記事一覧

ワンピース 第1054話“炎帝”感想その①


[週刊少年ジャンプ34号]

(コミックス派はネタバレ注意)

第1054話“炎帝” 感想 その①。

(※日曜夕方に早売りされたジャンプを購入し感想を書いてます。)




緑牛は“モリモリの実”の「森人間」


新大将“緑牛”の悪魔の実の名前は“モリモリの実”

それは「海」と並ぶ「命の生みの親」

つまり“自然(ロギア)”そのものだと緑牛は言う。

10258.jpg

植物系とは確定してたけど「命の生みの親」とは…よもやよもやなスケール感っ!!

だから歩いた端から生命が芽吹き、緑が生い茂る。

緑牛が暴れれば暴れる程、土地の枯れているワノ国にとってはプラスに働きそうな気もするけど、緑牛の思想は現在の世界政府そのものだから厄介なんだよね…

「この世の神は“天竜人”」

「この国にゃあねェんだよ!!人権がよォ!!」

「差別とは安堵だ」


うーむ…口ではこう言ってる緑牛だけど、そこまで非人道的な奴でもない気がするんだよな…超希望的予測だけど。



ワノ国の守り神“赤鞘九人男”


花の都に近づく緑牛の前に現れたのは“赤鞘九人男”!!

傳ジローを筆頭に、雷ぞう、河松、イヌアラシ、ネコマムシ、しのぶ。(すぐ後にヤマトとモモの助)

一週間前の戦いで比較的軽傷だった者達が、都に近づく怪しい人物に気づき排除に赴いたって感じ。

これは見聞色の覇気で気づいたのかな。

まぁ百獣海賊団の残党達がまだいるだろうから、都外に常に警戒の目を向けてたのかもしれないね。

錦えもんや菊の丞は相当な重症だったから、見聞色が鈍ってるのかも。

外敵の脅威からワノ国を守る…

「お前達は (中略) “ワノ国”の守り神になれ!!! よいな!!!」

10317.jpg

30数年前の康イエの言葉が、ちゃんと今に繋がってる感じ!!

ここにアシュラが居ないのは悲しいけどもね。



“ピンクの龍”!将軍モモの助参戦!!


傳ジロー達のすぐ後に、ヤマトとモモの助も参戦!!

将軍であるモモの助がわざわざ花の都の外を警戒していたって事はないだろうけど、モモの強い見聞色の覇気で察知したって感じなのかな。

10323.jpg

撃てないボロブレスを放とうとしてみたり、緑牛に躊躇なく噛み付いたり、モモの助から「戦う意志」をハッキリと感じる。

まだ弱いながらもワノ国の“将軍”として難敵に立ち向かう!

モモの確かな成長を実感するね。

緑牛に立ち向かう時、モモの足が“ギア5”のニカルフィみたいにギャギャギャってなってるんだけど、何か影響受けてるのかな?

10324.jpg

能力の「覚醒」は周囲にも影響を及ぼすと言われてるし、ルフィvs.カイドウ戦で近くにいたモモにも何かしら影響が…あったりなかったり。

そして「妙だな ピンクの龍!? そんな能力聞いた事ねェぞ」という緑牛の言葉。

この「ピンク色」こそが、モモの食べた人造悪魔の実をベガパンクが「失敗作」だといった所以なのかな?

10325.jpg

だとしたら「そんだけ!?」ってズッコケちゃうけど。笑

ベガパンク、こだわりが強すぎる説!!



ヤマトが戦ってはいけない理由


モモと一緒に参戦したヤマトなんだけど、緑牛に捕まったモモの助がヤマトにこう 言った 。

「ヤマト おぬしは戦ってはならぬ!!!」

これはなんでだろう 。

もしや、ヤマトの“麦わらの一味”入りと関係がある?

もしもヤマトの一味入りが既に確定してるのなら、ここでヤマトが海軍大将と対峙すれば、それは“麦わらの一味”が海軍と事を構える構図になってしまう。

ワノ国を救ってくれた英雄達を、自国の民(ヤマト)の行動で巻き込みたくない…的な?

これはロングラングラングランドにクザンが来た時のルフィの行動と似てる気がする。

10326.jpg

ワノ国のトップである“将軍”光月モモの助と“海軍大将”緑牛の一騎打ち、他に手を出せば…ってヤツ。

でも緑牛は「この国で何人死のうが法にゃ触れねェ!! おれァ何千人殺そうとも“麦わらのルフィ”に到達すんぞ!!!」とも言ってるしなぁ。



ワノ国近海に“赤髪海賊団”登場


そしてワノ国近海にはシャンクス率いる“赤髪海賊団”の船がっ!!

クルー達は「ルフィに会いに行こう」って言ってるけど、シャンクスは「会う気はない」って…何しに来たんだろ!?

単に、自身のナワバリ(バルトがやらかした国)に向かう途中ってだけなのかな?

でもシャンクスがワノ国近海に来るのは「おでんと別れて以来」(25年前)らしいから、普段は通らない海域っぽいし…

だとするとワノ国に眠る「古代兵器プルトン」狙い??

それはそうとクルー達がルフィを「すげー」って言って会いたがってるの、こっちまでなんか嬉しくなる~!

