コメント
ルフィを消すなら、なぜもっと早く消さなかったのか。
あるいは、海賊どうしの戦いが落ち着いてからではダメなのか。
なぜ今なのか。
カイドウらとの決戦が能力を覚醒をさせるかも、と思うなら、カイドウらを消したり、決戦を妨害するほうが早いかも知れないのに、なぜルフィを消すことの一択なのか。
そもそも「消す」とは。
一般的に、命を奪うことと同じなのか。
その辺がまだ引っかかりますね。
あるいは、海賊どうしの戦いが落ち着いてからではダメなのか。
なぜ今なのか。
カイドウらとの決戦が能力を覚醒をさせるかも、と思うなら、カイドウらを消したり、決戦を妨害するほうが早いかも知れないのに、なぜルフィを消すことの一択なのか。
そもそも「消す」とは。
一般的に、命を奪うことと同じなのか。
その辺がまだ引っかかりますね。
海賊王を目指すルフィ「偉くなりてェわけじゃねェ!!!」
※2度目の長文失礼します。
①ビッグマム 🏆 🍰 🌥 ゼウス・カイドウ・ルフィ・ロックス
・ゼウス😢「ママ…!!!」
ヘラ登場後は本来の主であるマムに罵倒され用済み扱いされたゼウスですが、それでも内心はマムのことを今も大切に想っているのか、今回涙していました。
・そしてマムの敗北を知りカイドウも、
「思えば…長ェ付き合いだったなババア…!!ゼェ」
(泣き上戸)😭「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)を奪りに行くと誓い合った矢先によォ~!!!」
以前カイドウはワノ国へ来ようとしたマムに対し怒りの態度で「来るならころすぞリンリン」とまで言っておきながら、彼もゼウスのように内心ではマムのことを特別に想っているようで…
また「思えば…長ェ付き合いだったなババア…」の言葉にも重みを感じました。マムがババアではない頃から付き合いが始まり今に至るのですから…
・ゼウスとカイドウ、そんな2人が涙を流すくらい大切に想われているマムが印象的だったので、四皇ビッグマムに今週の大賞を贈ります。
・マム「おれはリンリン!!この海の王になる女さ!!!」
この海の王、すなわち「海族王」。
しかしルフィ・ロー・キッド・四皇・最悪の世代・その他海賊たち…なぜ皆海賊王を目指すのか?各キャラたちの海賊王を目指す動機や目的は今もはっきりしていないように思えるんですよね。
大海賊時代の頂点に立って自分の気持ちを満足させたいからか?あくまで自分自身の気持ちのためなのか?
大秘宝(ワンピース)を手に入れても、その人物に対し海賊王の証明書や認定証などが発行されるわけでもないのに。
あるいはひとつなぎの大秘宝(ワンピース)を手に入れ、世間から海賊王と呼ばれ、周り尊敬、讃えられたいからか?
確かに先代の海賊王ゴールドロジャーは「富・名声・力」全てを手に入れたと男だと言われているので、海賊王として周りから讃えられたい、ちやほやされたいなどという想いは、このうちの「名声」に当たるのかもしれません。
ただ主人公のルフィは「名声」、「周囲からの尊敬や注目」などのために海賊王を目指しているのではないはずです。
まあルフィ本人が以前「偉くなりてェわけじゃねェ!!!」などと、はっきり言っていますしね。
「ルフィを始め皆なぜ海賊王を目指すのか?」、シンプルな疑問ですが、各々の真の目的などは知りたいですね。
・あとそういえば、今回の若い頃のマムの会話の中に、
マム「ロックスと組むのは初めてかい?」
「ロクでもねェ男だ信用はするな」
「なんかあったらおれに言いな!!」
などとあったので、この会話から「ロックスは男」ということで確定なのかな?
いや僕は「ロックスは男性っぽい感じだけど、実は女性なのでは?」とも思っていたので。
まあ息子といいながらヤマトは実は女性(娘)だったので、やはりロックス本人の顔や姿を確認するまでは「ロックス女性説」も一応まだ思っておきたいかと…
①ビッグマム 🏆 🍰 🌥 ゼウス・カイドウ・ルフィ・ロックス
・ゼウス😢「ママ…!!!」
ヘラ登場後は本来の主であるマムに罵倒され用済み扱いされたゼウスですが、それでも内心はマムのことを今も大切に想っているのか、今回涙していました。
・そしてマムの敗北を知りカイドウも、
「思えば…長ェ付き合いだったなババア…!!ゼェ」
(泣き上戸)😭「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)を奪りに行くと誓い合った矢先によォ~!!!」
以前カイドウはワノ国へ来ようとしたマムに対し怒りの態度で「来るならころすぞリンリン」とまで言っておきながら、彼もゼウスのように内心ではマムのことを特別に想っているようで…
また「思えば…長ェ付き合いだったなババア…」の言葉にも重みを感じました。マムがババアではない頃から付き合いが始まり今に至るのですから…
・ゼウスとカイドウ、そんな2人が涙を流すくらい大切に想われているマムが印象的だったので、四皇ビッグマムに今週の大賞を贈ります。
・マム「おれはリンリン!!この海の王になる女さ!!!」
この海の王、すなわち「海族王」。
しかしルフィ・ロー・キッド・四皇・最悪の世代・その他海賊たち…なぜ皆海賊王を目指すのか?各キャラたちの海賊王を目指す動機や目的は今もはっきりしていないように思えるんですよね。
大海賊時代の頂点に立って自分の気持ちを満足させたいからか?あくまで自分自身の気持ちのためなのか?
大秘宝(ワンピース)を手に入れても、その人物に対し海賊王の証明書や認定証などが発行されるわけでもないのに。
あるいはひとつなぎの大秘宝(ワンピース)を手に入れ、世間から海賊王と呼ばれ、周り尊敬、讃えられたいからか?
確かに先代の海賊王ゴールドロジャーは「富・名声・力」全てを手に入れたと男だと言われているので、海賊王として周りから讃えられたい、ちやほやされたいなどという想いは、このうちの「名声」に当たるのかもしれません。
ただ主人公のルフィは「名声」、「周囲からの尊敬や注目」などのために海賊王を目指しているのではないはずです。
まあルフィ本人が以前「偉くなりてェわけじゃねェ!!!」などと、はっきり言っていますしね。
「ルフィを始め皆なぜ海賊王を目指すのか?」、シンプルな疑問ですが、各々の真の目的などは知りたいですね。
・あとそういえば、今回の若い頃のマムの会話の中に、
マム「ロックスと組むのは初めてかい?」
「ロクでもねェ男だ信用はするな」
「なんかあったらおれに言いな!!」
などとあったので、この会話から「ロックスは男」ということで確定なのかな?
