記事一覧

ワンピース 第1055話“新時代”感想その②


[週刊少年ジャンプ35号]

(コミックス派はネタバレ注意)

第1055話“新時代” 感想その②。

ワンピース 第1055話“新時代”感想その①はコチラ←



ジャックが能力者になったのはここ最近?


海底にある800年前のワノ国とロードポーネグリフの存在があっさりとカイドウ達にバレたのは、魚人族であるジャックの存在があったからだそう。

ジャックは「タマカイの魚人」(VIVLE CARDより)。

作中でもズニーシャに吹っ飛ばされた際、海底でも生存していたから魚人の血が入っている事は確定だったけどもね。

10365.jpg

さて、ジャックが百獣海賊団に加入した時期と能力者になったタイミングはまだはっきりしてないけど、少なくとも加入時は能力者じゃなかったって事だよね。

いくら魚人族であっても能力者になれば海中で自由に動く事はできないから (それは淡水でも同じ)。

スキヤキの回想で描かれた水中に潜るジャックは、今とほぼ同じ姿なんだよね。

つまりジャックの百獣海賊団加入と能力者になった時期は比較的最近(ここ数年)の出来事ではないかなと考えてる。

そういえばドレーク が1年前に“飛び六胞”に昇格してるんだけど、それはつまり直前にその枠が1つ空いたって事だよね?

そのタイミングでジャックはカイドウに大看板に指名されたのかな。

だとすると能力もその時に授かった可能性も?

スキヤキの「わずかな時間で“歴史の本文”は発見された」ってセリフは、「ジャックが加入して」という文言加えれば筋は通るかな?



光月トキの出生の秘密が判明!?


今回「現在のワノ国」の成り立ちがわかった事で、光月(天月)トキの出生の秘密も判った気がした。

まずトキの出生についての情報をまとめよう。

10366.jpg

●生まれは約800年前
●両親の故郷は「ワノ国」
●自分がどこで生まれたのかは分からない
●結婚前の苗字は「天月」
●元々の服装もワ服(和服)
●ワノ国へ行く事が念願

そしてスキヤキはこう言っていた。

「ある時島を囲む様に壁が作られ雨水が溜まってゆく…」

「人々は住めなくなる町を捨て……」

「山の中腹に新たな土地を作り国を建てた」


これらの情報から、トキが生まれたのは「ワノ国の人々が住めなくなる町を捨てた頃」だろう。

つまり…

両親の出身は「800年前のもう一つのワノ国」

自分の出生地が不明なのは、現在のワノ国を作るタイミングで別の場所で暮らしていたから!

そして現在のワノ国が完成する前に、トラブルに巻き込まれ未来に飛ぶしかない状況になった、と。

入国が非常に困難な為、トキ1人ではワノ国に帰る事ができず……その為に未来へ飛ぶ度に自分をワノ国へ連れて行ってくれる人を探してたのかな。

これがトキの出生の秘密だと思う。



ウラヌスは「〇〇の底」にある!?


今回、古代兵器プルトンがワノ国の地下深くに存在していることが判明したワケだけど、そうなるとこれまでの2つの古代兵器は共に「〇〇の底」にある事になるよね。

10276.jpg

ポセイドン→海の底

プルトン→地の底


という事は残るウラヌスも、どこかの「底」に存在するのかな?

ウラヌスという名称から考えると…

●「空(雲)の底」

●「天(マリージョア)の底」

●「月の底」


――あたりが考えられそうだけど、どうかな?

どれもありそうでワクワクするなコレ。


早くも格落ち感?緑牛さん、お気持ち表明


「カイドウがいたらおれはここに来なかった!!」

こんなダセェ事を堂々と言えちゃう緑牛さん……逆に潔いな。笑

そんで、カイドウを倒したルフィの首を取れると思い上がってるのも、自分を見れてなくて草超えて森ィ!!

10370.jpg

結果“四皇”のシャンクスの覇王色の覇気にビビって降参&撤退したワケだし、一部始終を花の都から見てたルフィ達の余裕っぷりから考えても緑牛はそんなに強くなさそう?

あくまで他の“大将”と比べて、ね。

でもまぁせっかくワノ国に来たんだから、国中を緑化して、百獣海賊団の残党達を連行して、「ワノ国クリーンアップ作戦」でもして帰ってくれ!笑

(※ちょっとアラマキさんの事を小馬鹿にした書き方したけど、別にキライではない。念の為。)



開国の際のズニーシャの使命は壁の破壊?


