コメント
人に優しい英雄!?
アンパンマンの他に…
南斗六聖拳の仁星のシュウと義星のレイの2人もふと、浮かびました。
「仁は人の心なり、義は人の路なり」
アンパンマンの他に…
南斗六聖拳の仁星のシュウと義星のレイの2人もふと、浮かびました。
「仁は人の心なり、義は人の路なり」
勝者が正義だという事は否定しないが、人道から外れた行為をしての勝利は正義であってはならないと思います。
変わることのできない正義に危機感を覚えるのは私だけでしょうか。人間が不完全な存在である限り、正しいとは何かそれすらもその人の主観でしかない。その人が正しいと思ってやってきたことが結果的に最悪の結果を招いてしまったのに、それでも、同じ正義を貫いてくと同じ過ちを犯すことになります。それを認めて、反省して悔い改めるからこそ、人間社会として前に進めるんだと思います。 変われない正義はワンピースで言うと、正義のためにオハラを焼き払い、従えない海兵のコビーを殺そうとしたり、海賊であり、海賊王の息子という理由でエースを殺した、赤犬にあたるんじゃないでしょうか。正義には白黒つけれない。白にも黒にもなりえるグレーかなって私は思ってます。ルフィは海賊王はこの海で一番自由な男だと思っているようですが、ルフィのいう自由がなんなのかとても気になります! 多分、ルフィの夢の果てに何かしら繋がってますよね。
作中の言葉を借りるなら、『正義』なんてものは立場によって姿が変わる。
『正義』の価値観は人や置かれた状況によって異なるもの、不定なんです。
ですが、『優しさ』はいつ如何なる状況でも『正義』になり得るかなと僕は思います。
『悪意』を持つ者がいなくなり、全ての人類が『優しさ』を行動基準に努められたなら、世界平和は簡単に訪れると思います。
『正義』の価値観は人や置かれた状況によって異なるもの、不定なんです。
ですが、『優しさ』はいつ如何なる状況でも『正義』になり得るかなと僕は思います。
『悪意』を持つ者がいなくなり、全ての人類が『優しさ』を行動基準に努められたなら、世界平和は簡単に訪れると思います。
哲学の場になってる・・・w(°Д°)
正義の真理は難しいと思うで。
サンジが腹減った海賊に飯を与えるのが正義と見れるけど、
その海賊に滅ぼされる人からするとそれは不義でしかないよな。
正義の真理は難しいと思うで。
サンジが腹減った海賊に飯を与えるのが正義と見れるけど、
その海賊に滅ぼされる人からするとそれは不義でしかないよな。
正義:
① 正しいみちすじ。人がふみ行うべき道。
②正しい意義又は注解
③ 社会全体の幸福を保障する秩序を現実的し維持すること。プラトンは国家の各成員がそれぞれの責務を果たし、国家全体として調和があることを正義とし、アリストテレスは能力に応じた公平な分配を正義とした。近代では社会の成員の自由主義的民主主義社会は各人の法的な平等を現実した。これを単に形式的なものと見るマルキシズムは、真の正義は社会主義によって始めて実現されると主張するが、現在ではイデオロギーを超えた正義が模索されている。
④社会の正義に叶った行為をなしうるような個人の徳性。
正しい:
① 曲がっていない。よこしまでない。
② よいとするものや決まりに合っている。法、規則などにかなっている。きちんとしている。
固執:
① 自分の意見などを固く主張して枉(ま)げないこと。
② (心) 過去の印象や特定の行動などが心の中に残っていてそれが反復出現すること
広辞苑より
① 正しいみちすじ。人がふみ行うべき道。
②正しい意義又は注解