いや僕は「ロックスは男性っぽい感じだけど、実は女性なのでは?」とも思っていたので。
まあ息子といいながらヤマトは実は女性(娘)だったので、やはりロックス本人の顔や姿を確認するまでは「ロックス女性説」も一応まだ思っておきたいかと…
いつも楽しく拝見してます。
初めてのコメントですが記事に関係無くてすいません。問い合わせみたいなものがあればそっちにしたのですが…
記事の一番下にあった別記事へのリンクって無くなっちゃったんですか??あれ、そういえばこんな記事あったなぁって見るの楽しかったので、あった方がよかったです…
今コメントに返信もあまり見られないので、このコメントに返事があるかわかりませんが、一応コメントさせてもらいました。あるとすればこのコメントに返事として管理人さんからコメントがあるのかな??
お待ちしてます。
初めてのコメントですが記事に関係無くてすいません。問い合わせみたいなものがあればそっちにしたのですが…
記事の一番下にあった別記事へのリンクって無くなっちゃったんですか??あれ、そういえばこんな記事あったなぁって見るの楽しかったので、あった方がよかったです…
今コメントに返信もあまり見られないので、このコメントに返事があるかわかりませんが、一応コメントさせてもらいました。あるとすればこのコメントに返事として管理人さんからコメントがあるのかな??
お待ちしてます。
No title
ビックマム海賊団の残党は、特にカタクリは麦わら傘下ってことないかなー
五老聖たちは何でゴムゴムの実が覚醒しようとしてるって思ったんですかね?
カイドウを倒そうとしてるから?
もしかしてカイドウを助けようとしてる??
ビックマムも倒れる時に若い奴らの相手をしなくちゃ…と言ってましたが、自分が目指すのを邪魔するならわかりますが、自分たちは目指しているわけでなく、ルフィたちのようにラフテル目指すのを邪魔しているような気がします。
カイドウを倒そうとしてるから?
もしかしてカイドウを助けようとしてる??
ビックマムも倒れる時に若い奴らの相手をしなくちゃ…と言ってましたが、自分が目指すのを邪魔するならわかりますが、自分たちは目指しているわけでなく、ルフィたちのようにラフテル目指すのを邪魔しているような気がします。
オールスター回
※長文失礼します。今回はボリュームたっぷりのオールスター回だと思います。
②象主
・象主「お前と共に戦う為に…やってきた!!」
象主も熱い性格ですね。熱い男ならぬ熱い象🐘ですよ。
まあとりあえず彼には目の前にいるであろう世界政府の船を一掃してほしいですね。イム・五老星・CP-0…その他世界政府の人間たちにワノ国を好きにさせたくはないですよ…
③モモの助
ワノ国の開国、他国との交流をもつ事に関して僕は賛成です。モモの助は今回「ワノ国の人達が危険にさらされるなら、開国などしとうない!!!」などと言っていましたが、少なくとも食糧や飲み水などを確保するためにも他国からの協力は必要だと思うんですよね。カイドウや百獣海賊団をワノ国から追い出し、庶民たちが桃源農園の食糧や水を利用できるようになってもすぐ限界がくるように思えますし…
④光月おでん ロジャー(未登場)
・ラフテルの莫大な宝、いわゆる「ひとつなぎの大秘宝ワンピース」についてはまだ秘密ですか。まあその宝こそが『ONE PIECE』という作品の真髄になるでしょうからね。まだお楽しみということで。
・しかし「破り捨てた」ということは、一度はその莫大な宝について記述したんですよね。なぜおでんは自分で一度書いたものを破いてしまったのか?そこは気になりますね。
・また96巻967話「ロジャーの冒険」の回で、ロジャーやおでん、仲間たちは莫大な宝の前で涙が出る程笑っていましたが、まさかその笑いって嬉しくて笑ったのではなく、「悲しくて笑った」のかも?
ラフテルの莫大な宝には悲しい真実が!?その悲しい真実が日誌に書かれていた?
⑤雷ぞう・福ロクジュ
・「勝者 雷ぞう!!」
やはりこの「勝者」の表記があってこその勝負です。
・しかし負けた福ロクジュは炎で丸焦げ。仮に生きていたとしてもしばらくはまともに動けないでしょう。鬼ヶ島での決戦後、福ロクジュは治療のため入院かも?
⑥黒炭オロチ オロチの祖父(未登場)
・黒炭オロチ「福ロクジュー!!あのゴミ忍者!!」
主であるオロチに対し熱い忠誠心を見せた福ロクジュをゴミ扱いという、相変わらずの非情さ。
しかしその福ロクジュも今回雷ぞうに敗北、またカン十郎も生死不明に思えるくらい体力を使い果たしたでしょう。
そうなるとオロチの味方はもう0。加えて本人は瓦礫に埋もれ、海楼石のクギで変身能力まで封じられ、目の前にはさつ意に満ちた小紫(日和)。ついに黒炭オロチも年貢の納め時か?
・まあオロチも恨むのなら自分の祖父を恨んでください。そもそもあの祖父が将軍になろうと欲張り、他の大名たちを躊躇なく毒さつしようと考えたのが根本の原因のように思えますし。
オロチの祖父がもっと誠実で真面目な人物だったら黒炭家は今も平穏だったのかもしれませんしね…
⑦小紫(日和) びん豪(未登場)
・小紫「海楼石のクギを刺したのはあきちでありんす…」
「好意のかけらもありませぬ」、「笑顔になどなれましょうか」
何て言うか、オロチへの憎しみやさつ意をひしひしと感じますよ。
今回の小紫は92巻928話「花魁小紫登場」の回に出ていた以前の彼女のような雰囲気でしたね。悪人のびん豪たちに対し冷徹で情け容赦ない態度を取った。(まあ今回は相手が憎っくきオロチなのでびん豪以上に凄まじい怒りでしょうけど)
一方でゾロに対し笑顔で「でも河松は強~い侍なので!きっとこの国のどうかで決戦の日を待っている筈」、「河松にも会いたいな…!!」などと明るく振る舞っていたので、小紫(日和)は気持ちの切り替えや演技力に優れた人物ということか?
