記事一覧

ワンピース 第1038話“キッド&ローvs.ビッグ・マム”感想


[週刊少年ジャンプ09号]

(コミックス派はネタバレ注意)

第1038話“キッド&ローvs.ビッグ・マム” 感想。



“耐え忍ぶ者”雷ぞうの決意!


雷ぞうvs.福ロクジュの「金縛りの術」対決も終盤!

全身火だるまの雷ぞうと、火の手が回り始めた福ロクジュ。

9958.jpg

でも明確に焦っているのは福ロクジュの方だ。

20年前グラグラ煮え滾る油風呂を耐えたおでん、その家臣・雷ぞう――

「拙者はおでん様の家臣!! こんなもの熱いとも思わぬわ!!」

熱さ耐久勝負では負けないよね!!

忍者なのに派手な忍術対決じゃないってのもまた良き。

雷ぞうの決意も、ビシビシと感じられんだよね。

鬼ヶ島が花の都に落ちるまでの時間経過も同時に表しているような良い演出!!



雷ぞうは覇気(流桜)を纏っている?


既に全身火だるまの雷ぞう。

だけど普通、炎の温度は人間に耐えられるモノじゃないよね。

20年前のおでんもだけど、これらは覇気(流桜)でガードしてる?

9954.jpg

お庭番衆にも「どうなってんだ」って言われてたおでん。

やっぱり覇気を纏って防御力を高めてるって事なのかな。

それ以外で説明つかないもんね。笑

まぁ説明なんて出来なくても、ルフィみたいに「根性ォ!!!」なだけかもしれないけど。

9955.jpg

この2人の戦いがここまで残されてたのはオロチ絡みなんだろうけど、ここまで引っ張られるとはね。

しっかし、炎に耐える雷ぞうがカッコええんだ…!!

「熱気だけで焼け死にそうでござる」って言ってた頃の雷ぞうとは一味も二味も違うね。



地獄の王の命を刈りに来た「死神」


キング戦を制したゾロの眼前に、大きな釜を持った死神(ゾロの幻覚?)が現れた。

これはおそらくゾロが使用したゾウの薬の副作用だろうけど、この死神に命を刈られる=ゾロの死に繋がるんだろう。

このゾウの薬は一時的な「超回復」と引き換えに後に「倍のダメージ」が跳ね返ってくる代物。

9960.jpg

この薬を使った時、既にゾロは動けない程の重症を負っていた。

その「倍」となれば、死神が見える程に「死」が近づくのは必然だろう。

このゾロの窮地を救うのは誰だろう?

チョッパーがゾロの心配をしていたり、フランキーがゾロを探してたりするけど、(おそらく)他人の目には見えない「死神」相手にはどうすることもできなそう…

そこでカギとなってくるのは、“地獄の王”「閻魔」

ゾロが持つ刀「閻魔」は、キング戦で不思議な現象を見せていた。

まるで刀自体が意志を持っているかの様に、日和の奏でる三味線の音色に反応してたよね。

9961.jpg

ゾロを狙う「死神」を撃退するのは、地獄の王である「閻魔」しかいない?



元“白ひげ海賊団”隊長イゾウとCP-0の邂逅


錦えもんと菊の丞を救う為、ウソップに2人を託し“百獣海賊団”のモブ敵を引き受けたイゾウ。

何とか倒したものの多対一の戦いに負傷してしまった。

そしてその場に現れたのはCP-0。

CP-0の立場上、元“白ひげ海賊団”隊長のイゾウを放っておく事はできないが、ドレーク&アプーとの戦い、ロビンを捕らえるという最重要任務がある為「会わなかった事にしよう」と提案し立ち去ろうとした。

そんなCP-0に対して「いや…待て…」と引き止め銃を構えるイゾウ。

CP-0が“麦わらの一味”を標的にしている事に引っかかってるのかな。

自分の役目はそれを止める事だ、と。

なんとなく…この時のイゾウの横顔が「死」を想起させるんだけど、死を覚悟しているのかな?

いやさ!こう(☟)言ってたイゾウさんの事だ。

9962.jpg

何とか生きてくれると信じよう。

ウソップじゃないけど、鼻水を垂らしても“生”にしがみついて欲しい!!!