③ 社会全体の幸福を保障する秩序を現実的し維持すること。プラトンは国家の各成員がそれぞれの責務を果たし、国家全体として調和があることを正義とし、アリストテレスは能力に応じた公平な分配を正義とした。近代では社会の成員の自由主義的民主主義社会は各人の法的な平等を現実した。これを単に形式的なものと見るマルキシズムは、真の正義は社会主義によって始めて実現されると主張するが、現在ではイデオロギーを超えた正義が模索されている。
④社会の正義に叶った行為をなしうるような個人の徳性。
正しい:
① 曲がっていない。よこしまでない。
② よいとするものや決まりに合っている。法、規則などにかなっている。きちんとしている。
固執:
① 自分の意見などを固く主張して枉(ま)げないこと。
② (心) 過去の印象や特定の行動などが心の中に残っていてそれが反復出現すること
広辞苑より
追記
正義の意味についての補足。
正義とは「人として当然なすべき正しい事、道」
転記の際に「正しい」が抜けていましたので、改めて追記致します。
「正しい」の意味については、各自でお調べ下さい。
上記の意味からも分かるように、正義とは、勝敗やその立場、環境、独自の主観でコロコロと変わる対象ではない事が理解できます。
その意味で、やなせさんの言う揺るがない正義と一般的に使われる正義は同じ意味と理解されます。
何故なら、両者とも「人として当然なすべき正しい事」であるからです。
正義とは「人として当然なすべき正しい事、道」
転記の際に「正しい」が抜けていましたので、改めて追記致します。
「正しい」の意味については、各自でお調べ下さい。
上記の意味からも分かるように、正義とは、勝敗やその立場、環境、独自の主観でコロコロと変わる対象ではない事が理解できます。
その意味で、やなせさんの言う揺るがない正義と一般的に使われる正義は同じ意味と理解されます。
何故なら、両者とも「人として当然なすべき正しい事」であるからです。
各個人が思い描く正義は、教育、宗教、社会の秩序などに生きる環境によって微妙に違っていて、極端には第三者から見れば傍若無人な行動ですら、生きる環境によっては本人として「人として当然なすべき」正義の行動だったりする。
それが相入れない場合、争いとなり、負けた方の正義は基本的には否定される訳だ。
そんな中、やなせ先生が導き出した、揺るがない正義。アンパンマン。その思いは尾田先生に受け継がれて、ワンピースの根底にあると思うと胸が熱くなる。
ルフィの「夢の果て」が判明した時、たぶん私もエースとサボと同じ「は⁉︎」って言う反応になるんだろうなと思うけど、この考察を読めたことで、改めて「夢の果て」が楽しみになった。
因みに、若い頃全く響かなかったアンパンマンのテーマソング。大人になり、子どもを持ち改めて聞いた時に、やなせ先生の偉大さを痛感し、少し泣いた。
それが相入れない場合、争いとなり、負けた方の正義は基本的には否定される訳だ。
そんな中、やなせ先生が導き出した、揺るがない正義。アンパンマン。その思いは尾田先生に受け継がれて、ワンピースの根底にあると思うと胸が熱くなる。
ルフィの「夢の果て」が判明した時、たぶん私もエースとサボと同じ「は⁉︎」って言う反応になるんだろうなと思うけど、この考察を読めたことで、改めて「夢の果て」が楽しみになった。
因みに、若い頃全く響かなかったアンパンマンのテーマソング。大人になり、子どもを持ち改めて聞いた時に、やなせ先生の偉大さを痛感し、少し泣いた。
ヤナセさんの言葉は実際にその場にいて、その目で見て、感じられた事なので、説得力があるし、なんだか哲学みたいだなって思いました。人それぞれ立場が違うし、価値観も違うから、いろんな正義の考え方があるし、経験や体験によってそれが移り変わるのも自然な事だと思う。だけど、それを他人に押し付けるのは傲慢だし、争いになる。人種も立場も問わず、共通する正義とは何か。それで行き着いたヤナセさんなりの答えだったのかな。たしかに、ルフィの夢の果てと繋がってそう!
