記事一覧

ワンピース 第1049話“目指すべき世界”感想その①


[週刊少年ジャンプ24号]

(コミックス派はネタバレ注意)

第1049話“目指すべき世界” 感想その①。

(※日曜夕方に早売りされたジャンプを購入し感想を書いてます。)



カイドウの生い立ち


ルフィとの決着の前に挟まれたカイドウの過去。

10歳にして兵士として国の為(己の為)に戦うカイドウは、ある日突然国に裏切られる。

ウォッカ王国のレヴェリーへの参加権と引き換えに、世界政府(海軍)へ売られてしまった。

この時の原体験が、我が子ヤマトへのこのセリフに繋がる?

「友情は上っ面!!」

「人間とは仲良くできねェ!!!」


9659.jpg

貧しく過酷な幼少期を過ごしたカイドウには、ルフィの「目指す世界」はどう映るのか。



ウォッカ王国はレヴェリー参加国に成れたのか


そんなウォッカ王国は、カイドウ少年を海軍に引き渡す事で無事「世界会議(レヴェリー)」への参加権を得たんだろうか?

今年開催されたレヴェリーに参加した国の中で、国名が判明しているのは29カ国(原作、アニメ、ビブルカード等より)。

9465.jpg

世界会議(レヴェリー)に参加した49の王国まとめ

この中にはそんな国名は無かったけど…

残りの20ヶ国の中にカイドウの故国があったのかな。

もしくはカイドウが海軍から逃げた事により、その約束は反故になったのかもしれない。

元々常に戦争を起こさなければ天上金が払えない貧しい国、国力もそんなに無いであろうカイドウの居なくなった弱小国ウォッカに対して世界政府が約束を守るようにも思えない。

最強の兵士だったカイドウを差し出した挙句、レヴェリー参加国にもなれなかった悲惨なウォッカ王国…そんな顛末を迎えてそうな気がする。。



カイドウが何度も海軍に捕まっていた理由


カイドウが本格的登場した際に語られたエピソードの中で「海軍に18回捕まった」って書かれてたけど、その大半の理由が今回明らかになった!

10191.jpg

「カイドウが捕まった!!」「また逃げた!?」

「腹が減ったら捕まるらしい!!」

「食堂じゃねェぞ監獄船は!!!」


武力云々は関係なく、ただ単に海軍の監獄船を「食堂」扱いしていただけだった。笑

当初は「最強生物と言われていながら、何でそんなにも海軍に捕まるんだろ??」って疑問だったけど、今回の一コマでスッキリ!

まぁその逮捕歴の中には、“伝説の海兵”ガープによるものとかも含まれるんだろうけど。

海軍側もウォッカ王国からカイドウを買い取ってるわけだから所有してる感覚だろうし、幾度と無く捕まえに来るのもわかる。



ゴッドバレーで起きた「2つの」大事件


38年前にゴッドバレーで起きた大事件。

それは後の“海賊王”ロジャーと“伝説の海兵”ガープが手を組み、天竜人とその奴隷を守る為に“ロックス海賊団”と戦い壊滅させた事件。

7337.jpg

これが世間に報じられたビッグニュースだけど、実はそれが起こるに至った「もう一つの大事件」があったようなのだ。

その大事件は、カイドウとビッグマムがゴッドバレーに駆けつける前に既に起きていた。

ビッグマム「カイドウ 大事件だ!! すぐに来い!!! “ゴッドバレー”へ行くぞ!!!」

ここで何が起こっていたのか。

何かが起こった故に、ビッグマムもカイドウもその地に向かった、と。

結果としてカイドウはここで“ウオウオの実”の幻獣種 モデル「青龍」を得ているワケだけど、それと繋がってくるのかな??

8870.jpg

ゴッドバレー事件の全貌が知りたいぞい!!


カイドウをワノ国に招いたのは黒炭ひぐらし


“ロックス海賊団“が滅びたゴッドバレーの事件から10年、今から28年前にカイドウの前に現れたのは黒炭ひぐらし。

やっぱりワノ国にカイドウを引き入れたのはひぐらしだったんだね。

元々ひぐらし自身もロックス海賊団に属していて、カイドウと顔見知りだったんだろう。(ひぐらしのマネマネの実の能力の中にロックス海賊団だったシキの顔があった事から)。

7639.jpg

28年前と言えば、オロチがワノ国の将軍スキヤキに代わり「将軍代行」となった年。

ひぐらしはカイドウと手を組む以前からオロチに入れ知恵をしてたワケだから…現在の状況は、全て黒炭ひぐらしの描いた絵図だったって事になるよね。

まぁそんなひぐらしが、「武力の化身」カイドウに殺されたのは今の世界を表してるようではあるけど。



ジョイボーイの正体をキングが知ったら…


カイドウ「おれはジョイボーイが誰かわかった」

キング「…?誰です…?」

カイドウ「この先おれを倒した男だ!!!」


カイドウ「最強」と信じて疑わないキングが「現れそうにないな…」と呟いていた存在「ジョイボーイ」。

キングがカイドウの敗北を知ったら、どう思うんだろう。

ジョイボーイは、キングの待っていた男!!

10193.jpg

キングの願う世界は、どんな世界なんだろう?

もしかしてワンチャン、ルフィに付いて来るなんて事も…

いや、それはないか。笑



カイドウがワノ国に居座っていた理由


「(ジョイボーイは) この先おれを倒した男だ!!!」

カイドウがワノ国に居座っていた最大の理由ってコレ!?

カイドウ自身も、現「世界政府」が支配するこの世界を変えたいと思っていて、世界を変える事ができる男=ジョイボーイを待っていた、と。

おでんがワノ国を開国したがっていたのはジョイボーイを迎え入れ協力する為だ、とカイドウは知っていた。

つまりワノ国で待っていれば、自ずとジョイボーイが現れるのだと。

そして、現時点で「世界最強」である己(カイドウ)を倒せる者こそジョイボーイ!

だからこそカイドウは、このセリフ(☟)を呟いた時、心なしか残念そうに見えたのかね。

「お前もジョイボーイにはなれなかったか…」

9369.jpg



ルフィの作る世界は…


カイドウの「お前が一体どんな世界を作れる!!? 麦わらァ~!!!」という問いに、ルフィは至極シンプルにこう答えた。

「おれ(の作る世界)は ダチが腹いっぱい飯を食える世界」

これって、アンパンマンの作者やなせたかし先生が言ってた「正義」についての話と似てるんだよね。

10192.jpg

正義は立場によって形を変えるけど、お腹が空いてる人にご飯を分け与える事は「絶対的な正義」だ、と。

ルフィの目指す世界は誰よりもシンプルで確かな「正義」が根底にあるんだよね。

そしてこれはお玉との約束に基づくもの!

10194.jpg

奇しくも、兄エースと同じ約束をしてるルフィ。

知らず知らずの内に色んな人の想いやら約束やらを背負ってるルフィ、マジ主人公!

でも本人が何も知らないってのがまたイイね!!