間一髪で爆発阻止!! ヤマトは火前坊を倒せるか


全速力で城内地下にある武器庫に向かうヤマト。

間一髪で火前坊が火薬に触れる前に辿り着き、大口真神の技「無侍氷牙」で火薬を凍らせる事に成功!!

9963.jpg

しかし、これにて一件落着とはいかず…

火前坊は変わらず火薬に向かって行くし、凍らせた火薬も時間をかければ溶けていずれは爆発してしまうだろう。

そのため火前坊への直接攻撃を仕掛けるヤマトだけど、「燃える怨念」に対し有効な攻撃があるのかどうか…

さて、ヤマトが火薬を凍らせるまでは予想通り…

個人的にはここからマルコが登場して「不死鳥の特殊な炎」で火前坊を倒してくれるんじゃないかなと考えてるんだけど…マルコ一人で地下までやってくるか微妙なトコかな?


こちらの決着も気になるところ。



ルフィの勝利を信じるキッド&ロー


ビッグマムに何度倒されても立ち上がるキッド&ロー。

もうマムの首が欲しいってより、「今はなぜか別の目的に動かされている気がする」とキッド談。

この「別の目的」ってのは「マムを屋上に行かせない」事で…

それはルフィとカイドウの戦いに水を差させない為なのかな?

つまり…ルフィがサシならカイドウを倒せると確信してるって事だ!

9966.jpg

キッドはこの時(☝)から「当然の話だろ」って言ってたもんね。

なんというか、コレが「エモい」ってヤツか…最高じゃないか。

二度目の覚醒技を食らったマムだけど、ダメージは如何に。

そろそろ水滴が石を穿つ時か!?



この戦いの決着は四皇2人の敗北


さて、この鬼ヶ島の決戦の結末はどうなるのか。

その未来予想は第1029話で、ホーキンスがしてたよね。

「この戦いの決着を示せ!!!」

これはキラーvs.ホーキンス戦だけの占いではなく、この鬼ヶ島決戦の全てに掛かっているものと思われる。

そこで出たカードの解説の背景にキッドが描かれていた事もその裏付けになるかな。

9964.jpg

ホーキンスの使う「ストローマンズカード」は、タロットカードを模したものだろう。

そこで「塔(タワー)」というカードを比較してみたい。

9965.jpg

タロットカードの方は、崩壊する塔から男女が落ちている。

ストローマンズカードには描かれていないけど、これはカイドウとビッグマムを表しているんじゃないかな?と。

ストローマンズカードの「塔(タワー)」も、「古きものの崩壊」と「新しい道」という意味がある。

これこそ「長年四皇の地位に居続けたカイドウとマムの敗北」と「新時代の海賊達が切り開く道」を示している様に思える。

ホーキンスの占いってあんまり当たる印象ないんだけど、これは信じたくなる。笑


――以上、第1038話の感想でした。

皆様の感想・考察、たくさん読みたいのでコメント欄に是非!!


表紙連載 第25弾の感想はコチラ☟

vol.3「カカオ島ショコラタウンに捕まるニジ&ヨンジ」感想

コメント

火前坊とカン十郎

①火前坊 🏆 🔥 カン十郎(未登場?)
火前坊「オオオオオ」
 「オロチ様…!!」
火前坊が印象深かったですね。無口だと思っていましたが、今回喋りましたからね。そのため印象深かった火前坊に今週の(計98回目の)大賞を贈ります。
(100回目の大賞、1040話まであと2話)
・「オオオオオ」、「オロチ様…!!」の言葉は火前坊自身の意思か?それとも彼(?)の生みの親であるカン十郎が火前坊を通じ喋っているのか?
原作1007話と1008話に登場した偽おでんの、「カカカ…遠隔は体力をひどく消耗する」、「それがしも深手だ!!この戦でしぬだろう」、「-だがその前に光月家の心臓は突いてしぬ!!!」、「黒炭カン十郎としてな!!」などの台詞から、偽おでんの言葉は正体であるカン十郎本人ものだというのが分かるので、この火前坊も偽おでんと同じように言葉はカン十郎本人のものなのかも?
もしそうであればヤマトは今火前坊を操っているカン十郎その人と戦っているということなのかも?さしずめこの戦いは「ヤマトVS火前坊」というより、「ヤマトVSカン十郎(火前坊を使って)」という戦いなのかも?
そうなると火前坊は生きている一つの個体というよりかは、「カン十郎の技」みたいなものなのかも?まあいずれにせよヤマトの意地や強さがカン十郎や火前坊に勝るかどうかってとこです。