ライムジュースはキッドに怒ってるし!笑

ヤソップはウソップと会う心の準備出来てないし!!!笑

10327.png

ルフィとシャンクス、ウソップとヤソップ、

早く再会してほしいけど、まだ「その時」じゃないんだろうなぁ…



シャンクスは“ゴムゴムの実”の真価を知っていた


ニカ状態のルフィの手配書を見て「これが…」と呟くシャンクス。

これは、“ゴムゴムの実”の本当の名が“ヒトヒトの実”の幻獣種 モデル「ニカ」だと知ってたって事だよね。

そして13年前のシャンクスはそれを知った上で、CP9(フーズ・フー )の護衛する政府の船を襲った…と。

世界政府が変えた“ヒトヒトの実”モデル「ニカ」の名。

9935.jpg

それを知ってるシャンクスは、当時から五老星と繋がりがあった?

その後のルフィとシャンクスのやりとりを見るに、ルフィがその実を食った事すらシャンクスの掌の上の出来事のように感じる。

近海の主に腕を食われた事も、ルフィに麦わら帽子を預けた事も、全てが繋がってるんじゃ…とすら思ってしまう。

というか、そんな描き方してるんよね。。。

意味深すぎるーーー!!



“ワンピース”を「奪りに」行こうか


そしてシャンクスのこのセリフである。

「なァ ベック」

「そろそろ奪りに行こうか」

「“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”」


これは3日前(金曜日)の朝刊に載ったページ。

シャンクスの「ベック」呼びにも興奮するんだけど、それ以上に“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”を「奪りに行く」発言よ!!!

「取りに」でも「獲りに」でもなく「奪りに」

“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”は奪うモノ?

既に誰かの手中にある??

ルフィがニカの力を覚醒させたこのタイミングでの「奪りに行こうか」発言…

10328.jpg

シャンクスは全てを見通した上で静かに時を待ってた、と考えるのが自然かな。


サボ、アラバスタ国王コブラを殺害!?


レヴェリー期間に聖地マリージョアで起きた「大事件(ビッグニュース)」の詳細が少しずつ判ってきた。

サボに関する事件
&死亡記事
サボによるコブラ王の殺害
アラバスタに関する
事件
王の死亡と王女の失踪
殺人未遂
事件
チャルロス聖殺人未遂

まずはその中の1つ、サボによるアラバスタ王コブラの殺害について考えてみたい。

個人的な結論から言うと、サボがコブラ王を殺めたというのは事実ではないと考えている。

確かにサカズキが言う様に、ネフェルタリ家は800年前に世界政府を作った“最初の20人”の家系…つまりコブラ王は現在の“天竜人”の始祖となる人物であり、天竜人を標的とする革命軍にとって狙う価値のある人物である事は間違いない。

しかし、アラバスタ王国はルフィ達によって救われた王国。

それについても革命軍はしっかりと把握をしていた。

10329.jpg

弟が救った国の王を、兄であるサボが殺めてしまう…とは考えにくい。

元々コブラ王は持病を患っていた為、サボと邂逅した際に運悪く病死したのではないか?と、個人的には考えている。

それをサボによるコブラ王の殺害と取られてしまったのではないかな、と。

ちなみに、世界政府が情報操作しようとした件も多分コレだよね。

隠蔽が出来なかったせいで、サボが世界の英雄になっちゃってるワケで…



アラバスタ王女ビビの失踪事件


そしてビビの失踪の件もこれに絡むのではないかと考えている。

前述したが、革命軍の標的は天竜人。

天竜人の源流を辿って“異端の王国”アラバスタの国王の前にサボ達が現れるのはそうおかしい事では無いよね。

6960.jpg

●世界政府に問うてみたい事があるコブラ王

●ネフェルタリ家を「裏切者」とする五老星


サボ達「革命軍」の目的達成の為の鍵になるのがアラバスタのネフェルタリ家だったのではないか、と。

その時の対話がきっかけでビビはサボ達と共に革命軍へ赴いた?

コブラ王はそのタイミングで運悪く(持病の為に)命を落とし、ビビは自身の意志を持って革命軍について行ったんじゃないかな(失踪扱い)。

個人的には、これが今回の件の真相ではないかと考えてる。



チャルロス聖殺害未遂の犯人は?


そして最後の事件、チャルロス聖殺害未遂。

初見で、これはミョスガルド聖が殴った事をチャルロス聖が大げさに言っているだけと思ってたけど…

10330.jpg

「ミョスガルド聖が犯人を逃がした」とされているから、この後に更に何者かに狙われたのかチャルロス…

その人物をミョスガルド聖が逃がした?

…それは誰だ??

10331.jpg

ミョスガルドは魚人達を守る戦いのみ「全て責任を取る」と言ってたけど、今回の件には関係ないかな?

そもそも王族ですら立ち入る事がほぼ不可能な「神々の地」にいるチャルロスを誰が…って考えたら、一人侵入してたわ!

ジュエリー・ボニー!!!

10332.jpg

くまを取り戻す為に「神々の地」に侵入してたボニーなら、くまへの扱いに怒ってチャルロスに攻撃してもおかしくないね!!

そして今は革命軍と共に居る、のかな??

くまは革命軍が解放したって話だし。

色々な点と点が線になって繋がって来た感覚ーーー!!!