第1049話“目指すべき世界”感想その②に続く。

コメント

ひぐらしがどのようにロックスと関わってるか、ずっと疑問だったんですが、海軍に追われる程の海賊だった霜月コウ三郎が関係してるんじゃないんですかね?案外ロックスの一員だったりして。

ウオウオとウォッカ

※2度目の長文失礼します。

①カイドウ 🏆×2 🍶🐟 ルフィ
ルフィ「友達が腹いっぱい!!!メシを食える~!!!世界!!!!」
本来なら友達(お玉)を想い、四皇カイドウを倒したかもしれない(まだ「勝者 ルフィ」などとはっきり勝利宣言が出されていないので)一撃を与えたルフィこそが今週の大賞(一番)に相応しいと思います。
ですが個人的にはカイドウのほうが印象に残りました。

・「カイドウは10歳にして…最強の兵士だ!!」など、
少年時代のカイドウの姿が描かれたこと、「体は普通の人間より少し大きいくらい」と、彼の少年時代の姿が分かったこと、
・「天竜人って奴らになぜみんな従うんだ…!?」
カイドウが天竜人を嫌っていることが分かったこと(おそらくカイドウは少年の頃だけでなく大人になった今でも天竜人を嫌っているだろう)、
・ウォッカ王国
ウォッカは酒🍷の一種だが、カイドウがウオウオの実の魚人間なので、
「ウォッカ→ウオ→魚🐟?」とも連想でき、関連性を感じたこと、
・44年前海賊島ハチノス
 「強エ~!!」
 「誰だ!?コイツ!!!まだ15歳ィ!?」
今後の物語で大きく関わりそうな海賊島ハチノスが少し描かれたこと、カイドウは15歳の時点でも周りが驚くほど強かったことが分かったこと、
・カイドウの回想を通じ、故人の黒炭ひぐらしが登場するなど意外なサプライズが今回あったこと、
・カイドウ「貴族として生まれただけの!!平和ボケした権力者共を戦場へ引きずり降ろせ!!! 」
 「それが平等と自由だ!!!」
 「戦争だけが人間の価値を決める!!!」
ウオオオ!
言っていることは正しいとは思えないけど大勢から讃えられるなど、悪役としてのカリスマ性を感じたこと(同じ悪役でも黒炭オロチにはないカリスマ性が)、
・カイドウ「おれはジョイボーイが誰だかわかった」 ニッ…
キング「誰です…?」
カイドウは「ニッ…」と微笑むなど、キングとの場面がまるで仲の良い友人同士の会話のように見えてなんか微笑ましかったこと、
・カイドウ「この先おれを倒した男だ!!!」
キング「じゃあ…現れそうにないな…」
今回ルフィはカイドウを倒したかもしれない、それでカイドウはルフィのことを「ジョイボーイ」として今後認めるかどうか気になったこと、また「じゃあ…現れそうにないな…」の台詞からキングが「もしルフィがボスのカイドウを倒したら、キングはルフィのことをどう思うか?キングもルフィのことをジョイボーイ(カイドウ以上の強者)として認めるか?」などとも気になったため、今回のカイドウに関するこれらの印象深い点や彼の部下であるキングの今後のことも気になったことから、四皇カイドウに今年2度目の大賞を贈ります。

・それにしても10歳の時など少年時代のカイドウの姿が今回描かれましたが、アニメになったら少年時代のカイドウの声は別の声優さんが演じることになるのかな?(大人の)カイドウ役の玄田哲章さん(現在74歳)とは別の方が。

・でしたら少年時代のカイドウの声は人気声優の斉藤壮馬さんが良いですね。玄田さんと同じ事務所の後輩声優である斉藤さんが。
斉藤壮馬さんは、「残響のテロル」・「活撃 刀剣乱舞」・「アイドリッシュセブン」・「憂国のモリアーティ」・「佐々木と宮野」・「ピアノの森」・「あんさんぶるスターズ!」・「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」・「ハイキュー!!」・「ポプテピピック」などに出演しています。
まあ僕はガンダムとハイキューとポプテピピックくらいしか知らないですが。書いといてなんですが。

やり取り全部読んで無いから 何とも言えないけど、「焼かれて死んだ」論争なら
ジャンプ17号で 日和が(父が)「熱い油に
体を焼かれながら・・・!!」て言ってるな
それが致命傷だったんじゃないかな、だから カイドウは焼き死んだと言ったんじゃないかと

誰かがいる!!!→日和?

※長文失礼します。

②黒炭ひぐらし
・個人的に再登場はあまり期待していなかったので、今回のひぐらしはサプライズでした。
「今から28年前にカイドウの前に現れたのは黒炭ひぐらし」。カイドウとひぐらしが初めて出会った時はまだはっきり分かりませんが、少なくともカイドウとひぐらしは8年共にしてきたわけですな。ひぐらしが20年前カイドウの怒りを買いころされたことを考えると。
・少なくとも8年の付き合い…まあでもカイドウもあっさり彼女を手にかけたことを考えると、カイドウにとってひぐらしは割とどうでもいい存在だったのでしょう。特に彼女には情もなく。
オロチといいひぐらしといい、カイドウと手を組んだのは黒炭家にとって不運でしたな。

③CP-0
・タタタン!!
マスクを付けたCP-0の中で唯一名前が判明しているマハも倒れ、ルフィVSカイドウ戦で横槍を入れた顎髭の男も粛清(ただし彼らの生死は不明)。そして最後の一人である縞模様の帽子の男も鬼ヶ島から撤退。「ルフィを消す」、「ロビンを捕らえる」などの任務も果たせずで、彼はこの後どうなるか?
・余談ですが、今度の5月22日(日)に放送されるアニメは99巻1003話「盤上の夜」(と前の1002話)の再現回であるため、マハを含む原作に登場したCP-0の3人がアニメに登場するようです(アニメの次回予告の場面から)。
もしCP-0の3人の声優さんたちが分かったら、次の原作1050話の感想辺りで紹介しようかと思っています。(現在このサイトに「アニメ雑談」がないため、こちらでやろうかと)

④アプー
・一コマだけ登場しました。ゾウの水に流されて。
大ボスのカイドウを倒しても一応敵勢力の中にはこのアプーがまだいるんですよね。一応ルフィ、ロー、キッドたちと同じ「最悪の世代」の肩書きを持つこのアプーが。
果たしてアプーは最終的にどうなるのか?一美とともにカイドウが倒されてもまだ戦おうとするか?キラーが倒したことで、同じ最悪の世代であるホーキンスとは決着がつきましたからね。ワノ国編でアプーがどういう結末を迎えるのか気にはなっています。

⑤傳ジロー・日和
・宝物殿2階―
傳ジロー「よくぞ…」
 「よくぞ耐え忍びましたね」
 「長い長い歳月を…!!」
 「日和様…!!」
日和😢「………!!」
まあ良い場面だったと思いますよ。やっぱり傳ジローはいつでも日和の理解者であり、頼もしい味方なのだと思わせてくれて。
日和は26歳、思えばその人生のほとんどはカイドウやオロチたちにより苦しめられてきましたからね。今回の泣き顔😢と「………!!」の中には長年の想いが詰まっていたことでしょう。
・しかし「宝物殿2階」、以前宝物殿に飛ばれた赤鞘たちを手当てした人物は日和だとする説が有力ですが、果たしてどうなのか?
・(日和?)「……!!」 ごそ…
べん!
原作1004話「きびだんご」の回でバオファンが「誰かがいる!!!」などと言っていましたが、この「誰か」は結局日和だったのか?この辺りも気になっています。
原作1004話ももうすぐアニメで再現されることですし。

誰もが自分こそ正しいと思ってるから戦争が起きる。
考えの違いは否定せず尊重すればいい。

もう焼け死んだ話題どうでも良くない?
いつまでやってんのよ

焼け死んだ違和感勢に聞きたいんだけど「言い回しに違和感を覚えただけ」っていう単なる感想なのか「おでんは銃殺だから他にも焼け死んだ英雄がいる」っていう考察なのかどっちなんだい???

