コメント
No title
説通り
○光月スキヤキ(飛徹) 🏆 👺
・飛徹=光月スキヤキ、有力だった説通り正体が判明した飛徹(光月スキヤキ)、905話「美しい世界」の回から素顔が不明だったが今回判明した緑牛、どちらを今週の大賞にするか結構悩んだんですが、スキヤキを大賞にすることにしました。
・城内地下
飛徹(スキヤキ)「興味があるか?ニコ・ロビン」
ロビン「天狗👺さん…!!なぜ私の名を……」
ロビンの言う通り、なぜスキヤキがロビンの名を知っているのか気になったこと、
・スキヤキ「わしのコレクションだ…可愛かろう美少女こけし」
ロビン「別に」
グサ!!
912話「編笠村」の回からずっと謎だった飛徹の「美少女こけしコレクター」という肩書きついて今回(141話も後になって)触れてくれたこと、
また美少女こけしの出来が微妙に思えたので、「別に」と言うロビンに共感できたこと、
(日の丸の扇子を持ったこけしなど、美少女というより少年に見えるこけしもある)
・スキヤキ「何年もここに幽閉されておった…」
なぜスキヤキは何年も地下に幽閉されていたのか?
やはり将軍の地位を狙っていたオロチやひぐらしたち黒炭家の仕業か?
(オロチ「本物のスキヤキが何を考えてたかすら今となっちゃ…」
おでん「てめェ父に何をした…!!」
「本当に病でしんだのか!!?」
969話「バカ殿」の回などの推測から)
ただオロチやひぐらしの仕業だとすれば、スキヤキを閉じ込めておく必要もないような…オロチやひぐらしたちの視点で考えれば、あえてスキヤキを生かしておく理由もなさそうに思えますし。その辺も気になったこと、
・ロビン「この国にある筈なの!!」
「古代兵器プルトン」
スキヤキ「あるとも」
果たしてプルトンとワノ国の関係や如何に?ロビンを通じ、麦わらの一味はワノ国でプルトンを手に入れるのか?
この先の展開が気になったことなどから、おでんの父、光月スキヤキに今週の大賞を贈ります。
飛徹👺「空水、投稿が遅い」
お玉💧「お師匠様、その言い方だと別の漫画のキャラみたいでやんすよ…」
けど、モルガンズに全て把握されてるんだけど笑。
これ、記事にされると政府の面子どころじゃない、信用ガタ落ちになるよね。てか、モルガンズが優秀すぎる笑。
プルトン=鬼姫ヤマト(戦艦)
石艦大魔神(ハニ丸)=城地下~地中に保存
(巨大戦艦サンファンウルフとピーカ)
二体一対としてモモと象主のコンビ
人魚姫と海王類
ルフィとハンコック
カイドウは娘を息子扱いした事が間違い。
マムはマグマに落ちきる途中で片鱗を見た?
…緑牛の台詞。自分の解釈で。
仮定として緑牛も
裏取引に関わっていたり
昔から関係の有る仲だった。
又、百獣海賊団がルフィ達を倒した場合
緑牛も何か利得が有る。
(以前俺は百獣海賊団のお前達に)
よせと言ったよな!?
(麦藁海賊団の)
幹部ごときにやられてちゃ
おれの立つ瀬【世間に対する面目】が
ねェんだよ!!
海軍は今“後始末”
(戦争に敗れた四皇2人分の波乱)に
回せる戦力がねェ……
おれの読み通りお前らは
(役立たずの存在価値の無いクズだったんだな…ここで消えておけ)……!!
自分としては過去に赤犬と藤虎の会話
「潰されて困る面なら懐にでもしまっときなさいや!!」を思い出します。
No title
……なので、ワノ国に来た3人の仮面の下は『既に登場してる重要キャラ』ではなく、完全な新キャラじゃないかと。
勿論、今後キャスト変更の可能性がゼロってわけではありませんが……。
【わたあめ大好きチョッパー】
健在で何よりでした。
緑牛やっぱモモと顔が似て見えてしまう。
ルフィがモモと間違えて変に絡まなければよいのですが…
サボの写真。
「お尋ね者」扱いじゃないと良いのですが…というか本当にアラバスタで事件が有ったのなら原因はイム様が消すべき灯火にビビ選んだからですよね?それをモルガンズが情報操作したとしても…
やはり管理人さんの仰るとおりの展開が良いですね!
彼が入ったと言うことは…
以前ルフィの言った「四皇全部倒して俺が海賊王」の行方は?…もうバギー眼中無しか。
妄想①
以前シャンクスがバギー四皇入り推薦者だったら…と書いたが。
壱。子供時代の立ち位置そのままに今後闘おうとしている?