世界の英雄“炎帝サボ”と「8カ国革命」


ワノ国を訪れた緑牛が呟いていた「外の世界はメチャクチャだぞ…」の真相。

10333.jpg

革命軍の本格始動により、世界が荒れに荒れてる事だったのか。

サボは“炎帝”って呼ばれて反乱を起こした国では英雄みたいな扱いになってるし、レヴェリーに合わせて「8か国」同時に革命を起こしちゃうし…確かにメチャクチャだ。

第1053話の一コマで、街角にサボのパネル?があったのはそういう事だったんだ!!

10334.jpg

良い例が、革命軍の軍隊長達が介入して革命を起こした「ルルシア王国」だね。

王の不在にやって来た海賊と「戦う」決意をした民達は、きっと王の悪政にも戦う選択をしただろう。

そしてサボの人気は、総司令官のドラゴンを凌ぐ程に!

ってか、ドラゴンって“反逆竜”って異名なんだ。

●“炎帝”サボ

●“反逆竜”モンキー・D・ドラゴン


異名も確定したし、遂に革命軍が本格的に描かれそう!!!



欲しても得難い「影響力」という力


緑牛の「影響力ってのは欲しても得難い力だ…」ってセリフ。

この影響力を得た人物ってのは「ルフィ」「サボ」、両者を指してたんだね。

「四皇」となり「太陽の神ニカ」の力を覚醒させたルフィ。

反乱の火種達に「神」の様に崇められ、総司令官のドラゴンをしのぐ「英雄的な人気」を得ているサボ。

確かにこれは、世界政府にとって厄介極まりない「影響力」だわ。

「今!時代が変わろうとしている!!!」

ちなみに、サボを称えてる広場にある旗もよく見ると面白い!


やっぱりコウシロウも革命軍のメンバー?

そしてアラバスタの国章も…??



小ネタ(Twitterより)







感想その②に続く!!

ワンピース 第1054話“炎帝”感想その②

コメント

シャンクスの笑みの理由

シャンクスが片腕失ったのは、自ら選択したから。ルフィを抱き上げるまで覇王色の覇気を放てない。もし、海岸から放ったらルフィが気絶してそのまま溺れ死ぬ。事前に見聞色で片腕を失う未来が見えたけど、海に飛び込んだ。あの笑みは、ルフィの命が守れるなら「腕くらいくれてやる」の表情だと思う。

黒馬と黒腕のゼファー

※長文失礼します。

①黒馬 🏆 ●🐎 黒腕のゼファー(未登場)
・ワノ国編はまだ終わってはいませんが、新キャラの登場はいつだってワクワクしますよ。
僕もWCI編が終わって新キャラのコマネ王女や桃ひげたちが登場した時はワクワクしていましたよ。
「長編が終わった直後に新キャラが登場→新章の始まり、新章の息吹」って感じがして。
尤もコマネ王女や桃ひげなどは明らかに脇役で出番も(今のとこ)わずかですが、それでも彼らには新章への期待などを感じましたよ。当時は。
「コマネ王女や桃ひげたちと違い、黒馬にはもっと活躍してほしい、出番もこれから多くあってほしい」という個人的な期待を込め、今回初登場の新キャラ黒馬に大賞を贈ります。
・黒馬がアニメに登場するのはまだだいぶ先ですが、黒馬の声はノーランドやゼファー(ゼット)役で出演した大ベテランの大塚芳忠さんが良いですね。
・ちなみにゼファーは「黒腕のゼファー」とも呼ばれているので、黒馬とは黒●という色で共通しています。またゼファーと黒馬はともにサングラス🕶をかけているので、2人は顔もどことなく似ている感じがします。もしやゼファーと黒馬は兄弟の関係?
まあゼファーは基本的に劇場版のキャラですが。

②サボ・コブラ王・ビビ ハンコック(未登場)
・サボがコブラ王殺害!?ビビ失踪!?
どうにもこの親子が心配ですね。真相はまだ分からないですが、嫌な予感だけはしています…
前にイムがビビの顔写真を見ていたということもあり、サボ・コブラ王・ビビの一件にはやはりイムが裏で絡んでいるような気も…
そういえば尾田先生は3年前のジャンプフェスタでこう言っていましたね。(「JF2020 2日目 最終回を視野に入れた展開が始まっています!」(https://onepiece-log.com/blog-entry-2078.html)の記事から参照)
「ワノ国編もここからいよいよ討ち入り!!ワノ国はここを描きたくてやってきました!
そしてその裏では、サボが…!!ビビが…!!ハンコックが…!!ああああ…!!はい。
最終回を視野に入れた展開がもう始まっています!目を離さないでください!!」
尾田先生の言葉に出てくるサボやビビに今回動きがあったとすれば、次動きを見せるのはハンコックか?
・ハンコックについては95巻956話「ビッグニュース」の回に登場していました(海軍相手でも態度は強気でした)。
また、この話の中で「海賊女帝ボア・ハンコックの拿捕の為女ヶ島へ向かってます!!」などと、コビーはハンコックを追うような事も言っていました。
肝心のハンコックがその後どうなったかはまだ分からないですが、ハンコックとコビーのやり取りや絡みなども気になるとこです。