いくら私が女性として完璧すぎるからと言って、みんな私の為にコメ欄で喧嘩ばかりするのはやめて〜!!
予想考察に答えなんて無いのだから、他人の意見を否定したりする事に何の意味も無いわ!!
とにかく、私の為にみんなが喧嘩するのなんてもう耐えられない!!
喧嘩しないで〜っ!!
※自分は男の子です。

料理だったら焼かれるのと煮るのと茹でるのと揚げるのと蒸すのは全く別物。おでんは茹でられたか煮られたか温度的に揚げられたかだけどな。もしくは銃殺。

>ちゃんと読んでる?
カイドウはおでんの死に様に影響受けてからかっこいい死に様に憧れるようになったんだよ。だから悪魔の実をもう1個食って死ぬだなんてダサい死に方はしない
否定的意見言うんやったらせめてちゃんと読んでから言ってね


かっこいい死に様って例えば空島からの飛び降り自殺とかですか?
カイドウが悪魔の実食べて死ぬのがダサいと思ってるっていうのはどこを読めば分かるの?読み飛ばしてるかもしれないから教えてください
もしあなたの解釈なのであれば、人の感想にケチつけて勝手な解釈押し付けるのやめて欲しいです

No title

「焼かれた」の表現に違和感があるというのはわかりますが、それはどなたか言われた通り窯茹での詩的表現でしょう。
「銃殺された」「窯茹でにされた」だとなんかしまらない感じ。その後の技(火焔八卦)につなげるという意味もあるだろうし。ストーリーの内容を考えればおでん以外ありえないと思います。カイドウさん、おでん様大好きマンだし。

力尽きて落ちてるルフィを誰が助けるのかな。ローのシャンブルズだと既視感あるし、やっぱモモの助に頑張って欲しいところだけど、なんか焔雲出して疲れ切ってたなw
まあ、ゴムだから落ちても大丈夫なんだろうけどね。ゴムだから。
てかゾロの状態も気になるし、早く次が読みたいな。

「ダチ」ってホントに友達のことなのかな?

もしかしたら太刀魚(タチウオ)の魚人のことかもしれないですよ。

No title

カイドウとひぐらしが顔見知りだった訳では無いと思う
ひぐらしがロックス壊滅後のシキと出会い、そこでカイドウの事を知ったとか
当時はミスバッキンと組んでいた可能性もあるし

焼け死んだの違和感は個々の感性だから否定しないけど流石に深読みしすぎじゃないかな?
一般的には伝説の一時間として釜茹での刑が人々に語り継がれてるから個人的にはそこまで違和感覚えないけどね

だち

あれってあのセリフでは?
ロジャーも言った❗️
ルフィーが子供の時はトモダチって言ってたかも。

>>死にたがりの設定とバトルの両立が難しくて無かったことにしたんじゃないかな?
どうやって折り合い付けるのかとか、「悪魔の実もう1個食えばいいじゃん」問題にどう対応するのか個人的に興味深かったから、特に説明無くてガッカリ

ちゃんと読んでる?
カイドウはおでんの死に様に影響受けてからかっこいい死に様に憧れるようになったんだよ。だから悪魔の実をもう1個食って死ぬだなんてダサい死に方はしない
否定的意見言うんやったらせめてちゃんと読んでから言ってね

【カイドウとワノ国】【飯が食える世界】
…結構重要なのではないかと…
ワノ国=技術力の高い国。カイドウによって戦闘用武器を造らされていたが本当は『道具』が造られるべきで開国に合わせ貿易したかった過去の国主達…
ONEPIECEのEを錨で描いてる=W
つまりeastとwest。秘宝は世界中の食?
ラフテーブルで大猿海!
海賊王は世界中から好きな人や食も自由に集められるし自分から赴ける。
人魚姫を待っていたのは海の邪魔者侵攻と親交信仰の為…残りの空と陸の古代兵器も同じかな?
親父が風神なら太陽も風も食物には重要で。黒髭能力はやはりふ洋酒系。
赤髪…麦酒?大麦小麦。政府は米酒。
でも足はやくないか?
ロックス他人のも欲しがるろくでたし大酒豪GV。
ニカのシルエットは縄文弥生位の狩猟していた日本をも連想してしまいます。

何方かと被ってたら御免なさい。
豚骨塩拉麺食いたくなりました。。

No title

今回一番スッキリしたのはきっちりオロチにトドメを刺したであろう描写があった所。あれだけ悪政をしいてた時点で「過去の黒炭家の復讐」の大義名分も通用しないし、きっちりと地獄に送ってほしかったんでとてもすっきりしました。
これで生き残って「私が悪うございました」とかしおらしく反省されても一切信用出来ないし、いずれ裏切るのが目に見えてるので、死亡したのが早く確定してほしいです。極悪人の演技に騙されて処罰もせずに簡単に許して再犯の可能性を残すような愚行は現実だけで充分です。
今後ワノ国を出航するまでに開かれるであろう最大の宴が今から楽しみです。外道オロチへの意趣返しとばかりにド派手に盛大な宴を期待してます。

カイドウの趣味…
死は人の完成…
キングとの過去対話で「俺を倒せたヤツが…」てあったんで。
心のどこかで死ぬ気で自殺をしたら自分がジョイボーイに成れると思っていたのではないかと。
結果として死ぬ気でカイドウと戦ったルフィに軍配が挙がったと…
尾田っち流ダメゼッタイかな。と。

ん~空から降りるルフィが空船に照らされて【太陽の神】感出して欲しいな!
んで気を失って(象主の水飲んじゃってる)仲間が『おまえ神かよっ!』て水吹きながらツッコんで目覚めて欲しい!!

流石に最後は おふざけモードで終わらなかった。
そりゃそうだよな、ワノ国の状況を鑑みたら あの戦いっぷりはアカン、あのままの戦い方は続けられないよな、良かった良かった。

ワノ国の人達に 平和が訪れる。

そして、怒涛の展開と大伏線回収の始まりだ。

焼け死んだ

私も、おでんが焼かれて死んだ、って言うのは違和感あります。おでんじゃないんじゃないかと。ただ20年前におでん以外に英雄がいたという描写はないので想像が難しい。
候補としては天狗山飛徹ですね。例の大名が立ち向かうシーンの一コマが飛徹だという説ありますし。いまだ正体がわかりませんが、明かされていない英雄伝があるのかも。でもおでん並みの英雄伝が必要なので今からそんな逸話が出てくるのかという違和感ありますけど。
カイドウには焼かれて死んでいると思われているので訳あってずっと街には出られなかった飛徹。そして火祭りの時に都に出てきて、その横に鬼ヶ島とカイドウが着地するという流れ。最後飛徹かトドメ刺すのかも。
まあこれにはおでん並みの飛徹英雄伝説が必要になりますけどね〜。ワノ国全国刀鍛冶選手権とかあって飛徹が何連覇もしていたチャンピオンで英雄だったとか、こけしコレクションが凄くて英雄視されていたとか、刀鍛冶選手権の優勝商品が美少女こけしだったとか、霜月コウサブロウは天狗山飛徹か古徹に刀鍛冶選手権で負けてワノ国を出て行ったとか?うーん、、、
飛徹が待っている人物はコウザブロウから依頼されて刀鍛冶の修行に来るくいなでは?
予想(というか妄想かな?)楽しいぃ

力尽きて落ちてるルフィを誰が助けるのかな。ローのシャンブルズだと既視感あるし、やっぱモモの助に頑張って欲しいところだけど、なんか焔雲出して疲れ切ってたなw
まあ、ゴムだから落ちても大丈夫なんだろうけどね。ゴムだから。
てかゾロの状態も気になるし、早く次が読みたいな。