けど、ルフィはヒーローになりたいとも、なるつもりも全くないと思います。ただ、友達が苦しんでる、助けたい。そのために何をすべきか本能的にわかっているんだと思います。肉が食べたいのも本能。ルフィはただただ本能に従って生きてるんだと思います笑
けど、ルフィはヒーローになりたいとも、なるつもりも全くないと思います。ただ、友達が苦しんでる、助けたい。そのために何をすべきか本能的にわかっているんだと思います。肉が食べたいのも本能。ルフィはただただ本能に従って生きてるんだと思います笑
確かに魚人島で『おれは肉を食いてぇ』発言ありましたね。
こと肉においては他の追随を許さないルフィですからね(笑)
パンクハザード後のドフラミンゴとの電々虫での会話のやり取りは傑作でした。
僕なりの解釈ですが、ルフィの思想・思惑としては『食料を分け与える与えないでは無く、心配せずとも空腹に困らぬ様な貧困の差の無い平等な世界』なのではないでしょうか。
この本質こそが、ルフィの『夢の果て』へのヒントなのだと思います。
近い将来に実現するであろうルフィの『夢の果て』、きっと天国のエースにも届く事でしょう。
こと肉においては他の追随を許さないルフィですからね(笑)
パンクハザード後のドフラミンゴとの電々虫での会話のやり取りは傑作でした。
僕なりの解釈ですが、ルフィの思想・思惑としては『食料を分け与える与えないでは無く、心配せずとも空腹に困らぬ様な貧困の差の無い平等な世界』なのではないでしょうか。
この本質こそが、ルフィの『夢の果て』へのヒントなのだと思います。
近い将来に実現するであろうルフィの『夢の果て』、きっと天国のエースにも届く事でしょう。
揺るぎのない正義。
やなせさんは、戦前と戦後において、日本政府の主張が変わった事で正義とは揺らぐものだと理解されたようですが、そもそも、正義とは揺らがないものです。
正義については、以前にも別記事で触れましたが、正義とは、「人として当然なすべき事、道」が大意です。
辞書で調べれは、大凡そのように書いてあります。
戦前の戦争には正義があったが、戦後になると不義の戦争とされたのは、正義の戦争であっても負ければ敵側の支配に服從し理不尽な事であっても、敵側の指示通りにしなければ日本の独立は認められなかったからです。
ワノ国編のおでんは、正義の戦争をカイドウ達と戦いましたが、負けた結果、オロチの支配するワノ国内では汚名を着せられ続けました。
戦争に勝った側が正義なのではなく、勝った側が好き勝手に真実、歴史を捩じ曲げ捏造できると言う事です。
やなせさんが、戦った相手は東アジア諸国ではなく、当時東アジア諸国を植民地支配していた欧州列強であり、最終的にアメリカ、ソ連を含む連合国軍にはなりましたが、日本の大義は植民地支配された東アジア諸国の開放であり、その証拠に戦後、東アジア諸国は元宗主国との独立戦争に勝ち見事に各国が独立していきました。
その歴史的事実を知りながら、何故、やなせさんは、戦後、あの戦争を不義の戦争と理解したのか。
それは、彼の思想的背景が影響しているのでしょう。
ルフィはお玉との約束を果たすことを目的としており、やなせさんの言う揺るがない正義とは同意ではありますが、この行為は、揺るがない正義ではなく、「正義」そのものです。
揺るがないと言う言葉は、必要ないのです。
尾田さんの表現にある多様な正義は、分かりにくいものが多く、理解し辛いですが、各々の立場によって正義の認識が変わると言う事は、正義の意味を理解していないか、やなせさんの言葉を鵜呑みにしたままなのでしょう。
正義を理解する上で分かりやすいのは、昨年、大ヒットした映画、鬼滅の刃、無間列車編の煉獄と上弦の鬼との対決中の会話が正義の概念を見事に物語っています。
正義と不義、善か悪か即ち、善の価値基準に従うのか、悪の価値基準に従うのか、であり、やなせさんにとっては政府は信頼できない存在であり、正義とはその時々の立場状況により、変化するものと認識したのかも知れませんが、欧州列強に支配された東アジア諸国とカイドウに支配されたワノの各里の対比、それに挑む日本とおでん達の対比からも凡そは、「正義とは何か」が分かると考えます。
