゴムそのものの性質を持ち

空想のままに戦い…

人々を笑顔にしたという“解放の戦士”

またの名を“太陽の神ニカ”

覚醒はゴムの体に更なる“腕力”と“自由”を与えるという

世界で最もふざけた能力





☟以下は、これまでに考えていた説をそのまま残す☟


第1037話“酒龍八卦”での、五老星の意味深発言。

「いや…あり得ん!! もはやあの実は我々にとっても伝説だ。過去何百年も“覚醒”することなどなかった」

「ではなぜ世界政府は……!! わざわざあの“悪魔の実”にもう一つの名前を与えた!! 歴史からその実の名前を消す為だろう!?」


今回はこの名を消された「悪魔の実」について考えたい。

まず五老星の発言を箇条書きでまとめ。

●五老星にとっても「伝説」
●過去数百年は「覚醒」していない
●歴史から名を消す為に「もう一つの名前」が与えられた
●覚醒したら世界政府にとって不都合が起きる

9935.jpg

そして、これに関連すると思われる前段のセリフもピックアップ。

「事を急ぐのはワノ国だ ここまでの戦いになると誰が想像した」

「手を打つなら今だ…ニコ・ロビンはもう捕らえた頃だろう」

「カイドウとビッグ・マムの戦いなら誰が死んでも不自然じゃない…!! 消すべきだ」


現在ワノ国に居る「誰か」を消すべきだ、と。

文脈から、その「誰か」=「もう一つの名前を与えられた悪魔の実」を有する人物だろう。

そして第1041話で、この人物がルフィである事が判った。

「今すぐに麦わらのルフィを消せ!!」

ルフィの有する「ゴムゴムの実」こそが、もう一つの名前を与えられた伝説の悪魔の実だと判明した。

ワノ国編では、元CP9だったフーズ・フーの口からも“ゴムゴムの実”が何かしら特別であると語られていた。

9453.jpg

●CP9の護衛をつけ、政府船で護送

●シャンクス達がその船を襲い、実を奪った事実


ただの「体がゴムになるだけの実」には過ぎた対策だ。


つまり“ゴムゴムの実”には「別の(本来の)名前」があり、覚醒すると何かが起きる、と。

しかし、ゴムのように弾力性があり電気を通さないような物質が他にあるだろうか。

仮にそんなものがあったとしても、「それが覚醒したとて…」と思ってしまう。

では別の角度から考えてみよう。

世界政府が隠したい名前…――という事で考えれば、奇しくも“ゴムゴムの実”の特別性を語っていたフーズ・フーが呟いた「太陽の神ニカ」が思い浮かぶ。

9937.jpg

フーズ・フーに「ニカ」の話をした看守は後日消されたそう。

そんなニカの姿は“ゴムゴムの実”の能力者の様にぐにゃんとなっており、“火拳銃(レッドホーク)”を使うルフィの様に炎を灯して(?)いる。

9938.jpg

太陽の神ニカとは本来、ゴムのような体と炎を宿す体質を持つ存在だったのかもしれない。

つまり“ゴムゴムの実”が覚醒したら、“太陽の神ニカ”の力が宿る?

その前段階として、現在のルフィはゴムの様な体になっているのかもしれない。

悪魔の実の中には「仏」の力が宿るものもあるので、「神」の力が宿ってもおかしくはないかな。

(例)センゴクのヒトヒトの実 モデル:大仏

その名前自体も歴史から消したかったという事だから…

本来の実の名前は“ニカニカの実”??

もしくは、“ヒトヒトの実”幻獣種 モデル:ニカ??

ワノ国の戦いが世界政府の予想を超えて拮抗している事、ルフィがカイドウと対等に渡り合っている事から、「もしや“ゴムゴムの実”が“覚醒”しつつあるのでは?」という会話が五老星の中であったんだろう。

それが「いや…あり得ん!! もはやあの実は――」に繋がる、と。


――以上、“ゴムゴムの実”の真の名は“ニカニカの実”で、覚醒すると“太陽の神ニカ”の力が宿るのではないか?と予想してみた。

コメント

太陽の神ニカとするなら、ヒトヒトの実の幻獣種ニカのネーミングが腑に落ちない、神なのに何故幻獣なのだろう?そこは神種とか普通にモデル太陽神ニカとかになりそうなのに、ニカは神だけど獣でまあるのかな?

No title

「ゴムゴムの実の覚醒は、解放の戦士“太陽の神ニカ”になる」
ポーネグリフに、これらのことが書かれていたのではないでしょうか?
ジョイボーイや巨大王国の者なら、こんな重大なことは後世に伝えたいはず。

シャンクスが世界政府の船からゴムゴムの実を奪ったのは、
ロジャー海賊団で世界を回り、そのポーネグリフの内容を知っていたから。

(もしかしたらラフテルに「ゴムゴムの実やその能力者を見つけて支援せよ」
みたいなジョイボーイの言葉が残されていた。
ロジャーは「俺にはそんな時間がない」とシャンクスに託し、シャンクスは泣いた?)


ところで、トキ様は800年前から一気に飛んできたのでしょうか?

ジョイボーイが処刑され、近くにあった果物にゴムゴムの実が再生。
トキ様はそれを持って未来に飛び、
世界を変える可能性がある者に食べさせる使命があった。
しかし食べたけど覚醒に至った者はおらず、
トキ様も途中で再生ゴムゴムの実を見失ってしまった…とか?

悪魔の実の正体

色々な解釈ありますね
読んだ中でこの考察おもしろかった、このオチはありそう

https://note.com/stew1983/n/n5e64ec6b0511

ヒトヒトの実・幻獣種ニカは超人系も動物系も持っていて、覚醒能力は周囲の「ゴム化」ではなく周りの人の「笑顔化」。
感情や考え方が人に伝播する、みたいな。

世界中の人が笑顔になって、考え方がポジティブになって、奴隷の解放運動も激化して、革命軍の思想がそれに繋がって。
だからヒトヒトの実・幻獣種ニカを世界政府は危惧しているのかな。

ヒトヒトの実・幻獣種ニカの能力は超人系と動物系、どっちも持ってるんではないでしょうか。

覚醒すると周囲に影響をおよぼすのは、まわりの「ゴム化」ではなく「笑顔化」。
(ルフィが驚いて目が飛び出るのを、カイドウも目が飛び出て、それも覚醒の影響(?)

世界中の人がこの笑顔化になってポジティブな考え方になり、強いては全奴隷を解放することが、革命軍の思想であり、それでヒトヒトの実・幻獣種ニカ を世界政府は恐れているんではないでしょうか。

空白の100年とジョイボーイ

能力の練度をギア4まで上げた段階から明確にゴムの性質を超えた特性が発現し始めてた事を考えると”ゴムゴムの実”の覚醒は能力の練度を最大まで上げた上で世界最強クラスの実力者と戦い能力の限界を越えさせる事で初めて発現するものと思われる。

となると気になるのは空白の100年に生きたジョイボーイも上記の条件で”ヒトヒトの実幻獣種モデル:ニカ”を覚醒させた筈。当時ジョイボーイと相対したであろう最強クラスの存在は何者なんだろ。

今にも続く魚人差別から考えると空白の百年時代は異種族に対する差別意識が劣悪な窮屈な世界だっただろうしジョイボーイはその解放の為に戦った英雄なのかも。巨大な王国が歴史から消えてるのは急速に発展して滅びた短命の国家だったからと考えられるし その滅亡の理由は急速に版図を広げる王国を恐れた連合国に破れたと見るのが妥当。ジョイボーイ達は全ての人々が分け隔てなく暮らせる自由な国を目指したけど時代情勢から秩序を乱す異端として消されたのが真相なのかなと思ってます。

ログさんの視点があちぃぃ🔥
やっぱりすげえ考察です!

記念パピコ

このサイトのコメントにもあがってるけど、ニクニクの実と予想。SBSで数字の法則で驚いていたのは、2929はルフィの予定だったからではないのかな
能力は
・筋肉を含む肉体の自由変更可能→これでゴム化
・肉を食べることで回復

クワクワ

No title

ニカニカの実で
太陽神ニカとニカワのダブルミーニングってのが一番分かりやすいよね

No title

ニカニカとかジュシジュシとか出てるけどなんだかしっくりこないんだよな・・・

以下あまり根拠はないんですが。

現在”ゴムゴム”であるのはルフィが自分を「ゴムゴム」だと思っているから。(最近技名に”ゴムゴムの~”って「” ”」がわざわざついてますよね。昔はなかった)

1話のシャンクスがルフィを捕まえて最初に手がびよーんって伸びた場面、この時点ではルフィはまだ実の名前を知らずに能力が発現していて思い込みなしの純粋な能力と思われます。

ここを見ると、ルフィーの”前方に向かって歩きたい”という意思をシャンクスが引き留めるのを能力を使って解消したと解釈できるんじゃないかと思います。

そして今日に至るまで、「自分はゴムゴムだ」と思ったからゴムゴムの能力が発揮されてきた。というか”ゴムゴム”の変化に制限されてきた。

本当の能力は、「自分がありたいようにある」ことができる能力。ノビノビの実の自由人間とか。

これが覚醒し、世界に広がると、世界政府の作ったルールから自由になりたい人の後押しになります。もしかしたら、地形すら元の(?)一つの海になってオールブルーができるかもしれません。

そんな方向性の実だと思います。

そしてルフィーは、
「俺はゴムゴムで行く」とこれまでの戦闘スタイルは変えず、
4皇体制自体がなくなり、ルフィか黒ひげかみたいな最終決戦に入っていくのではと思います。

ゴムゴムの実ではなくニョキニョキの実
ニョキニョキ=2929
ゴロゴロ=5656 エネル仲間になる
仲間数字説クリア!

"ニカニカの実"も
"ヒトヒトの実"幻獣種モデル:ニカ
もないかなー。ニカって固有名詞じゃん?

"ヒトヒトの実"幻獣種モデル大仏。
もあるしってこれは普通名詞だから別ね。

太陽の神ニカ=ジョイボーイ、
ジョイボーイ=ルフィだとするなら、
太陽の神ニカの食べた悪魔の実と、ルフィが食べた仮称ゴムゴムの実が同一ってことなんじゃないかな?

それで、サニー号説、5月5日生まれ、ゴムの性質全部満たす実が1個だけありました。

それは···

覚醒の能力は

全ての時空を伸縮させたり、ステータスを伸ばしたりするのが覚醒の能力で膠だと覚醒の能力にしては弱すぎる。

カイドウの台詞もルフィのスネークマンの技はゴムの特性ではない

誰かも言ってたけど、ニカワ(膠)ならゴムっぽくても無理ないし、ドロッとも溶けるし、ニカニカとも呼べる

悪魔の実食べたモノやスマイル能力者の特徴からゾオン系にはその生物の意識が宿っているみたいなので、ヒトヒトの実モデルニカやニカニカの実であった場合はルフィの体内にニカの意思も宿っているということになりそうですね
獄卒獣の描写からゾオン系能力の覚醒は実に宿る意思に乗っ取られてしまうようにも思えるので、ゴムゴムが覚醒したらニカ=ジョイボーイに意識が乗っ取られてしまうかもと考えたら恐ろしいです

ヨーヨーから陽陽へ
陽気な太陽
ニカッと笑って
1044話で覚醒披露
どうでしょうか

ルフィはヨーヨーの実で
覚醒すると太陽になる
と考察しました。

ゴムゴムと思わせて実はウオウオが真の名前があると思います。真の名はリュウリュウの実幻獣種モデル神龍。覚醒すると願いを叶える能力が使える・・・ないか

拙いながら考えてみたのでこの場で吐き出させて下さい……
〜〜〜〜〜〜〜〜
ゴムゴムの実の真の名前はツグツグの実。

ジョイボーイ、太陽の神ニカが過去食べたことのある実。

前任者の特徴や記憶、人格も?を受け継ぐ実で、ゴムゴムの能力はその一部。(前任者に黒髭みたいな人物がいたとか)

覚醒の度に受け継ぐ力が増えていく。
〜〜〜〜〜〜〜〜
・最近パッと出てきたニカの名称がそのまま実の名前になるのはやはり違和感が…
・ジャンプお得意の、ご先祖さまスーパーパワー系ってすごい、やりそうだな
・今後のルフィのパワーアップを想像すると、こうだと嬉しいかなぁ
・なぜ世界政府はその悪魔の実を食べずに護送していたのか?(世界政府の人間であれ、そもそも食べさせたくなかった)
・残りの2,9と絡む悪魔の実の名前?
とメタ的な思いありつつ考えてみました。


ボッサさんへ

ジョイボーイとロジャーがゴムゴムの実で繋がっているなら、1043話でズニーシャがここ何百年声が聞こえなかったと言ってることと矛盾する。

覚醒するのはゴムゴムの実ではなく麦わら帽子。
実は帽子が悪魔の実を食べてるって事はありませんか?シャンクスのグリフォン(?)も剣が悪魔の実を食べたんですよね?
帽子がワラワラの実を食べて、麦わら帽子。
そしてワラワラの実が覚醒してニカニカの実へと。どちらも笑い方で共通してるかと。
ゴムゴムゴムの実とワラワラ(ニカニカ)の実が揃った時、ジョイボーイの精神がルフィに宿る。
と、予想してみました!