「“ゾウ”が消えたというのは本当か?」

「──では“開国”はない…!!」

「ワノ国は変わらず鉄壁の要塞だ…!!」


10367.jpg

この時の五老星のセリフから、ワノ国の開国にはズニーシャが必須だという事がわかる。

そして「ワノ国の開国」とは、周囲を囲う壁を破壊し、地底深くに眠る古代兵器プルトンを解放する事だそう。

ならばズニーシャの使命とは…「壁の破壊」になるのかな?

更には解放されたプルトンを引く役目を担っているかもしれない。

以前カリブーが、「ああいうの(海獣)に船を引かせるのが、上級者の海中航行なのよォ」て言ってたけど、それの規模デカいバージョンがここで見れたりするかも!?



レッドラインも人工的に作られた壁の可能性


800年前にワノ国を囲む様に作られた巨大な壁……

これは強大な力からワノ国を守る為の措置であり、この天然の要塞がある故にワノ国は数百年もの間「鎖国国家」としてやってこれた。

さて、「巨大な壁」と聞いて思い浮かぶのは、世界を大きく分断する「赤い地の大陸(レッドライン)」

10368.jpg

改めて冷静に考えると、こんな人工的な壁は無いよね。笑

以前ドレスローザ編はワンピース物語の縮図であるという説をまとめたんだけど、ドレスローザ編の中で“イシイシの実”の能力者のピーカが大地を動かして王宮を高台にもっていくシーンがあった。

10369.jpg

この出来事こそ正に、大昔に世界で起こったことなのではないか……と。

それをやったのはかつての“イシイシの実”の能力者かな。



小ネタ(Twitterより)





――以上、第1055話の感想その②でした。

ワンピース 第1055話“新時代”感想その①はコチラ←

皆様の感想・考察、コメント欄にてお待ちしています。

感想返しまでは出来てませんが、いつも楽しましてもらってます!

コメント

SBSでお風呂に全身浸かると力が抜けるから、半身浴かシャワーにしてるみたいな事、書いてありましたね!
film Z での入浴シーンでは力が抜けている場面もありました。
管理人さんと同じくジャックは能力者になる前に潜っていたと思ってます。

訂正

すみません、空島の石じやないです

こけしの部屋のポーネグリフの前で正体を明かしたスキヤキに、
プルトンはこの島にあるはず、空島の石に書いてあったと問うロビン。
こけしの部屋の石にはウラヌスの在り処が書いてあるのではないかと予想しています。

若い芽→新緑、カッコいいですね。

エニエスロビーの滝の底!

No title

ルフィたちはパンクハザード以来、久々に進路を好きに決められるわけですが、ログポースをたどる意味はもうなさそうだけどどうするんでしょうね?
最後のロードポーネグリフ探しってアテがなさすぎる。

No title

ズッコケジャックの由来。
---
ジャック「あにご達ィ〜!これで俺も 晴れて悪魔の実の能力者!さらに強くなったぜ」
クィーン「なにぃ!?!? そんなもん食っちまったら 泳げなくなるんだぞ!!!深海探査の役目どうすんだ てめぇ!!」
キング「ズッコケにもほどがあるぜ、ジャック . . .」

やらかしたズッコケジャックが
拷問好きの変態野郎・キングさんに海底まで突き落とされた説

クイーン「何やってんだジャックー!!」
ジャック「すまねぇ兄御達…」
キング「お前ぇ、元が魚人だから水中でも
     死なねぇよなぁ!お仕置きだぁ!!」

ジャック「うわー、、やめてくれーー!」
     
ザブゥーン……
     
ジャック「ん、何だあれは??
     水中にワノ国!!
     赤いポーネグリフ!!!」
     

今回でプルトンはワノ国の更に下にあると言ってたが、カイドウとビッグ・マムが落ちた場所がまさにその場所なら後々に復活しそう!
ビッグ・マムがソルソルでどうにか命与えての〜カイドウが焔雲でどうにか浮かせての〜
空飛ぶ兵器完成ってのはどう?

トキの横の影は誰?

初めて書き込みしますm(_ _)m

シャンクスが「そんなに恐いか?」と言っているページの上段のキャラクターの件

ヤソップ、ルフィ、シャンクス
モモの助、おでん
トキ、日和
と並んでいますが、一番左の影は誰でしょうか?