まあいずれにせよ性格の裏表がはっきりしている人物なのでしょう。
⑧Xドレーク
・Xドレーク「手ブラでしねるか…!!!」
まだ立ち上がれますか。
まあローとキッドが四皇ビッグマムを倒すという歴史的快挙を成し遂げたので、彼らと同じ最悪の世代であるXドレークもこのままただ倒れているだけではさすがにカッコ悪いかも。
立ち上がってこの先何をしてくれるのか?CP-0たちと再戦するのか?まあ楽しみにしていますよ。
⑨マハ・五老星・ルフィ カイマンレディ・イム・ビビ(未登場)
・ボサボサの髪、長身、ひょっとこのような口が出っ張った仮面を付けた人物の名は「マハ」。
アニメでポーカーやミゼルカ役の声優さんが判明し、その次声優さんが判明する新キャラはカイマンレディ(100巻1005話「悪魔の子」より)だと思っていましたが、もしかしたらこのマハかもしれないですね。マハは99巻1003話「盤上の夜」に出ており、カイマンレディよりも登場は先ですし。
・アニメは現在99巻998話「古代種」の回を再現。この先1003話がアニメで再現されるとき声の出演に「マハ」の名前が出るのか?1003話がアニメで再現される前にマハ以外の残り2人のCP-0の名前も判明し、彼らの名前もアニメの声の出演に載るのか?個人的に気になりました。
・しかしCP-0たちに、「おいよく聞け 五老星より勅令だ」、「今すぐに麦わらのルフィを消せと!!」などと勅令が出たことを考えると、やはり908話「世界会議開幕」の回でイムは「歴史より消すべき灯」としてルフィの名を挙げたからか?今回の勅令にはイムも絡んでいるのか?
引き裂かれた「ルフィ」と「黒ひげ」の手配書、剣が刺さった「しらほし」の写真、そこから考えるとイムは「歴史より消すべき灯」として、ルフィ・黒ひげ・しらほしの3人の名を挙げた可能性が高いように思えますが、そこはどうなのか?
・それとやはりビビも気になりますね。イムは「…」とビビの写真を見ていたこともありますし。
ビビもルフィ・黒ひげ・しらほしの3人と同様「歴史より消すべき灯」として名前が挙がったのか?それともイムはビビだけは見逃したのか?
②象主
・象主「お前と共に戦う為に…やってきた!!」
象主も熱い性格ですね。熱い男ならぬ熱い象🐘ですよ。
まあとりあえず彼には目の前にいるであろう世界政府の船を一掃してほしいですね。イム・五老星・CP-0…その他世界政府の人間たちにワノ国を好きにさせたくはないですよ…
③モモの助
ワノ国の開国、他国との交流をもつ事に関して僕は賛成です。モモの助は今回「ワノ国の人達が危険にさらされるなら、開国などしとうない!!!」などと言っていましたが、少なくとも食糧や飲み水などを確保するためにも他国からの協力は必要だと思うんですよね。カイドウや百獣海賊団をワノ国から追い出し、庶民たちが桃源農園の食糧や水を利用できるようになってもすぐ限界がくるように思えますし…
④光月おでん ロジャー(未登場)
・ラフテルの莫大な宝、いわゆる「ひとつなぎの大秘宝ワンピース」についてはまだ秘密ですか。まあその宝こそが『ONE PIECE』という作品の真髄になるでしょうからね。まだお楽しみということで。
・しかし「破り捨てた」ということは、一度はその莫大な宝について記述したんですよね。なぜおでんは自分で一度書いたものを破いてしまったのか?そこは気になりますね。
・また96巻967話「ロジャーの冒険」の回で、ロジャーやおでん、仲間たちは莫大な宝の前で涙が出る程笑っていましたが、まさかその笑いって嬉しくて笑ったのではなく、「悲しくて笑った」のかも?
ラフテルの莫大な宝には悲しい真実が!?その悲しい真実が日誌に書かれていた?
⑤雷ぞう・福ロクジュ
・「勝者 雷ぞう!!」
やはりこの「勝者」の表記があってこその勝負です。
・しかし負けた福ロクジュは炎で丸焦げ。仮に生きていたとしてもしばらくはまともに動けないでしょう。鬼ヶ島での決戦後、福ロクジュは治療のため入院かも?
⑥黒炭オロチ オロチの祖父(未登場)
・黒炭オロチ「福ロクジュー!!あのゴミ忍者!!」
主であるオロチに対し熱い忠誠心を見せた福ロクジュをゴミ扱いという、相変わらずの非情さ。
しかしその福ロクジュも今回雷ぞうに敗北、またカン十郎も生死不明に思えるくらい体力を使い果たしたでしょう。
そうなるとオロチの味方はもう0。加えて本人は瓦礫に埋もれ、海楼石のクギで変身能力まで封じられ、目の前にはさつ意に満ちた小紫(日和)。ついに黒炭オロチも年貢の納め時か?
・まあオロチも恨むのなら自分の祖父を恨んでください。そもそもあの祖父が将軍になろうと欲張り、他の大名たちを躊躇なく毒さつしようと考えたのが根本の原因のように思えますし。
オロチの祖父がもっと誠実で真面目な人物だったら黒炭家は今も平穏だったのかもしれませんしね…
⑦小紫(日和) びん豪(未登場)
・小紫「海楼石のクギを刺したのはあきちでありんす…」
「好意のかけらもありませぬ」、「笑顔になどなれましょうか」
何て言うか、オロチへの憎しみやさつ意をひしひしと感じますよ。
今回の小紫は92巻928話「花魁小紫登場」の回に出ていた以前の彼女のような雰囲気でしたね。悪人のびん豪たちに対し冷徹で情け容赦ない態度を取った。(まあ今回は相手が憎っくきオロチなのでびん豪以上に凄まじい怒りでしょうけど)
一方でゾロに対し笑顔で「でも河松は強~い侍なので!きっとこの国のどうかで決戦の日を待っている筈」、「河松にも会いたいな…!!」などと明るく振る舞っていたので、小紫(日和)は気持ちの切り替えや演技力に優れた人物ということか?