弐。3本傷や三つ髑髏の海賊旗や三分割?の体の者は海賊王には成れない?
黒髭はねじ曲げて成り上がり。
②緑牛
まだ負傷者に追い撃ちかけている描写しかないので本当の強さは不明ですね。
それとも傷の有る者にしか攻撃出来ない。
故に【死川】四川掛け…
③神と古代兵器
太陽…ルフィ
森ポセイドン…人魚姫
大地プルトン…鬼姫?(操縦者)
最近ハニ丸が頭から離れなくて。
象主=馬の役割と解釈して
呼び起こす役割。
自分も城の下に在ると予想。
【開国】とは『ワノ国ドックからプルトン発進!』みたいなビックリドッキリメカ。
若干ピーカ様と被るが…
雨ウラヌス…蛇姫?
1番太陽の下へ集いやすい方が。。。
象じゃないと起動できないみたいな。
開国=起動だったりして
もう全員の、Dを消してしまえばいいのに。
工場で荒れ果てた地に、緑が戻る未来が見えますね。
No title
ドレスローザでサボが海軍にルフィは自分の弟だと公言していた時から一抹の不安はあったけど、サボが人質として使われる可能性もあるよね。考えたくはないけど。
そうなるとルフィは手も足も出せなくなっちゃうじゃん。
しかも、植物だから毒を使った攻撃も考えられる?
宴で油断してるところを一網打尽とか嫌だな。
ローが外部からの攻撃に警戒して宴にも参加していないから、それが功を成すか。
想像だけで、緑牛の嫌悪が増すな笑。
緑牛なら渇きを与えるスナスナも天敵そうw
無線傍受したキャラなのか?
緑牛なのか?
それともまた違う人物なのか?
今さらなあ、、って思わない?
今まで民を苦しめる海賊カイドウを
野放しにしてきて
国を救った海賊を捕まえにくる
なんてって最低だよな、、
カイドウ、マムは無理でもルフィなら倒せると思ったのかな?
緑牛かっこわるい
いまんところ大将の中で1番キライなタイプだよ
しかしクイーンとキング弱すぎでしょ!
しのぶのジュクジュクで枯らしたれw
ポセイドンはしらほしで海王類(海)を操れる。
陸と海ときたら、残りは空。
ウラヌスは空を操れる人、そしてルフィの見方の人となると、予想はナミです。これで陸海空と揃って世界をひっくり返す準備が整った。
No title
他テーマでコメントしたことあるけど、バギーのバラバラの実には神の名がつくんじゃないかなと思う。
個人的に七武海の撤廃後にバギーズデリバリー?で他の七武海がバギー海賊団に派遣登録でもしたとかだったら面白いのにと思っている。
それにしても、緑牛の能力がエグいのか緑牛が使うからエグいのかはわからないけど、兎に角強いっていうのは伝わってきたねw
あと、サボもうつりこんでたシーンがあったけど、何があったんだろうか?
やっぱり天狗山はスキヤキだったから、これでモモの助に伝承していけるね!
いろいろ今回は詰め込まれてたなぁ面白い!
光と重力と植物・・・が自在なんて
実の恐ろしさ的には マグマが霞むレベル
ニカを出したが
それでも強烈な実ばかり
戦闘力とかで 強さを数値化しないで
強さを表現しているから凄いわ
うんそうそう、モルガンズはホント良い
一人ひとりは弱いけど 民衆の力を引き出せば
何かは起こるよ
て、バギー
面白いけど・・、何かあるんだな・・ きっと
宴も反対だったけど みんな笑顔だったなぁ
して欲しく無かったが 幸せそうだったから
いっか 笑
てか、世界はめちゃくちゃらしい・・・
W7で造られたプルトンがワノ国にあるってことは、プルトンはレッドラインを越えている
プルトンがレッドラインを越える為に開けた穴が魚人島になったとかなのかな
飛徹の先祖の古徹も光月家なのか、それとも後に光月家と婚姻関係を持っただけで別の家系なのか
もし、鬼徹一派=光月家なのだとしたら、初代鬼徹(らしき刀)を持っている五老星の名前が「光月 鬼徹」で、自分で打った刀を持ってるってことだったりして
緑牛・アラマキの体に書かれてる「死川心中」の元ネタ落語だと思われる品川心中にはお染という遊女が登場します。
サンジが救った遊女もお染ちゃん。お染ちゃんがサンジ達を助けてくれるのかな?
No title
それより、大人になったモモの助のモデルは木村拓哉じゃないかな、と思うのですがどうでしょうか?