やなせさんは、戦前と戦後において、日本政府の主張が変わった事で正義とは揺らぐものだと理解されたようですが、そもそも、正義とは揺らがないものです。
正義については、以前にも別記事で触れましたが、正義とは、「人として当然なすべき事、道」が大意です。
辞書で調べれは、大凡そのように書いてあります。
戦前の戦争には正義があったが、戦後になると不義の戦争とされたのは、正義の戦争であっても負ければ敵側の支配に服從し理不尽な事であっても、敵側の指示通りにしなければ日本の独立は認められなかったからです。
ワノ国編のおでんは、正義の戦争をカイドウ達と戦いましたが、負けた結果、オロチの支配するワノ国内では汚名を着せられ続けました。
戦争に勝った側が正義なのではなく、勝った側が好き勝手に真実、歴史を捩じ曲げ捏造できると言う事です。
やなせさんが、戦った相手は東アジア諸国ではなく、当時東アジア諸国を植民地支配していた欧州列強であり、最終的にアメリカ、ソ連を含む連合国軍にはなりましたが、日本の大義は植民地支配された東アジア諸国の開放であり、その証拠に戦後、東アジア諸国は元宗主国との独立戦争に勝ち見事に各国が独立していきました。
その歴史的事実を知りながら、何故、やなせさんは、戦後、あの戦争を不義の戦争と理解したのか。
それは、彼の思想的背景が影響しているのでしょう。
ルフィはお玉との約束を果たすことを目的としており、やなせさんの言う揺るがない正義とは同意ではありますが、この行為は、揺るがない正義ではなく、「正義」そのものです。
揺るがないと言う言葉は、必要ないのです。
尾田さんの表現にある多様な正義は、分かりにくいものが多く、理解し辛いですが、各々の立場によって正義の認識が変わると言う事は、正義の意味を理解していないか、やなせさんの言葉を鵜呑みにしたままなのでしょう。
正義を理解する上で分かりやすいのは、昨年、大ヒットした映画、鬼滅の刃、無間列車編の煉獄と上弦の鬼との対決中の会話が正義の概念を見事に物語っています。
正義と不義、善か悪か即ち、善の価値基準に従うのか、悪の価値基準に従うのか、であり、やなせさんにとっては政府は信頼できない存在であり、正義とはその時々の立場状況により、変化するものと認識したのかも知れませんが、欧州列強に支配された東アジア諸国とカイドウに支配されたワノの各里の対比、それに挑む日本とおでん達の対比からも凡そは、「正義とは何か」が分かると考えます。
↓的を得てるコメ。
理不尽な破壊行為しかない。
理不尽な破壊行為しかない。
ルフィはヒーローになりたくなく、ヒーローは肉を人に与える存在だから、アンパンマンのようなヒーローにはなりたくないんじゃないですか??
ロシアが勝っても正義にはならんわな
ドフラミンゴの言う
「そんなものはいくらでも塗り替えられてきた…!!」「勝者だけが正義だ!!!!」
はとてもそう思う。漫画でなく現実でもそうなってるしね!
ことわざでも良く言う、勝てば官軍負ければ賊軍だね!企業のシェアの奪い合いもしかり、政治によるプロパガンダもしかり、凄く共感のできるセリフだと思った!
「そんなものはいくらでも塗り替えられてきた…!!」「勝者だけが正義だ!!!!」
はとてもそう思う。漫画でなく現実でもそうなってるしね!
ことわざでも良く言う、勝てば官軍負ければ賊軍だね!企業のシェアの奪い合いもしかり、政治によるプロパガンダもしかり、凄く共感のできるセリフだと思った!
No title
勝者だけが正義、もまあおかしい話だけどな。
だっていちいちそんなん気にしてられるかってな。なあルフィに負けたドフラさん。
だっていちいちそんなん気にしてられるかってな。なあルフィに負けたドフラさん。
心の網に流れる桜さんのコメントがじんわり心に沁みました。ルフィの目指す世界が「優しい」世界なのは間違いありませんね。ルフィの夢の果てが何なのか、これからがとても楽しみです!
このSBSが出た当時もですがこの管理人さんの記事を見て改めて、娘が1歳くらいの時に行った横浜のアンパンマンミュージアムを思い出しました。
他のご家庭・お子様はわかりませんが、うちの子は上も下も幼児期(1歳〜3歳くらい)はアンパンマン大好きでした。
純粋無垢な赤ん坊を惹きつけて離さず、『優しい心』の本質を教えてくれる素敵な作品なんだと親になってから改めて気づかせてくれたのをまだハッキリと覚えています。
ワンピースも様々な能力や戦闘・時代背景が描かれますが、尾田先生の伝えたい本質は届く方には届いているはず。
『友達が腹いっぱい飯を食える世界』
ワンピースとゆう漫画の世界と私達が暮らすこの世界に、ルフィの優しさに包まれた世界がいずれ訪れます様に願いを込めて。
他のご家庭・お子様はわかりませんが、うちの子は上も下も幼児期(1歳〜3歳くらい)はアンパンマン大好きでした。
純粋無垢な赤ん坊を惹きつけて離さず、『優しい心』の本質を教えてくれる素敵な作品なんだと親になってから改めて気づかせてくれたのをまだハッキリと覚えています。
ワンピースも様々な能力や戦闘・時代背景が描かれますが、尾田先生の伝えたい本質は届く方には届いているはず。
『友達が腹いっぱい飯を食える世界』
ワンピースとゆう漫画の世界と私達が暮らすこの世界に、ルフィの優しさに包まれた世界がいずれ訪れます様に願いを込めて。
ルフィは「おれはダチが腹いっぱいメシを食える世界」と言ってる、ダチとは言ってるけど皆とは言ってない、と言うことはダチ以外はどうでも良いと解釈する人も多いでしょ、だけどもしルフィが全世界を巻き込んでの大宴会(大猿会)をしたいと望んでるなら、ルフィは全ての人とダチ(悪でも改心させる)となって皆仲良く飯食おうって感じなんだろね!
アンパンマンにそんな裏話が・・・感動した泣 サンジのコックとしての正義の根本もそうですよね。ルフィも、飢えてる人を前に肉を独り占めすることはないと思うけど、ヒーローは好きだけど、肉を分けたくないからヒーローにはなりたくないって思ってるところもジワる
締めっ!…メシっ!
血は違えど…
受け継がれる意思。人の夢。
後世に続けばイイですね。
…
ハンコック!チャンス!!
血は違えど…
受け継がれる意思。人の夢。
後世に続けばイイですね。
…
ハンコック!チャンス!!
「ヒーローってのは肉をみんなに分け与えるやつのことだ おれは肉を食いてェ!」
こんなことも言ってましたねぇ
「あたしの宝はあたしのだけど あんたたちの宝もあたしのなのよ!」
「どこのガキ大将の理屈だそりゃア!」
↑
これは関係ない
こんなことも言ってましたねぇ
「あたしの宝はあたしのだけど あんたたちの宝もあたしのなのよ!」
「どこのガキ大将の理屈だそりゃア!」
↑
これは関係ない
ルフィの夢の一つかもしれないですね。
ただこれって持続可能なことなのか疑問になります。ルフィが最終的に国を創るのか、
天竜人や戦争のない世界にするのかはわかりませんが、ルフィが存在して成り得る世界では一時的な解決にしかならないような。ただでさえルフィの寿命は縮まっていますし。
ただこれって持続可能なことなのか疑問になります。ルフィが最終的に国を創るのか、
天竜人や戦争のない世界にするのかはわかりませんが、ルフィが存在して成り得る世界では一時的な解決にしかならないような。ただでさえルフィの寿命は縮まっていますし。
No title
ちょっと話がそれるかもですが、じゃりン子チエっていう漫画で主人公のチエちゃんがそのおバアはんに、「人間に一番悪いのは腹がへるのと寒いゆうことですわ。」って諭されるシーンを思い出しました。
おバアはん曰く、「ひもじい、寒い、もう死にたい。不幸はこの順番で来ますのや」... まさにそのとおり。腹が減ってるとろくな考えが浮かばない。。
おバアはん曰く、「ひもじい、寒い、もう死にたい。不幸はこの順番で来ますのや」... まさにそのとおり。腹が減ってるとろくな考えが浮かばない。。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]