まあいずれにせよ性格の裏表がはっきりしている人物なのでしょう。
⑧Xドレーク
・Xドレーク「手ブラでしねるか…!!!」
まだ立ち上がれますか。
まあローとキッドが四皇ビッグマムを倒すという歴史的快挙を成し遂げたので、彼らと同じ最悪の世代であるXドレークもこのままただ倒れているだけではさすがにカッコ悪いかも。
立ち上がってこの先何をしてくれるのか?CP-0たちと再戦するのか?まあ楽しみにしていますよ。
⑨マハ・五老星・ルフィ カイマンレディ・イム・ビビ(未登場)
・ボサボサの髪、長身、ひょっとこのような口が出っ張った仮面を付けた人物の名は「マハ」。
アニメでポーカーやミゼルカ役の声優さんが判明し、その次声優さんが判明する新キャラはカイマンレディ(100巻1005話「悪魔の子」より)だと思っていましたが、もしかしたらこのマハかもしれないですね。マハは99巻1003話「盤上の夜」に出ており、カイマンレディよりも登場は先ですし。
・アニメは現在99巻998話「古代種」の回を再現。この先1003話がアニメで再現されるとき声の出演に「マハ」の名前が出るのか?1003話がアニメで再現される前にマハ以外の残り2人のCP-0の名前も判明し、彼らの名前もアニメの声の出演に載るのか?個人的に気になりました。
・しかしCP-0たちに、「おいよく聞け 五老星より勅令だ」、「今すぐに麦わらのルフィを消せと!!」などと勅令が出たことを考えると、やはり908話「世界会議開幕」の回でイムは「歴史より消すべき灯」としてルフィの名を挙げたからか?今回の勅令にはイムも絡んでいるのか?
引き裂かれた「ルフィ」と「黒ひげ」の手配書、剣が刺さった「しらほし」の写真、そこから考えるとイムは「歴史より消すべき灯」として、ルフィ・黒ひげ・しらほしの3人の名を挙げた可能性が高いように思えますが、そこはどうなのか?
・それとやはりビビも気になりますね。イムは「…」とビビの写真を見ていたこともありますし。
ビビもルフィ・黒ひげ・しらほしの3人と同様「歴史より消すべき灯」として名前が挙がったのか?それともイムはビビだけは見逃したのか?
びっくり指令を言い渡されたCP0おじさんかわいそう…ちょっと情が湧いてきました
実際にルフィ倒して、ロビン連行任務遂行したら逆にファンになっちゃうな
実際にルフィ倒して、ロビン連行任務遂行したら逆にファンになっちゃうな
No title
雷蔵の準備は死への準備と思う
(自分の役割を果たし、おでんと同じ状況でおでんのもとへいけるみたいな)死への準備は出来ていたのにジンベエがきて、不覚にもまた助けられた。と。
(自分の役割を果たし、おでんと同じ状況でおでんのもとへいけるみたいな)死への準備は出来ていたのにジンベエがきて、不覚にもまた助けられた。と。
覚醒?
ルフィはカイドウをワノ国から追放すると言う。ワノ国終了時にカイドウはワノ国にいないということ。
となると、敗れたカイドウはどうなるのか?海軍が引き取るのか?
ルフィが覚醒してカイドウをゴム化できれば、バギーの体の一部みたいに、地球の彼方へカイドウを吹っ飛ばせる。
そもそも決着つくのか。カイドウに勝つとなるとタイマン世界一がルフィってことになるけど時期尚早?
でも物語も終盤だし肉体的な強さだけの物語ではないから、それでもいいのか。
となると、敗れたカイドウはどうなるのか?海軍が引き取るのか?
ルフィが覚醒してカイドウをゴム化できれば、バギーの体の一部みたいに、地球の彼方へカイドウを吹っ飛ばせる。
そもそも決着つくのか。カイドウに勝つとなるとタイマン世界一がルフィってことになるけど時期尚早?
でも物語も終盤だし肉体的な強さだけの物語ではないから、それでもいいのか。
世界を夜明けに導く人物は複数人いるよ。
〉カイドウが体を張ってルフィを不意打ちから守り、20年前におでんに残した借りを返してその後覚醒したルフィにやられる。カイドウの四皇としての株は落ちず面子も保たれていい落し所だと思います。
ルフィなら、自らを守り手負ったカイドウにとどめを刺すような超絶ダサいことは絶対しない。CP0は、ルフィカイドウ戦に水を差すことすら出来ず瞬殺されると思います。
ルフィなら、自らを守り手負ったカイドウにとどめを刺すような超絶ダサいことは絶対しない。CP0は、ルフィカイドウ戦に水を差すことすら出来ず瞬殺されると思います。
No title
cp0の仮面のやつは、ロビン過去の時にいたスパンダインの側近二人のどちらかなのかな?
ルフィが強くなりすぎて勅命出ても 主人公補正かかるよなー……って、自分の中で盛り上がらないほど おっさんになってしまった
前もコメントしたと思うけど なんやかんや
麦わら海賊団 カイドウ マムvs世界政府になりそうだよね
前もコメントしたと思うけど なんやかんや
麦わら海賊団 カイドウ マムvs世界政府になりそうだよね
No title
ルフィはギア4でカイドウをぶっ飛ばす。
しかしルフィも力尽きて10分間戦えなくなる。
そこへCP0がルフィの刺客として現れる。
カイドウは最後の力を振り絞りCP0をぶっ飛ばしてルフィを守る。「ジョイボーイはお前だ、小僧」
そしてカイドウとビッグマムは麦わらの傘下へ。
胸熱な妄想でした。
しかしルフィも力尽きて10分間戦えなくなる。
そこへCP0がルフィの刺客として現れる。
カイドウは最後の力を振り絞りCP0をぶっ飛ばしてルフィを守る。「ジョイボーイはお前だ、小僧」
そしてカイドウとビッグマムは麦わらの傘下へ。
胸熱な妄想でした。
トキ様の言ってた『九つの影を落とし』って、ルフィのゴムゴムの『九頭蛇』の事?
今週号は、なかなか濃い内容でしたな〜。
日誌を破ったのは、ホントにおでんなのか?
そもそも、チビヤマトが日誌を発見した経緯も不自然であり、誰がおでんの日誌をそんな場所へ捨てたのか。
チビヤマトに日誌の読み方を教えたワノ国の3大名の誰かが意図的に破ったのか?
ヤマトが寝ている間に他の誰かに読まれたりした可能性はないのか?
ラフテルでロジャー達が大笑いしたのは、宝に触れると雷や電気が走り感電するのでは。
宝に触れる欲深いクルーが感電する姿を見て、大笑いしたのかも、笑。
以前にも書きましたが、それ故のゴムゴムの悪魔の実が重要であり、ゴムゴムの悪魔の実の覚醒者しか、ラフテルのお宝を手にすることができないのでは。
五老星の討議内容は、やはりルフィについてでしたね。
前々回の感想記事で五老星の会話を拾い、その行間の意味をルフィサイドから考察しながらコメントしましたが、ほぼその通りの内容であったと考えられる今回のCP0の会話でした。
同時にロビンサイドの視点からも考察しましたが、ならば、何故、今頃になってロビンを捕らえようとするのか。
何故、ドレスローザで海軍はロビン確保に動かなかったのか。
CP0がカイドウとルフィの闘いの最中にルフィを指弾等で狙い撃ちするようなら、ドレークが阻止するのでしょう。
因みに、ギア4の体の模様はニカの髪形状に似ています。
ルフィの髪型も似ていますが、ルフィが覚醒した姿は、ニカのように体がフニャフニャになるのかも、笑。
日誌を破ったのは、ホントにおでんなのか?