やはり飛徹は、スキヤキですな。
以前から考察記事で予想されていた、かんりにんさん。
本当にお見事、でした。
自分の飛徹に関する予想の第一は、以前から注目されていた待ち人が、誰なのか?ですが、今回の展開でかなり濃厚になったと理解しています。
以前から指摘している通り、待ち人は、やはり、ジョイボーイですね。
更に、ワノ国にあると注目されたワンピース問題も、これも以前から指摘していた通り、ワノ国に隠されていた秘宝としての「プルトン」と理解できます。
まとめると、飛徹の待ち人は、ジョイボーイであり、何故、待っていたのか?の理由は、ワノ国の秘宝「プルトン」をジョイボーイへ渡す為に待っていた訳です。
ここへ来て、自分の予想もかんりにんさんの天狗=スキヤキ並になかなかの予想であったと自負しています、笑。
まぁ、まだまだ、多くの予想の答え合わせが残っていますが、飛徹に関しては、おおよそ終わりな感じですね。
自分で言うのも何ですが、これまでプリンの性悪か性悪じゃないかを皮切りに数々の展開予想を提示してきましたが、自分の予想の的中率はなかなかのもんだったと考えています、笑。
どうせ展開予想するなら、それなりにでも当たらないとあまり意味がないと自分は考えているので、これからも時間が、あれば考察予想はしていきます。
取り敢えず、ワンピースも当分は休載なので、自分のこれまでを振り返っておきました。
ちなみに、かんりにんさん。
私のコメントを過去記事から消すのは、無しでお願いしますよ。
ホールケーキアイランド編の私のコメントは、かなり削除されております。
プリン絡みを含め各種の予想はかなり的中していたのに残念です。
No title
つまり、おこぼれ町を焼いたホールデム達は粛清され、既に死亡しているでしょう。
そして、カイドウもルフィとの敗北後、ワノ国深くのマグマ溜まりにダイブしました。元四皇なら自力で脱出出来ますが、ルフィとの戦いの深傷、火龍の代償で寿命とを大幅に削った為、どちらにしろ、カイドウが今後作中で死ぬのは確定です。
と言う事で
ホールデム✝️ カイドウ✝️
の葬式の準備も必要ですね。
以前、かんりにんさんが上げられてた考察はこちらです。
https://onepiece-log.com/blog-entry-2336.html?sp
No title
自らの生命を使い切り、死亡した。
No title
おこぼれ町の人達は皆何がしらの理由で助かった訳だ!
つまり、ホールデブは粛清されて死んだ訳だ‼︎
火祭りの設定どこいった?
けど、ルフィだもんなぁ。常に前しか見ていない。
いっそ清々しいわ笑。
そしてお鶴さんやっぱり生きてた!!
ということは、おこぼれ町の人たちも生き延びているんだよね、よかった〜!
でも感動の再会シーンもやっぱり省かれちゃうのね。
どうやら尾田先生、早く終わらせたくて読者の想像にお任せしますスタンスをフル活用して行くつもりらしいね笑。
それもいいけど、想像の域を出られないもどかしさは正直あるな。
↑火祭りはもう終わってますよ
ルフィという存在を完全に隠蔽したかったなら、懸賞金を上げたり不自然にDの名前を隠そうとするよりなんらかの理由をつけてルフィの手配書自体を廃止にした方が政府の本気度が伝わってくるし、変にDの名前を隠すより全て隠した方がまだ違和感なかったかな。
けど、今や有名人だしどっちにしろモルガンに配信されてたか、憐れ笑。
個人的にはおこぼれ町で何があったのかくらいはしっかり語られてほしいなぁ〜と。
サボの壁画?は遺影じゃない事を祈ります。
でもサボがレヴェリーで命を落としたと仮定すると、親交者たちのリアクションも腑に落ちるんだよなぁ〜(ノД`)
いくら藤虎と2人大将+α?だとしても、かなりの戦闘になる気もするのだけどなぁ〜
最後の一コマで『外は大惨事に〜』みたいな事言ってたけど七武海は一網打尽されてるのかな?んー気になりますね〜
移動方法はズニーシャがプルトンを引くとか?
休載明け、ついに大将敗れるってなりそう!
最悪の戦艦=ズニーシャ
そしたら、なんでフランキーはズニーシャ見ても反応なかったんだろう??設計図見てたはずなのに、、、
藤山かな?象主かな?W7プルトンが戦艦だとするとワノ国プルトンは象主かなと思ってしまう
海を自由に行き来できる生物は脅威なので
海を動き回る生物相手なので船を作ったのか?