またやっちゃいましたね。名前入れ忘れ。
今朝7:13と7:27のフーズ・フーに関する二つのコメント、私です~

No title

なんかモリモリの実の森人間て物理攻撃当たりそうじゃね?
実態のあるロギア系って初めて?
でもロギアそのものってって言ってるけどロギア系だと断言はしてないよな。

若き日のフーズ・フー、自分はデリンジャーのビジュアルを思い出しました。
少なくとも彼の角はワノ国編におけるヘルメットの飾りではなく自前の物だと確定したわけです。

もしかしたら彼にもデリンジャーと同じく闘魚の魚人の血が入っているのではないでしょうか。

ジンベエに対して「魚人の歴史は奴隷の歴史だろ!」と言い放った彼。
実は自分自身にも魚人の血によるコンプレックスがあったからこその台詞だったのでは?
そう考えるとあのビジュアルにすごく納得出来ました。

13年前フーズ・フーは、運搬・護衛を命じられた悪魔の実が凡庸の物→全身ゴムになるだけのパラメシア、としか聞かされていなかったんですよね。

実の実際の重要度を知っていれば、もしかしたら自分では役不足と任務を断ったかもしれないし、護衛の強化を進言したかもしれない。

そう思うと少しかわいそうです。

①緑牛。エクスデスかよ…
②ヤマト「カイドウの息子だ!」
 緑牛の注目を引き付けた発言すかね。
③シャンクスはゴムゴムの実が
【ONE PIECEの取得】に大事なことを
知っていた、と読み取れますね。
加えてゴムゴムの実が
【古代兵器の再起と真の導きの鍵】
となる事も。これは昔泣いた理由?

「ルフィに会う気は無い」「奪りに行く」
ルフィがロジャーが出来なかった
真のONEPIECEを獲得することを確信。
汚く云えば漁夫の利を表しているかの様。
本心は、、
シャンクス。バギーをたき付け丸め込め、、
ルフィーの後ろ盾としてラフテル上陸。
桶六十七号から引用の?
5番目の皇帝?
最上級の酒で遠くから盃を交わす【決意】
④…そうか…
コブラはサボに殺害された様に見えただけか…
くまさんもコブラもビビも引き入れてたら
【最高の宣戦布告】かぁ…
最近真実は政府海軍と新聞の逆なんじゃないかと考えてしまう癖が。。

ワノ国からプルトン引っ張って、ビビがプルトン操作するように話が作られてる気がした

シャンクスは道案内人。ルフィのいわば守り神。ヤソップもベックも世界の夜明けのために命を落としても構わない覚悟。ワンピースをルフィが手に入れるためにサポートする。

No title

全然関係ないですが緑牛とクロコダイルが戦ったらどうなるか見てみたいですw

この記事に書くことじゃないし、本筋とズレるんですが、
個人的にこれから起きてほしいというか、ワノ。の後始末的なことを書きます。

囚えられたと思っていたキングとクイーンは逃げ出していて、
キングはカタクリやマルコ、元四皇のNo.2同士が集まって手を組み、麦わらの一味の最後の戦いを援護しに来る。

クイーンは逃げ出した後、ジャッジ、シーザーと再会し、打倒ベガパンク科学者チームを結成。
ジェルマのレイドスーツを強化し、ベガパンクより優れたことを証明するために最後の戦いに参加。
ジェルマの兄弟たちはサンジを助ける。

ジャック他、飛び六胞などの百獣海賊団はカイドウの行方を捜索しにワノ国を出る。
ビッグマム海賊団も同じくリンリンの行方を捜索。
それが扉絵シリーズになったりしたら面白いです。

あとはヤマトが仲間になってくれるとうれしいんですが、今のところ微妙かもしれないですね。
今回の緑牛との戦いに見聞色でルフィたちが気付いてないのも不自然ですし、錦えもんがいないのも気になる。
今まで色んな出身の仲間ができたことも踏まえて、ヤマトのキャラも魅力的ですし、
新世界出身のヤマトが仲間になってほしいんですけどね。

しれーと、大将クラスの黒馬が出て来た
黒に関係した実なのか・・・

と、「海」と同格の「森」だと
しれっと黒馬なだけに ウミウミの実の
大将クラスの強キャラも海軍にいる
可能性も出て来た
色は藍?

No title

サボによるコブラ殺害、そしてビビの失踪の真相……

・コブラとビビがCP-0に殺害されそうになる
・コブラは『病魔に蝕まれた自分の命を犠牲にすることで、愛する娘……ひいては「アラバスタや世界の未来」を守れるなら、安いものだ』として、命懸けでビビを逃がす
・その場に居合わせたサボがコブラ殺害の罪を擦り付けられる(サボは元々2人と行動を共にしていたか、2人を逃がすべく探していた)
・生き残ったビビを革命軍が保護(事実をそのまま公表すると、更に革命軍を勢い付かせるだけ)

……こんなところでしょうか。

No title

まさか海=ウミウミの実もあるのか?

緑牛がモリモリした植物をビンズがモサモサされる。

ボンちゃんがひと肌脱いでる可能性

勝手な考えを書きます。

ロジャーが早すぎたって言ってたのはゴムゴムの実が覚醒してなかったから?だからシャンクスはこのタイミングでワンピースを奪いに行くと宣言した??