そもそも、チビヤマトが日誌を発見した経緯も不自然であり、誰がおでんの日誌をそんな場所へ捨てたのか。
チビヤマトに日誌の読み方を教えたワノ国の3大名の誰かが意図的に破ったのか?
ヤマトが寝ている間に他の誰かに読まれたりした可能性はないのか?
ラフテルでロジャー達が大笑いしたのは、宝に触れると雷や電気が走り感電するのでは。
宝に触れる欲深いクルーが感電する姿を見て、大笑いしたのかも、笑。
以前にも書きましたが、それ故のゴムゴムの悪魔の実が重要であり、ゴムゴムの悪魔の実の覚醒者しか、ラフテルのお宝を手にすることができないのでは。
五老星の討議内容は、やはりルフィについてでしたね。
前々回の感想記事で五老星の会話を拾い、その行間の意味をルフィサイドから考察しながらコメントしましたが、ほぼその通りの内容であったと考えられる今回のCP0の会話でした。
同時にロビンサイドの視点からも考察しましたが、ならば、何故、今頃になってロビンを捕らえようとするのか。
何故、ドレスローザで海軍はロビン確保に動かなかったのか。
CP0がカイドウとルフィの闘いの最中にルフィを指弾等で狙い撃ちするようなら、ドレークが阻止するのでしょう。
因みに、ギア4の体の模様はニカの髪形状に似ています。
ルフィの髪型も似ていますが、ルフィが覚醒した姿は、ニカのように体がフニャフニャになるのかも、笑。
ジョイボーイと誰かの子供(3人)の子孫が陸のモモ(ウヌラス)でお供がズニーシャ、
海のシラホシ(ポセイドン)でお供が海王類
空は誰か(プルトン)でお供が?
ではプルトンは誰か即出のキャラと仮定で怪しいのがソラ島のアィーシャ(名前うろ覚え)でお供がまさかのエネルorまだ出てきて無い強い鳥類。
海のシラホシ(ポセイドン)でお供が海王類
空は誰か(プルトン)でお供が?
ではプルトンは誰か即出のキャラと仮定で怪しいのがソラ島のアィーシャ(名前うろ覚え)でお供がまさかのエネルorまだ出てきて無い強い鳥類。
No title
マゼランは毒竜(ヒドラ)でルフィは九頭蛇(ヒュドラ)なんだ。
No title
読者とは違い、ヤマトは日誌をルフィ達から隠すべきとは考えていないので日誌の存在は仲間入りへの障害にはなってなかったですね。
日誌が読めなくなってるのは想定外でしたけど、漫画ではよくある話でしたね。ただレイリーが「同じ結論になるとは限らない」と発言してる時点で、日誌もそこまで信用出来るものではないと思ってます。
CP0はドレークに苦戦するレベルだから、七武海上位レベルが精々かな。印象としてはドフラと互角くらい。
日誌が読めなくなってるのは想定外でしたけど、漫画ではよくある話でしたね。ただレイリーが「同じ結論になるとは限らない」と発言してる時点で、日誌もそこまで信用出来るものではないと思ってます。
CP0はドレークに苦戦するレベルだから、七武海上位レベルが精々かな。印象としてはドフラと互角くらい。
No title
マムは自分の寿命を使って無理なパワーアップ&巨大化
もしかしたらチョッパーやギア3を使った後の昔のルフィの様に体が小さくなっているかも?
もしかしたらチョッパーやギア3を使った後の昔のルフィの様に体が小さくなっているかも?
CP-0はルッチがトップなくらいだから当然ルフィやカイドウより弱いでしょう。
四皇の幹部レベルかな。最高幹部よりは弱い印象。
四皇の幹部レベルかな。最高幹部よりは弱い印象。
海賊王になる男=ルフィ
海の王の女=ビッグマム
手組んで2人ともなる可能性ある?
ウソップだけじゃなくてワンピースは有言実行の世界なのかな?
海の王の女=ビッグマム
手組んで2人ともなる可能性ある?
ウソップだけじゃなくてワンピースは有言実行の世界なのかな?
No title
小紫、大きな揺れで倒れたのに次のコマで何事もなかったかのように三味線弾き始めるのオモロイ
cp0がカイドウの戦いに参加はできないって完全拒否してることから、カイドウ>>cp0って感じなのかな?
そうなると、不意打ちで倒さない限り、ルフィ>カイドウ>cp0になってしまうのか
そうなると、不意打ちで倒さない限り、ルフィ>カイドウ>cp0になってしまうのか
個人的にはギア5に期待していたので、まだギア4なの?って思った。でも覚醒のフラグあるから、そこに期待。
ヒュドラとヤマタノオロチの伝説は似通っている部分があるみたいです。被せてきたかな? となると龍関係の技名も出てくるかも。
〉そして最後のカイドウ対ルフィ。途中で五老星からの勅命(という名の無理難題)を受けたCP0がカイドウ戦の真っ最中のルフィを不意打ちで殺そうとすると予想します。戦闘が終わるまで待っていては戦闘中にゴムゴムが覚醒してしまったらもう手遅れですし、やるなら戦闘中しかないです。そこをカイドウが体を張ってルフィを不意打ちから守り、20年前におでんに残した借りを返してその後覚醒したルフィにやられる。カイドウの四皇としての株は落ちず面子も保たれていい落し所だと思います。こうなるかは分かりませんがこういう展開だと嬉しいです。
確かに、カタクリの時みたいに落とし所が丁度いいかな。カイドウがCP0からルフィを守るに一票。
確かに、カタクリの時みたいに落とし所が丁度いいかな。カイドウがCP0からルフィを守るに一票。
象主とモモの関係
タメ口なのが不思議
タメ口なのが不思議
No title
最後のコマのルフィのセリフ
「お前だけは絶対にィ!!!『ワノ国』から追い出してやる!!!!」
から察するに、ワポルのときみたいにカイドウを海の彼方にふっとばして決着かな、と。
ゴムゴムの覚醒は地面をゴムのように変えるものかと思っていましたが、もしかしたら周りの空間(空気)もゴム化できるのかも。空間がゴムのようになり、その反発力でカイドウを彼方まで弾き飛ばす。
コレが自在に操れるようになれば、かめはめ波みたいな空気砲を打てますし、さらに威力を上げれば政府も危惧するような大量破壊兵器になる。
あと空間がゴム化すれば、黒ひげのグラグラにも勝てる。
「お前だけは絶対にィ!!!『ワノ国』から追い出してやる!!!!」
から察するに、ワポルのときみたいにカイドウを海の彼方にふっとばして決着かな、と。