気になります…。

アラマキが穏健派のコメント多いけど独り言でサカズキさん尊敬!とか言わないでしょ。海軍は大戦争で割れると思ってる。赤黄緑派閥と青藤仏ゲンコツ派閥で。

そうですよね、「カイドウがいたら」ってセリフ
間違い無く カイドウの実力に対してでは無く
カイドウがいるいないに対してですね
抑止力だったって言っているし

緑牛自体の実力に関してだと
VSカイドウ VSシャンクスは
どちらにせよ 戦闘後タダでは済まないので
戦う機会を 考慮した判断力は
普通にあると見ます
恐らく、赤犬も 黄猿も 藤虎も
カイドウとシャンクスとは
無闇に戦わないかなと

それに、ルフィ単体のみが目的なので
侍達を相手に 手抜き状態で殺さない様に
戦う実力は 相当高いと思います
仮に雑魚なら、雑魚を大将にした赤犬の目は
相当節穴という事になってしまいます

古くは最初は泥棒猫ナミ?敵の幹部ロビン?フランキー一家からして下げといて上げるのが尾田さんなので
ウィーブルも上がるらしいし緑牛も男前が上がる時が有ると思ってます

ルフィらが浮かれっ放しでなく戦況見極めてたの男前でしたね



タイトルと関係ないですが日和が鬼ヶ島に来た手段って描かれてましたっけ

この世の全てを"底"に置いてきた!ドン!

No title

ワノ国の石の壁が普通の石の壁であるなら、ズニーシャでなくとも、カイドウはもちろん、その他の能力者、あるいは一般人ですら人を集めれば崩すことくらい出来るはず。

要するにこの壁の材質はポーネグリフと同じものなのではないかと思いました。ポーネグリフはもともとワノ国の石工である昔の光月家が作ったものらしいので、もしかするとポーネグリフと壁の製作者は同一人物かも?
ズニーシャがそれを壊せる理由は不明ですが。

海楼石もワノ国原産だったかと思いますが、こちらも関係しているのか気になります。兎丼で囚人を使い採掘していた石は海楼石か、あるいは土地を広げるための石だったのか。

藤山の麓に隠して、更に島全体を水没させる。魚人島もそうですけど、封印の仕方が凄い。

そう考えると、ウラヌスの封印は思いつかないですね。やっぱりマリージョアの秘宝かなー?

ウィーブルはバギーの元に来てそうじゃないですか?多少なりとも「あの時代」を知ってますし、パッキンとも話せそう。
バギー陣営にも強キャラ必要ですし。


結局緑牛は
ワノ国に失われた緑を復興させて
モモの助が成長したことを証明して
だれも殺さずに帰る、、、


あれ、もしかしていいやつなのでは?(笑)

緑牛の件、仰ってる事は理解出来るのですが、問題は明らかな単独行動なんですよね(赤犬に余計な事はするなと釘を刺されてる)また本人がルフィの首を取って赤犬に褒められたいと言ってるので、上からの指示の可能性は低いのかな?と思います。

周りが囲まれたくらいで雨水が貯まらんやろ
雨降らす系の悪魔の実で攻撃された説濃厚かな

プルトンはジョイボーイの海賊船だった⁉︎

緑牛の雑魚感www
もしモモが覇気使いだったら完全にやられてたよね笑。カイドウを倒したルフィだけど、手負いの今ならやれるとでも思ったんかな、ズルい笑。大将2人もいて革命軍にしてやられた上に逃げられたとあったら、名誉挽回したいのもわかる気がするけど笑。

No title

一見すると無茶苦茶な人間性のアラマキですが、実際は人としての道理は理解してるんじゃないですかね
「悲しい話だが~」のセリフからもワノ国の悲哀は分った上で行動してますし
「麦わらの首を差し出せば~」も一応は妥協案を出してるんですから

多分能力者でも海底を歩いて移動することぐらい可能などでは?
バンダーデッケンもホーディと会う際上半身のみバブルで覆っていたが下半身は覆って無かった
ジャックが海底から動けなかったのはおそらくゾウの一撃を喰らい身体が動けなかったように感じる

ウラヌス…
ルフィに心『底』惚れてるハンコック。

ONE PIECEは世界に点在する島々を巡り冒険する物語ですが、そういう意味でよく似たゲームがあります。
『ゼルダの伝説 風のタクト』です。
『風のタクト』も島々を巡る冒険ですが、元々世界には広大な大陸があり、神々の力により海の水位が上昇し、世界のほとんどが海に沈み、わずかに残された高所に人々が移り住んで生きている世界です。
ONE PIECEの世界ではある意味逆の事が起きたのではないでしょうか?何らかの能力(イシイシの実?)で元々あった大陸の土地を使ってレッドラインを築き上げ、そのせいで多くの土地が海に沈んでしまい、現在の世界の形になったのではないでしょうか?

ONE PIECEは世界に点在する島々を巡り冒険する物語ですが、そういう意味でよく似たゲームがあります。
『ゼルダの伝説 風のタクト』です。
『風のタクト』も島々を巡る冒険ですが、元々世界には広大な大陸があり、神々の力により海の水位が上昇し、世界のほとんどが海に沈み、わずかに残された高所に人々が移り住んで生きている世界です。
ONE PIECEの世界ではある意味逆の事が起きたのではないでしょうか?何らかの能力(イシイシの実?)で元々あった大陸の土地を使ってレッドラインを築き上げ、そのせいで多くの土地が海に沈んでしまい、現在の世界の形になったのではないでしょうか?