コブラの死は五老聖が、ビビの失踪にはイムが絡んでる?モルガンスはどこを情報操作したんでしょ?

何か新章突入と同時に目が離せない!!

確かに緑牛は本心と真逆の言動してたり、革命軍との一戦も藤虎と示し合わせて手心を加えてたり偽悪者かも?ですし、そうで有って欲しくも有ります


緑牛の能力、初代火影の強化版だね

No title

ロギアですり抜けが可能なのは、それが流動物の場合であり、ロギア全てが可能ではないみたいですね
ヒエヒエの実(氷)の場合、砕けてから再生でしたし

森つまり木や草であるモリモリの実は、攻撃事態は覇気なしでも有効なんでしょうけど
植物の再生力、繁殖力で攻撃を実質無効化できるのではないかと思います
切断されても、接ぎ木の如く切断面を合わせて癒着
欠損部には新芽が芽吹いて再生
燃やせばいいという意見もありますが、地下の根から再生されるのではないかと思います
(技名は焼畑をもじったものでしょうか)

緑牛の影響力発言で、ずっと以前にミホークがルフィを評して、周りを味方につけるおそるべきチカラ、とか言っていたセリフを思い出しました
レイリーも近いこと言ってたかもだし、ジンベエがバギーにそういう才能とも言ってた
純粋な戦闘力、悪魔の実の能力、覇気、武装色、見聞色、覇王色、覚醒、神の力、と来て、次は周囲に対する影響力、かな
この影響力の意味は、ルフィやバギーの人が集まる魅力や、覚醒による周辺変化どちらも含めて、ね
で、色々なチカラの種類があって、それぞれがジャンケンみたいで唯一最強はない
なんてね

フーズフーに角があるってどういうことなんでしょう?オハラのあいつじゃなかったんですかね?

あとどなたか書かれている通り、サボはドレスローザでメラメラ入手→バルティゴ戻って黒ひげに襲撃されて→カマバッカで集まって→レヴェリー侵入、の短期間の流れの中で世界から炎帝呼ばわりされているのってどういうことなんでしょうね。なんか裏がありそう。

シャンクスがゴムゴムの実を奪いに行く時泣いているようにも見えた(単なる雨の可能性も高いが)。
ワンピースを狙うなら、ワノ国にあるポーネグリフやロビンは必須だがどういう展開になるのかなぁ。色々想像が膨らむ!

サボの異名が炎帝になるの早すぎな気がする…。ドレスローザの騒ぎからそんなに早く能力者として浸透するのだろうか笑

緑牛の能力を見てるとトンタッタ族を思い出します
グリーンビットの異常な成長を遂げている森とか

おそらく最終章で明らかになるであろう悪魔の実の秘密が気になって仕事が手につきません

やっぱり人為的なモノなのかな?
だとしたら誰がどんな経緯で生み出したのかなぁ…

シャンクスは緑牛を止めるためにワノ国に来たのかな?
だから多分、緑牛がルフィと衝突する前に人知れず止めに来ただけでルフィと会う気はないってことですね

四皇も入れ替わってただでさえ世界が不安定な時に大将と新四皇との衝突とかマジでヤバいですもんね(笑)

世界の均衡を保つために必要なことなのかも

No title

シャンクスってカイドウの根城がワノ国って知らなかったのかな?シャンクスはロードポーネグリフはいらないのかな?プルトンってワノ国に眠ってるの?プルトンのありかは知ってたけどカイドウの根城って知らなかったのかな?知ってたけどワノ国を助ける義理はないって感じかな?

今週号の終わり方から醸し出す
赤犬の主人公感。。

シャンクスの船員の服のバックプリントに「それおまえだよ」って入っててやっぱ細かいな〜って思った

No title

ヤマトがいなくても国を守れなきゃいけないからヤマトは戦うなってことでしょ。
俺たちだけで国は守れるから、ヤマトは安心してルフィたちの船に乗れと

「ねェんだよ!!人権がよォ!!」
「差別とは安堵だ」
これ以上ないくらいのヒールなセリフだけど、確かに「フラワァッ」って能力に似合わないよなぁ。

闘えば闘うほどその場は緑豊かな地に変わる。ワノ国に有毒なものも流れてたから浄化もし易くなるのかな?

任侠映画系で出てないのは松方弘樹、少し古めは鶴田浩二。個性的ということでは北島三郎あたりも出して欲しいですね。

ベック?ジーベックとは関係ないですよねぇ。

それよりカリブーいま何してるの?!

表紙が本編に絡んでくるのって珍しいですね。

前にシャンクス達が参加していた結婚式はウタちゃんの結婚式だったりして。

昔、リンリンの実が判明していない頃
モリモリの実の能力者とかって考察があったケド
大将で出てくるとは。

以前革命軍の事件が報道された時に、カマバッカにいたドラゴンやイワンコフ達が焦ってたシーンや、フーシャ村のマキノやダダンが泣いてたシーンは、サボがワンピースの世界の天竜人主義体制を壊したような報道で「おいマジか?」みたいな状況になった革命軍と、現体制に反対している世界の住民が嬉し涙を流しているって解釈でいいのかな?

クマがもとに戻ったぽいよね。
だとするとベガパンクは味方の可能性が高くなったかな!