ゴムゴムの覚醒は地面をゴムのように変えるものかと思っていましたが、もしかしたら周りの空間(空気)もゴム化できるのかも。空間がゴムのようになり、その反発力でカイドウを彼方まで弾き飛ばす。
コレが自在に操れるようになれば、かめはめ波みたいな空気砲を打てますし、さらに威力を上げれば政府も危惧するような大量破壊兵器になる。
あと空間がゴム化すれば、黒ひげのグラグラにも勝てる。
No title
>唯一の懸念材料は「航海日誌を読破済み」な点ですが、これも「実は肝心な部分は破損していて読めなかった」事にしてしまえば問題なくなります。
スリラーバークでもリューマゾンビが勝ったように見せかけて実は勝利していたのはゾロの方だった、みたいな叙述トリック的演出を尾田先生は使われた実績があるので今回もそれかなと睨んでます。
日誌の中身を全て読んだと思わせるミスリード。ありえると思います。
以前ここで予想書いたんですがここまでピンズドで当たるとは意外でした。やはりというかミスリードでヤマト加入派の自分としては一安心しました。10人目候補はヤマトが俄然有力になってきたなと。
あとは五老星が恐れてる実はゴムゴムでほぼ確定ですねこれ。巷で言われてる「29問題」もこのゴムゴムの真名次第でまたひっくり返りそうで楽しみです。
戦況として気になるのは小紫とオロチですね。
海楼石の釘を打ち込んでるのでこのまま絶命させるのは容易いですがそれを傳ジロー(もしくはカワマツ)辺りが途中で出てきて止めるんじゃないかなと。2人とも日和に縁の深い赤鞘ですからおそらくオロチ殺害の手を汚すのはこのどちらかになると読んでます。憎悪の連鎖を防ぐためにも日和は手を汚さない方がいいような気がしますし。
そして最後のカイドウ対ルフィ。途中で五老星からの勅命(という名の無理難題)を受けたCP0がカイドウ戦の真っ最中のルフィを不意打ちで殺そうとすると予想します。戦闘が終わるまで待っていては戦闘中にゴムゴムが覚醒してしまったらもう手遅れですし、やるなら戦闘中しかないです。そこをカイドウが体を張ってルフィを不意打ちから守り、20年前におでんに残した借りを返してその後覚醒したルフィにやられる。カイドウの四皇としての株は落ちず面子も保たれていい落し所だと思います。こうなるかは分かりませんがこういう展開だと嬉しいです。
スリラーバークでもリューマゾンビが勝ったように見せかけて実は勝利していたのはゾロの方だった、みたいな叙述トリック的演出を尾田先生は使われた実績があるので今回もそれかなと睨んでます。
日誌の中身を全て読んだと思わせるミスリード。ありえると思います。
以前ここで予想書いたんですがここまでピンズドで当たるとは意外でした。やはりというかミスリードでヤマト加入派の自分としては一安心しました。10人目候補はヤマトが俄然有力になってきたなと。
あとは五老星が恐れてる実はゴムゴムでほぼ確定ですねこれ。巷で言われてる「29問題」もこのゴムゴムの真名次第でまたひっくり返りそうで楽しみです。
戦況として気になるのは小紫とオロチですね。
海楼石の釘を打ち込んでるのでこのまま絶命させるのは容易いですがそれを傳ジロー(もしくはカワマツ)辺りが途中で出てきて止めるんじゃないかなと。2人とも日和に縁の深い赤鞘ですからおそらくオロチ殺害の手を汚すのはこのどちらかになると読んでます。憎悪の連鎖を防ぐためにも日和は手を汚さない方がいいような気がしますし。
そして最後のカイドウ対ルフィ。途中で五老星からの勅命(という名の無理難題)を受けたCP0がカイドウ戦の真っ最中のルフィを不意打ちで殺そうとすると予想します。戦闘が終わるまで待っていては戦闘中にゴムゴムが覚醒してしまったらもう手遅れですし、やるなら戦闘中しかないです。そこをカイドウが体を張ってルフィを不意打ちから守り、20年前におでんに残した借りを返してその後覚醒したルフィにやられる。カイドウの四皇としての株は落ちず面子も保たれていい落し所だと思います。こうなるかは分かりませんがこういう展開だと嬉しいです。
「あの悪魔の実」がゴムゴムの実なら何故これまでルフィのもとに世界政府から刺客が来なかったのか…。どうせ覚醒はせんだろと高を括っていたのかな?
ついに、オロチに鉄槌を下す時がやってきた感じですね。
まぁ確かに日和が手を下す前に、傳ジローがやってきそうではありますよね。
そのついでに、丑三つ小僧の事もばらすかもしれないとも思いました。
そして、CP0も。
最初こそ高みの見物を決めこんで、余裕綽々だったのに、ロビン捕獲のためにようやく動いたら動いたで、散々足止めを食らい。
今回は屋上へ行って、ルフィを抹殺してこいなんて、無茶苦茶な命令をされてるし、中々にブラックな環境ですよね。
意識を取り戻したドレークがまた邪魔しそうではありますけど?
そして仮に屋上に行けたとしても、20年前のように、一対一の決闘を水を差そうとするのを怒り狂ったカイドウに止められそうでもあるなぁとも思いました。
まぁ確かに日和が手を下す前に、傳ジローがやってきそうではありますよね。
そのついでに、丑三つ小僧の事もばらすかもしれないとも思いました。
そして、CP0も。
最初こそ高みの見物を決めこんで、余裕綽々だったのに、ロビン捕獲のためにようやく動いたら動いたで、散々足止めを食らい。
今回は屋上へ行って、ルフィを抹殺してこいなんて、無茶苦茶な命令をされてるし、中々にブラックな環境ですよね。
意識を取り戻したドレークがまた邪魔しそうではありますけど?
そして仮に屋上に行けたとしても、20年前のように、一対一の決闘を水を差そうとするのを怒り狂ったカイドウに止められそうでもあるなぁとも思いました。
ペドロは麦わら達を夜明けに導く者達って言ってたけど、モモは導く者か。って事はモモがジョイボーイ?政府が麦わらを脅威に感じてるのは何だ。麦わら帽子といいゴムゴムの件といいルフィがジョイボーイがと思ってたが
ケルト神話には「長腕のルー」という異名を持つ太陽神がいるらしい。
今回は、モモの助•小紫こと日和•イゾウ•雷ぞう•ゾロそして最後はルフィ側と多数のシーンがちょこちょこと描写されました。
おでんの日誌の肝心のあのページはこの方がある意味良かったのかも?ラフテルの、真実は読者達のお楽しみとして、しばらくは保留としておくというのでしょう?
