コメント
No title
連投、ごめんなさい。
平和の象徴であるはずの東の海に、
どうしてテキーラウルフのようなおぞましいものが700年間も続いているのでしょう?
それも、東の海にだけ。
“みせしめ”ではないかと僕は考えています。
700年というと、巨大な王国と世界政府が戦って100年後です。
敗れはしたが、王国の残党が激しく抵抗し続けたのではないでしょうか?
世界政府がそれを鎮圧するのに、100年もかかった。
二度とこのようなことが起きないよう、
東の海にいる残党の子孫に常に見せしめにしているのかなぁと。
「俺たち(天竜人)に逆らえばこうなるぞ!」って。
天竜人って、五老星とイム様??
平和の象徴であるはずの東の海に、
どうしてテキーラウルフのようなおぞましいものが700年間も続いているのでしょう?
それも、東の海にだけ。
“みせしめ”ではないかと僕は考えています。
700年というと、巨大な王国と世界政府が戦って100年後です。
敗れはしたが、王国の残党が激しく抵抗し続けたのではないでしょうか?
世界政府がそれを鎮圧するのに、100年もかかった。
二度とこのようなことが起きないよう、
東の海にいる残党の子孫に常に見せしめにしているのかなぁと。
「俺たち(天竜人)に逆らえばこうなるぞ!」って。
天竜人って、五老星とイム様??
No title
僕も「2022/07/15(20:30)」さんと同じ意見です。
最初からずっと“最弱の海”だったとは思えません。
例えば「ある巨大な王国」が東の海にあり、
敗戦後も残党が海賊となって激しく抵抗を続けた。
そのため世界政府はそれを徹底的に弾圧し、今は平和の象徴となっている…とか。
最初からずっと“最弱の海”だったとは思えません。
例えば「ある巨大な王国」が東の海にあり、
敗戦後も残党が海賊となって激しく抵抗を続けた。
そのため世界政府はそれを徹底的に弾圧し、今は平和の象徴となっている…とか。
みんな上京するから残った民は平和主義者なのかも。
No title
そりゃ当時は実質ロジャーとガープの2人だけであって、他の平均レベルも圧倒的に低ければ、特例なだけで全体を見ると最弱。と評されても不思議ではないでしょう。
近年は大谷のみ大活躍で他は壊滅状態の日本人野手を指して、大物メジャーリーガーを多数輩出してる国。と言うだろうか?
近年は大谷のみ大活躍で他は壊滅状態の日本人野手を指して、大物メジャーリーガーを多数輩出してる国。と言うだろうか?
東の海の「東」とは「太陽が昇る方角」ですよね!
「太陽が昇る」つまり「夜明け」を意味する場所なのではないでしょうか?
ONE PIECEと無関係とは到底思えません!
「太陽が昇る」つまり「夜明け」を意味する場所なのではないでしょうか?
ONE PIECEと無関係とは到底思えません!
No title
確かに出身者たちはすごいですが、ルフィを始め今彼らが東の海にいるわけではないので、やっぱり言葉では今も最弱の海と言えるのかも?
おそらく今東の海にいるのは弱い海賊団ばかりでしょう。
「出身者たちは最強クラスだが、東の海の現場にいる者たちは弱い」、そんなとこですかね、東の海は。
おそらく今東の海にいるのは弱い海賊団ばかりでしょう。
「出身者たちは最強クラスだが、東の海の現場にいる者たちは弱い」、そんなとこですかね、東の海は。
これは簡単でしょ。
古くにとんでもない地帯があって
国が厳しく取り締まり平和になる。
最弱の海と近年呼ばれるのは海軍ががんばったから。
だから最弱とは言い様だ。なんだよね。
古くにとんでもない地帯があって
国が厳しく取り締まり平和になる。
最弱の海と近年呼ばれるのは海軍ががんばったから。
だから最弱とは言い様だ。なんだよね。
リバースマウンテンの等高線が3,000mのところで変に切られていることや、登るときに奇妙な石碑の門を潜っているところ、さらに、投稿済ですが、最終的にはどのルートを辿っても星を導く島に繋がるということは、月の民など宇宙人が逆に辿っても必ずリバースマウンテンに辿り着くということ、これらを考えると、イーストブルーというよりリバースマウンテンがかなり怪しいと思っていて、そういう結末はそれはそれで楽しいと思っています。
逆に海賊や他の犯罪者が多くて懸賞金アベレージを下げているとか❓
ロジャーとルフィ以外はそんなに凄くないような気もする。他の海と比較してほしい。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]