樹脂でジュシジュシの実。14にギアフォースの4をかけると56。無理があるか。

尖った考察します

僕の考察は、レオレオ、ルテルテかなと。
名前は合ってないかもしれませんが、何の能力かと言うと、ゴムではなく流体の実です。
レオとはレオロジーで流体に関する化学です。
ルテとは万物流転、パンタレイで、レオロジーの語源になったヘラクレイトスの哲学です。
テセウスの船のようにあらゆる万物は同じ見た目でも時間によって変化していると言う様な意味です。つまり、覚醒したゴムゴムはループバースを繋げる。万物はループしておりマルチバースの様にあらゆる過去・未来の時間帯は同じスピードで進んでいるのです。ループバースの同じ人物は800年前のジョイボーイ、22年前のロジャー、そしてルフィ。800年前のジョイボーイが覚醒した様にルフィはジョイボーイ、ロジャーと意識が繋がるのです。すなわちルフィは予言者であり、過去を改竄できる人間です。それがこのゴムゴムの恐ろしい点と言う考察です。

そして裏付けとして、トキにおでんはこう言いました。20年後に新世代が押し寄せてくる。
なぜそんなことがわかったのでしょう?

ロジャーは覚醒してませんが、ロジャーはジョイボーイより予言を受け取ったと考えられないでしょうか?

無理やりではありますが、ゴムと流体、ループ説を繋ぎ合わせてみました。

あとワンピースの世界観の地球のグランドラインは磁気が一周してる様な感じですので、つまり地球自体がタイムマシン、もしくはワームホールと言うのは考えすぎですか?

予想

イブイブの実。
陽樹イブから誕生した、一番最初に生まれた悪魔の実。
陽樹イブが、魚人島にまで太陽の光を届けるように、ルフィの覚醒とともに、世界にも夜明けが近づいてきている。
陽樹イブは今、レッドライン及びマリージョアに埋め込まれているが、それらを破壊したとき、本当に世界に夜明けが訪れるでしょう。

宝樹アダムで作られたサニー号で旅をする、陽樹イブの特徴を持った、ルフィなのではないでしょうか。

アダムとイブの伝説から、考えてみました。

太陽の光と、麦わら帽子。マリージョアで保管されている、麦わら帽子にもなにか関係があるかもしれません。

お笑いの能力

ニカニカの実が覚醒すると、触るもの皆を笑わせて幸せな気分にしてあげられる。ラフテルにはその覚醒した能力が託された何かが残っていて、ロジャー達が大爆笑してたのそのせい。

No title

今更ゴムゴムが違う名前と言うのに違和感がありまくり
違うのは超人系(パラミシア)の部分
本当は自然系(ロギア)のゴムゴムの実とした方がシックリくる
ヒントとなったのがモチモチの実
あれは特殊なパラミシアで自身を自在に変形させ、覚醒によって周囲をモチ状に出来ていた

三千世界の支配者シヴァ神を倒したのは
降三世だそうです。
カイドウも降三世って技使ってましたな。
しかし頭の三日月マークは見てびっくりですよ。
確かにインド結構繋がってますね

さらにシヴァ神は頭に三日月をのせた人物像とのことD?
幼少は暴風雨神ルドラ(ゴムゴムの暴風雨)
シヴァはトリシューラという槍を手にもってる
(ニカニカも槍もってるし)
ガネーシャ(象)という息子もいるし、、なんか似てる、、、。以上です。

ヨガヨガの実のダルシムなんじゃないかな?(笑)火を使うのと伸びるので。

といって検索したらヨガの神はシヴァ神だった。
シヴァの項目読んだら首には蛇を巻いていて、踊りが好きだそう。あと雷のインドラを示す場合もあるみたいあとシヴァの幼少の名前はルドラですけど火の神アグニの関連もあるそうです。
以外にルフィの特徴にあってる、、ww
火と蛇を使いだしたから覚醒判断された?

自由の実なんじゃないかな?
この海で1番自由になりたいみたいだし
支配されてる人を解放し続けてるよね
自由のための戦いで発想次第で何にでもなれる自由さがあるんだと思う
だからゴムにもなれる

シャンクスの腕

シャンクスの腕がなくなったのは
もしかしたらゴムゴムの実が
あの一瞬に覚醒したからだとか、
そーゆーのも可能性として
考えられるかなと思いました。

ゴムゴムとニカニカって

皆さんがニカニカってたくさん書き込みあってふと思ったんですけど、ニカニカのカって跳ねる方向逆にしたらニ九ニ九にも無理矢理見たら見えるような…ってミスリードだったら面白いなーと(笑)

ニカニカの実の響きから、アラレちゃんの歌で「おひさまニッカニカ ぶたさんホーホケキョ♪」ってのがあったなーと懐かしくなりました。
皆さんの太陽神ニカ説とも合いそうですねw

太陽の神ニカ

太陽の神ニカ=ジョイボーイ=インドラ 象主=インドラが乗っていた象 キング(ルナーリア)=明王 ワンピースはインド神話がもとになってるのかもしれない。信仰している宗教から見ると他の宗教の神様は悪魔だとされたりするので。

No title

もう、シンプルに「ゴムゴム=ニクニクの実」とかであってほしいかな。他の伏線だけでお腹いっぱいだから。

ニクニクの実の本来の能力は、ゴム化を含めて肉体を自在に変化させられること。覚醒したら他人の肉体も変化させられ、その性質を悪魔の実という形で受け継ぐことが出来るとしたら、最初の悪魔の実こそが現ゴムゴムの実で、他の実はすべてそこからの派生ということになる。裏を返せば、覚醒することで、現在は存在しない悪魔の実も好きなだけ創造することが出来る。

一番最初の能力者が太陽神ニカ=ジョイボーイ。その時は遺伝子操作か何かで能力が発現、その後悪魔の実方式で能力を残すようになり、ワンピースの世界観が確立したとしたら――

なぜ登場人物の中で、ルフィだけが肉を食べることで復活したり歯を再生したりできるのか、今一つ理解不能だったけど、もしもしニクニクの実の能力の源が動物性たんぱく質だとしたら、納得できるかな。

根拠は私の妄想ですよ(=゚ω゚)ノ

ゴムゴムの実の真実

ゴムゴムの実→サルサルの実幻獣種猿神(ハヌマーン)覚醒して月を飲み込み時を止める能力。ハヌマーンの父親は風の神であることからドラゴンはカゼカゼの実ってとこかな。ハヌマーンは空を飛んだり体が伸縮自在だったり倒れても復活して強くなるルフィと類似する点は多い。犬の神様(ヤマト)、鳥の神様(マルコ)、猿の神様(ルフィ)が鬼を倒す。

ゴムゴムの実

あくまで予想ですがゴムゴムの実はじつはヨガヨガの実。 象主 スネイクマン何となくインドと繋がってきた。ヨガヨガの実の覚醒で出来事や相手の能力が全て「無」になる。

ゴムゴムの実(仮)は
ニカ→ジョイボーイ→ロジャー→ルフィ
の流れ(間にも誰かいるんでしょうが)で継承されてきた実なのかな?
ロジャーがその実を食べていたことは一部の人間しか知らなかったとか?
シャンクスはその事を知ってて、フーズフーから奪ったと予想

ゴムゴムの覚醒について

はじめての投稿になります。
ゴムゴムの覚醒は伸び縮みするだけではなく、色々な物を吸収する能力になるのではないかと思います。うまく説明ができませんが、
例えば、皆んなからちょっとずつ力をもらう元気玉のような、もしくは誰かと合体できるフュージョン(スリラーパーク編で影の力を借りてパワーアップ)、ヒソカのバンジーガムのような、粘着性と弾力性。と言うのはどうでしょうか?

それ以外の考えとしては、黒ひげは能力を奪う、無効化する。ルフィは能力をもらう、プラスにする。

スリラーパーク編は今後に向けて色々な仕掛け何あった?
ケルベロスもどき、スケスケの実、キャプテンジョンの腕輪、オーズ巨人族、フランキーの合体、ローラの結婚などあったのだはないでしょうか。
あまり文章がまとまらずにすみませんです。

消しゴム

ゴムゴムは、消しゴムで、覚醒すると、
何でも消してなかったことにできるとか

まさか、
ムギムギの実のお米人間。
だったりして…
覚醒して能力を使えば、飢餓がなくなる。
とか。
麦わらなだけに。

五老星の恐れているのはハナハナだと、まだそう思いたい気持ちはありますが流石にストーリーの流れ上ゴムゴムなんでしょうね。
ではゴムゴムではなくて本当はなんという名前なのか、ですが私はヒトヒトの実 モデル ニカなんだろうと思います。センゴクのがヒトヒトの実モデル大仏ですからモデルニカもありなのでは?
ニカ神というのが存在から何から隠されている状態なので今後ニカという神がいて…それが隠されてきたんじゃ…、みたいなストーリーが出てきてもなんらおかしくないです。なのでモデル ニカで予想します。
でもハナハナじゃないかなぁ(未練)

同じこと2回書いて恐縮ですけど、やはり伝説の実はトキトキじゃないですかね?
名前を変えてたのはヨチヨチ(仮)
でもトキさんは800年前の人だから名前変わってること知らなかったっていう、、、。

世界政府は誰が能力者なのかは特定できてないのかな?読者もですけど。
まぁ日和ですよね。
でも日和は予知能力を少し使う程度でタイムトラベルはする事はないかな。

麦わらを消せっていうのはトキトキの能力者を確実にあぶり出す為じゃないですかね。
カイドウが負けたらCP0も表立って行動できなくなるでしょうし。

ニカの能力がゴムで世界政府が警戒してる悪魔の実って事はあるかもしれないですけど、ニカニカの実で能力増えるは考えにくいかなー。

レッドホークは摩擦熱を使った技だとこじつけで納得してます。

ツイッターではゴムゴムの真の名がミズミズみたいな水系の能力なのではという予想もチラホラあるみたいですね

気になるのは

気になるのは五老星が何を以てルフィが覚醒に至りそうだと判断したかってこと。
ただ単に覚醒するなら覚醒済みのドフラミンゴを倒した時にそう思っても不思議はない筈。
これってルフィ以前のゴムゴムの実の能力者が四皇クラスに近づいても覚醒はしなかったから、カイドウを倒しそうな今になって万が一に慌ててるんですよね?
それとも象主が行く手を遮る様な、ありえない状況が起こる事が覚醒に近づいてる証なのか。
気になりますねー

No title

なんか最近の五老星は格落ち感があるな
昔は絶対的権力者って感じで出るたびワクワクしてたけど、どうも最近はなぁ…。

ご…げん…の実…
人々を…この…のびのび…で
笑わ…せ…ごきげ…ん…にさせ…
苦悩か…ら…解放す…(バタッ

それはさておき
ニカはゴムゴムの前任者で覚醒者ですね

五老星が消したくなるのも
無理はないでしょう

Dの思想を持ち
ましてや神の天敵ですからね

ルフィが覚醒した日には
のびのびと世界が繋がるでしょう

そして、オールブルーは

大宴会だ〜!
(これにはビックマムもにかっ!)