ただ、モモの助はというとやや元気が無くなり開国していいのか迷っている様子。
まあ、開国しないのもアリか?"人達が、安全になる為にはということでは仕方ない"ということで皆が納得してくれれば。
そして、小紫側はオロチを海楼石の釘で押さえておくとは流石ですね!
狐面の理由も。"憎しみ相手の前で、あの曲を弾くなんて💢!"という表情を隠す為でした。
このまま....といくのでしょうかね?ただ、倒しても息の根まで止めるかまでは不明ですが。
イゾウ側は、やはりイゾウはKOのようですがCPの1人も同じようでした。ただ、そのボスはまだ健在のようで安心は出来ません。
ロビンだけではなく、ルフィまでも危うい事になってしまいましたので。
雷ぞうとゾロはそれぞれジンベエとフランキーによって取り敢えず救われそうでそっちは一応大丈夫みたいですね?
ラストは、ルフィ!ギア4からの〜新技披露となりました。
回想にて、カイドウの10代半ばの姿は描写されませんでしたね。
"最後のギア4"と言っていますが、これでまだ倒れなかったとしたら、その後覇気が10分間使えなくなってしまいます。
出来れば、ルフィにカイドウを倒してほしいとは思っていますが....。
いずれにしても、恐らく次回からルフィ側が本格的に描写されていくものだと思います。
ただカイドウ撃破の後も、CP0の件も残っている事を忘れてはいけませんが、それに関しての解決法はやや難題ですね。
おでんの日誌の肝心のあのページはこの方がある意味良かったのかも?ラフテルの、真実は読者達のお楽しみとして、しばらくは保留としておくというのでしょう?
ただ、モモの助はというとやや元気が無くなり開国していいのか迷っている様子。
まあ、開国しないのもアリか?"人達が、安全になる為にはということでは仕方ない"ということで皆が納得してくれれば。
そして、小紫側はオロチを海楼石の釘で押さえておくとは流石ですね!
狐面の理由も。"憎しみ相手の前で、あの曲を弾くなんて💢!"という表情を隠す為でした。
このまま....といくのでしょうかね?ただ、倒しても息の根まで止めるかまでは不明ですが。
イゾウ側は、やはりイゾウはKOのようですがCPの1人も同じようでした。ただ、そのボスはまだ健在のようで安心は出来ません。
ロビンだけではなく、ルフィまでも危うい事になってしまいましたので。
雷ぞうとゾロはそれぞれジンベエとフランキーによって取り敢えず救われそうでそっちは一応大丈夫みたいですね?
ラストは、ルフィ!ギア4からの〜新技披露となりました。
回想にて、カイドウの10代半ばの姿は描写されませんでしたね。
"最後のギア4"と言っていますが、これでまだ倒れなかったとしたら、その後覇気が10分間使えなくなってしまいます。
出来れば、ルフィにカイドウを倒してほしいとは思っていますが....。
いずれにしても、恐らく次回からルフィ側が本格的に描写されていくものだと思います。
ただカイドウ撃破の後も、CP0の件も残っている事を忘れてはいけませんが、それに関しての解決法はやや難題ですね。
日和のお面の件が気になります。
No title
個人的にホーミーズはマムの能力で生まれたが独立した存在なのでマムが死亡しても与えた寿命が尽きるまで消えることはないと思うんだけど
No title
ルフィは肉が好きでよく「にくぅ~!」と叫ぶから、
ニクニクの実?ニクァニクァの実?ニカニカの実?
ニクニクの実?ニクァニクァの実?ニカニカの実?
シャンクスが五老星に話にいった件をコメントしてる方もいますが、会話の推測としては
「いまグングンのびてきている『麦わらのルフィ』ゴムゴムの実と言われてるがそうじゃない。あれは政府から俺が盗んだ〇〇の実だ」
って流れがスムーズそうですね。
「いまグングンのびてきている『麦わらのルフィ』ゴムゴムの実と言われてるがそうじゃない。あれは政府から俺が盗んだ〇〇の実だ」
って流れがスムーズそうですね。
おでんの日誌が破られていたことからヤマト仲間入り説が高まったような。
破られた部分を"自称おでん"であるヤマトがルフィ達と一緒に旅をしてその部分を埋めるっていう動機もできましたし。
破られた部分を"自称おでん"であるヤマトがルフィ達と一緒に旅をしてその部分を埋めるっていう動機もできましたし。
LEVEL4で最後まで戦うって言ったので最悪世代2人も覚醒したことによりゴムゴム覚醒でカイドウ決着ですね LEVEL5は最終戦争もしくは黒ひげでという事でしょう ゴムゴム覚醒で名前を変えてまで隠していた能力が判明されるのでは? てか小紫がトキやと思ってましたがこれは外したかなw
CP0さん、ちょっと前まで囲碁みたいなので高見の見物してたのに、気が付いたら死と隣り合わせの激務を任されてて笑った。
マハは片手が仮面でふさがっているから、不利でしたな。
雷ぞうが不覚って言ったのは脱出の準備が整ったからじゃなくて、自分自身が役割を終えて死ぬ覚悟が出来たのにジンベエが来てしまって助かることになったからだと思ってました。脱出関連なら他に誰か来ても不都合なんてないだろうし…。
シャンクスが言いに来た「ある海賊」がルフィでルフィに手出しするなと言ったんじゃないですかね?
五老星としてはシャンクスと表立って事を構えたくないからドサマギでルフィを消そうとしてるとか
五老星としてはシャンクスと表立って事を構えたくないからドサマギでルフィを消そうとしてるとか
親が子供の能力を懸念する構図がネプチューンがしらほしの能力を心配していた関係と凄くマッチして、もものすけ=古代兵器というのがすごくしっくりきました。
その上でゴムゴムの実が覚醒するとそれぞれの古代兵器の力全てを使えるようになる。(ルフィはズニーシャの声も聞こえたし海王類の声も聞こえた)と捉える事はできませんか?
だから五老星は全ての古代兵器を使えるようになる実の持ち主ルフィを消したいと思っていると考えます。
その上でゴムゴムの実が覚醒するとそれぞれの古代兵器の力全てを使えるようになる。(ルフィはズニーシャの声も聞こえたし海王類の声も聞こえた)と捉える事はできませんか?