思ったんだけど、二十年前にトキトキの実でカイドウやオロチ達を何千年か何万年か先の未来にバラバラに飛ばしてしまえば良かったんじゃ笑

トキトキの実の発動条件が難しくなくて、触っただけで飛ばせるとか視界に入る者なら念じるだけで飛ばせるとか、簡易的な方法で可能だったならだけど笑

カイドウの自殺趣味は、まだ出てない酒龍八卦の最後の「自殺上戸」じゃない?でも少年漫画的には無いかw

てか、カイドウのセリフで「窮地ほど笑い、笑うほどに…か」の回収がされてないけど、これからあるのかな?本人倒されちゃったけど。これってやっぱりジョイボーイの伝説の一部なのかな。

> 騨地伽 刃羅威敗 苦獲流 世界!!
ダチガハライッパイクエルセカイ

↑最高!www

悪魔の実を食べての爆散は、悪魔の実に負けたことになるからやらなかったんじゃない???ニカの実ってニカの魂が憑依してるかんじなんだからウオウオの実にも何かしらベースがある的な‥

騨地伽 刃羅威敗 苦獲流 世界!!
ダチガハライッパイクエルセカイ

ゾロっぽくしました(笑)

死にたがりの設定とバトルの両立が難しくて無かったことにしたんじゃないかな?
どうやって折り合い付けるのかとか、「悪魔の実もう1個食えばいいじゃん」問題にどう対応するのか個人的に興味深かったから、特に説明無くてガッカリ

カイドウの趣味

カイドウの趣味が自殺ってあったと思うけど、自分を倒せた者がジョイボーイって言うなら自分で自分を倒せたら自分がジョイボーイっていう発想なのかな?
趣味が自殺なのにやられそうになるとビビってる感じに違和感があったけど自分以外がジョイボーイになるのが嫌だったのかな???

おそらく、マムとカイドウの落ちた地中に蓋をするような形で鬼ヶ島は着陸したっぽいですかね?
となると、マムカイドウは奈落から出てこられず天然の牢獄完成ですね。
あの2人はインペルダウン収監は難しそうだし。

まぁでもここまで綺麗に味方組が全員勝ちとゆうのは何とも出来すぎ感が否めませんが、犠牲は伴っていますからね…。
特にアシュラや菊あたりが心配。

今回に関しては、おそらくオロチ絶命してますよね。
これは果たして復讐の連鎖を断ち切ったといえるのか?
完全悪とは言い切れなかった黒炭一族の過去を考えると、何だかなぁ。

さすがに今回ばかりは宴だけはしないでほしいな。
悪とはいえ、人ひとりの命を絶っておいて祝宴するのは不謹慎すぎる。

No title

マムもカイドウも穴の下に落ちました。
ワノ国、浮いてたりして!?
いずれにせよ、島の地下は海に繋がっていそう。

開国がどんなことなのか。
ワノ国そのものが大きく変化するんじゃないかと思っています!

なるほど!年上、同年代は「ともだち」で年下の弟分、妹分は「ダチ」ってルフィなりに使い分けているんですね!納得しました。

海賊=バイキング=食べ放題

悪役は1回負けたら終わりですか?

これ自分も思ってた笑
敵の渾身の一撃をくらっても何事もなかったかのように復活。
一方ルフィ達の渾身の一撃をくらった敵は白目むいて再起不能で完全ノックアウト…。
いやでもまぁ漫画だからね…ホントにやられちゃったらもう終わりだし笑

No title

あら。ビックリ。
ルフィが「友達(ダチ)」というのに違和感があったけど、
過去に、「たま」と「もものすけ」に向かって、
言ってましたね。

みんな、読み込みがすげぇな~。
全く気付かなかった。

ウォッカ王国はレヴェリーに参加させてもらえなかったのかな?
お酒のウォッカなら発祥地はロシアになるんだけど、ワンピでロシアにリンクさせてる国といえばビール6世&マトリョー姫のいるロシュワン王国かなと思えるのだけど(ビールは古代メソポタミアで今のイラクの一部、マトリョーシカはロシアの民芸品)、もしかすると元々ウォッカ王国は戦争の多い国と言われていたことから、友好国と国家結合(併合)を繰り返してロシュワン王国になったか、敵国に侵略されてロシュワン王国になったか、王国名を変えないといけない理由があってロシュワン王国になったか、という可能性もあるかな?ただ単に世界政府に騙されてレヴェリー参加をさせてもらえなかっただけの可能性も大いにあるよね!

他人の主張に突っかかって煽って、あげくに「間違ってたらあやまれ」とか言う人まで出る始末…
本当に小学生の喧嘩かと思う

誰かの感じ方や解釈を否定するようなコメントはマナーとしてよろしくないと思う

これ以上引っ張らないでほしいけど、天空から拳を振り下ろす様がドフラミンゴ戦と被るし何かこれで終わってほしくないような。

誰が見ても気持ちのいいコメント欄になってないから…(^^;
お時間があればココは、かんりにんさんのお言葉なりがあれば…と思ったりします。

何年か前のインタビューで尾田先生が、カイドウの倒し方がわからない・強いパンチで倒しましたでは読者が納得しないみたいな事を言ってらしたけど、今回思いっきり強いパンチで倒してたのがちょっとツボでした。
まぁ流桜とか覚醒からのギア5ありきでしたからね。
ルフィ、あっぱれ。

あとルフィ、カイドウさんに度重なる敗北からの復帰を繰り返して今回の展開なのだから、カイドウにも敗北からまた復帰する権利はありますよね?
主人公と違って、悪役は一回負けたら終わりですか?

一個一個のセリフの解釈なんて、人それぞれの価値観・受け止め方でいいと思うけど。
漫画なんだからさぁ。
そんなちっぽけな事で言い争って、管理人さんを困らせないでね。

「・・・・・・!!おれ゛は・・・・・・・・・ ダチが・・・・・・!!! ハァハァ・・・ 腹いっぱい!!! メシを食える~~!!! 世界!!!!」
は「おれはお前を越えて行く!!!!」を越える名台詞ですね!!!!
ちなみにダチはお玉とももの助限定で前から使ってます。それ以外はともだちと呼んでいます。
つまり、ダチ(お玉とももの助)が腹いっぱい飯食える世界を作る、というのがルフィの目標であるということですね!
あえて「ともだち」にしなかったのは、ルフィのお玉とももの助への愛でしょう。

ルフィは2戦目の途中でも気絶してましたよね。
ゾロ達も参戦してたから気絶描写ちょっとだけで
流されてましたけど。

正確には4度敗北なのでは?