誰が消えてもおかしくないだろう→麦わらを消せ

これは繋がりますが、

過去何百年も覚醒することはなかった実→ゴムゴム

はまだ繋がりませんね。
間に別の場面を挟んでこの実の話でしたから、ミスリードの可能性が残ってます。
ワノ国から話は変わっていて、ヤミヤミの話かもしれないですし。

No title

ニコニコの実のニカでもいけますぜ
数字にこだわるなら

ここの記事本文には、「消す」というワードが多くでてます。
「消す」「ゴム」といえば、、
覚醒すると、対象を「消す」ことができるとか、相手の実の能力を「消す」ことができるとかじゃない?
なかなかのチートだと思うけど、ルフィが使うところが想像できない。
あるいは、その能力がワンピースを手にする鍵になるとか?

No title

ニカニカ
「ニ」の文字の間に「カ」を書くと「五」
ルフィの誕生日の五月五日

No title

1041話の五老星からの伝言でルフィ確定ですかね。
ゴムゴムが別の名前か、、、
なんだか釈然としないですけれども。

デカデカの実とか、ノビノビの実?
あらゆるものを巨大化できてしまうとか?
むーん。

ワゴムの実ではないでしょうか
053と数字を3つ使う特別な実
ジョイボーイが覚醒させてます。

ゴムなのに今まで輪ゴムの特徴を使わないのは
不自然だと感じてました。
ウソップワゴームが伏線なんじゃないかと思います。
覚醒すると物は輪ゴムのように繋げるし、
物や人を束ねる力がある。
そして輪ゴムは硫黄を使っているので
ニカのように燃える。

覚醒して輪にしてつなげたのが
小はロングリングロングランド
伸びてる動物もこの力かはわかりませんが。

大はレッドライン。
魚人島を下敷きにしてしまって謝罪文。

輪ゴム056をひっくり返した650話が
ロングリングロングランドで
実らしきをかじるトンジットさんに
二人の孫がいます。
一人は人魚姫ポセイドン
もう一人はモモとズニーシャを思わせる長い馬
とすると
ゴムゴムの実はウラヌスでもあるのか?
とも思ったり

No title

ニコニコの実で2525を担当するのはどうでしょうか?

もしかすると
もう一つの悪魔の実の名前で2929を回収してくるパターンもありますかね?

ゴムの覚醒は薬品、気候、摩擦、熱の耐性あり。その中でも究極は「耐老化性」。
ゴムゴム覚醒でルフィは歳をとらない(歳をとりにくい体質になる。)

五老星が危惧してるのは悪魔の実自体じゃなく覚醒する事なのかな?
名前を変える事が対応策だとしたら、ただ食べただけでは脅威になり得ない?
ある目的と一致した場合のみその悪魔の実の真価が発揮される?その際覚醒してる事は必須条件?

掘れば掘る程謎が出てくる

ニカニカの実ってなんだよ
ルフィの誕生日は5(ゴ)月6(厶)日
ではなく5月5日(子どもの日)
現在ルフィは19歳
20歳になったら酒が飲めるようになる
ゴムはアルコールで溶ける
つまりルフィが20歳になったときゴムゴムの実は覚醒する

No title

ゴム状の物質に「ゴム状硫黄」というものがある
硫黄に特定温度の熱を加えて状態を変え、冷やすことで出来るそうだ
火薬の原料にもなる硫黄は昔は「リュウオウ」と読んでいたそうな

ゴムゴムはユイユイの実でつなぐ、結ぶ能力だと思いました。
ルフィの体がコードや配線のようになってたら、エネルの攻撃が効かなかったのも分かります。(配線はゴムで覆われているため)
繋いでる長さを調整してるのが攻撃手段。

能力が覚醒すると周囲とつながって思念伝達が可能になる。これが海中でルフィの声が聞こえたり、離れてるももに届いたり、海王類と話せる要因。(有線から無線になった。)

世界政府が恐れているのは、どんな軍事力よりも情報力が勝るところ。
悪人が使えば誤情報を流して戦争を起こしたり、市民に使えば内乱が起き、一人を悪者にもできる。
つまり世界対戦を意図的に起こせる能力。
現代社会でも最悪の能力かと。

伝説の悪魔の実はウオウオの実
正しくはオウオウの実(王王の実)
覚醒すると他人を命令に従わせる能力→ズニーシャはこの能力の影響下
ズニーシャの寿命は緑牛の能力が影響と推測(鯨の木の鯨も同じ能力の影響下で生きてるし、ズニーシャの足だけ長いのも根っこが伸びた要領)
青龍には擬人化の名前も別にある
世界最大頭脳が複製を試みたのもこの実でゴムゴムでは無い
ももの助のが失敗作だったのは龍の色だけ?無自覚ながらも覚醒して既にズニーシャに命令した
ゴッドバレーもこの実を争った
マムの一生の恩もこの実で王様になれるがカイドウは覚醒してないから手に入れてからだって返答に

それか前から思っていたけど、空島の大鐘楼の支えがニカの持っている武器に似ているから、巨大なナニカなのかな?
ズニーシャで思うけど、ハンターハンターの暗黒大陸をオマージュしてるんじゃない?
尾田っちは、冨樫のアシやってたんやなかったけ?
それなら可能性たかい。

本当はスマイルの失敗作の副作用が『笑い』ではなく、『能力が発動(発言)しない』だと考えています。

なので、おトコがニコニコ。
ネガティブな彼らをポジティブにさせている!

ゴムゴムの実ではなくツグツグの実

ニカニカとかじゃなくツグツグの実ですよ。
意志を継ぐ継ぐ。能力を継ぐ継ぐ。
本来の能力は1度だけ、誰かの意志を継いだ時、その誰かの能力も引き継ぐ能力。
覚醒することで複数人の意志・能力を引き継ぐことが可能。
ただ、「ゴムゴムの実」と悪魔の実に命名することで、実に宿る悪魔自身が「俺ぁゴムだ!」という意志を持ってしまった。
そのため、現在では初めに発現する能力がゴムに縛られてしまっている。
ルフィは覚醒し、エースの意志を継ぐことにより、メラメラの能力を発現している。
そのため炎を見に纏えるようになった。
能力が完全に覚醒すれば、メラメラの実そのものの能力すらも獲得可能。
今後は海賊王ゴール・D・ロジャーの能力も獲得する。
また、ロードポーネグリフを読むことで、ジョイボーイの能力や、「空白の100年」に存在した能力をも獲得する。
五老星が危惧しているのはまさにこのこと。
ルフィの兄弟分であるエースのメラメラの能力が発現したことにより、五老星が覚醒の前触れを察知。
もしかしてこれ、やばいんじゃね?
ってなってる。
なお、ツグツグの実の数字は2929。
残る5656はゴロゴロ。
つまり、月旅行中のエネルが仲間になるという伏線。
エネルは月旅行により、空白100年の存在を知る。
面白そうだから世界政府ボコしたろーって流れで地球へ凱旋。
そして地球に戻ったところで、目的の同じ麦ちゃんズと意気投合。
仲間になるという流れ。

>>カルピスさん
>>以前も書きましたが、この機に乗じるという事から、海賊や犯罪者以外ではないかと…。

確かにそういう解釈もできますが、↓のような解釈もできると思います。

①消す対象にバックがついている。
②前触れもなく消すと誰かに隠したい内容を勘づかれる可能性がある。

①は分かりやすく言うと、ルフィに対するシャンクスのような存在です。

仮に何かの条件を基にルフィを消すことをシャンクスに止められている場合、どさくさに紛れれば言い訳が立つということです。

②はゴムゴムやオペオペ両方に言えることですが、四皇などの世界の根幹を少しでも知る者達にとってみれば何の前触れもなく政府が特別な能力者を消すことに違和感を覚えるはずです。

その結果、再度世界のどこかに出現した特別な悪魔の実を横取りされようものなら更に事は大きくなってしまいます。

あくまで仮定の話ですが、あの五老星が発言している以上「この機に乗じる」という台詞はどちらの解釈もできると思っています。

以前も書きましたが、この機に乗じるという事から、海賊や犯罪者以外ではないかと…。

お玉のキビキビの実の存在が政府の耳に触れ、消されると思ったドレークが死を偽装して守るために編笠村を滅ぼしたのでは❓

ラバーの実でしょ。
ルフィは世界をひっくり返す者だし。

オペオペの可能性が高そう。物の改造ができるって事は島や地形の改造ができる。下手したら星や宇宙も可能かな。さら概念の改造が可能なら

ニカの体のシルエット
腕がS、口がU、足がNに見えてきた
さすが太陽の神(無理やり)

うーんゴムゴムの実の事だと思ってましたが、オペオペの実って可能性も高い気がしてきたなぁ
オペ(手術)って範疇に留まらない能力過ぎるんだよなあ

なんかミスリードされて遠回りしたけど、おトコなんじゃない?
最初おトコ見た時に笑いの能力者や思うとった。
笑わにゃそんそん

ウルージさんがニコ(2個)やない?
バイバイの実やんな。
倍化の術

No title

違う考察に書いたのですが転載します

太陽神ニカ = ルナ―リア族 だったとしたら、ルナ―リア族自体がゴム体質なのかもしれませんね

ニカニカの実を食べてゴム体質が色濃くでたルフィ
ルナ―リア族の末裔のキングは自分で引っ張って伸ばすことはできる
ルナ―リア族の血統因子のサンジは「んナミさァ~~~ん」時に無意識にゴムになる

他にもくねくねがあるかも

ニカニカの実だったらすごいですね!
ヤミヤミの実に対抗できる、太陽の神の力!エースの戦いで使われた炎帝の再来ですねー!!
太陽神て、万物を創造する力がありそうですよね。ルフィも、炎が出せたり、空を飛んだり、足が速くなったり、物事にとらわれないアイデアで今まで戦ってきましたもんね。その気になればなんでも、できちゃう能力!!でも、普通の人には扱えないのです。なぜなら、みんな規定の概念からはみ出せないから。
アホな、、、規格外な男ルフィにぴったりな実ということですね!!

消すまでだ→単純にロビン。生捕りを命じられたが、手っ取り早く消すのも良しという意味。

トキトキの実が伝説の実かと。モモ達が現代に現れた事を知り、トキトキの実の存在を確認したのでは?過去を知られたくない側としてはトキトキの実なんて最悪の存在だし。

ズニーシャは休載前の煽り、ミスリード様。

尾田先生は、パワープレー設計を出さないと思ってるからニカニカとか、突拍子のない設定は出さないんじゃないかな。

ニカニカを数字にするなら2929ですね
ありえるかも!?

ゴムゴムの実の本当の名前がニカニカ説
結構ありそーだけどこれからニカニカの銃とか
言われても違和感半端ねぇーw

自分はモモノスケが覚醒し、ズニーシャをコントロールできる力を手に入れたと考えます。
スマイルという名前が伝説の悪魔の実を隠すための名前で、カモフラージュするためベガパンクが大量に作っていたという流れです。(モモノスケが食べたのは本物の悪魔の実)

ドサクサに紛れて・・・

ドサクサに紛れて消すことがひっかかります。。

対海賊ならドサクサに紛れて消す必要ないですし。

そう考えると、海賊でない能力者。

○お玉

◎モモの助

ヤマト(海賊ではない?)