だから五老星は全ての古代兵器を使えるようになる実の持ち主ルフィを消したいと思っていると考えます。
今週みたいな最終決戦前の話めっちゃ好き
最後のギア4というフレーズが気になる時節
最後のギア4というフレーズが気になる時節
海賊麦わらのルフィvs四皇 百獣の王カイドウ
タイトルの日も近し!
タイトルの日も近し!
ひとつ引っかかるのが、五老星の『誰が死んでもおかしくない』発言ですかね。
賞金首であるルフィに対しての発言としては違和感を少し感じます。
海賊を討つ事は海軍の軍務であり、混乱に乗じる必要性は無いのでは?
ゴムゴムでは無い他の悪魔の実を指しているような。
ルフィ抹殺指令に関しては、カイドウ陥落による均衡の崩落を恐れた五老星の焦りの様に感じました。
あと、ルフィの最後のギア4発言。
これで力尽きてしまうとゆう意味では無く、このギア4が終わったらさらに上のギア、奥の手を出すみたいな意味合いにも感じました。
賞金首であるルフィに対しての発言としては違和感を少し感じます。
海賊を討つ事は海軍の軍務であり、混乱に乗じる必要性は無いのでは?
ゴムゴムでは無い他の悪魔の実を指しているような。
ルフィ抹殺指令に関しては、カイドウ陥落による均衡の崩落を恐れた五老星の焦りの様に感じました。
あと、ルフィの最後のギア4発言。
これで力尽きてしまうとゆう意味では無く、このギア4が終わったらさらに上のギア、奥の手を出すみたいな意味合いにも感じました。
ヌマヌマの実で一斉避難
No title
『ゆーと』さん、お久しぶりです。
私用でバタバタして、なかなか書き込みができなくて…。
でも皆さんのコメントは、いつも楽しく拝見させていただいてました。
「象主と対話できる人物が現れ、その者の願いが叶ったとき象主の罪が消える」
象主はジョイボーイの仲間として戦ったが、世界政府に敗れる。
ジョイボーイは目的を達成できず、罪人として処刑されてしまう。
そのため象主は800年間歩き続け、モモの助にやっと出会う。
象主がワノ国の開国を助け、それが成功すれば罪は消えるのかなぁと。
僕は、象主が古代兵器ウラヌスだと思ってます!
私用でバタバタして、なかなか書き込みができなくて…。
でも皆さんのコメントは、いつも楽しく拝見させていただいてました。
「象主と対話できる人物が現れ、その者の願いが叶ったとき象主の罪が消える」
象主はジョイボーイの仲間として戦ったが、世界政府に敗れる。
ジョイボーイは目的を達成できず、罪人として処刑されてしまう。
そのため象主は800年間歩き続け、モモの助にやっと出会う。
象主がワノ国の開国を助け、それが成功すれば罪は消えるのかなぁと。
僕は、象主が古代兵器ウラヌスだと思ってます!
上月モモの助の母トキは、おでんと出会った時800年前からやって来たと言ってました。
ズニーシャやジョイボーイと仲間だったのではないでしょうか?
ズニーシャやジョイボーイと仲間だったのではないでしょうか?
モモが子孫だから対話できるのであれば、日和やその子供らも同様に話せるのでしょうか。
やっぱり「何か」が気になりますね
やっぱり「何か」が気になりますね
モモの助が象主と話をできるのは天月家の血のおかげではないでしょうか。おでんが確信を持っていたのはトキから話を聞いていたからではないかと予想します。トキ自身が象主と話が出来たかはわかりません。おでんがゾウに行った時はトキはワノ国に待機でしたから。天月家ってなんの一族なんですかね?
この後モモの助は何を命令するんでしょう?ワノ国編が終わった後、世界の何の敵と戦うんでしょう?まだまだ想像することがたくさんあって楽しい!
この後モモの助は何を命令するんでしょう?ワノ国編が終わった後、世界の何の敵と戦うんでしょう?まだまだ想像することがたくさんあって楽しい!
象はやっぱり戦うためにきたのか
モモはなんて指示するのかたのしみだね
モモはなんて指示するのかたのしみだね
おっ、塩アメさん。
お久しぶりです。
いつもながら、面白い着眼点ですね。
モモについては、おでんは、ラフテルで何らかの情報を得たのではないか、と予想しています。
ラフテルにある碑文に書かれた予言的な文書を読み、次にジョイボーイが現れる時には、その時の光月家の棟梁がズニーシャを従え、ジョイボーイ、ポセイドンと共に世界を夜明けへと導く使命が課せられている
等を読み、日誌に書き記したのかも。
早く、次号を読みたいですね。
お久しぶりです。
いつもながら、面白い着眼点ですね。
モモについては、おでんは、ラフテルで何らかの情報を得たのではないか、と予想しています。
ラフテルにある碑文に書かれた予言的な文書を読み、次にジョイボーイが現れる時には、その時の光月家の棟梁がズニーシャを従え、ジョイボーイ、ポセイドンと共に世界を夜明けへと導く使命が課せられている
等を読み、日誌に書き記したのかも。
早く、次号を読みたいですね。
No title
モモの助が象主と対話でき、世界を夜明けに導く人物であることを
おでん様が「確信に近い予想」をしたのは、魚人島でシャーリーから予言された??
象主は、おとぎ話に出てくる呪いをかけられた者みたいですね。
対話できる人物が現れ、その者の願いが叶ったとき自分の罪が消える…みたいな。
おでん様が「確信に近い予想」をしたのは、魚人島でシャーリーから予言された??
象主は、おとぎ話に出てくる呪いをかけられた者みたいですね。
対話できる人物が現れ、その者の願いが叶ったとき自分の罪が消える…みたいな。
やっぱりズニーシャはモモの助の力になるために来てくれたみたいですね。
今は命令待ちみたいですけど、これから世界政府の船を吹っ飛ばしてくれるのかな?
そして、錦えもんやヤマトも言及していたように、おでん様がモモの助の力を知っていたらしいことが分かりましたけど。
なぜ、ズニーシャと対話・命令できる唯一の存在が、自分の息子だと分かったんでしょうかね?
とにかく、まだまだ気になることが多すぎます。
今は命令待ちみたいですけど、これから世界政府の船を吹っ飛ばしてくれるのかな?
そして、錦えもんやヤマトも言及していたように、おでん様がモモの助の力を知っていたらしいことが分かりましたけど。
なぜ、ズニーシャと対話・命令できる唯一の存在が、自分の息子だと分かったんでしょうかね?
とにかく、まだまだ気になることが多すぎます。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]