緑牛のセリフ前後
緑牛、ワノ国到着。
↓
残党,幹部たちが緑牛の前にたちはだかる。
↓
緑牛『なんだ、お前らくたばってないのかい。よせ、お前ら俺にじゃ勝てない』
↓
残党たちが襲いかかる。
↓
ボコボコにする
↓
緑牛の公開されたセリフ
↓
緑牛『俺の予想通り、お前たちはくたばってろ。』
ではないかな。
・ワノ国は様々な島を繋ぎ合わせたような構造=人工島?
・ズニーシャが去ったことで開国が先延ばしにされたと判断。開国=プルトンの起動?
・アイスバーグがウォーターセブンを船にしようと計画したのもプルトンの設計図が頭にあったからか
とここまで書いて活火山があったり地底に溶岩があったことを思い出したのでこの考察はボツです(笑
No title
ルフィが勝つと見越して、
マムとカイドウの縄張りに海賊派遣させて、
自分達の領域に変えた。
とかじゃないだろうか。
他にもいたらごめんなさい
飛び六胞も描かれていないけど・・
何となくだけどうるぺー姉弟はこっそり逃げそう(笑)
バギーは麦わらの子分たちの戦いに巻き込まれて勘違いされてそう。
真の実力ではなく、ね。
だからこそ通り名が「道化のバギー」なんだろう。
ワンピースという物語の中で「道化」という役割を与えられてる唯一無二のキャラ、ということ。
No title
管理人さんが作った図で敵寄りでしたから味方にはならないだろうと思ってましたがちょっと予想外でした。
クイーンに「よせと言ったよな!?」と言ってることからカイドウ達と個人的に繋がっていた可能性もある?
しかし緑牛一人ではどうにもできないはずですけど、ここでまさかの大将脱落なんでしょうか。
もしそうなら世界政府との戦いでは大将ではなくプルトンやパシフィスタのような兵器が主戦力になる可能性がありますね。
バギーが四皇になるのは七武海になった時点で予想してました。でも七武海が全員バギーの元へ逃げ込んだくらいじゃないと四皇になるのは無理だと思うのですが、一体どうやったんでしょうね笑
世界がメチャクチャってのがよく分からないですけど、その割に緑牛が自由行動してますし五老星もワノ国へ艦隊を出す余裕があるんですよね。これが謎です。
ここで一ヶ月休載はキツいですね笑
今さら聞くの恥ずかしいんだけど
あまり関係ないかもですが
No title
ヤギが紙を食べてるのは、紙食べる→神食べるでルフィの他の3人も実は神の名前が着いた実を食べてるのかとも思いました!
※空島で出てきた太陽の神、雨の神、森の神、大地の神がこの4人?
シャンクスだけ口を閉じてるから食べてない説もあるかもですね
No title
酒じゃなくて鮭だけど
後ろ向きだけど間違いない!
気がかりだったことが晴れてよかった・・
・・もう一つあったわ
飛び六胞の面々は?やっぱり兎丼に収容中?
「ある海賊について」はバギーのことだったのではないかと思いました
シャンクスが伝えた内容によって
バギーが四皇入りした可能性を感じました。
サボの写真が
何故だろう?
No title
「萌える(もえる)」は草木が芽生える、芽吹くという意味があるから
植物をコントロールすると言うより、新たに植物を生み出す能力だと思う
例えるならMr.3のドルドルの実の能力のようなパラミシ系
周囲が緑に覆われてるので、もちろん能力は覚醒してるんだろうけど
火祭りの設定どこいった?
けど、ルフィだもんなぁ。常に前しか見ていない。
いっそ清々しいわ笑。
そしてお鶴さんやっぱり生きてた!!
ということは、おこぼれ町の人たちも生き延びているんだよね、よかった〜!
でも感動の再会シーンもやっぱり省かれちゃうのね。
どうやら尾田先生、早く終わらせたくて読者の想像にお任せしますスタンスをフル活用して行くつもりらしいね笑。
それもいいけど、想像の域を出られないもどかしさは正直あるな。
鎖国→政府の手にプルトンが渡らない様にする為。
開国→ジョイボーイが現れた際に政府への対抗武力としてプルトンを使用する為。
ではないでしょうか?
緑牛、意思を持った植物そのもののゾオン系といった印象ですがどうでしょう?
大将の能力描写には毎回《恐怖》を覚える様に仕向ける尾田先生、流石です。
個人的にはサカズキ派の意思を持ちながら今は宴どころでは無いと言いつつも、宴に合流した途端『女』『酒』には目が無く結局ルフィ達とこれ以上無いくらい意気投合するとゆう壮大な前フリとオチかな〜と思ってます。
あるいは緑牛もSWORD関係者で、ドレーク救出の為にワノ国へ→そのドレークから事実を聞かされW7での青キジの様に見逃すか。
しかしながら疲弊しているとはいえ、キングがあんなにあっさりと手駒に取られるとはΣ(-᷅_-᷄๑)
キングを拿捕・連行しなさそうな感じとゆう事は、ルナーリア族の重要性は海軍内で情報共有されていなさそうですね。
全軍総帥・元帥クラスのみの超極秘事項?
スキヤキの生存により、古代文字を解読できる者がロビンだけでは無くなりましたね。
スキヤキ本人は素性を明かさぬ意向ですが、古代文字の読み書き・石工の技術・刀鍛冶の技術等がモモ・日和に相伝されるのでしょうか?
ロビン「カイドウのいるワノ国」
クロコダイル「」
四皇
・古代兵器プルトンとズニーシャの関係性も気になります。
・ホールケーキアイランド扉絵連載も気になります。ビックマム陥落後どうなる?そもそもマグマに落ちたけど生きてるんかな?
・緑牛がワノ国に来てる=サボ敗北は濃厚でしょうか?
・黒ひげやシャンクスの動向も気になります
個人的にシャンクスの強さが分かるエピソードが早くみたいですね。
バギーはもしやハンコックやウィーブルを傘下にいれたかな。もしかすると、ミホークとクロコダイルもかも。
新しい四皇が25巻の表紙通りなら、
カイドウのあとの最強の生物も、
センゴクのヤギになるんですね。きっと。
緑牛は「ニョキニョキの実」の樹木人間ですよ~!!!
No title
知っている理由が気になりますね。
>飛徹としては討ち入り勢に協力してたんだから知ってて当然では?
スキヤキの場合は「ニコ・ロビン」と
フルネームで呼んでいるんですよね。
討ち入り前の編笠村で紹介される機会があっても
「ロビン」か「おロビ」でしょう。
何よりロビン自身が「なぜ私の名を・・・」と
発言している為、少なくともフルネームまでは
明かしていないと考えるのが妥当と判断しました。
(好きになれそうなキャラではないが...)
「うらやましいよ」のセリフから政府に心から従ってる訳では無さそうだったので
最後の抵抗として写真を送ったのかもしれません
No title
覇気とか込みだとキツイかもだけど。
あと、日光を浴びている時と浴びていない時で、性格が変わりそう。
本筋の目的は何かを書き出す為かも知れませんが
No title
カタクリ、ビスケットマン、スムージー、キング、ジャックとみんな体格良いのに幹部キャラにしては太り過ぎだなって思ってました。
大物感出すためにビッグマムが巨漢なのは分かってもクィーン太り過ぎでは?その体たらくじゃリアルじゃ実力出せないのに、って思ったら漫画の展開のための表現だったんだろうな。
クイーンが超肥満→ガリガリになったパッと目に入ったあの一コマの絶望感が凄いですね。
No title
No title
モルガンズのせいで台無しになりましたが
藤山がバレルで、花の都のお城が乗っている木がトリガー、潜港が弾倉、マグマ辺りが撃鉄のように見えないでしょうか。
開国とは、象主がワノ国を傾かせて銃の照準を合わせる必殺技の名称ではないでしょうか(覇国、威国のようなもの)。
それで、場所は知っていても肝心のプルトンの起動方法を知っていて、かつロードポーネグリフを読める人間がスキヤキしかいなかったから、地下に幽閉していたんじゃないですかね?
知っている理由が気になりますね。
飛徹としては討ち入り勢に協力してたんだから知ってて当然では?
もう大将とはいえ力的には勢揃いしてる面子に勝てないし違う事するかと思ったら
知っている理由が気になりますね。
ロビンが手配されたのが22年前、
おでんが処刑されたのが20年前。
幽閉生活から抜け出したタイミングからしても、
鎖国しているワノ国の状況下からしても、
普通は知り得るとは思えませんが・・・
・幽閉生活中に新聞を差し入れられた
・外海の情報を伝える協力者がいた
・今回の戦いの情報を聞ける術があった
くらいしか思い付かないですが。
エースやその仲間達、かなぁ?
幽閉中にCPが面会は・・・ないか。
こけしの中に1つ角付きがあるのも
気になりましたが、ああいう種族が
存在するという事ですかね?
カイドウやヤマトのような・・・
初登場の時はもっと軽い感じしたのに。
ルフィが四皇に格上げされたのは妥当かな。
三人の懸賞額が均一ということは、これからも三人は対等なライバルってことですよね。
キッドがぷんぷん怒ってルフィを消しに行ってるけど。
もしかしてこれが狙い?最悪の世代を仲間割れさせて相打ちさせる算段なのか?
って一瞬思ったけど、そのまま宴の乾杯に巻き込まれるキッドを見てると、ローに続く苦労人第二号としての未来しか見えんかったわ笑。
けどローが宴に参加していないのは何か含みを感じないでもない。
緑牛も想像してたユルそうなイメージから一転、まじめに狂気を感じた笑。
いい歳して、褒められたいって汗。
能力もDBのセルを彷彿させるし、ルフィの首狙って宴会場に向かってるのよね。
サボがこいつに負けたと思うと安否が心配だな。エースの二の舞は嫌だ。
キングはおそらく研究所行きよね、ちょっとかわいそう。
百獣の海賊団残党と共闘とかないかなw
次回から早速バトりそうな気配だけど、もうちょっと和んだ日常見てたい気がする。
バギーはこのままうっかり海賊王になっちゃうかもね。
もしかしてバギーもD?笑。
モルガンズが独断でニカverを世に出した。
フーズ・フーの話からも世の中の奴隷達にはニカは希望の神・伝説として伝承されているわけです。
もしかしたら奴隷が染み付いた土地や民の中にはその神の容姿も伝わっているかもしれません。
(Dの文字についても近い予想)
今回の手配書が奴隷達の目についてしまうと彼等の希望・反抗の灯火になってしまうかもしれない…そんな危惧が五老星にはあるのだと思います。
ヤギが紙を食べてるのは、紙食べる→神食べるでルフィの他の3人も実は神の名前が着いた実を食べてるのかとも思いました!
※空島で出てきた太陽の神、雨の神、森の神、大地の神がこの4人?
シャンクスだけ口を閉じてるから食べてない説もあるかもですね
No title
No title
イッショウと並んで実力は折り紙付きの化け物といわれてるヤツがこの性格は一番ヤバイだろ
明らかに懸賞金と切り離してその称号を付けてる。
先日まで22億台だった四皇の額を越えた二人を加えた「六皇帝」にせずに四皇のまま。そして二人と同額のルフィだけ四皇入り(明らかにルフィだけニカの件で危険視)。
※もともと「四皇」という名称が世襲制で4人選ぶ必要があったとも取れますが、ローキッドはそこに入らなかった。
ティーチはもとより現在のバギーも何かそういった「世界の秘密」「特別な政府にとっての脅威」を身に付けたのかも知れません。
ワノ国にあるのはプルトンと判明。じゃ私が空島成分噴射装置と思っていた藤山はウラヌスではなくてプルトンなのか。空島成分噴射装置だと兵器とか戦艦っぽくないんだよなぁ。
元々戦艦なんだけど海楼石の成分を利用して噴射するためにワノ国に置いといた、みたいな話かな?
休載1ヶ月の間たっぷり考えよう。
設計を知るフランキーならプルトン見れば分かりそうだからわからないように藤山に偽装してあると予想。
そして緑牛。海軍大将1人じゃどうにもならないだろうと思っていだけど、予想以上に強そうだしウィーブル的な一途な突進力もありそう。
今週のワンピースは波瀾万丈
でもキッド ローはルフィより下で良かったし懸賞金同額なら四皇に入れて欲しかった
でもキッド ローはルフィより下で良かったし同額にするなら四皇に二人とも入れて欲しかった
No title
さすがに海軍の最高戦力の大将がクザン、イッショウに続いてルフィ達に理解のある感じじゃつまらんからね
特に四皇の件は少なくとも7年越しの予測的中。
素晴らしいです!( ≧∀≦)ノ
Done=終わり
ピース=平和(スペル違うけど)
「平和が終わる」から、政府は何としても阻止したいとか。
ルフィがonepiece を手に入れて。このワンピースという作品は完了する(作品として完成する)という尾田先生の言葉遊びかもですね。
でも、Dがここまで重要視さてると、onepieceを得る又は使うに至って重要な鍵である事を示唆してる気もする。
とにかく、サザエさんと違って、ワンピースは明確な目的に進んで行く物語だから、作者(と読者)が生きている内に終わらせてほしいな笑。
アニメ
○6月19日放送のアニメ1022話(原作1006話「侠客“花のヒョウ五郎”」の再現回)では、ヒョウじいに挑むお庭番衆たちの中に原作にはいなかった「矢ざえもん」が登場していました。
(矢ざえもん…お庭番衆の一員。顔に包帯を巻き、深い笠を被った雪ん子のような人物)
・アニメでは彼は「イヤー!!」などと叫び、穴の開いた頭の笠から勢いよく矢を何発も発射していましたが、力を取り戻したヒョウじいに敵うはずもなく、発射した矢は全て刀で斬られ地に落ちました。(その際矢ざえもんは悔しそうな表情をしていた)
その後ヒョウじいに敗れたようで、仲間のビシャ門、地獄弁天、半ぞうたち共々気を失い倒れていました。
・アニメ補完により矢ざえもんが確認され、また雷刃と風刃も鬼ヶ島にいなかったことも分かり、「ゾロに倒された雷刃と風刃以外のお庭番衆は全員鬼ヶ島に来ていた」ということが分かりました。
原作では鬼ヶ島で矢ざえもんの姿がなかったので、「果たしてお庭番衆は全員が鬼ヶ島に来ていたのか?」、「決戦前に倒された雷刃と風刃も鬼ヶ島に来ていたのか?」、「原作で姿が見えなかった矢ざえもんはワノ国本土に残り警備などをしていたのか?」などと個人的に疑問に思っていたため、アニメからそういう事も判明したのは良かったです。
しかしそうなると雷刃と風刃は鬼ヶ島の決戦の時どうしていたのか?傷ついた体を休めていたのか?
まあアシュラ童子やイゾウが鬼ヶ島の決戦で命を落としたことを考えると、「ゾロに倒された雷刃と風刃も命を落としたのではないか?」と思ってしまうところもありますけど…
○あと「カイマンレディ」役、「天井下り」役の声優さんがわかりました。
・カイマンレディの声は鶴田真希さん。
(個人的な希望は三上枝織さんだった)
鶴田さんはアニメではお馴染みの青二プロ所属の声優さんで、アニメでは他に、C家11女コンスターチ、女性や商人の妻役などモブキャラ役で出演しています。
・天井下りの声は石橋桃さん。
(個人的な希望は祖山桃子さんだった。ちなみに三上さんも祖山さんも青二プロ所属)
石橋さんも青二プロ所属で、アニメでは他に、C家25女ミュークル、女の子や客役などモブキャラ役で出演しています。
○あと緑牛。
素顔が判明しそうな彼の声優さんはどなたが良いでしょうか?緑牛(初代)役の藤原啓治さんが故人ということもあり、その後任も考えたいとこなので。
個人的には緑牛(2代目)役はベテラン声優の速水奨さんを希望していますが、やはり緑牛本人の顔を見てからそこは改めて考えてみたいですね。
って言う単語にもなるけど、
バギーもワンチャンあるけど、そうなると四皇(笑)になっちゃうからやだなー。
でももう最終回も近いし、四皇である事にもう重要性は無いのかもしれないですね。
単なる肩書きでしかないですし。
それよりももっと、ワンピースとはなにかの部分にスポットが当てられていくのでしょう。
ずっと見ていると今回の手配書て
【モルガンズが政府海軍の検閲通す前に世界に向けて発行した】感じが…
CP-0の別の誰かが新聞社にリークして、
半ば勝手に発行交付された様な表現に受け取れます…
ビックマムの船だ!!
この事実と発言からモルガンズは、
“ワノ国に於いて”
①カイドウ並びにマムが同時に倒された
②カイドウ&マム+CP-0(政府。海軍も?)が
繋がりを持っていたという不都合な事実?を世界に向けて情報操作の必要なく発信出来る事に高揚していると見て取れますね…
政府(CP-0)カイドウマム(黒)vsワノ国同盟(白)
【白】の勝ち。…此処から発展して
政府海軍天竜人(黒髭も?)vsルフィ達同盟に
発展するんでしょうね!
別件…1052話の宝船に載った【肉】…
陸海空それぞれの肉ではないかと気になっています。
のtweet こっちの記事にも再度上げてほしいです。ゾワっとした。
ワンピースを完成させるのにDが必要ってことですよね?だから、消したいのね。
統制が取れずに命令が行き届かなくて結果情報拡散してしまったのも、現在、戦争真っ只中で海軍内が混乱中だった為(何かと戦ってるっぽい?)これも、運命のイタズラ。
ルフィが今まで色々散々やらかしてたのに放置してたのは、シャンクス辺りに言いくるめられて嵌められてたんだ。
決して五老星が無能だったわけじゃないんだ!しらんけど
No title
ゲルニカ、マハ……残る1人も絵画にまつわる名前(多分本名じゃなくてコードネーム)なのかもしれませんね。
今回の討ち入り……振り返ってみると、しのぶが『陰の功労者』だったと思います。
・しのぶが、『おでんの裸踊りの真意・おでんの偉大さ』や『オロチの邪知暴虐』を民衆に暴露した
これが本当に大きい……これがなければ、討ち入りに集う侍たちの数が揃わなかったでしょうし、民衆の目が覚めることもなかった。
討ち入りの成功の可否にも関わるだけでなく、暴露無しで討ち入りが成功した場合、ワノ国の民にとっては『一度は民を裏切り失望させた光月家が、将軍の地位に名乗りを上げる』ワケで……それだと、終戦後のムードが今とは少し違ってたでしょうね。
また、あの暴露がなければ、おでんは『ワノ国のために散った偉大な男』として最期を迎えなかったので、ヤマトが『おでんの遺児・モモの助』を助けに九里に走る=日誌を拾うことも無かったかも。
少し飛躍しますが……その場合はヤマトが夢を持つことも無く、カイドウの後継者になっていたかもしれませんし、日誌をカイドウが拾っていたかも……?