最新話の記事の投稿時間についてのコメントが散見されますが、過去に管理人さんは「日曜の夜に早売りしている所があるので、そこで買って読んで記事を作成して日付が変わると同時に投稿している」と明言しています。

早売りだと知っていながら買ったとしても違法ではなく、記事も正式発売日になってから投稿しているので法には全く抵触しません。

ただ、強いて言うのであればモラルの問題かと思います。

「売っているのだから買っても良い」
「早売りを買う人がいるから早売りが無くならない」
肯定派、否定派どちらの意見もあると思いますが、これは議論しても解決しないので自分の中で折り合いをつけましょう。

管理人さんもサイトのどこかに「投稿時間について」という説明があると良いかもしれませんね。

火薬庫の爆弾に「放射能マーク」がありました。コミックで修正でしょうか

マムに関して、確かにキッドとローに対して善戦しており優勢に見えますが、ソルソルの実の驚異的な回復力の反動で、内部の細胞が徐々に破壊されていってるのではないかと。

現に、カイドウの元へ行こうとしている時もずっとゼーゼーハーハー言っており、かなり苦しそうな雰囲気があります。

次の週あたりでキッドの最強技が炸裂し、それでも驚異的な回復で立ち上がり、動けなくなった2人にトドメを刺そうとする瞬間、ついに寿命が来る。もしくはこれまで力を発揮するだけの余力がなくなり、シワシワになって倒れる。

水滴も石を削るは、最強に見えるソルソルの実、唯一のデメリットを伝えるための伏線

死神

ゾロが見ているのは死神(幻覚)だと思います。ここからゾロの回想に入るんじゃないですかね。くいなのこととかミホークとの修行とか。あと死神の持っている鎌?から人斬り鎌蔵に不覚を取ったこと、日和に治療されたこととか頭によぎるのではないかと。
救い出すのは日和の三味線から閻魔が成る流れかと思います。
大人の感覚だとこれまでの描写からもうゾロと日和は大人の関係になっていて、さらに既に子供を宿しているとまで思っています。

結局カイドウもマムも負けるんだろうけど、そうするとルーキー(船長クラス)3人いれば四皇2人倒せるって事だし、あんまり四皇を強く感じなくなるな

No title

四皇との戦いも大詰めですね。
マムに関してはローの体内への衝撃波が鍵になりマムに異変が起こるのではないでしょうか?
カルメルと分離とか?
後和の国編は桃太郎のオマージュだと思うので最後は鬼が改心する(この場合青鬼がカイドウ赤鬼がマム)展開になると思います
マムからカルメルが分離してルフィたちに協力?
カイドウが負けてルフィを認めてジョイボーイになれると思い情報提供なり協力するのかなと
まあ可能性はほぼ無いか…
その時にヤマトをルフィに託すのかなとか
単なる妄想ですが

死神とブルック

※長文失礼します。
②骸骨の死神(?) ブルック(未登場)
・ゾロの前に立ちはだかる鎌を持った骸骨☠の死神。倒れて気を失ったゾロ自身が見ている幻覚のようにも思えますが、果たしてこの後どうなることやら?
・ただ僕は骸骨や髑髏ってあんまり悪い印象がないんですよね。ONE PIECEにおいては。
やっぱり大切な仲間の一人であるブルックが骸骨☠キャラであることや、ONE PIECEのタイトルロゴのOの部分に麦わら帽子👒を被った髑髏☠が描かれていることを考えると。
・この骸骨の死神は仲間のブルックのようにゾロを助ける存在となるか?ブルックのような良い骸骨☠キャラか?それともブルックとは逆に死へと誘う悪い骸骨☠キャラか?死神のような見た目通り。
③イゾウ・CP-0(仮面) ロビン(未登場)
・最悪の世代の一人、Xドレークを倒した仮面のCP-0たち。果たしてイゾウは彼らを止めることができるか?
・もしイゾウがCP-0たちに勝利し、ここで彼らを止めればイゾウはしっかりと役目を果たしたと思えますし、逆にCP-0たちがここで勝利しイゾウを振り切れば、彼らはこの後ロビンたち麦わらの一味の元へと向かうでしょうから、展開的にはどちらが勝利しても良いとは思います。CP-0たちと世界政府に目を付けられているロビンの対面ややり取りも見たいとこですし。それはそれで。
まあロビンがここでCP-0たちに攫われてほしいわけではありませんが、ロビンとCP-0たちの対面となれば、そこで何かしらの新情報が出てきそうな気がしますね。
④ロー・キッド・ビッグマム カイドウ(未登場)
・「屋上へは死んでも行かせねェ!!!」
ルフィを信じるローとキッドの2人が熱い。「仲間(ルフィ)を信じ、仲間を守るために全力を出す」、これぞ少年漫画の王道って感じで熱いです。
・今回最後に「磁器大魔牛」の一撃を受けたマムですが、果たしてこれで倒れたかどうか?
前回の1037話「酒龍八卦」の回でも最後カイドウはルフィの一撃を受け白目になり口から血が流れましたが、前回のカイドウにせよ今回のマムにせよ、これで倒れたかどうかってとこですね。「ルフィたちが四皇に勝利する」、連載25年目にして大快挙を成し遂げるか?