ゴムゴムの実

シャンクスはワンピースを手に入れるためにはジョイボーイの存在が必要なことを知っていたのではないでしょうか。
ゴムゴムの実がヒトヒトの実だと知っていた上でルフィに食べさせ、ジョイボーイに覚醒するのを信じて待っていたとしか考えられません。
「新しい時代にかけてきた」って言うセリフの意味がつながります。
シャンクス自身も実は悪魔の実の能力者で、だから自分が食べることができなかった。近海の主を腕を食いちぎられたのも力が抜けていたからだと辻褄があいます。
自分のクルーにゴムゴムの実を食べさせなかった理由はわかりませんが、ルフィが1番覚醒させる可能性があると見出したのでしょうかね。

ゴムゴムの実

シャンクスはワンピースを手に入れるためにはジョイボーイの存在が必要なことを知っていたのではないでしょうか。
ゴムゴムの実がヒトヒトの実だと知っていた上でルフィに食べさせ、ジョイボーイに覚醒するのを信じて待っていたとしか考えられません。
「新しい時代にかけてきた」って言うセリフの意味がつながります。
シャンクス自身も実は悪魔の実の能力者で、だから自分が食べることができなかった。近海の主を腕を食いちぎられたのも力が抜けていたからだと辻褄があいます。
自分のクルーにゴムゴムの実を食べさせなかった理由はわかりませんが、ルフィが1番覚醒させる可能性があると見出したのでしょうかね。

訂正。

九曜のマークみたいなのがあるのは、最後のサボの写真のあるコマの「右側の端」でした。

最終ページで革命を扇動してる人の後ろ、血のような汚れの付いたギロチン台があるし
すでに8カ国の王族は処刑されてそうですね

No title

シャンクスが飲んでいる酒、六十七福?五番。
ベートーベンの作品67、交響曲第5番「運命」のことか?

No title

小ネタとしえては
「そりゃぁもう手のつけられねェ 猿の怪物みてぇな . . .」の
会話を聞いているキャラの服、
バックプリントが 「 SORE OMAEDAYO (それお前だよ)」
になってましたね

さっきは下のコメントでシャンクスがワンピースをルフィから横取りするって言ったけど
これはミスリードで、オレもワンピースを狙って動いてるって事でルフィの援護を陰ながらしたり、トラップに掛からないように導いたりするんじゃないか?
五老星がシャンクスの事を世界をどうこうする事は無いって言ってたからね
だからこの後、緑牛を追っ払ってくれたりするんだよ
それより緑牛はなんでワノ国に来てんだ?
外の世界が大変で兵も足りないって時に
赤犬に誉められたいなら指示を守って動けっての

ヤミヤミも実体があったし、ロギアの本質は流動するか否かでは無いと思う
自然(世界)を形造るための物質や現象を持ち、自身の肉体がその概念そのものになる能力の総称なのでは

イムが五老星に消せと命令したのがビビ
それを助けてコブラ死亡
その失態をサボに被せた。
結果全てが裏目にでている。

こんなところと予想

サボとコブラは実は手を組んでるのか?
ビビは革命軍に守られているか、イム様に捕まってるのか
気になる

シャンクスの狙いはなんなんだ

気になる


緑牛はポケモンじゃないけど炎系にめちゃくちゃ弱そうだが

緑牛のモリモリの実の能力、これ単なるロギアではなく、パラミシアかもしくは特殊なロギアではないかな?

まず身体が流動していないし、モモが噛みつく事が出来ている

さすがにモモがしのぶの能力で大人の身体になったとはいえ覇気も習得したとは思えない

周囲に草木が生い茂るのは覚醒しているからか?

シャンクスがシャアアズナブルと同じならワンピースの世界において出自とか海賊をやっていてワンピースを奪る目的ってあるよね

コブラの件に関して
コブラ、政府の確信にたどり着く(問うてみたいこと)

五老星、コブラ暗殺目論む

革命軍(サボ)が居合わせ、阻止するがコブラ虫の息

コブラ、自身の死を利用し、革命を後押しせよとサボに持ちかける

サボ、やむなくそれを飲むかたちとなる


的な、サボがコブラの意思を託される激アツ展開もいいなーとおもいました!

革命側もコブラも世界の真意にたどり着いているのなら、反政府という思想で一致してくるんじゃないかなーと!
ビビは革命軍と同行してると予想します!

No title

シャンクスがワンピースを狙うのは自然だと思う。ワンピースを直接見たわけではないから。
泣いていた理由は相変わらず謎だけど、天竜人の子孫ならワンピースを狙わないだろうし子孫説はなくなったかな。

緑牛は台詞のかませ臭が酷いw
でも侍とヤマトだけで勝てるとは思わないからルフィ達が戦いそう。
ロギアなのは違和感あるけどルフィがゾオン系の時点でもう実の区別は意味ないよね。
物語も終了間近だし細かい設定は気にしてもしょうがない。
そんな事より伏線の回収を急いでほしいね。

シャンクスがワの国に来た理由はプルトンで間違いないね
ルフィに会うつもりがないなら他に来る理由が無い
そしてルフィがニカに覚醒した事も影響してるでしょ
ワンピースを見つける事も
見つけた後に何をするかも
ニカの能力も
海賊王の意思を継ぐ事も
麦わら帽子も
全てをルフィに託すならこのタイミングで会わない理由が無い
むしろシャンクスはルフィを利用して横取りしようとしてるって見方の方が自然じゃない?
これもミスリードだろうな