熱息から味方を緊急回避させた+討ち入りでモモの助を守り抜いた+ジュクジュクの実でモモの助を大人の姿にした(=焔雲)……と、彼女が居ないと危なかったor詰んでた場面も多いので、陰の功労者だなぁ……と。
ミロ、ダリ、エルグレコ、ベラスケスといずれかの絵から名前をとってそうですね。
次はひまわり?睡蓮?
前回同様政府の圧力をものともせず、貫く姿勢は素晴らしいと思います。
ある意味、この海の中で最も自由な男と言えるかもしれませんね(笑)
そして五老星、対応が遅すぎる‼️
Dを隠すなら、何故初頭手配の点でしなかったのか?
後でやるとしても、せめて世界中に麦わらの一味の名前が広がったエニエス・ロビーの時には、消しておくべきだったのでは?と思いました。
今回も結局モルガンズに出し抜かれて、まんまと情報が出回る事態になってるし(^-^;
そして、モルガンズが「神秘的な姿」と言っていることから、恐らくギア5のニカバージョンの姿も、情報と共に広まってしまってるんでしょうね。
シャンクスはもちろん、黒ひげや太陽神を信仰している国々の中には、ニカのことに気がつく人たちもいそうですけど、どうなるんでしょう?
あと、この姿を撮ったのは仰る通り、鬼ヶ島から逃げていった、ゲルニカという名前らしいCP0でしょうね。
ただもし、彼?がビッグマム海賊団にやられたのなら、ロビンが連れていかれる危険性が減るので、そういった意味では悪いことばかりではないかもしれないとも思いました。
今度は緑牛に突き落とされる展開?
その出版社を、まだ利用してた政府って・・・学習能力どこいった笑
彼らだって、尾田栄一郎の操り人形に過ぎないのだから。
非難するなら、操ってる側を非難するのが道理ですよ。
五老星だって被害者なのですから!
多大なリスクがあるのに、あえてDのミドルネームを隠さないのは何らかの理由が必ずあるけども。なんだろうね(ᯅ̈ )これで理由を明かされなかったらビックリするわww
基本的に名乗るときフルネームでD含めて名乗ってるし
その時点で隠したとしても名乗る度に世間に疑問視される事うけあい
こんだけ大物になる前に消すしか無かった
ぶっちゃけ五老星は無茶言いすぎ
カイドウとの戦いに割って入れとか
やはり世界の事考えていても無茶ぶりは天竜人って事か
ロジャーみたいに親戚不明ならともかく、ガープの孫とかまでバレてる以上は無理である
ロジャーの時も隠してから数年経過して刷り込まれたもんだろうけど
実際くれはとかはゴール・D・ロジャーで記憶してるし
このタイミングでD隠したら逆に色々と勘ぐっちゃうけども。
あのCP0の名前はピカソとかパブロとかじゃないかなって思いました
No title
Dの手配書についてはそもそも最初から付いてたのが不思議でした。
Dの設定は物語の根幹に関わる重要な部分だから後から思いつたんじゃなくて、予定外の長期連載で整合性が取れなくなったんだと思う。
マムの子供達はどうするのかな?ルフィ達に蹴散らされるのが一番綺麗な流れだよね。緑牛と戦う感じでもなさそうだし。
だとすれば五老星の無茶な指令によって大切な仲間を失ったわけだから反発心が芽生えたとしても不思議ではないかもね
ひょっとして同じワノ国にやってきた緑牛と鉢合わせして戦うのかな
No title
ネタなの?なんか逆に不憫になってきた笑
それに今更Dを消しても不自然で逆に目立っちゃうんじゃ…
ここまでくると、政府の中にニカを布教させたい誰かがいるよね。裏切り者は五老星の中にいる!たぶん
No title
ルフィの手配書出してから思いついて付け足した設定だろうから、ここに関しては尾田っちも後悔してそう。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]