ビッグマムの二重人格について

自分も同様の見解です。
この説は、自分がホールケーキアイランド編連載当時にLogさんのどこかの記事に同様の考察をコメントしましたので、興味があればチェックしてみて下さい。

とは言っても連載当時の記事は、かなりあるので大変な作業になると思いますが。
自分の記憶では、確か、自由に考察をコメントできる記事欄に書いたように思います。
あの記事欄にコメントした当時の多岐にわたる予想内容は、自分で言うのも憚られますが、結構いい線いっていると考えています、笑。
ご参考までに。

ゾロのシーンの死神は閻魔に助けてもらうというより、弱ってるゾロに見えた閻魔の化身的なものではないかな?

イゾウは、CP-0の声を聞いて、心当たりが有りそうな感じでしたね。
それで、止めた気がします。

No title

マムが仲間になるのはないですよ。
ワンピースに限らず、罪のない人に危害を加える人間が仲間になるケースはジャンプではありません。

デスノートみたいに主人公が悪人ならあり得るでしょうけど、ワンピではまずないですね。

No title

ビックマムは倒されるというより記憶喪失おリンモードになって退場で

ちょこちょこオカルト系あるので、ゾロの死神は幻覚のようなものかなと思いました。
そして、助けるというか立ち向かうのは3本の刀かなと思います。1033話で刀を助けて死にかけたシーンや「名刀は人間を見てる 己に見合った剣士を選ぶ」といったことがあったので、キングとの戦いでゾロが刀に選ばれ、3本の刀がなにかしらに具現化(BLEACHみたい?)すると予想します。

ゾロの眼前の、死神っぽい姿のキャラが、はたして敵か味方か幻覚か、これは早ければ次号にでも情報が出るとは思いますが、それよりも、

「止まれ・・・やめろ」

なんて弱気なセリフが、ゾロらしくなく、なにか含みがあるのかな〜、と邪推してしまいます。

体が動かないとは言え、まだ構えだけで攻撃すら発してない相手に、止まれ、やめろ、とは・・・。

今までのゾロだと、特に鎌だの剣だのという直接の物理的な攻撃なら、止まれ、やめろ、なんて言う性格じゃないような・・・。

調べたら古代インドの神=ヤマ=死者の王=閻魔らしいから刀と対話的なイベント、国刀に成るイベントじゃないかな。ブリーチ味があるけど…。ダメージ引き受けます はさすがにお腹いっぱいだからなぁ。

あの世関係は……

閻魔もいいな、と思います。

が、一味にはせっかくヨミヨミの実の能力者がいるので活躍して欲しい〜。仲間の死の気配とか分からんのだろうか。
スリラーバークの身代わりの一件では傍観者だったブルックが、ワノ国でゾロの危機に駆けつけたら胸熱です。仲間の死、に関しては人一倍敏感な男だと勝手に思ってます。

ハレハレの実?

こんかいの話と関係ないですが、ルフィの悪魔の実は、本当は ハレハレの実という名前じゃないかな?

太陽の実です。
闇闇の実の逆。

なんで伸びるのか?は、謎ですが。。。

ビックマムとの決着について

今回も素晴らしい考察楽しませていただきました!