両翼が揃ってジンベエが殿で、あらたに加入するヤマトはさしずめ特攻隊長って感じですかね!
鬼ヶ島や緑牛戦でもヤマトは考えるより先に金棒が飛ぶイメージがあります笑

No title

底ってだけで考えるならエニエスロビーかな
不夜島だし何かありそう

ウラヌス

「木の底」ってことでエルバフにあるアダムの地下にあるのかな

SBSでお風呂に全身浸かると力が抜けるから、半身浴かシャワーにしてるみたいな事、書いてありましたね!
film Z での入浴シーンでは力が抜けている場面もありました。
管理人さんと同じくジャックは能力者になる前に潜っていたと思ってます。

プルトンの話は今週で終わりでしょうか?

プルトンと言えばフランキーですが、このままだと、プルトンに絡まないまま、ワノ国を出国してしまいそう。

底!
面白い考察!
めっちゃありそう!

今まで、プルトンの在処を示す石がアラバスタにあって、ポセイドンの在処を示す石が空島にありましたよね。

ということは、ウラヌスの在処を示す石も必ずどこかにあるはず!

個人的にはエルバフかヴィラあたりが怪しい気がしてます。

ワノ国のログが貯まっているであろう今、ログポースはどの島を指しているのか
それぞれの郷の天候が違うのも別々の磁気を帯びているからで、それぞれの郷ごとに指す島が違ったりして
ワノ国近海が悪天候なのも、「リヴァースマウンテンから出る7本の磁力が近海を荒れ狂わせていた」のと同様なのかも
まあ何にせよ、久しぶりにログポースの出番がくるといいな

No title

ジャックの件は、単に「海水」か「淡水」か、
お風呂は入れる。→淡水には潜れる。
海には嫌われる。→力が入らなくなる。

↑こういう認識をされてる方もいらっしゃるのがなぁ...
SBSとか読んでないのかな

No title

 モモの助がまだワノ国は開国せぬと言っていましたが、プルトンが地下にある事を知っているのか気になります。
  それから、シャンクスの新しい時代に賭けてきたとか、
新しい時代が怖いのかといったセリフから、天竜人や現世界政府の古い制度を壊して、ルフィの様に世界中全ての人々が平等に仲良く宴が出来る世界を望んでいるのではないでしょうか?

緑牛

私も「カイドウがいたら(ワノ国への抑止力が効いていて開国されなくて安心だから)オレはここには来なかった」と読みました。開国されそうだからここに来てルフィの首を取りにきたのかと。

ポセイドンが『海の底』に存在していて、
プルトンが『地の底』に存在していて、
ウラノスが『天の底??』に存在するなら、

ロジャーの例の台詞──おれの財宝か?欲しけりゃくれてやるぜ……探してみろ。この世の全てを《そこ》に置いてきた

つまり、「そこ=底」ってことで、ワンピースも何かの底に……??

「カイドウがいたらおれはここに来なかった!!」

これは、カイドウがいたら他の海賊がワノ国に手出ししないから、ワノ国の秘密がバレなくて済む。
なので緑牛が出動しなくて済む、って意味で言ってるのでは?

黒ひげの正体に関する考察

自分なりにまとめてみたので、もし良ければ記事にしてください(^ ^)

黒ひげの正体は "クラーケン"(タコの魚人、あるいは半魚人)であると思う理由

○海賊旗のドクロ3つ&骨8本はタコの心臓の数&足の数を表しているように見える
○ヤミヤミの実の能力は、タコの墨のようにも見える
○グラグラの実の能力は、地震によって発生した津波とともに現れるクラーケンの特徴と一致する
○クラーケンは、映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」でも海賊達の圧倒的脅威となっていた
○実在した伝説の海賊 "黒ひげ" エドワード・ティーチは「悪魔の化身」と呼ばれており、伝説上の生き物 "クラーケン" も「悪魔の化身」と呼ばれている
○黒ひげは歴史研究が趣味で、計画的な成り上がりなので、ああ見えて実は頭が良く、タコの「知能指数が高い」という特徴と一致する

プラスアルファ
8(足の数)と3(心臓の数)で、語呂合わせが83(ヤミ)になる
常に帽子を被っているのも気になる

No title

ジャックの件は、単に「海水」か「淡水」か、
お風呂は入れる。→淡水には潜れる。
海には嫌われる。→力が入らなくなる。

モリモリがあってウミウミもありそうなら、規模感的にイシイシを超えてリクリクもありそうな気がしました。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索