ダチって言い回しよりも、最後が「世界」で終わってるのが違和感ある。なんかゾロの技名みたいじゃんw(ネタ)

おでんは銃殺なのか、焼かれて(煮えて)死んだのか、はっきりとした死因はナレーションとかでは表現されていない。でもワノ国の過去編では、カイドウに銃撃されるシーンは描かれてるし、その時の銃声が赤鞘たちが逃げるシーンの背後で強調されていたので、おそらく銃殺が濃厚かと。おでんが撃たれた後に笑っていたのは、撃たれる前から笑っていたとも考えられる。
一方で、カイドウの「焼かれて死んだ」のセリフは単に詩的に表現してるだけでは。国民から慕われる英雄が、釜茹での刑というショッキングな方法で公開処刑されたという事実、過去を象徴する表現としてはピッタリかと。いずれにせよカイドウは死因について言及したい訳では無さそうだし。他にも「死は人の完成」とか、それっぽい言い回しするキャラだし、納得かな。

>20年前に焼け死んだワノ国の英雄

黒炭家、オロチが燃やす復讐の念に焼かれて死んだおでんに候。

まあ焼け死んではないよねwww
カイドウが指してるのはおでんだと思うけど
でも、台詞の違和感いちいち気にしてたら今のワンピース読めないwwww

>「20年前に焼け死んだ英雄って誰なんだ」と、あたかもおでんじゃない誰かがいる前提のコメントだったので「おでんをご存知でない?」とコメントを返したら「おでんは銃殺!焼け死んでない!」とおかしな主張をしてきたんです。
事実を勝手に歪曲させないで下さいね。

おでんは銃が致命傷だから、焼け死んだって表現は違和感ある、ってそんなにおかしな主張?
違和感覚えるのが別にいいなら食ってかからないでよ

なんか変なのがコメント欄にいるなぁ・・
政治活動は他所でやってほしい

>カクさん

武力は大事ですよ。今回だってルフィは武力をもってカイドウをねじ伏せて自分が目指すべき世界を実現しようとしたわけだし。結局はひぐらしが言った通り今回も武力でカイドウとワノ国の問題を解決したわけだし
今回の決着の仕方は頭ごなしに武力を否定して綺麗事言って平和ボケしてる人たちに対する皮肉でしょうね
強大な敵に対して武力なしでどうやって平和を勝ち取るんだって話ですね

確かに!!!ツーピースさんの言う20年前の焼かれて死んだ英雄=トキ説あるかも!描写も火の海だったししっくりくる!

私もルフィが『ダチ』という発言は違和感と言うより、故意に使い分けしてるのではないかと、軽く飛ばし読みをしなおしてみてみるとルフィは『ともだち』発言してる描写がほとんど!兄弟になるまえのエース、コビー、ビビ、女ヶ島の皆、フカボシ達、ベラミー、ローとの同盟の事、キンエモンその他諸々に対して『ともだち』のワードを使っていて、『ダチ』と使っているのはモモの助と玉に対して使っていることから(飛ばし読みしなおしたので漏れてるかもだけど)、モモと玉には何か特別な思いがあるのかもと、例えば白髭がおでんの事を息子ではなく弟と区別して呼んだような感覚でルフィも使い分けてるのかも、ちょっと違うかんじもするけどね笑

なんだかんだカイドウも戦う中でルフィを認めて、No.2のキングもジョイボーイを待ってるというか望む世界がある。最終決戦でルフィの助太刀とかしそうな展開も。。
あとオロチの勝敗ナレーション、カイドウもか、、同時にくるんだろうか?

「ダチ」響きがって昭和の風を感じる笑

カイドウの言ってる「燃えて死んだ英雄」って、おでんのことじゃなくて、おでんが殺された後、ワノ国を守るために戦った大名や侍達の事を言ってるんじゃないかな。“二十年”で燃やされてる描写もあるし。何千人という戦士と戦うために火龍を放ったんじゃないかなって解釈してます。

たしかに「ダチ」の違和感ありました汗

当たっていても、間違っていても、考察なので特に問題は無いと思います。
で、私の予想なのですが「焼け死んだ英雄」=「光月トキ」
トキが最後に謳った時の背景は確か燃え盛る九里だった様な。
20年前におでん城や九里が燃やされた時に亡くなったキャラっていましたっけ?

明後日の方向の予想かもしれませんがいかがでしょう?

ルフィが友達をダチってゆっちゃいけないルールでもあるの?
自分は別に違和感なんて感じないけど。
いいじゃん、別に。
細かすぎる、もっと大らかな心で読もう。
自分達がそうであるように、ルフィだって成長するんだから呼び名くらい変わるでしょ。
ロビンがエニエスロビー以降、一味への呼称に変化があったのと同じでさ。
尾田先生の真骨頂は、そうゆう細かくて小さいけれども最も大切な心理描写を描ける数少ない少年漫画家なところよ。

ウォッカ王国

今のロシアに対する尾田さんなりの思いが込められていると感じました。タイトルの目指すべき世界もそう。武力こそという考えではなく、ルフィの考える世界になってほしいなあ。

今回の話を踏まえて、82巻の忍者海賊ミンク侍同盟結成の話を読み返したらなんか泣けてきた(T ^ T)
いやー、よかったよかった。
でも冷静になって考えると、四皇撃破ってすごいよなぁ。
ルフィ、これからどうなるんだろう?
管理人さん、このサイトに集ったファンの方々で決戦後の懸賞金予想しません?
ルフィ、白ひげ以上ロジャー未満くらいにはなるかな?

No title

怪童「お前が一体どんな世界を作れる!!? 麦わらァ~~~!!!」

ルフィ「・・・・・・!!おれ゛は・・・・・・・・・ 友達が・・・・・・!!! ハァハァ・・・ 腹いっぱい!!! メシを食える~~!!! 世界!!!!」


記号を省いた文章だけで読んだらおかしい日本語になる印象を受け取るかもしれませんが、しっかりとコマ割りの間(ま)やキャラクター達の動作の間、台詞を一文字ずつ読み汲み取っていくと違和感が消える時があるかもしれません。
台詞の「・・・」に含まれる、敵の攻撃を受けながらも耐える踏ん張りやルフィの感情に想いを馳せてみるのも一興。
漫画は受け取り手一人一人で印象が変わるので面白いですよね。

>>単純に焼け死んだって表現は違和感あるなって話じゃないの?
実際焼け死んではいない訳だしさ
そんなオロチみたいに醜く煽らないでもいいんじゃない?


違和感あるなって話なら何も言わないですよ。

「20年前に焼け死んだ英雄って誰なんだ」と、あたかもおでんじゃない誰かがいる前提のコメントだったので「おでんをご存知でない?」とコメントを返したら「おでんは銃殺!焼け死んでない!」とおかしな主張をしてきたんです。
事実を勝手に歪曲させないで下さいね。

ルフィの言う"ダチ"の違和感が凄い。
"ともだち"では?尾田先生

花の都の人達は結局戦ってること気付かなかったんですね
ルフィには気付くのかと思ってたけど…

まぁ火龍に繋げる為に「焼け死んだ」って表現にしたんでしょうね。
無理矢理関連させようとしてるから違和感が出る。
違和感を感じてごめんなさい、って言われたらこの人は満足するのかな

>ネタじゃなく本気で言ってたのかww
じゃあもし今後その「焼け死んだ英雄」が出てこなかったらちゃんとごめんなさいできるかな?
間違った解釈でしたって素直に認められる?

単純に焼け死んだって表現は違和感あるなって話じゃないの?
実際焼け死んではいない訳だしさ
そんなオロチみたいに醜く煽らないでもいいんじゃない?

カイドウはあれで本当に倒せたのかな?これまでの戦いを見てきて、いくらニカになって覇王色纏っての攻撃でもあれでやられるかな?空島から飛び降りをしてもピンピンしてるの見ちゃうととてもじゃないけど倒せたようには思えない、マムもカイドウも普通に立ち上がってきてもおかしくはないかなと?倒したんだとは思うけど、もう少し倒した感を出してほしかった!
もしかすると、このあと押し掛けてくる海軍やCPもしくは他の敵対勢力が漁夫の利を狙ってきたたときに、カイドウビッグマム達と共闘する可能性もあるのかな?そういえばスムージー達は戦ってないから元気一杯だよね笑何してるんだろう!?