さて、ビックマムvsキッド・ローとの決着の行方ですが、私マムに対して気になる点が数点あります。

ワノ国入国時にキングに船を転覆させられたマムは、なぜ記憶を失ったのか。なぜその描写が必要であったのか。
能力者が海へ落ちた際に死にかける描写は多々ありますが、そこから更に記憶を失う描写は初のはずです。マムは本当に記憶を失ってたのかな?
結論から言うと、私はマムの中には能力者であるカルメルが存在していて、マムには人格が2つあると考えています。
根拠としては
1.マムがソルソルの実を食べた描写はなく、カルメルを食べてしまった?後にマムにも能力者が使えるようになったという点。
カルメルが食べられた=死んだ とするならば、ソルソルの能力はまた別の実に宿るはずです。
2.海に落ちた際記憶を失ったのではなく、能力者であり主人格となっているカルメルの人格のみが気絶していた。
こう考えれば、なぜ記憶を失った描写が描かれていたのか伏線としてしっくりきます。
後にモブが口にする、マザーモードというのはそれの強調です。
3.笑い方。
ワンピースのキャラはその個性を表すような特徴的な笑い方をしますが、マムの笑い方は「ママママ」「はははは」と何故か2通りの笑い方で表されます。これも人格が2つ存在する伏線?
4.マムの体の中には生命が存在している。
W.C.I編の絶望シーンの中で、マムが大口開けた時に、体の中で食べ物が生きている描写がありました。マムが食べた物はマムの中で生き続ける?

マムと戦っているのはキッドとロー。
戦いの結末は、ローがマムの中からカルメルを取り出して無力化してしまうんじゃないですかね?

マムが巨人族に嫌われていると言う話もありますし、能力を失ったマムはエルバフへ向かうであろう麦わら一味の最後の仲間になるのでは?と予想しております。

長文失礼しました。

ゾロの前に現れたのはブルックだと思います。閻魔が具現化される場合、霜月コウ三郎を差し置いて、死神や地獄の王でしたって展開は少しならファンタジーっぽい気がします。
以前、「“ゴムゴムの実”の真の名は“ニカニカの実”!? 」の記事で、伝説の実はヨミヨミの実と大穴予想をコメントしましたが、前回1037話に引き続き、ヨミヨミが覚醒するイベントの一貫という妄想をしています。
そして、管理人さんとコラボしている「もっちー先生」の『ビッグマムが11人目の仲間になる』という考察に重要なキーパーソンとなるブルックの大活躍が描かれたら面白いのになぁと。

某考察サイトでおでん=雷ぞう説を力説してるおっさんが居たな〜

地方民限定かどうかはわかりませんが、
自分が実家にいた頃(10年前)は早売りされていて、土曜のお昼くらいには店頭にジャンプが並んでいました。
今と変わらず公式の発売日が月曜でしたので、お住まいの地域によっては早めに読めるのではないでしょうか?
管理人さんのご好意で公式発売日に合わせて情報解禁してくれていらっしゃるのだと思います。

扉絵の後ろ姿はプリンかな。
ニジヨンジ救出に絡んできそう。

せっかく死神野郎と闘うなら、リューマかウシマルもありですな。

ゾロもご先祖さまに助けて貰い、そこで一言もらう展開のほうがワノ国での仕事納めには丁度いいのかも。

No title

CP-0の男はシャンクスにしか見えない。

死神を追い払うキャラ、くいなだったりして...!!

死神は閻魔の黒刀イベントじゃないかな。怯まず立ち向かう事で刀が認めるような気がする

麦わらの一味は各自がやれることを各自の判断で頑張ってますね。
カン十郎の火のお化けは、何故、あの場面でオロチの名を出したのか、笑。
日和とオロチの間で何か起こったのをカン十郎が感じたのか。
ゾロは、幻を見ているのか。
幻なら、無視すれば良いので大丈夫。
フランキーが助けに来てくれるのを待ちましょう。
幻なら、おでんかくいなが助けに来ても面白いんですがね。
おでんかくいなから一言何らかの励ましの言葉があれば、ゾロも目覚めた時に更に心に刻むものがあるのでは。

マムとロー、キッド戦は正に終盤ですね。
キッドの一撃でマムが気絶し覇気が下がればローもマムをどこかへ飛ばせるんでしょうが。
どうなりますか。

扉絵はプリンの後ろ姿が描かれているので、彼女が助けてくれるでしょう。

死神に関してはブルックかどうか判断できないようにあえて動向と髪型隠してんだよなこうゆう事本当尾田先生上手いんだよな

どの場面も熱かったですね〜!