オロチ


モモの助が怪しい。

ニカニカ

五老星が恐れているのはロビンのハナハナの実だと思います。ブラックマリア戦で悪魔化したのは覚醒の一種と思いますし、戦いの後の監視網のカメラのコマも意味深です。五老星も観ていたんでしょう。
そしてこのハナハナこそがニカニカの実だと予想します。

ニカニカ ←の方向から見ると(90度回転させてください)
ハナハナと読めます!
世界政府がこうやって無理やり名前を変えたんだと思います。

(英語版だとどうすんだよって突っ込まれそうだけど)

ロビンの実がハナハナでなくてヒトヒトのモデル千手観音なんじゃないかな。覚醒して…なんだ?

ごめんなさい

 モモは消される対象ですが
>モモがズニーシャと交信した事が五老星の怒りを買ったと思います

後ろから迫る像主とモモの交信を五老星はまだ知らないです

ヨミヨミが実は不死不死の実。
4343が2424になり、残された数字は3と9に。

No title

素直に考えて「ウオウオの実」でしょうね。
モモがズニーシャと交信した事が五老星の怒りを買ったと思います。
それにスマイルの失敗作のはずですから尚更ですね。

No title

シャンクスが分かって奪取していたとしたら、レイリーは既知で・・ルフィーもそうかな。

五老星「歴史から名を消す為」
フーズ・フー「ニカの話をしたら消された」

この辺りを考えるならニカニカの実も充分あり得る話かと思います。

ただ、やはりここで気になってしまうのは何故このタイミングなのかということです。

ゴムゴムの実のルフィを危険視するなら、クロコダイル討伐やエニエスロビーからのロビン奪還、インペルダウン脱獄からの頂上戦争参戦などもっとタイミングはあったはずです。

しかもそれらは明らかに五老星の耳にも届いている。

にも関わらず何故今更になって慌てているのかが疑問です。

という風に考えると消すべき悪魔の実はゴムゴムではないのでは?
という考えにも至ります。

新情報が出てくるまで結論は出なそうですかね。

太陽信仰

ヒトヒトの実幻獣種モデル太陽神

あの実

はじめまして!

五老星の"誰が死んでもおかしくない"というセリフから、ルフィなどではなくお玉ではないかと推測します。
能力が覚醒してきび団子をあげていなくても仲間として引き寄せてしまったと。

雷は無効
雷から作られた熱は効く
斬撃も効く 打撃は基本無効
そして今回、ホロブレスという熱を
無効?にしている

おそらくこの事から
ルフィの覚醒はシンプルなゴムの性質の
向上ではないかと思われる
耐性の向上や硬度、伸びる長さなど

ジャンプ主人公として
シンプルな身体強化は王道だから
ルフィとしても一番しっくりくる

そしておそらく今回のカイドウ戦で
ギア5という名の覚醒技を混ぜてくるでしょうね

ギア4が覇気を練り混ぜたスタイル
だったので

ギア5は流桜+覚醒
でしょうね

それがどういうものなのか
全く想像できませんが
必ず身体強化で来ますよ

ニカとの関連性は不明ですが
私が思うにゴムゴムという能力との
特別な関連性はなく

ニカがゴムゴムの実の能力者であり
何百年前の覚醒者という認識ではないかと

政府にとってもゴムゴムの実が
不都合なのは
ニカという伏せられた情報を呼び起こす
起因となりうるからでしょうか。

ニカニカ説は今のところフーズフーの発言とシャンクスの行動が大きいと思われますが、ゴム人間要素が皆無すぎていまいちピンときません。ですが、現状悪魔の実の謎が多いのと今後の解明次第では十分ひっくり返る可能性はあるとおもいます。
ですが、覚醒が後付け感というか頂上決戦であれだけの猛者たちがいても覚醒が稀すぎるのか登場していないのも不自然の領域。対して最悪の世代の覚醒が当たり前のように展開されるなかで五老星による覚醒の超重要性。ここまで何とかまとめてきたワンピースもワノ国でぶち壊さないようにしてほしい。すでに四皇の幹部が急展開すぎるパワーアップで倒されていく姿に読者がついていけない状態になりつつある。



過去にゴムゴムの実を食べたのはルナーリア族!?

No title

>所詮少年向け漫画だったんなーと。

失望するのは理解できますが、ワンピースは最初から少年漫画ですよ。

ただニカニカはあり得ないと思いますね。こじつけってレベルじゃない。完璧な矛盾です。

正直、これでニカニカになるなら考察する意味がなくなりますね。これまでの描写を全部ひっくり返すなら読者が考えた仮説も何一つ信用できなくなる。

何をどう言おうが、「でもゴムゴムはニカニカだったよね?じだからその説は可能性低いと思うよ」で反論できてしまいます。

再投稿失礼します

五老星の会話の覚醒した悪魔の実の能力者はトキトキの実のトキのことなのではと思い至りました
消すべきはタイムトラベラーとなったモモの助はじめワノ国の国体をなす将軍家ということなのではと・・
政府は世間向けに何か別の名前をつけたが、真の名前はトキトキの実

考察&みなさんの投稿を読ませて頂き、ロビンもブルックもあるかなと私も色々思いましたが・・
読者としてとっくに知っていることと、作中人物は違うのかと・・。

No title

今、ワノ国にいる悪魔の実の能力者で
ありえない覚醒、覚醒したらとんでもないのは
ブルックのヨミヨミの実のようにも思います

確かに「太陽の神二カ」と同様の存在となっていくのはルフィーだと思いますが、その為にその悪魔の実が絶対必要なのか?
発火するようになったのはルナーリア族の血が混ざっているで説明はできるのでは・・とも
消そうとしているのはワノ国自体とだと思います

と、ここまで書いて追記&長文 失礼
五老星いわくありえない覚醒をした能力者は
複数の人物を未来に送ったトキのことでは?
当然、タイムトラベラーとなったモモの助はじめワノ国の国体をなす将軍家は消すべきということになる・・
別の名前をつけたと言っているが、それが真の名前とは言っていない




ニカニカの実はどうも、強い能力と結びつかないように感じるんですよねぇ(^^;;
ゴムゴムの実の真の名がイマイマの実、なんてのはどうでしょう?イマジネーションを実現できる能力で、覚醒前は自分の身体のみ、覚醒後は周囲も思いのままに。
ゴムゴムの実だと思い込んでいるので体がゴム化していると。

膠の生産は元々被差別部落の方が作っていたものなので、尾田センセ―は魚人島編でも差別問題を扱った所から考えるにニカニカの実は確定で、差別されている人間を解放したorするのがニカの伝説なのでしょう。一繋ぎの大秘宝も差別や偏見の無い世界の事、またはその為の手段の事なのだと思います。

No title

「カイドウとビッグ・マムの戦いなら誰が死んでも不自然じゃない…!! 消すべきだ」

文脈から考えたら、ルフィではなく
海軍本部機密特殊部隊「SWORD」の隊長であるX・ドレークだと思われる。

当然の話、ルフィは海賊なので、どこでどう死んでも世界政府、海軍にとっては願ってもない話。自然な殺し方を模索する必要もなく単なる海賊はただ打ちのめせばいい。

一方、ドレークの場合、表向きは「落ちた将校」として海賊をやっているが、実際は海軍の特殊部隊の隊長として四皇の下に潜伏し、隠密活動をしている。さらに海軍の内部事情にも詳しく、世界政府にとって一番やっかいなのがドレークの存在に違いない。

カイドウとビッグ・マムの戦いのどさくさで、世界貴族直属のCP‐0によって秘密裏にドレークと、元CP9のフーズ・フーは消したいはずだろう。

現にドレークはCP‐0がワノ国にいることをコビーに伝えている。
武器の取引でカイドウと世界政府が繋がっていることをドレークに知られたくないのかもしれない。

ナフサ
とか
ラテックス
とか
ゴムの原料らしく
それが
意識したらゴム化できるような物質だったら…
「ゴムだから」
ってよく言ってたけど
そういうミスリードみたいな

No title

ゴムゴムの実が覚醒したら

消しゴムの力

で記憶や存在すら消してしまうとか
いろいろな事がなかったことにしてしまうと
空白の100年・も消して白くしてしまったとか
消すというワードが多いような気がして
なんとなく思ってしまいます。

何故、
゛悪魔゛の実で人工の実が゛スマイル゛なのか
ここでもミスリードを誘ってるかなぁと🤔
神の実とかではなく悪魔の実
人工の実は一緒くたにスマイル
泳げなくなるから悪魔?
実の歴史を絡めてるんだろうなあと
ロストテクノロジーの件は船でも出てくるし
模倣したものにスマイルの名をつけるという事は…
ストーリーとしては悪魔の実に始まり悪魔の実に終わるのが大団円かなあと
これだと考察にもいくつも逃げ道が作れるし

個人の考察では
正しく実を使用をしていた古代
奪って悪用し世界を混乱に
悪魔の実の王的な実がある
覚醒全ての実を消す力と実を創り出す力を持つ

ハナハナの実かなあ

「ヒトヒトの実」じゃないかな?
ヒトヒトの実って意味わからなくない?笑
人になってないし

誰も考察していない視点でいうと、


ヤマトの悪魔の実、イヌイヌの実(モデル・大口真神)が別名2929(ツキツキ)の実ではないでしょうか。
大口真神(おおくちのまかみ)とは「ニホンオオカミ」の神様になります。この大口真神はかつて大和国(今の奈良県)の飛鳥にいた狼。でもあまりに強すぎたため、後に聖獣として神格化される。まさに獰猛を体現した狼だったそう。
狼は、月をみて覚醒する。覚醒する事で、象主(ズニーシャ)を召喚できる。カイドウは、覚醒を妨げる為にヤマトに海楼石の手錠をさせていた。
数字の法則は、一見破綻したのかと思わせて、結果成り立つ。それがおだっち。

2929

一味のだれか(多分ルフィ)の実の本当の名前が2929に関係ある名前だと数字の問題も解決するよね?

膠(にかわ)でニカニカじゃ
動物由来・・・動物と仲良し
高い浸透性、時間をかけて接着・・・自由の意志、覚醒でズニーシャに接着、命令を上書き、何か世界中で起こっていることも覚醒による自由意志の接着で何か、接着…ひとつなぎ…それっぽい何か
水との親和性・・・おぼれない
乾燥と吸水性について、クロコダイル戦の干からびからの水復活…そこだけは膠と完全一致か…
膠 長所でググると

ゴムゴムの実って、先に言われたから先入観つまり思い込みで伸びてんのかなぁ?

2929の実

2929の実について思いつきました!
「29」を漢数字で書くと…「二九」!!
ニカに似てない?!

対になる

ゴムゴムと見せかけて実はウオウオの実が覚醒するとポセイドン的な能力がある、だからズニーシャ呼んじゃった。でも覚醒しちゃったのはカイドウじゃなくて複製した実を食べたもものすけ、ベガパンクが覚醒しやすくしてたとか。ゴムゴムはウラヌスの無効化、プラトンに対してはなんか他の実があるのでは。全ての古代兵器のは対抗する悪魔の実がある的な。


ゴムゴムの実がヒトヒトの実 モデル ルナーリアとかはどうですかね。
発火や伸びる(キングも伸びてた)、やたらタフ、耐火性等ルナーリアの特性が付与されるみたいな
ルナーリアの特性が今後の鍵になるかもしれないですし

扉絵から覚醒の考察

第25話"ウソ800"=800話はウソ
つまり800話の扉絵がウソならば、寝ているニコ(25)・ロビンじゃなくて覚醒するニコ・ロビンを示唆している?
それにブラマリ戦で悪魔化したロビンはサンジからバトン受け取った戦いだったしね

「ではなぜ世界政府は……!! わざわざあの“悪魔の実”にもう一つの名前を与えた!! 歴史からその実の名前を消す為だろう!?」
五老星のこのセリフ、引き継いだ感を個人的には否めないのですが。ポーネグリフ同様、空白の100年での消せない遺物のひとつだったのでしょうね。
数年前、このサイトの悪魔の実の談義で管理人さんと同じく私も共感したコメントがあったんですよね。…上手く思い出せないんだけど、能力によるその現象に名前をつけるとしたら、単に伸びてるからゴムじゃね?みたいな皆がその客観性から共感するネーミングで始まったのではという内容だったと思います。
つまり、伝説の実が空白の100年の遺物であろう悪魔の実にモロにニカの実という表現はしないのではという考え方なのですが。
ただ、ゴムじゃ無ければ何なのか?わからんとよ。ただ、ヤミヤミの実も探し求めて手に入れた黒ひげですから、対極のものかもしれませんね。照る照るの実とか?伸びませんね、ノビノビの実ってことで。

1037話の情報だけならこの2つがとても怪しい‼︎ジキジキかキビキビ‼︎
ゴムゴムなら今までの戦いがかなり不自然過ぎるしハナハナは覚醒したとして脅威な実になるほど怖くないイメージ‼︎

ヨミヨミの実説に1票

ゴムゴムはゴムゴムだと思うんだけどなぁ。ニカがゴムの性質を持った体ってしてしまうと後出し感あってらしくないと思ってしまう。
数字の法則はミスリードじゃなくてそのまま遊び心で成立させると思うし。ただ残りの29の悪魔の実を食べた仲間ができるんじゃなく、サウザンドサニー号を1325で表記して、残りは1029。2929の実を食べた10人が協力者として登場すると思ってる。

No title

「カイドウとビッグ・マムの戦いなら誰が死んでも不自然じゃない…!! 消すべきだ」って事は、世界政府が直接手を下すと不味い人物って事でしょ?

海賊なんて積極的に消していい存在なんだから、ルフィ達ではないんじゃない。

例外として、世界会議でロビンの連行が決まったけど、五老星としては消したいとか。

ロビン、モモノスケ、お玉の誰かじゃないかなー

No title

おそらくルフィの本当の実の名前は “ニクニクの実” で
脂肪の力で弾丸を跳ね返してたんだろうな
で、エネルが仲間になれば
ニクニク(2929)とゴロゴロ(5656)で
数字の法則もピッタリと当てはまる
ルフィに雷が効かないのは、悪魔の実とは関係の無い理由だろうな

ルフィの誕生日5月5日
五五=ニカニカ


ヒョウ五郎がギア4を明王と、呟いてたからゴムゴムが怪しいんかな?
ヒトヒトでモデル太陽の戦士?

黒ひげは異質な実と知っていて、それでゴムゴムの実狙って持っていると思ってたシャンクスを襲撃しにいったたのではないでしょうか。

私も五老星が話してたのはゴムゴムの実を指してると思いました。
そうすると黒ひげが元々ゴムゴムの実狙ってシャンクス襲撃しにいった事で合点がつくなと感じました。

私は、「もはやあの実は我々にとっても伝説だ。」が気になりました。やはり五老星は、不老不死なのではないかと。

主人公の悪魔の実が後出しで特別な実だからという理由でルフィがさらに強くなることは尾田先生に限ってはないと思う。麦わらの一味で賞金額が非常に低く、人が食べても意味をなさない実がありますよね?それこそが世界政府が名前を隠した実【ヒトヒトの実】
頑張れチョッパー・世界政府から逃げろチョッパー。

ニカのモデル=ターちゃん?

中々面白い説だと思いますよ。
太陽の神ニカって、シルエット姿だと下半身は腰蓑を巻いているように見えて、まるで野生児のような印象を受けます。(ニカのいた時代が太古ということもあり、まだ文明や文化に乏しかったから、衣類は腰蓑のような簡素なものが主流だっただけかもしれませんが)

野生児といえば、尾田先生の恩師である徳弘先生の代表作『ジャングルの王者ターちゃん♡』の主人公、ターちゃんをイメージします。

野生児ターちゃんの異名は「ジャングルの王者」で、自然と動物を愛し、密猟者やハンターたちから動物を守る優しくも熱い人物。一方でかなりのスケベであるなど、コミカルな一面もあります。
そんな熱くもコミカルなターちゃんであれば、「人を笑わせ、苦悩から解放してくれる戦士」であるニカのモデルに相応しいかもしれません。

しのぶのモデルが「ターちゃん」のヒロイン、ヂェーンであることを考えると、「この先主人公であるターちゃんをモデルにしたキャラも登場するのでは?」と思うところがあります。

何より尾田先生自身がターちゃんをモデルにしたキャラを描きたいのだと思いますよ。他ならぬ恩師の代表作の主人公ですから。

ターちゃんをモデルにしたキャラ、それが太陽の神ニカなのか?
ゴムゴムの実がニカニカの実となり、ルフィはニカの力を得るか?
ニカのモデルをターちゃんだとすれば、ルフィはターちゃん(ニカ?)になるということか?
弟子(尾田先生)の主人公(ルフィ)が、恩師(徳弘先生)の主人公(ターちゃん=ニカのモデル?)の力を受け継ぐときがきたか?

ワノ国編で急に出てきたルフィの気絶しててもカイドウを睨めたり、海中で助けを求められたりっていう力、あれは覚醒なのだろうか。他の能力者の覚醒に比べたら地味だな。

カイドウのホロブレスを喰らっても
炎も効かないのか⁈!
とか驚かれてたけど
主人公補正もあるだろうけど
こち亀じゃあるまいし
やはり何か裏付けは必ずあるはず…

No title

血に染まった蛇が覚醒した能力の悪用で作られたものなら、その反対の事もできるんじゃないかと思う。縮ませることで、レッドラインを無くすって事。

名前がカッコ悪いので…

センゴクの実みたいに、ヒトヒトの実モデルゴッドとかであってほしい…

前に書いてる方もいますが
お玉の食べた実のことでキビキビの実ではなくツクツク(従く従く)の実説を推します。
元々ズニーシャもお玉より先代の能力者の命令に従い彷徨ってたところを、ルフィの味方をしてくれというお玉の号令に上書きされて和の国に来たのかなと。

重要な悪魔の実を食べたお玉は政府に追われる形となり、和の国編後に麦わらの一味に加入するのでは?
ある悪魔の実の真の名ってのは読者に対するメタ的な意味もあってツクツク(2929)の実の能力者として。

なるほどなあ…
これは モデル ニカ ですワ
あらゆる強い耐性…
ゴムだからって雷に耐性があるのはミスリードかつ伏線だったんですかねえ

宇宙や深海の圧力にも耐えうるとしたらば、ゴムのような身体でも不思議ではないが

そうなるとルナーリア族全員が
ギアシリーズが可能になりそうですが
そこの所どうなんでしょうね

似たような事をキングがしてたのも
なるほどなとは思いましたが
太陽神と呼ばれるニカの能力
果たして、なんなんでしょう?

人を笑わせ
苦悩から解放する能力!?

仮にそうだとしたら
革命軍に居るコブコブの能力者みたいですね〜

五老星が言っているのはお玉のキビキビの実でしょう
覚醒した能力が死後も継続していてゾウは元の主に従っているのだと思います

いつも楽しく拝見しています。政府の船からゴムゴムの実を奪ったのは、はたしてシャンクスなのでしょうか。これはミスリードの可能性があると思っています。シャンクスは「敵船から奪った」と言ってますが「政府の船」とは言っていない。政府も「奪われた」とは言ってますが「シャンクスに奪われた」とも表現していない。シャンクスは海賊である以上、「敵船」と呼べるのは政府の船のみならず、その辺の海賊であっても「敵船」と表現しても違和感はありません。つまり、政府の船からゴムゴムの実を奪ったのは他の誰かで、その他の誰かからシャンクスは奪い取ったのだと思います。ゴムゴムの実は政府にとって重要な実ですから、政府と繋がっているシャンクスが取り返したということになります。ワノ国とDの一族が密接に繋がっているように、ゴムゴムの実はDの一族が口にして初めて「覚醒」の可能性や、その真の価値を発揮するのではないでしょうか。それを知ったシャンクスは、敵船から奪い取ったゴムゴムの実を政府に返上せず、あたかも事故を装いDの一族であるルフィにゴムゴムの実を食べさせた。いずれゴムゴムの実の真の価値が発揮され、世界がひっくり返ると、シャンクスにとっては都合がいいのではないでしょうか。ルフィがゴムゴムの実を食べることは、政府すらも欺いたシャンクスによって仕組まれていたことであり、偶然ではなく必然だったのではないでしょうか。

ルフィは太陽の神ニカの力を有している

太陽の神ニカがルナーリア族の祖先と仮定するなら、ルフィの雷耐性、炎耐性、伸縮性にも納得がいきます!

ルナーリア族はあらゆる環境下で生存が可能ですし、伸縮性に関してはルナーリア族であるキングの顔、伸びてませんでした?🤔

ただ、ゴムゴム(5656)がニカニカ(2929)と言うのはちょっと強引な気もします(笑)
"9"を"カ"と読むのはちょっとうーん🧐

No title

ニコロビン派
イム様が捕獲命令出してたけど殺しちゃっても不自然じゃないよな?みたいな

そもそも世界政府からしたら海賊の誰が死のうがどうでもいい
非加盟国のワノ国の主要人物が死んでもどうでもいい
大穴でキングかな?

ジョイジョイの実

空白の100年の頃ジョイジョイの実を食べた少年の名前がニカで、身体が伸び縮みして人を笑わせる歓喜人間がいて、通称ジョイボーイと呼ばれて人々から親しまれていたと予想をしてみました。

太陽神ニカ自身が炎無効、電撃無効、伸縮体質であればニカニカを隠すための名がゴムゴムでも良いかもだけど可能性低いよな

ゴム=油

五老星だけの会話を続けて読めば
ニコ・ロビンを捕獲派と
ニコ・ロビンをその場で始末派が言い争い

そこからワノ国近海同時刻の描写が入って、五老星の会話はそのまま続き「いや……有り得ん!!」

会話の流れで考えたら危惧してるのはハナハナの覚醒とも読み取れる気がするけど…

No title

ニカニカだと思うけどジャンプの看板漫画で日本を代表するワンピースの主人公がニカワの実ってありえるかな

もっと分かりやすいものだと思う

ヒトヒトの実じゃないかな。そもそも能力としてゴムゴムは名前の通り能力が合っているので別名とかけ離れすぎても違和感しかない。ヒトヒトは伏線回収という点においてもドラム王国になぜ黒ひげがやってきたのかを回収できる点。
ヒトヒトの効果がアバウトなため元々の能力を伏せやすい点。チョッパーとロビンは◯◯人目のタイトルが未だにつけられていない点。チョッパーをキーマンとして。黒ひげは悪魔の実を作中において詳しい存在であり、ストーリー展開しやすい。また政府側もチョッパーの懸賞金が低いように重要視できていなかった点である

No title

1コメさんのニカワ説! 面白い!
そしてニカワは接着剤でひと繋ぎ!
これ正解じゃない??

五老星が焦っているのは空白の100年に関わるからではないでしょうか。ゴムゴムの実の本当の名前がケシケシの実で、過去の覚醒者が都合の悪い100年分を消した。新たな覚醒者はそれを元に戻せるとしたら五老星にとって脅威だと思います。

ルフィの能力は肉弾戦の強化が基本で概念的なものはあまり考えられませんけどね。どちらにせよあまりカッコいい能力にはしないと思います。

No title

最後にズニーシャ出てきたから、てっきりズニーシャが悪魔の実を食べて覚醒はしとるけど、海の影響であんま力でないと、脚長ゾウさんなんで、半分以上使ってなければちょっとは動けるかななんて
まぁ何の実かどうか分からないですけど、島が形を変えて動物になるのなら面白いかなwどうやって食べさせたのかは分からないですけど

ワノ国に近づいている事はそれすなわち、開国しなさ―いのペリー艦艇ですね

ズニーシャの罪とやらも明かされればよいですね

にっこり

ゴムゴム→ニカニカに1票
カイドウも楽しくて、笑ってる(ニッコリ)のが覚醒なのでは。
笑うって、ラフ(ラフテルの語源)な訳で、ルフィも物語通して笑顔がキーワードな気もするし。ニカニカもしくはニコニコの実はあり得そう。
和の国全体に覚醒して、おこぼれ町の人たちも、みんな笑って暮らせるようになれば、物語も締まりそうだし。
やっぱりラフとニカはDの一族と関係あるんじゃないかな。で、笑顔溢れるルフィがジョイ(そのまま楽しいヤツって意味な気がしてきた)ボーイってなりそう。
ワンピースって、世界全体が楽しい世界でみんな笑って幸せに暮しました的なオチかと。

パラミシアでもゴムゴムの実でもなく、ゾオン系ヒトヒトの実幻獣種モデルニカとかだったり

暗殺対象は光月日和!トキトキの能力者
赤鞘が時を超えてきたことでトキトキの能力者がいることが判明。
少し先の未来が見えるヨチヨチということにされてた悪魔の実。
トキの死に際、指定の場所にある果物を日和に食べさせるよう指示。
日和が場内で敵に見つからない理由は予知と時間移動を駆使して動いている。
CP0がその可能性を報告して五老星がビビってる。
覚醒して他人を現在から消せる能力は脅威。
将軍家の娘を政府が消すのならもみ消しも必要。
こじつけですけど、結構いい線いってません?

シャンクスが左腕を失ったのはニカニカの実の覚醒の影響だったとか…

ルフィが近海の主から助かりたい一心で無意識に瞬間的に覚醒していたタイミングとシャンクスがルフィを助かるために左腕で掴んだタイミングが重なったのではないでしょうか。

考察

色々な考察を調べてみました。それで面白い意見をピックアップします。

【麦わらの一味】
→ほぼもう1つの名は2929の実予想
〇ゴムゴムの実:ニカニカの実
→うちはあまり納得できない。ただ、重要な実だし、ルフィは簡単に死なないと予測はできそうだし、覚醒しかけてるから最重要候補
〇ヒトヒトの実:ツクツクの実
→モデルが未だに分からない実。実はツクツク(ツクヨミ)の実のモデル:月の民では? という考察があった。覚醒すると月の民の特徴が顕著になる? 巨大化あるし、変化の種類の多さに謎がある。ペットだし、ビッグマムには殺されないしで死なない?
〇ハナハナの実:────
→悪魔の姿が覚醒した姿。生け捕りがメインなのに生け捕りができないから、これを機に殺してしまう? 花なのに、能力と花があまりリンクしないので可能性も高い。
〇ヨミヨミの実:ツクツクの実
→蘇るだけの実と思わせて、実は魂をのっとる(憑く)のがメイン。それだけでも強いし、不都合な事実もあるかも知れない。ただ覚醒しなければいけない。彼もまたビッグマムに殺されないと考えられる1人。

【一味以外】
〇キビキビの実:ツクツクの実
動物系を配下にできる。それだけでも隠したいほどの強さ。鬼ヶ島にいるはずはなかったし、来たら来たらで沢山の配下を作って守られているので死なない可能性が高いと考えられているはず。
〇オペオペの実:────
不老手術は隠したいと思える能力。覚醒して内部から手術しないと使えない? 不老は天竜人(元天竜人も含む)しか知りえない事実。ローなら死なない候補。


ざっとこれだけ挙げましたが、うち的にはチョッパーかロビンかブルックかなー、と思いました。

もし五老星が言ってるのがゴムゴムの実だとしたら、ルフィが食べたのはツグツグ(2929)の実とかで、前任者達の身体的特徴を引き継ぐとかないですかね? 数字の法則に当てはめて強引に考えてみましたが。
その中に体が伸び縮みする奴とか耐電体質の奴とか居たって事なら説明が着かない事もないです。
歴史から消えたかもしれない種族の話も出てましたし、ニカのシルエット的にゴム人間だった可能性もあると思うんですよね。覚醒したらニカが有していた政府にとって厄介な何らかの能力も発現するとか。
あとはジョイボーイはJOYでもあるけど、join(t)でもあって「繋ぐ(継ぎ目)」って意味もありそうで丁度いいと思ったんですが。

もしくはゴムゴムの事じゃない場合、オペオペが怪しい気がします。
象主が大昔にオペオペで精神をゾウに入れらた上で不老不死与えられた人間として、今回ローが覚醒してどっかで冷凍保存されてた本体に異変が起きたとかありそうじゃないですか?
パンクハザードもパンゲア城も凍った誰かが居そうなんですよね。
あとイム様と象主は目が似てる気がします。ついでにロック鳥の伝説的にあと2匹ゾウ居てもおかしくない。魔の三角地帯になんか居ましたよね?

メラメラの実がサンサンの実(太陽)じゃないかと
マグマグよりも上位互換だった!という。涙

強いものと戦うほど成長するとレイリーが言ったように大将二人と戦ってザボの能力が覚醒して暴走してしまうものの、人格を失ったはずのクマが「どこに行きたい?」と聞いてニキュニキュで弾く。
サボは当然のようにルフィの方向に飛んでいく。
その進行方向からワノ国に向かっていると五老星は知る。
太陽と化したサボは空を飛んでいる。

これなら最初のレヴェリーが悪夢という会話からも繋がるかもなと。
夜明けにも繋がりそうだし。

無理矢理かもなぁ。
でもゴムが太陽はこれまでの活躍を覆してしまう気がします。
ゴムゴムはやはり、ジョイボーイやロックスやロジャーなどの前任者がいるので護送されていた説です。

というか赤犬の下位互換発言をひっくり返したいっ笑

トキトキの実がもし光月トキの名前から付けられたものだとしたら、ニカニカの実もありかもしれないですね。

No title

おだっちが言ってた「ニカの顔が次週で描かれる」っていう話はどう言うことだったんでしょうかね。

先程の続き。ここからは突拍子な事ですが6,ロビンの悪魔化はルアーニナ族の女性の姿(かなり恐ろしい姿で書かれていますが、本来は優しい表情)※仲間の為だったら悪魔にでもなれるの言葉から。7,ハナハナの実の名前は、名前の法則は無しでイブの実もしくはおださん的に数字の法則があるとすれば、ゼロの実(代々受け継ぐ)8、ロビンを生け捕りは捕まるてから悪魔の実を抜き出すor〇刑にしてから悪魔の実を手に入れる。逃げきられそうな時は仕方なく〇害。9,表向きの理由で、古代語が読めるから裏の理由が、ロビンの素性がわかったから。10,もしかしたらキングとロビンは姉弟or皇族の関係。以上妄想が広がり過ぎました。

ニカニカの実は面白いけどここに来て急にワンピースの世界の固有名詞から悪魔の実を名付けるのはどうかと思うな。
そもそもゴムゴムはミスリードじゃないかな。

前の記事のコメントでロビン押ししました。皆さんのコメント見て今も変わらないしますます感アップしました。1,ロビンはニコではなく、ニカ・ロビンなるほどと思う。2,太陽神ニカは本当の神ではなく偉大な事をした称号。3,ニカ・ロビンはニカの末裔でありルアーニナ族の子孫(天皇一族みたいなもの)4,オハラの民は代々ロビン血筋のを守る為の近習の一族。5,オハラの民は隠れ蓑でと歴史を伝える為に学者として研究者になった。6,バレて消されたが、ロビンだけ逃がした。で今に至る。

エネルの雷無効化したから実はゴムではなかったは無いしなあ

フーズフーの発言から
少なくともゴムゴムには継承という概念がある。
単に悪魔の実を引き継ぐだけなのか、それとも他の悪魔の実とは違う資質が必要な実なのか。
例えば、資質がないものが食べればすぐ爆発してしまうなど。
ゴムゴムの謎は深まるばかり。

それだと、エネルの攻撃無効化したのはなぜ?

敢えて大穴を予想するならヨミヨミの実。
理由として、今回ロビンを追う過程でブルックの能力が政府関係者に見つかったこと。
そして、これまでに実を食べた者は一度死んでからでないと能力に気づくことができなかったほか、政府に改名されていたこともあって、長年単なる蘇りの能力と考えられていたことが挙げられる。
この実の能力(パラミシア)が覚醒すると、他者に影響を与え、魂で乗り移ることが出来る。
強者や権力者、物質に乗り移り、操られることを恐れた五老星が、魂を出し入れするブルックを見て早く消さないと後々ヤバイことになると考えた。
元の実の名前は覚醒後の能力の名前で、ツキツキ(憑き憑き)の実。
やや強引であるが、数字の語呂合わせで2929となる。
これまでのストーリーとして、やや面白味に欠けるけどね。
今までフォーカスされることの少なかったブルックが今後大活躍する展開を予想。

なんかどれもピタッとこないんだよなー。
カイドウとビッグマムの戦いなら誰が死んでも不自然じゃないってことは、普通に死んでしまったら不自然ってか死なない予定だったってことですよねー?ほとんどの人はカイドウとビッグマムにケンカ打った時点で死亡〜っなんで、麦わら一味含むこの一団は普通に死んでも必然な人達なわけだ。だから本来なら、なんでこの人が死ぬの?って人が、この機に乗じてなら死んでもおかしくないって感じなわけじゃないですか〜

うーん、そうすると死なない(殺さない)予定だったけど、やっぱり殺しといた方がいいって思い直したって事で、ロビンかなー

例えばイム様に生捕りの指示をされて、五老星もそのつもりだったけど、やっぱりここで殺しとこうって事かな。カイドウとビッグマムの戦いだから死んでもしょうがないってのは指示を守れなかった五老星がイム様へ言い訳してるみたいな。

ルフィとロビンにこだわり過ぎ‼︎
キッドのジキジキの可能性もあるだよー

第1候補のルフィについては、感想コメントで既に書いた通り、当記事のかんりにんさんの考察とほぼ同じ見解なので、改めて
書きませんが、最初にこの五老星の会話を読んだ時点での印象が、ニコロビンの暗○について討議していると感じたので、この視点から考えてみます。

詳細は省きますが、先の自分の感想コメントのルフィをロビンに変えて読めばロビン暗○に至るおおよその理由は分かると思いますので、気になる方はそちらをチェック願います。

そもそも、何故、ここに来てロビンが暗○の対象になるのか?ですが、まず、世界政府は幼少の頃からロビンに懸賞金をかけて探していた存在であり、古代文字を解読する能力を身に着けている事で世界政府からは邪魔な人物と見られていますが、理由はそれだけなのか?と言うことです。
他の方も書かれていますが、ロビンが世界政府から狙われ続ける理由は、ロビンが持つ悪魔の実の能力そのものがその理由なのかも知れません。
詳細は他の方のコメントに譲りますが、
更に追加するならば、バーソロミュー・くまに麦わらの一味が飛ばされた際、ロビンは何故、革命軍と関わる場所へ行かされたのか?です。
革命軍は、世界政府から虐げられた人々を解放する活動を実行し、それはまるで太陽神ニカの奴隷開放を思わせます。
バーソロミュー・くまは、麦わらの一味のそれぞれに対して必要な能力を積ませることや更にはそれぞれの運命を左右する人物との出会いまでをも予見していたかのような能力を発揮し、一味を陰から支える存在でしたが、ロビンが革命軍と関わりを持ったのが、偶然ではなく運命だとしたら尾田さんは、ロビンにニカ的な何らかの重要な役割を用意しているのかも知れません。

また、更に別の視点から考えると、ヨコワケ五老星が恐れる悪魔の実の真実の名称は、感想にも書きましたが歴史に消されたあの巨大な王国(ドンやドーン等)の名称を冠する呼ばれかたをしていたのかも知れません。
仮にドーンの実と呼ばれていれば、世間では必然的にその名称の意味を考えますからそれが消された歴史に重要な名称となれば世界政府からすれば、当然なから他の名称に変えることでしょう。

感想にも書きましたが、ニコ・ロビンのニコは本来はニカが正式な姓であり、本名は、ニカ・ロビンなのかも知れません。
巨大な王国の王は太陽神ニカの末裔が代々受け継いできたのか。
ニカの子孫たちは、太陽神ニカの一族であることを隠す為、意図的にニカをニコに変名し、歴史に隠れて血脈を受け継いできたのか。
ロビンはその事を一族の誰かから聞かされているのかも。
ならば、自分は、太陽神ニカの末裔であり、今やドーンの実の能力を持ち、麦わらの一味によって自分の役割を知り、前向きな生き方をすることで能力の覚醒に近づいているのかも知れません。

と、ここまでの想像で留めて置きましょう、笑。

消しゴムの能力なんだよきっと

No title

トキは月からやってきたDの一族のリアルプリンセスでモモの助も日和もDの一族の末裔とか。
ダリの絵に出てくる足長象って何匹もいて、背中に沢山の王国を背負って行進してるんだけど、これが嘗て栄華を誇ったDの王国じゃないのかな。いま現存してるのがモコモ公国だけって設定だけど、実はワノ国も嘗てはズニーシャの背中にあったとか、ラフテルも他のズニーシャの背中にあるとか。

カイドウとの闘いで、カイドウの"熱息(ボロブレス)"を受けても耐えた場面があります。
カイドウ「炎も効かねェのか!? なぜた!!?」
ルフィ「根性ォ!!!」
というやり取りセリフも。

ゴムゴムの実では電気は効かず、覚醒してニカニカの能力を宿し、熱や炎にも強くなるのかもしれませんね。

ニカが種族的にどんな存在かわからないのでニカ説はなんとも言えないですが、
あるとすればルナーリア族の特徴と考えてルナルナの実とかは有り得そうかと思います。
ただゴムゴムの覚醒自体これまでも考察はありましたけど五老星が焦るのも納得できるような考察もなかったような気がするので現状よくわからないですね。

ゴム…膠…にかわ…ニカ…

イム様も五老星もポーネグリフは読めない。
イム様はロビンを捕らえて、内容を知りつつ消し去りたい。
五老星は過去のイム様への裏切りがポーネグリフに描かれていることを知っている、またはシャンクスから聞かされたのでバレる前に不慮の事故に見せかけてロビンを始末してしまいたい。と予想。

1つ突拍子も無い話だけど、フーズフーはゴムゴムの実を護送してたって言ってたけど悪魔の実を運んでたのでは無く能力者を運んでたのではないかと思ったのよ。
確率的に悪魔の実を見つけるのと能力者に会う確率ってどっちが高いかって話で能力者の方が話題に上がりやすくて見つけやすいよね
12年前既にベガパンクは悪魔の実の解析は済んでて新しい悪魔の実が出来る条件が分かっているなら捕らえた時点で好きなように出来るよね
CP9は他のCPとは「別」の権限があるし
だから護送中前任者のゴムゴムの能力者が死んでしまい別の果実に能力が宿った、その実を探すのに1年かかったならコミックで修正されたのも納得できる気がするよ


ツッコミあったらよろしくお願いします🙇‍♂️

五老星が覚醒するのを恐れてる悪魔の実がなぜ何百年も政府は回収できずにいたんだろう?
しかも覚醒する事がなかったとゆう事は能力を手に入れる者はいたが覚醒しなかったって事でしょ
それならトキトキの実だったらしっくり来る
捕まりそうになれば、未来へ逃げるを繰り返して能力を奪われないようにしてたのかな?と
それとトキがワの国を目指してた事と覚醒のきっかけにも関係があると思ってます。

No title

文脈から読み取るというなら、消すべきと語られている対象は完全にロビンのことでは

ロビンのことと悪魔の実のことは別として語られてる印象を受ける
話合いは断片的に描かれてると思うよ

No title

ワノ国へのバスター・コールが起こるんでしょうか。
ズニーシャが今後ワノ国も背負ってゾウと一緒に守るとか。兄弟国の伏線回収とワノ国の開国。同じようにノアに魚人島を乗せて地上へ、で魚人島も開国とか。

ルフィが食べた悪魔の実
ゴムゴムの実が仮の名だとして

どんどん仲間が増えてどんどん手足が伸びる
どんどん強くなり最後はどんどん弱くなって
みたいな感じで、
ドンドンの実

ゴムゴムの実が伝説ならアラバスタ以降ルフィが世に出た時に消さなかったのはなぜ?

ゴムゴムの実

太陽の神ニカは当時ゴムゴムの実の覚醒を使って奴隷を開放したと思います(錠や檻をゴムにした)
当時青海にはゴムという物質が無く別の名前を与えていた。 なぜなら、空島は地上にあった筈なのにゴムという概念が無かったから。
青海にゴムを伝えたのは月の民(風船で降りてたから月にはゴムがある) 資源不足というのはゴム(奴隷のミンク族の電気から身を守る為)

つまり当時ゴムが無い為、英雄のニカの名前をとってニカニカの実と名前をつけていたが、その能力は覚醒すると奴隷を開放することができるため、ゴムゴムの実と名前をつけて隠した。

No title

空島編244話に大地の神(?)「ヴァース」像が出てきますが、
これはニカとは関係ないのでしょうか?

「太陽」と「大地」、僕にはセットのような気がするんですが…。

伝説の悪魔の実

オハラの学者達は殲滅したのに、世界政府はロビンの確保に妙にこだわってる。
真の歴史を知りすぎてるだけなら現地で処分すればいい話なので、確保にこだわるのは悪魔の実が希少だからという可能性はあると思う。

今回ブラックマリア戦でロビンは新技・悪魔咲きを披露した。(これが覚醒にあたるかはわからない)
これまで読者は「人間の身体の部位を花のように咲かせられるからハナハナの実」ということで納得していたが、悪魔咲きはさらにネーミングからかけ離れた技であった。
改めてハナハナの能力見ると、悪魔が無数の手で人間を地獄に引き摺り込もうとしているように見えないか?
おそらく「ハナハナの実」こそ世界政府から与えられた別の名であり、本当は食べると何かしらの能力を得ることができる果実総称の「悪魔の実」の起源となる実なのではないだろうか。

ゴムゴム(5656)の実が覚醒して、
ニカニカ(2929)の実となる。

空いた5.6の数字の所にゴロゴロ(5656)の実
が当てはまる。

エネルが月から帰ってきて、
ルフィ達と共同戦線を貼るという展開を妄想しました。

ゴムゴムが覚醒すると地形を伸ばせるの意見が多い気がしますが、地形を伸ばしたり変形させる能力ならば既に革命軍のモーリーがオシオシの実でできてますよね。

消すべき対象はロビン

蒼葉さんの考察に一票です。意見完全一致です。
手配書もDEAD or ALIVEですしね。
デモニアフルール後の監視の一コマがずっと気になってました。
最近のロビンの技は“咲かせる”とはかけ離れている印象です。
自らの分身を作ったり、分身のサイズが巨大化したり、、、ワノ国では悪魔化!
おそらく空想上のものをも具現化できる能力になっている(なりつつある)のでは?
⇒世界政府を脅かす何かにロビンが変化できるようになるのを恐れている。。
本当の実の名前については思いつきませんでしたが
こんなイメージでしょうか → ヒトヒトの実 幻獣種(モデル:〇〇)
○○・・・空想上あるいは神話などで、イメージを具現化できる能力をもった何者か(いるのかな…笑)

神話/空想上でニカというものがいれば“ニカニカ”もあるかもと思いましたが、
ニカはおそらくワンピースの世界だけの固有名詞と思われるので、名前的には少し違うかなぁと。

ニカニカの実ではなく、ヒトヒトの実モデル太陽神ニカと予想します。
センゴクのこともあるのでその方がしっくりくる気がする!

ただ数字の法則は崩れるし、一味にヒトヒトの実が二人になるのもどうかと思うけど('-' ).........。

五老星の言っている「あの悪魔の実」とはゴムゴムの実のこと。

つまり消すべき存在はルフィ。

ゴムゴムの実の本当の名前は「ツキツキ(月月)の実」で覚醒すると「世界をひっくり返す」ことが可能になる。

この実は月の民(≒消された巨大な王国)が未来に託した最終兵器。

ゴムの性質は月に無く青い星にのみ存在するので、月の民はその性質を欲して悪魔の実にその性質を込めた。
(元々悪魔の実は月の民が資源不足の月に青い星の資源を持ち帰る為の器だった説)

だから覚醒する前はゴムの性質を持っている。

以前から覚醒の兆候はあったが、五老星はシャンクスに「問題ない」と言いくるめられていた。

更に「ルフィに手を出すな」と言われていたので今まで手を出せなかった。

今ならどさくさに紛れて手を掛けられるので「誰が消えても不自然じゃない(言い訳はいくらでも立つ)」と発言した。

以上の考察いかがでしょうか?
割愛した部分もありますので、質問があれば受け付けます。

理由は、ゴムゴムの話のときって『消す』って発言多い気がして。。そう思いました。

ニカって人?神?の名前が、実になるのかな?
太陽神ニカって言うぐらいだから、名前かなと思ったけど、ヤマトの実も神様の名前でしたね。。
私は消し消しの実ではないかと思ってます。。
覚醒で消しゴムパワー発揮

No title

おだっちが言ってた「ニカの顔が次週で描かれる」っていう話はどう言うことだったんでしょうかね。

過去エネルによる熱伝導は効いた
現在のホロブレスによる火炎は無効?

覚醒に伴い、炎?熱による耐性を
得てきているのは確定している

それはルフィ自身が体感してて
まずギアセカンドの体温の上昇
一般的な人間であるなら
死んでてもおかしくない体温な気がします
(肌は赤くなり、湯気がでてくる描写)

次に火銃による発火の耐性
摩擦だったり
ルフィ自身の打たれ強さで
気づかなかったね

これがニカであるかどうかは
ともかくとして

ルフィが覚醒に近付いてるものの
理由の一つと、能力の裏付けになりますね

でも、ワンピースの世界ほど
爆発のダメージが軽症なイメージないですからね、ダメージを負った次の瞬間くらいには復帰してますから

ある意味そのせいでも
気付くものが気づけなかった

しかし今更炎を纏ったとして
パワーアップになる気がしないので

もっと別の何かだと
面白いなあ…

それこそ、明王と
言われる所以に値する何か…。

私は「ニコニコ」の実と予想していましたが、なるほど「ニカニカ」、ありですね。

「ニコニコ」にせよ、「ニカニカ」にせよ、覚醒の効果は「周知のこわばった物を柔らかくすること」。
すなわち、ルフィが、SMILEの犠牲者たちの自由な表情を取り戻すのだ!

ゴムゴムがは解らんがその悪魔の実こそが古代兵器ウラヌスなのかな?って思った!

ゴムゴムなら覚醒すると地形を好きなように作り替える事が出来るとか?
海を一つに繋げてしまえるとか?

消すべき対象

「消すべきだ」の対象ですが、個人的にはロビンの事を言っているように聞こえます。

多数の五老星は例の悪魔の実を食べているロビンを生きたまま捕らえたい(ポーネグリフを読める人物が必要だと理由を付けている?)ためCP0等には確保命令を出しているものの、五老星のひとりだけが既に覚醒している可能性を考慮して早急に消すべきと発言しているのではないでしょうか。

「不自然じゃない」という発言も世間的には確保命令を出しているが、どさくさに紛れて消しても問題無いという意味で受け取れます。

ちなみにワノ国にてロビンが監視されているという伏線(バオファンの鳥)があったのがデモニアフルール後のコマです。

もしお時間がありましたら、消すべき対象がロビンだった場合について.Logさんの意見を聞いてみたいです。

グニャグニャなら9292に無理矢理なりますけどね

なるほどですね

メラメラでもない。ジェルマの技術でもない。
ましてやルナーリアでもないルフィが火拳銃など使うのは
ニカニカ、太陽の成せる技ってなると納得がいきますね。
で、そのニカニカの実の前能力者がジョイボーイ。
カイドウの「俺はジョイボーイにはなれなかった」発言は
ウオウオの実が覚醒したけどニカニカにはなれなかった事から
「なれなかった」と断言しているのでしょうかね?
ルフィに対しても「お前も・・・」って言った時は
ルフィが覚醒する事が無かったからかな。
政府に捕まり、実験材料となったのも、その事がきっかけでウオウオが覚醒すると思っていたかも。
で、覚醒しない(ジョイボーイにはなれない)事が分かって、ルナーリア(神の部類)のキングを連れて世界を変える為に政府施設を抜け出したのかも。
これ、ルフィが覚醒してニカニカの実の能力者(ジョイボーイ)になればカイドウは麦わらの傘下に???
こりゃえらいこっちゃ!(世界政府関係者)w

そういえば、ルフィがカタクリにボコられてた時ニカって笑ってたような…
あのシーンは不自然な感じで何か意味深。

追記

さっきの続きとして。

仮にお玉のキビキビの実に別名があったとしたら2929の語呂合わせでツクツク(お供にツク)とかニクニク(肉親みたくなる)とかで仲間入り❓

別の角度から考察するとツキツキとかで月に関係してくる❓だとしたら政府からしても無視出来ない実って事になるんですかね❓

ニカニカの実ではなく、ヒトヒトの実、モデル「ニカ」とか?
覚醒により、「ニカ」本来の力が覚醒するとか?

ゴムゴムの実の真の名前は分かりませんが、BLEACHにあった崩玉のように周囲の願いを叶える力とかなんですかね。

ゴムゴムの実と周囲が思い本人も思ったから体が伸びた。
仲間が欲しい、助けが欲しいと願うから味方が増える。
カタクリを変えたいと思ったから見分色が進化した

など
まぁでもこんなのだったらなんでもありになってしまうのでそうでないと祈りたいからこそ書いてみました。

とても面白い考察です!

でも、そうならば、センゴクのように容姿に影響がない点が気になります
ルフィの顔がニカのように変わらないとおかしいのでは?と思います

そろそろ発想の転換が必要だと思うので、トンデモですが新たな考察を

もう一つの名を与えたという言い方的に
◯◯の実(真の名)→□□の実
だけでなく
◯◯の実→▲▲▲
という全く別の名前をつけた可能性もあると思っています

では、五老星が話してるのは何のことなのか

1. ワノ国
伝説の悪魔の実(の能力者)に「ワノ国」という名を与えたということです
何言ってるかわからないと思いますがお付き合いください
「事を急ぐのはワノ国だ」の言葉通り、ワノ国が覚醒(目を覚ますの意)しそうだからワノ国を消すという話

ずっと疑問なのが、一体何をもって「開国」なのか
近海は大荒れだし、入国方法は特殊
ワノ国の地形が大きく変わらないといけない
それならば、ワノ国そのものが意思を持って動いてくれたらと
つまりワノ国の目を覚ますことが「開国」なのではと考えたわけです

ワノ国には海楼石の謎もあります
ワノ国が「海に関する悪魔の実」で、その副産物的に海楼石なる物質が生まれた可能性も


2. 月
もっとぶっ飛んでますが、月そのものが超巨大な悪魔の実
流石にぶっ飛びすぎかな

ニカならゾオン系?


「カイドウとビッグマムの戦いなら誰が死んでも不自然じゃない…。消すべきだ‼️」

というセリフからだと、麦わらの一味が当てはまらないような気がするんですよね。海賊なんだから消すのにあーだこーだ理由をつけなくても良いと思うんですが…。同じようにローとかでも無いのかなぁ、と。

なので別の可能性を考えると世界政府からみたら一般人なモモの助とかですかね。ズニーシャが現れたのもモモの助を危機から救うため❓

あとはお玉❓
キビキビの実が覚醒したらゾオンだとか関係無く、生き物全て従えられるようになる、とか。

他には世界政府として中々手出し出来ない四皇の海賊団の誰か❓ここにきてフーズ・フーではないと思うのでキングとか❓まさかのプリン❓

今回の情報だけで推測するのは難しいですね💦

ゴムゴムがニカニカの実?無い無いwww
ゴムゴムの実が危険な実なら護送などせずに奴隷かもしくは囚人にでも食べさせて海楼石で縛りあげればOKやん‼︎
人を人と思わない天竜人達ならそれくらいの事はしますよー

自分は
「ロビンを捕えている頃だろう」

(捕えるだけでは不十分と考え)

「消すべきだ」
と読み取ってました

逆にゴムゴムの実に思わせるミスリードなのではとも疑ってしまうくらい分からん

No title

ゴムゴムの実は本当の名前じゃない?
だからルフィの誕生日、5月6日じゃないのか!
5月5日だから......ゴゴゴゴの実?
ゴゴゴゴ......と地殻変動を起こせるとか?
ゴム要素が無意味になっちゃうか......

トキトキの実が過去に影響を与えられないのは嘘。だってプリンは人の記憶を書き換える(過去の出来事を書き換える)力があったから。太陽の神、ニカの存在を世界政府が抹消しても、ポーネグリフの中には残っている。過去の歴史や人物がこれから先も世界を変える力を持っているということは、ニカは未来から来た人。伝わるかな。未来の人物が過去に現れることが出来たら世界はひっくりかえるし、消える歴史もあると思う。
つまりトキトキの実が覚醒したら、過去に戻れるというより、周りの世界を未来に飛ばして自らは逆行する。ニカはかつてのトキトキの覚醒者。その存在は消さなければパラドックスが起こってしまう。何か歴史がおかしくなる兆候が見られたが、五老星はありえないという。その実の本当の名前を知らなければ覚醒することはできないはず。でも今、誰かがトキトキの実の本当の名前と力を知り歴史を変えようとしている。小紫の目的はトキを遡りワノ国の歴史を変えること。

ボロブレスの炎が効かない理由をルフィは「根性」と言ってましたが、これは悪魔の実の能力なんですかね。火が出る攻撃もありますし。何の実か分かりませんが、伸び縮みして雷や炎が効かない能力なんでしょうか。

過去 何百年と覚醒をしてこなかった
という台詞が気になりました
この何百年というものが
仮に空白の100年だとしたら

このゴムの能力
消すことかもしれませんね
覚醒した能力は環境にまで
影響を及ぼします

トキトキという能力が
出現してしまった以上
時間や空間に干渉する能力であっても
不思議ではないです

ただそれでは、なんとなく
ルフィらしさがないなと感じるので
ヒトヒトの実モデルニカ を
推したいです

ニカという存在は
恐らくクラバウターマンのような
精霊のことでしょうから

そのまま悪魔の実に宿っていても
不思議ではないですね

ただそうなると
本当にゴムのような性質が
ニカそのものでないと
説明のしようがないので
そこが知りえません

ルフィには複雑な能力より
純粋な身体強化が似合いますから
ニカの能力に覚醒を期待です

「消すべきだ」の対象

五老星が言っている「消すべきだ」の対象はルフィーだけでなくワノ国全体ではないかと思います。つまり、バスターコール的なことを考えているのではないかと。
五老星はワノ国の戦況をある程度把握できているようなので、カイドウ側が苦戦しているのも分かっています。ルフィー達がカイドウ・ビッグマムと互角に戦えていることも把握しているはずです。そのルフィー達を、いくらCP-0といえどもサシで倒せるとは考えにくいのではないでしょうか。ならば、バスターコールで一網打尽にしてしまおうと考えてもおかしくはありません。
五老星はロビンの確保は既にできていると考えているようなので、ロビンを連行したCP-0がワノ国を脱出した時点でバスターコールをかけるのではないかと思います。そのためにワノ国周辺に海軍が終結しているのではないでしょうか。
しかし、そこにゾウが現れたので、ゾウが海軍を蹴散らしバスターコール失敗の流れではないかと予想します。

No title

ゴムゴムの実は仮の名前で
超希少種 ホシホシの実 モデル太陽(コロナ)
もしくは
コロコロの実
サンサンの実

もしかしたら、ニカニカの実(仮)が悪魔の実の始祖的存在なのかもしれませんね。

管理人さんの考察を見て僕が思ったのは、名称がヒトヒトの実・幻獣種:モデル“ニカ”でもありそうだなぁと思いました。

ニカの能力だと思います。
太陽=炎で、火を焼き尽くすマグマの更に上位互換(プロミネンスとか)。これまでのルフィの技にも炎が宿る時があるのは、覚醒の前兆。と予想します。

No title

2929の実が一味に存在しないってよく言われていたところの伏線回収になりますね〜 

あとは、チョッパーのヒトヒトの実が実はツキツキの実の月の民の能力だったというのも、2929の伏線回収にもなります
チョッパーのヒトヒトの実って不思議な実ですよね

ニカニカの実ではなく、ヒトヒトの実、モデル「ニカ」とか?
覚醒により、「ニカ」本来の力が覚醒するとか?

ゴムゴムが偽の名前だとするとやっぱり第一話のシャンクスに意図があったのではと思ってしまいますね。
ゴムゴムの実というのはシャンクスから聞いた名前ですし、そのシャンクスは五老星と繋がってますし。

ただゾウと関わりがあるとすればモモの食べた実の方に関わりがある気もします。わざわざ研究されてるくらいですし。
あとチョッパーのヒトヒトの実の説もあるみたいですね。
ワノ国編はゾオン系に焦点が当たってるのでそっちもあるかも。
色々な可能性があって面白いですね

接着剤で使われるニカワと言うのが
ゴムの特性に似ているみたいですね

過去には今はゴムが主流の製品にも
使われていたみたいで
そのシェアを奪われた事が
ちょっと五老星のセリフともリンクする気がします

五老星がいう実がゴムゴムで消すべき者がルフィであることは素直に文脈を解釈するとそうなると思いますが、理屈云々でなく、脇役で話を引っ張る時間はもうないし、早くルフィの謎を知りたいのが本音です。
ワノ国長すぎて飽きた、という声もそろそろ聞こえてきそう。
オダッチ健康に注意しながら頑張って!

太陽神ニカだとすると、実の本当の名前はヒトヒトの実モデル何とかではないかと思いますが、かつてジョイボーイが食べていた、そして覚醒してとんでもないことをしたから、歴史とともに名前も消した、ということではないかと思います。
ニカとゴムの特性が合致しないと無理があるような気も。

失われた100年のときはまだ、不死と考察されることが目立つ五老星はいないのでしょうか。
我々にとっても伝説、と言っているので。

No title

まさか、ロビンが重要じゃなくて
ニコが重要だったとか。。。

な訳ないかw

やはりニカニカの実で間違いなさそうですね

そしてニカはニカワ(膠)のことかもしれませんね
特性がゴムと似ていて一部の製品は
そのシェアをゴムに奪われているみたいですし
あとそのニカワの用途がルフィの仲間の職業と関連している点もありますね

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索