20年前に焼け死んだ英雄はおでんなのかな?個人的にも焼け死んだには違和感があるんだよね!
釜茹では釜煎ともいって、戦国時代に行なわれた極刑の一つ。大きな釜で『油』または『湯』を沸騰させ、大罪人を投げ込んで煮コロす刑の事を指すので、焼け死んだではなく、煮え死んだとなるなんだけど、おでんも煮えてなんぼのぉ~って言ってるしね!そのあと銃で打たれて釜の中に沈みニカッと笑ったようなシーンで終わってるから、正直銃で打たれて出血で死んだのか、釜に沈んで熱さに耐え切れず死んだのかはわからないけど、もし銃が原因なら銃で死んだとなるし、釜茹でが原因なら煮え死んだとなる、なので釜茹で焼け死んだというのは言葉としては間違ってるんだけど、ただ20年前に煮え死んだ英雄っ言われると、なんだかなぁ~って思うところもあるから、焼け死んだという言葉のチョイスにしたのかもだし、火災や火熱で火傷によって死ぬことを焼死とも言うのでなんともなんですけど、釜茹で(釜煎り)というなら煮コロしの刑なので言葉としては煮え死んだが正解なんですよね!

①ウォッカ王国
テキーラウルフに続き、酒の名がついた国名が。何か意味があるんでしょうかね❓酒鉄鉱については既出した通りかと思ったら、まだそれに繋がる何か設定があったり❓

②各No.2
今回のマルコ然り、カタクリやキングも最終決戦時にはルフィの味方になったりしますかね❓その時ラスボス的な黒ひげに一撃でやられて引き立て役にされなきゃいいですけど。いや、完璧妄想ですけどね。

自己予想弌も弐もハズレた…

カイドウの役目は竜穴をワノ国に造る事だったのか…
これでワノ国は繁栄しますねっ!

>>いや銃が致命傷でしょどう考えても…
釜茹では1時間耐えてる訳だから
あれで焼け死んだって表現は違和感あるわ


ネタじゃなく本気で言ってたのかww
じゃあもし今後その「焼け死んだ英雄」が出てこなかったらちゃんとごめんなさいできるかな?
間違った解釈でしたって素直に認められる?

兎丼で囚人たちにカイドウに勝ちに来たって宣言してから100話経過して遂に撃破。長かったけど、あっという間だったような気もしますね。戦いの後始末をどのようにするのか気になります。

おでんは銃が致命傷って言ってる人いるけど、カイドウが打つ直前に「お前の身体はもう死んでるはず」みたいなこと言ってたはずだし、そもそもここまで来ておでん以外の英雄を出すとも考えにくいでしょうよ…。考えすぎってやつだと思います。

↓日常会話じゃなくて戦闘中での言葉やからセーフ

むしろ、エースの言葉はルフィが昔話してた事を思い出しての発言だったのかも。
エモい…

カイドウはキッドのアジトに人型の形で地面にめり込んで、最後は龍の形でめり込んでいるのは何か意味があるのでしょうか?

なるほどね。

カイドウに関しては、おおよそは、伏線回収出来た感じですかな。

ところで、カイドウが最後に落ちた場所は、マムと同じ穴なのか。
煙か湯気を突き抜けた際にカイドウの身体が渦巻き状に跡を残したところからも可能性有りか。
ならば、2人で穴から這い出て来て、海賊引退宣言でもすることもあり得るか。
じゃないと、ワノ国編終らんぞ、笑。

「おれは ダチが腹いっぱい飯を食える世界」って台詞も違和感すごいな
日常会話で使ったら日本語下手だと思われる

道連れエンドは嫌

何か最後にビックマムが出てきて敗北を認めたカイドウがビックマムを道連れに…みたいななのは止めてほしいなあ
鬼ヶ島は最後どうなってたっけ?

>えぇ……
ネタじゃなく本気で言ってます?
おでんは銃で撃たれた後も笑顔を見せていたので銃殺ではないでしょ…。
超高温の油の入った釜に入れられて焼け死んだんですから何の不自然もないわけでして…。
ネタで言ってるならマジレスしてごめんなさい。

いや銃が致命傷でしょどう考えても…
釜茹では1時間耐えてる訳だから
あれで焼け死んだって表現は違和感あるわ

>>滝さんのコメントに
麦わら帽子…?
カイドウに「"ゴッドバレー"へ行くぞ!!」って言っている人、シルエットだけど麦わら帽子被ってませんか…?(形似てるだけ?)

ロジャーってことはないと思うので、ロックスも麦わら帽子被ってたんですかね…?イム様の所にも大きい麦わら帽子あったし、「麦わら帽子」の出処が気になってきますね…。

>>↑ってあるんですけど同じこと思いました…
管理人さんがマムと書いてたのでそうなのでしょうか…


過去編のマムの帽子よく見てもろて…。

>>おでんは銃殺ですよ…
釜茹でにはされたけどそれで死んだ訳でもないし。
焼け死んだって表現は明らかに不自然でしょ


えぇ……
ネタじゃなく本気で言ってます?
おでんは銃で撃たれた後も笑顔を見せていたので銃殺ではないでしょ…。
超高温の油の入った釜に入れられて焼け死んだんですから何の不自然もないわけでして…。
ネタで言ってるならマジレスしてごめんなさい。

鬼ヶ島から飛んで逃げていたのはCP0では無く、天竜人直属の機密部隊『仮面武闘界』のメンバーですよ。

>落下直前の鬼ヶ島からタタタンッて逃げてた人は誰?

CP0のメンバーだよ。

カイドウはヒグマさん何人分の攻撃を受けたのだろうか

ウォッカ王国とウイスキーピークって
姉妹国とかなんかね?(笑)

飢えに苦しんだ過去のあるカイドウがルフィの目指す世界を聞いた一コマの表情がなんとも言えない。

カイドウが敗北したのは悪魔の実の力よりも覇気のパワーアップの方が割合的に多いのかな?
覚醒したばかりで消耗も激しいみたいだし、今までのギアの延長の様な技ばかりでギア5専用技は最後の猿神銃だけのように見えた
反対に覇気は流桜と覇王色の纏いを会得したので大きな進歩がありました

今後のシャンクス戦か黒ひげ戦か世界政府戦かレベルアップした技の数々が見られるのが楽しみですね

管理人さんも随時アップされると思いますが、扉絵連載の発火現象は何故でしょうかね?
侵入者の仕業となれば、イチジレイジュの線は薄くなったような…。
イチジの光線って、発火作用あったりするのかな。

ジョイボーイについて

少なからず、キングは負けはしたけど死んだなんてことはないと思うので、目を覚ました際にカイドウがルフィに負けたことは知るのではないかと思います、それを知った時にルフィ=ジョイボーイを繋げていくのは自然の流れ、マルコやカタクリ然り、ルフィはなにかと4皇No2と深い(?)関わりになる運命なのかもしれませんね!以前のNo2の扉絵見るに、今後ベンベックマン又はシリュウとも深い(?)かかわりになるかもですね
長文失礼しました

今週話を読んでワンチャン百獣海賊団傘下もあり得るかなと思ったけど、おでん様やワノ国の民達に行ってきた所業を思い返してたらカイドウはこのまま永久追放が妥当だと思った今日この頃。

落下直前の鬼ヶ島からタタタンッて逃げてた人は誰?

ジョイボーイを待ってるキング…

カタクリにしろキングにしろ、No.2ポジションの奴はいずれルフィの協力者?的立場になるんだな!