イゾウvsCP0は、百発百中の拳銃使いと指銃使いの一対一の一発決闘になるのかなと思いました。西部劇のカウボーイみたいな🤠

ビックマムはここで完全にバタンキューなのか、どさくさにロビンを誘拐して逃亡するのか気になりますね。

No title

CP-0の男はイゾウと顔見知りなのか?
元白ひげ海賊団の誰かなのかな…。

死んだはずのサッチとか…。


ゴムゴムの実の覚醒って、「他人を、自分の思いに引き寄せる」ことなんじゃないかな

No title

考察サイトを考察する者が現れて草生える

イゾウのシーン、私は別の見方をしました。

イゾウはイージスゼロ2名に対し銃口を向けていました。
それが、最後のコマでは銃を収めたように見えます。「カチャ…」という音は、撃鉄を戻した音のように思えます。

つまりイゾウはイージスゼロに対し、敵意がないことを見せたのではないかと。

なにか、世界政府に取引を持ちかけようとしているのではないでしょうか?

新キャラか既出キャラの変装かと思いましたが、ゾロの幻覚という見方は予想外でした。
閻魔がゾロを主(あるじ)と認めて死神を追い払う展開でしょうか。

扉ですが、囚われたニジとヨンジを救出に向かうほどの気概とか家族愛とか残されているのか、面白い展開になりました。

No title

CP-0の男はイゾウと顔見知りなのか?
元白ひげ海賊団の誰かなのかな…。

もうとりあえず考察はログさんに任せてログさんの記事を見て知識を入れることにして色々考えながらこの時を楽しむことにします。

あと、下の方で何故00時に更新することが可能なのかとコメントしている方おられますが、
おそらくですが、普通にスーパーとかは日曜の夕方とかに買えるとこありますよー!僕が住んでるとこは小さいスーパーに逆に2個とか置いてあります。ジャンププラスとかでは00時に見れるのでログさんはネタバレしないようにそれにあわせて準備して最速であげてるんやろと思います!見てみてくださいー!

死神はブルックとか

雷蔵がかっこいいだと‥
別漫画ですがNARUTO、自来也の「忍者とは忍び堪える者のことなんだよ」を思い出しました

ゾロは「俺の命は死神でも取れねぇぞ」とアーロン編で言ってるので、
問題なくやり過ごすと思います!

閻魔がゾロから吸い取った覇気を戻すとか無いですかね?

マム、カイドウが破れたら四皇が崩れるけど、ルフィだったら四皇て呼ばれることなんらかの形で拒否するんだろうな

ニジとヨンジが!!
ジェルマ66好きなので扉絵も気になります!

いつも楽しく拝見しております。
最新話の感想記事を見ていてふと疑問に思ったのですが、何故記事が月曜0時に更新可能なのでしょうか?
日付が変わって最速で購入して記事を書いても、もう少し時間がかかると思うのですが…。
ジャンプ編集関係者かコンビニ店員で発売前にこっそり見てるぐらいしか自分の足りない頭では想像出来ないです。
もし前日に販売している場所があれば自分にも教えてほしいです。

ふと疑問に思って質問しただけなので、批判するつもりはありませんし、
不快に感じてしまったら申し訳ありません。
よろしくお願いします。

ワンピース好きだけどさ、このぶつ切り展開はやっぱりやめてほしいな。しかも休載多すぎてなおさら入り込めない。

No title

死神は三代鬼徹なんじゃないですかね?
ワノ国編では閻魔や和道一文字については深掘りされましたが、三代鬼徹については飛徹の打った刀だと分かっただけ
「持ち主が死ぬ妖刀」と言われる鬼徹の設定がここで出て来たのではないかと