BA♪

ルフィのTシャツに書かれているBA♪って、音階で読むと「シラ」で「Scylla」が連想されますね(ラテン語だとスキュラですが英語読みだとシラって発音します)。海の怪獣の名前としてイギリスとかではよく船の名前に付けますので、何かしら関係あるのでしょうか。

シャンクスは和の国にプラトンを奪いにきた

そういや尾田っちが赤犬が主人公なら連載が一年ぐらいで終わるって言ってたな
ルフィと同じ航路で
それぐらい赤犬が強いって言ってた
尾田っち一番好きなのが菅原文太のせいかな🤔

モルガンズの件と英雄と崇められてる点から世界政府の捏造ではなく事実だろうね。実際にはそう見せかけビビ等を守るサボの策略だろうけど

ヤマトが自ら「カイドウの息子だ!」と言ったのが違和感がありました。

ダダンとマキノさんの反応から、サボが大将2人に負けて処刑されることになったとか物騒な予想してたけど、生きててしかも目的を達成していたのは嬉しいサプライズ笑。
それにしても、緑牛の発言はほんと許せん!そして、そこはかとなく雑魚臭さえする笑。ぶちのめして欲しいわ。

シャンクスはまさかの、悪いキャラでラスボス疑惑

緑牛は歪んだ正義が暴走した所を青雉に殺られて、これがお前の正義の危険なところだって赤犬に説教しそう

緑牛は、枯れたワノ国の緑を復活させに来たのではないでしょうか?
表立って非加盟国を助けるとサカズキさんに怒られるので、ワノ国を挑発して戦いながら色んな場所に植物を生やす作戦では?

こんばんは。赤髪は、ルフィが覚醒するのを、ずっと待ってて、管理人さんの考えてる様に、全て赤髪の手のひらで踊らされてる様な気が自分もする!もしすると、ラストボスは黒髭では無く、赤髪か??
そして、赤髪が5老星と話したい海賊とは、ルフィの事かな??しかし、赤髪が出てくるとワクワクしますね!

サボ元気で良かったぁ~
でもコアラにまた怒られるね…
ビビも連れてもう合流してるのかな?
コブラは聞きたいこと聞けたのか…
ビビも一緒に居たとき事が起きて
意思を継いだかんじかしら。。
加盟国を革命派にする事で【宣戦布告】。
オセロの石は白が盛り返してきたかな!

大口真神。
荒らしに来た獣を喰らい消す。
シャンクスとヤソップ。出てきたからには
ルフィーとウソップ。
この2人でわちゃわちゃしながら緑牛を
追い返してほしい。と希望。

緑牛の能力がロギアであるならば、今回の様な能力の使い方は的を広げているだけなのでは?
スモーカーさん、緑牛に能力の正しい使い方を教えてあげてくれってばよ!

サボが炎帝と呼ばれている事にちょっと違和感。
エースと違って、サボのメラメラはある程度名を上げたあとに最近得た能力だからかなぁ。
メラメラ取得前の異名とか無いのかな?
シンプルに参謀総長?

最後のページ(サボの肖像画のあるコマ)の左側、革命軍やサボの旗と共に、「九曜のマークの旗」もありますよね…?
これってアラバスタの国章だと思いますが、アラバスタは正式に革命軍側についたと見ていいんだろうか…??

コブラの件は恐らく五老星の指示による暗殺がサボ達(革命軍)のせいにされただけかと

動き出す世界、面白い

シャンクスはかなり色々知ってそうですよね。ルフィの手配書見て言った「これが」の後に続くのは「ジョイボーイか」だと私は思いました。新聞広告を見た後は、カイドウとマムが居なくなったタイミングで奪りに行く、って言うのも火事場泥棒みたいでなんだかなぁと思ってたんですがジョイボーイを見たからだったのでその点は納得。
レヴェリーの予想のサボがコブラ殺害(したことになっている)は当たりました。私の予想ブログがあるので本当かどうかはurlから読んでみてください。(7月18日に予想したもの。)私はビビはイムに捕らえられていると予想しています。イムがビビの写真持ってましたから。捕らえられた理由までは予想できてないです。殺人未遂事件はがビビでその後捕らえられている思ってたのですけど殺人未遂はチャルロス聖でしたか。犯人ボニーっぽい気もするけどビビかペルじゃないですかね。神の騎士団てイム直轄のような気がするのでそれが出てきてビビを擁護しているのでは?
よく考えたいのがなぜ政府はサボがコブラ殺害って言う捏造をしたのか?ってことですね。政府はわざわざ革命煽ってどうするんだ?と思いました。

1ヶ月楽しみに待った甲斐がある面白い内容でしたね😁
モモがヤマトに闘うなというのは、やっぱり麦わらの一味は関わるなということでしょうか。緑牛の言うセリフは逆に言えば、ワノ国で緑牛が返り討ちにあっても、誰も裁かれないということにも取れますしね。
シャンクスがバルトのせいで、ルフィに大手を振って会えないのは仕方ないですね。でも、だからといって、ルフィの子分のバルトに何かしようという感じではないところも感じ取れますが、どのようにしてバルトにケジメを取らせるんでしょうか?気になります。
コブラもビビもサボも、本当に一気に話が進みそうで来週も楽しみでなりません!