ニカ発動でカイドウに勝てる最強キャラに、、、
、、、と思ったら黒ひげは能力無効にできるんでした。
さすが尾田先生。

敵ではないでしょうけど、シャンクスもまだ未知の存在ですしね。

おでんもキングも待ってるジョイボーイ。
あ、既にルフィ=ジョイボーイで決定してるんだった!戦後話で展開が動きそうですね!
CP0、象主、モモの助の今後、ヤマトの今後、黒ひげ、シャンクス、世界政府、、、

確か、世界政府は万一のカイドウ敗北に備えて戦力をワノ国に集めてましたよね?どうするのかな?
ここらで傘下海賊出て来ますかね?
象主で一蹴かな?

カイドウの過去はメチャクチャアッサリしてたのが残念。
しかも普通に人として生まれたんですかね?
政府の改造人間だったりするのかと予想してたんですけど。
カイドウ自身は知らないパターンもあるか。
リンリンとカイドウの強さは異常ですからね。
サンジみたいな裏設定があると思うんだよなぁ。

不動明王の名を冠する技は今後カイドウを味方として登場させるために温存したのかな?まあラストの必殺技が予想通りの技名になるのは避けたかったのかもしれないけど。

ルフィの誕生日がゴムで5月6日じゃなくて、5月5日だったのは、ルフィが食べたのがゴムゴムじゃなくてニカの実だったから(ニ+カ=五)と考察されていた時は本当に衝撃的でした。でも、どう五が太陽神とリンクしてるのかよくわからないんですよね。で、思ったのが、月面に初めて着陸したアポロ5号から来てるのではと・・・アポロは太陽神の側面を持っているそうなので。五号(=ニカ)で、太陽神=ニカなのかなと。それに因んで、月に初めて移住して文明を築いたのがニカだったとか。五=太陽神が納得いかないので、いつか考察して欲しいです!

「おれは ダチが腹いっぱい飯を食える世界」の「おれは」はカイドウのセリフなんじゃない?何か言いかけたとか
「おれ(の作る世界)は ダチが腹いっぱい飯を食える世界」って言うのは流石におかしすぎないかwwww
大事な締めのセリフなんだからさすがに変すぎて編集が止めると思う

No title

キッドローvsビッグマムの時も、
ビッグマムにトドメ刺したような終わり方→次話でビッグマム復活
・・・というパターンが何度か続きました。カイドウもラストもう1ターンぐれェありそうな気がします。
カイドウも人型に戻って、モモの助もルフィも人型に戻って、全員人型でのラスト1ターン!

世界会議に参加するのってちょろいのな(笑)

参加料 未熟カイドウ1

同じことを気にしてる人がいて…

滝さんのコメントに
麦わら帽子…?
カイドウに「"ゴッドバレー"へ行くぞ!!」って言っている人、シルエットだけど麦わら帽子被ってませんか…?(形似てるだけ?)

ロジャーってことはないと思うので、ロックスも麦わら帽子被ってたんですかね…?イム様の所にも大きい麦わら帽子あったし、「麦わら帽子」の出処が気になってきますね…。

↑ってあるんですけど同じこと思いました…
管理人さんがマムと書いてたのでそうなのでしょうか…

ウォッカ王国はウクライナぽい笑
元々親ロシア派政権だったのが、2014年米主導のクーデターで転覆させられて、NATO【世界政府】寄りになった。

でもカイドウは明らかに東洋の龍がモチーフだから中国ぽさもあるよね。

・シャーロットリンリンことヒラリークリントン(アメリカ民主党)モチーフ?

・黒ひげことマーシャル・D・ティーチ(習近平)モチーフ?

・カイドウ(日本を支配している.中国李族)

・シャンクス(トランプ?プーチン?)

ヨハネの黙示録における記述においては、

まずは、サタンは炎のように燃える赤い大きな竜の姿をして現れたうえで、そうした竜としてのサタンは、天上の世界において大天使ミカエルが率いる天使の軍団に戦いを挑んだ末に敗れて、地上へと投げ落とされることになったと説明されています。

カイドウは最後赤い龍🐲になりましたよね。

「お前にどんな世界が作れる?」
「おれはダチが腹いっぱい飯を食える世界」
かっこいい!
これは、ルフィ自身が世界になるという決意表明と受け取りました。
ルフィが空想を実現出来る神の力を持つことが判明し、今やルフィ=世界と言っても過言ではないですよね!
20年前に焼け死んだ英雄がこのタイミングで合流する展開を予想します!

No title

ウォッカはロックじゃなくて、ストレートで飲まなきゃね。

カイドウ麦わら傘下説ある

話の脈絡的に世界を変えたいカイドウはその力を持つジョイボーイを待っていて、それが倭国とズニーシャが待っていたジョイボーイと一緒でルフィである事が今回で確定して、カイドウは倭国に居座る理由も四皇である理由も無くなった感じがするけど、世界を変えたいって目的は成就してないからかつてロックスの傘下に入ったように麦わらの傘下に入るんじゃないかな🙄

ウォッカ王国って…

20年前に焼け死んだ英雄気になる!大名達がかいどうに挑んだ時に刀だけの描写の人がその人っぽい?

ワノ国にある藤山って、須弥山を指してるんじゃないかな(インド神話のメール山、スメール山)?
須弥山は 宇宙の中心にそびえる高い山と言われていて別名黄金の山ともいわれている(日本の富士山も黄金富士や黄金山と言われるからリンクさせてるのかも?)、須弥山を中心に太陽、月、星が水平に回っている。
仏教の世界観では、須弥山をとりまいて七つの金の山と鉄囲山があり、その間に八つの海がある。これを九山八海という(ゾロの技名にもあったね!)。
須弥山の頂上・忉利天の善見城(喜見城)に帝釈天別名インドラと梵天が住むとされる。このインドラはデーヴァ神族に属する雷霆神、天候神、軍神、英雄神である(雷霆神といえば神エネルを連想できるから、もしかしたらエネルはインドラの血族なのかも!)。
須弥山の頂上から80,000ヨージャナ上には、夜摩天とその眷属が住み処とする空中宮殿があり、さらにその天宮の上には、同様の構造を持つ兜率天、化楽天、他化自在天の住み処があるとされる(更に段階的に上があり1677億7216万ヨージャナ上まで存在している)。この事からもしかするとカイドウは鬼ヶ島を藤山頂上もしくは更に上の空中(空島や宇宙まで)に持っていきたかったのではないかな?
カイドウは東の守護聖獣青龍の能力を持つのに、神にでもなりたかったのだろうか?
カイドウがワノ国に居座る理由はなんなんだろうか?
早く答えが知りたい。

No title

これがルフィの夢の果てなんですかね?ドキドキしちゃいました、、、

カイドウの過去編短っ!!!wwwまあ、これで終わりじゃないよね。次の章へいくまでに、ワノ国関連の謎はすべて説明しておかないと出すとこなくなるし。
また投げっ放しで進む事はなはず。ただでさえ戦闘は最強で生き返ることまで出来るし、まったく緊張感がないんだから。
せめて残ってる面白い部分(伏線回収)ぐらい楽しませてくれえええええええ。天才おだっち頼むぞー!

キング・アルベルはこの回の描き方みると今後ルフィ側についてきそうですね。仲間になる程でも無いかもしれませんが、闘いの後ルフィ側と話し合う場面も出てきそう。重要な種族なのにやられ方があっさりしすぎというのもあり。。特設ページお待ちしてます!

居座る理由が無くなったカイドウはワノ国を明け渡し、純粋な海賊”百獣海賊団”としてラフテルを目指すんでしょうか?カイドウ、そしてマムは海賊として目指して欲しいです。

更に付け加えると、ラフテルに先着したが何ものかにやられてる。遅れて到着したルフィがその敵を倒す。北斗の拳の修羅の国とファルコみたいな描写、密かに期待してます。

やったな…

勝っちゃったね…カイドウに…

こりゃ黒髭にも他の強キャラにも
勝つだろうな…

海外考察でも結構話し合われてるけど
こういう先入観がでちゃうから
「カイドウを最強キャラにしない」
もしくは
「ルフィがカイドウに勝たない」
は必須だったのに…
勝っちゃったね!笑

負けなくてもいいから
「勝敗がつかなかった」が正解だったきがする。

残された道は
【ニカの能力はもう使えない】かな!
そうすれば
「カイドウ最強キャラ」は成立するし
今後の強キャラにもギリギリ勝てる!って言う
ワンピース流のストーリーが
成り立つと思う!

不動明王の技は出なかったですね。

麦わら帽子…?

カイドウに「"ゴッドバレー"へ行くぞ!!」って言っている人、シルエットだけど麦わら帽子被ってませんか…?(形似てるだけ?)

ロジャーってことはないと思うので、ロックスも麦わら帽子被ってたんですかね…?イム様の所にも大きい麦わら帽子あったし、「麦わら帽子」の出処が気になってきますね…。


>>20年前に焼け死んだワノ国の英雄って誰なんだ

まさかあの「おでん」をご存知でない?


おでんは銃殺ですよ…
釜茹でにはされたけどそれで死んだ訳でもないし。
焼け死んだって表現は明らかに不自然でしょ

覇王色纏いの攻撃で空割れてたけどこれは割れないのかなw

かんりにんさん、ルフィの(現時点での)「183連勝」ってのをまとめてみませんか?😅

>>20年前に焼け死んだワノ国の英雄って誰なんだ

まさかあの「おでん」をご存知でない?

ちょいみせの最後のコマのカイドウ、和彫り、もしくは水墨画のタッチみたいで格好いいです!

もしかしたら、藤虎の言っていた「すげェモンが完成してやした」って、そのすげェモンもワノ国に向かってきてる可能性はありそうだよね!

その、藤虎が言うほどのすげェモンってなんなんだろう?カイロウセキ仕様のパシフィスタで更に悪魔の実の能力を食べさせたものとか?そして対象を拿捕する際に対象者をキューブに変換してパシフィスタの体内にあるカイロウセキの檻の中に収監できるようになってるとか(ワートリのラービットみたいな)?

カイドウが覇気だけが全てを凌駕するって言っていたけど、皆かなり能力使ってるというか頼ってるよね笑マムもローとキッドの覚醒した能力で倒していたし(最後は武器庫から一緒に落ちていった弾道ミサイルのようなもので大爆発してましたけど、あれではマムは本当には倒せてないでしょうけど)、結局同じ覇気レベルなら能力がモノを言うのではないのかなって思っちゃった笑

カイドウは「ワノ国だから居座っている」と言っているので特別な理由があるのだと思います。

ゆってもまだ覚醒したてだし、ギア5の反動は少なからずありそうですよね。
いくら神とはいえ、ダメージは蓄積するでしょう。
満身創痍のルフィを治癒するのは、治癒能力を持ってそうな日和かマルコかチョッパーか…。
そこでモモと日和の再会になりそう。

軽っ

丸焦げになっても、即復活するもんねwってすごく軽いけど、私は勝った後のルフィの体がすごく心配だなぁ

No title

カイドウがワノ国に居座る理由は、単純に力の供給地点が欲しかっただけでは?
奴隷に武器を作らせ、人を集め屈服させ、戦争を仕掛ける、そして支配する。

考察としてはシンプルで面白みに欠けるとは思いますけど、カイドウにとってのワノ国は戦争を仕掛けるためだけの道具というだけだと思います。

カイドウ個人にとっての世界は暴力の世界であり、それがスタンダードの価値観として定着すればいいと考えているのでしょう恐らく、だから戦いたくてたまらないし、自分を倒してくれる人がいないだけですぐ自殺しようとも破壊しようともするサイコパスです、頂上戦争にも参加しようともしてましたし



空想のまま=漫画的
まさしく「マスク」のジム・キャリーっぽい。笑
・不思議な木の仮面をつけるとアニメの様な振る舞いを
・周囲の人や物に物理的にも精神的にも影響を
・ド派手なリアクション
映画公開時期が1994年。
ワンピース連載の約3年前。
「ギア5」の〝構想のきっかけ〟になってる可能性もなきにしもあらず?笑

弌;迦楼羅焔!!ってカイドウを喰ってしまうか?ナミのタクトじゃないけどルフィの手から青龍ニョロニョロっと…
弐;ルフィはカイドウみたいに象主が鼻海水砲で鬼ヶ島に水さしても怒らないよな…

天動説と地動説…象主の罪って太陽の神を見失ったが為にずっと歩き続けてる?
…何がワノ国に在るんだろ?文明?

カイドウに勝利した後がとても心配なんだけど、皆ボロボロの状態の中、ワノ国に向かってきている海軍やCPに対処できるのかなと、バスターコールを発動されたり、ロビンが拿捕されたりしないか心配。毎度の通り民衆が匿ってくれて上手く逃げ出せたら良いのだけど

黒ひげも『海軍に取られるぐらいなら貰っちまおう』発言の目的が、ザボ(メラメラ)なのか七武海(勧誘拉致監禁もしくは能力狩り)なのかビビ(古代兵器繋がり)なのかビッグマム不在のWCI(能力者狩りもしくはロードポーネグリフ)なのかわからないけど、その目的を達成後にワノ国にも向かってきているとしたら、大ピンチどころの騒ぎではないですからね!

どのみち、ジョイボーイの話をしていたカイドウもキングも古代文字は読めないのだからジョイボーイの詳細に関しては知らないはずですよね。
ルナーリア族に代々伝わる伝承みたいなものがあるのかもだけど。
おそらくおでんの発言などからカイドウ自身も予期している感じなのではないでしょうか?
空白の100年を解き明かす上で重要なファクターであるワノ国に居座る自分を、いつか倒したやつがジョイボーイだ的な。

居座る理由

そろそろカイドウがワノ国に居座る理由がわかってきますかね〜。いまだになぜワノ国なのかわかってないですし。カイドウはどこまで何を知ってるんだろう。

和の国編が始まったのが909話
後9話でちょうど150話
尾田っちなら、和の国脱出まででちょうど150話とかに合わせてきそう。

ここ数週間ルフィの人格がニカに乗っ取られてないか心配してたんですが、戦闘中の数々のセリフを見るにどうやらその心配はなさそうかな、と思ってます

完全に妄想なんですが、本来だったらニカに人格乗っ取られてたのかもな、何故防げたのかな、シャンクスが貸してくれた麦わら帽子のおかげかもな、そういえばシャンクスってルフィを守る為片腕を海王類(だっけ?)に食われんだよな、あれ食ったの海王類じゃなくてニカに覚醒したルフィだったりしてな、だから腕食われたシーンが意図的に描かれてない、シャンクスは隠し設定があるらしいしシャンクス成分を吸収したおかげでルフィは人格を取り戻し今も守られているとかさ、そういやルフィとリンクしてるというサンジって誰かの片足を食って生き延びたんじゃなかったか、これでリンクがまた増えることに っていう妄想 根拠はないけどなかなかはまってません?

20年前に焼け死んだワノ国の英雄って誰なんだ

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索