色々な局面が、描写されました。
ゾロ側は、死神が近づいてきて大大ピンチ!!
フランキーか誰か間に合ってー!
ヤマト側は、武器庫にたどり着き、火前坊と戦闘となりました。火前坊に直接攻撃は出来るみたいで、やはりそこの私の予想は外れました。
このまま、ヤマトが撃破することになるのか?それとも、助っ人が現れて共闘で倒すのか?
それにしても、火前坊が"オロチ様"と喋るのはやはり、単純に黒炭家の怨念の亡霊では無くカン十郎のもう一つの人格でもあり執念そのものだからでしょうかね? 
皆(読者も含めて)から憎まれ役の、カン十郎ですが、事情を知ってる自分としては何だが悲しくて可哀想で、どうなるのかなと今も思っています😢。
イゾウも、何とか倒したものの百獣海賊団から攻撃を受けてまた負傷してしまったよう。
この状態で、CP0と戦って大丈夫なのか?ドレークでさえ敗れてしまったことを考えると少し心配です。こちらも助っ人が必要かも?
最後は、ビッグマム側。ここでのタイトルが"vs"と来ました。これまで、このようなタイトルが出た時はその話又は次話で決着となりました。なので、多分今回もそのようなことになるのかな?ロー達の体力も限界でしょうし、あまり長引かないとは思いますが...。
そうしますと、後、残ってる重要な戦いはボスのカイドウとなります。が、それは一番最後のお楽しみとなるのかもしれません?
なので、それまで2番目に重要なヤマト側、雷ぞう側の方面などが進展していくのでしょう?
雷ぞうも福ロクジュも引火してしまい、このままでは危険ですが、一体どうなることやら?

カイドウマムの四皇陥落フラグは120%、既定路線ですので今、真に考察すべきはルフィvsカイドウの決着では無く、その後の世界かと思ってます。
空いた2つの椅子には誰が座るのか、ルフィ?バギー?ミホーク?ハンコック?はたまた…?
管理人さん、そして皆さんのご意見が聞きたいです…!

これまで作中に存在しない物が見えることはなかったので、死神が実在してるんでしょうか?ホロホロやソルソル、ヨミヨミがあるので、死神がいても不思議ではないかもしれませんね。一体何者かとても気になります。

未だに出てこない傳ジローが本当に気になりますね。やっぱり日和のとこでしょうか?

でも今回一番熱いのは、別の目的として、死んでも行かせないロー&キッドの心意気が最高でした。マムは倒さずに終わるかと思いきや、倒しそうですね!ここからどう転がるのか展開が本当に読めなくて、面白いですね。

死神ってこんな感じで今まで出てたっけ?ビジュアル的にブルックが来てくれたら面白いな。で遂にヨミヨミの実の真価が発揮されたりとか。5老星の言ってた何百年も覚醒していなかったのがヨミヨミの実だったりしてね。

タイトルでVSということはマムは次で終わりなのか

今までも「〇〇VS××」というタイトルになったらその回か次の回で決着してるから、マム戦も次回で何かしら決着はつくでしょうね。

No title

心頭滅却の境地に至ったという表現ではないでしょうか。
今回は福ロクジュがなんとか助かろうと打算的な投げかけをしているのに対して、雷ぞうが余計な受け答えをしていないのもその現れかと。
ルフィについても同じようなものと思いますが、ルフィは考えるより即行動タイプで心頭滅却なんて似合わないので根性という表現だったのではと思います。

オロチを留める為だけの福禄寿の引き延ばしにしか思えない。

No title

雷ぞうVS福ロクジュ
雷ぞうが勝つとは思いますが、このまま金縛りの術が解けず、福ロクジュがここで焼けしんでも後味が悪い感じなので、福ロクジュにも一応生き延びてほしいとは思いますが。
オロチ・カン十郎(まだ生きていれば)・福ロクジュ…果たしてワノ国編で彼らはどういう結末を迎えるのか?黒炭家の行方やいかに?

↓金縛りかけられてるんだから能力使えるわけないだろ

たぶん忍者として
お互いライバルとしてのプライドがあるから、能力に頼りたくないのではないだろうか? しかし巻き巻きの術とか言ってたしな…謎

雷蔵さん
忍術に頼りすぎて 能力を忘れてる説
ボロブレス巻き取れるなら この程度の炎🔥簡単に巻き巻き出来るだろうに…
キン カン は能力をかなり使ってたのに 雷蔵が能力を使わなすぎて違和感

No title

炎が効かないのは・・覚醒?

前回ラストの象主、伏せられた悪魔の実の話は断ち切れたようですね。
金縛りの術を掛け合って互いに動けなくなるなんて、ギャグネタかと思いましたが、ここまで引っ張ってきた理由が気になります。2度生かされた雷ぞうの意地は本物ですね。

ここまで引き伸ばしてくるって事はストーリーに大きく関わって来るからなのかの?
まったく展開が読めない

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索