ドフィは 権力はナマモノで足が早いって 言ってたっけ?
コブラの死(アンサツ?)はサボに擦り付けたとか?

たしかにカタクリの特殊なパラミシアって未だに意味がわからないですよね。
餅はロギアじゃないだろの批判に対するできる限りの修正だったんだろうけど。
じゃあ緑牛は特殊なロギア?
なんだそれ。

ヤマト確定演出です。
ヤマトは仲間になって旅立つのに、ヤマトの力は使わずワノクニを守れなければ意味がないのでヤマトを戦わせないて事です

確かにモリモリの実は違和感だなぁ。
それがOKならソラソラとかウミウミとかも許されるもんな。
尾田っちも、もうすぐ最終回だから少しくらいは設定が破綻してもいいと思ってるのかも。
フィルムレッドも、なんだかワンピースの世界観から逸脱した内容だったし。
大人の事情でウタに色んな歌わせたいだけの映画だった印象。
あれはまぁ原作とは一線を引いた映画だからだろうけど。

緑牛は最初出てきた時のかなり軽い感じがあるんで
今の赤犬みたいな過激思想は本心は違うんだろと思っちゃいますよねえ

緑牛、藤虎と違って好きになれないタイプのキャラでビックリ。
あと森はあくまで形容詞であって、土や草・花・木の集合体でしかないからモリモリの実ロギアはなんか腑に落ちないなぁ。
カタクリのモチモチの時みたいにコミックス修正案件だな。

No title

新キャラの黒馬。『仁義なき戦い』で武田役をやってた頃の小林旭ですね。名前の「テンセイ」は『仁義なき戦い・完結篇』で武田が作った政治結社「天政会」から。
海軍本部シーンは全員『仁義』出演者でシビれるものがあります。

No title

シャンクスはルフィが実を食った時他のクルー同様驚いてたので、それ自体は想定外なのでは?
ただゾオン系は(ゴムゴムの実は)持ち主を選ぶ。まるで世界政府から逃げていたようだ。と五老星が言ってた事や、ルフィがシャンクスに向けて放ったとされるロジャー船長と同じ言葉。を聞いて、もしかするとルフィこそがロジャー船長が待ってた男なのかもしれない…(ゴムゴムの実が選んだ人物)だからこそルフィをここでしなす訳には行かない。新しい時代に賭けるべく腕を犠牲にしてでも助けたの方が正しい気がします。

黒馬のモデルは仁義なき戦いの小林旭かな?

No title

もったいぶらずにワノ国の前とかで出しておけば良かったのに

↑難癖つけてまで読みたがるのは草

No title

しのぶって緑牛の天敵になりそう

内緒にしてても気付いて駆け付けちゃいそうですが。
ここで『フラワァ』出るんだ…
緑牛があーんしてほしいのはヒナ!?
今更ながら【らはは】の笑い方…
【森羅万象】の【羅】て妄想。。

緑牛登場の無理矢理感がすごい
今はルフィ達とはどうせ戦わないだろう
もったいぶらずにワノ国の前とかで出しておけば良かったのに

ありがとう

ワンピース休載期間中、あなたのブログが楽しみでした。連載再開以降ももちろん楽しみにしてます。1ヶ月間ありがとうございましたm(_ _)m

No title

傳ジロー、雷ぞう、河松、イヌアラシ、ネコマムシVS緑牛なら赤鞘5人が勝つとは思うが、漫画的にここで緑牛を見せて倒せないって感じでしょうね。

No title

今までカイドウや侍にビビって手を出せなかった海軍。両者とも相当な痛手を負っているとCP9から朗報が入った途端、強気で攻めてくるの草
緑「(麦わら捕まえたいけどカイドウと戦ってるし怖いよー。ぶるぶる。え、二人とも重症になった!?マムも居なくなった!?侍も壊滅寸前!?やったー、今なら手柄が取れるかも!行かなくちゃ!)おう…邪魔すんなよ侍達ィ~…!!」
ダサすぎワロタwwこれからどれだけワノ国に対して良い行ないをしたとしても、この考えが基になってるので牛ダサイわwww

花咲か爺さん現る

No title

ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調 作品67「運命」 「運命」な酒を飲んでのセリフってことで

公式Twitterの新聞の原作内容に関わる広告のSNS投稿うんぬんは、消費者の反発精神を利用したマーケティング手法としか思えないよ笑。
むしろ、もっと拡散してくれって聞こえる笑。

No title

河松ですか。
個人的にはジンベエとの絡みをかなり期待しているんですよね。
魚人であることを隠さずに堂々と生きるジンベエ。
(トラフグの)魚人にも関わらず自分を河童だと言い張る河松。
ジンベエを通じ河松の魚人に対する考え方が少しでも変われば良いなと思っています。
「魚人であることに誇りをもち、堂々と生きる男(ジンベエ)」が世の中にはいるということを。

No title

一応、ネタバレが嫌な人もいるかもしれないので新聞の件はふせったーとか使った方がいいかも・・・

影響力というのは、ルフィのことと自身の能力のことでしょうね

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー