記事一覧

新パシフィスタ「セラフィム」は、ルナーリア族×元七武海!?


第1059話“コビー大佐の一件”に登場した「セラフィム」

これはDr.ベガパンク率いる海軍特殊化学班「SSG」が開発した新兵器。

遂に完成した新型のパシフィスタ。

大将「藤虎」がDr.ベガパンクの元で見た「七武海はもう要らねェ」と言える「すげェモン」の正体だ。

今回は、この「セラフィム」についてまとめたい。



ルナーリア族×元七武海のハイブリット


新型パシフィスタ「セラフィム」。

その姿は、「黒い羽根」「白髪」「褐色の肌」そして背中に灯る「炎」と、ルナーリア族の特徴を持っている。

そして更にアマゾンリリーに投入された2体は、子供の頃の「ハンコック」と「ミホーク」にそっくりだった。

10461.jpg

これが「完成した」パシフィスタ。

バーソロミュー・くまのクローンをベースにしていたこれまでのパシフィスタは、すべて「プロトタイプ(試験体)」と呼ばれていた。

また見た目は子供だが、黒ひげの「コイツでけェ…!!」のセリフにもあるように「大きさ」も兼ね備えている。

当然、従来のパシフィスタにも搭載されていたレーザーもあり、アマゾン・リリーの戦士らや黒ひげ傘下の海賊団でもカスり傷一つつかないような体の頑強さも持っている。



子供の姿をしている理由


では、何故セラフィムは子供の姿をしているのか。

相手を油断させる為、攻撃させにくくさせる為、という理由もあるかもしれないが、まだ「成長途中」という考え方も出来るかもしれない。

WCI編でのヨンジの発言を見てみよう。

「20歳の兵士を一人作るのに5年かかる」

これはジェルマのクローン人間をサンジに見せた際の説明だ。

10462.jpg

これと同じく、元七武海のクローンであるセラフィムにも成長する為の期間が必要なのではないだろうか。

1年で4歳…仮に2年前にセラフィムが完成したのであれば、この2年で8歳になった、と。

かなり倫理観のバグった新兵器だけに、今後の展開が楽しみだ。


セラフィムという言葉の意味


この新パシフィスタ「セラフィム」の名前の由来は「熾天使」

ヘブライ語由来の天使の段階の一つだ。

「熾」とは、火が盛んに燃えるという意味を持つそう。

まさにルナーリア族の体質を再現した新パシフィスタにふさわしい名前だ。

10454.jpg



今後登場するセラフィムは?


このセラフィムの完成には、様々な科学技術が使われていると思われる。

特に重要なのは、ルナーリア族と元七武海達の血統因子だろう。

七武海として世界政府に強い海賊達を集めたのも、血統因子の収集が目的だった可能性すらある。

であれば、世界政府に捕らえられていたカイドウも…


つまり、これからどんどん強キャラのセラフィムが登場する可能性が高い、と。

いやはや、すげェモンが完成しやしたね。

コメント

セラフィムが出てきた事で、もしかしてルフィのセラフィムが魚人島を滅ぼすのかな~と思いました。
シャーリーの予言のコマで炎を背負っていた事もありますし。

ベガパンクが「生物の欲は制御できない」と言っていたので、もしルフィのセラフィムが出てきたとしても、食欲優先で全然言う事きかない!とかなら面白いんですが(笑)

戦闘描写がもっと見たいんだよな、個々の武としての強さが知りたいし、激しい戦闘がみたい、セラフィム、ハンコック、コビー、黒ひげの戦闘シーンが割愛されてるし、なんならロッキーポート事件での戦闘や、王直とのバトルシーンとか一切描かれてないから、あった事実の話だけでは正直つまらない、個人的には王道マンガはバトルシーンが多くあってナンボだと考えてる人なんで、必要ないシーンとか多分にあるから、そこをカットして戦闘シーンを沢山見せてほしいと思う。あと数年でおわりなら尚更

セラフィムをみて、ベガパンクはDr.スランプ アラレちゃんの則巻千兵衛に近いのではと。それに対抗する科学者はDr.ゲロに近いキャラクターが現れるのでは?
と妄想しております⭐️

No title

これが成長途中だとするとジュクジュクの実をつかったらヤバいことになりますね

No title

子供の姿で、身長は大人の海兵と同等くらいはあって、
黒ひげも 思わず「デカイ」という感想。

(ルナーリア族×元七武海のハイブリット)に
巨大化技術までかけあわせてますね。。。

つまり、
クローンなのでもう二年もすれば大人になって、
けっこうな巨人の姿になる。。。というバケモンかもしれませんね

ロジャーを処刑したくらいだから海賊王の血統因子も持ってそうだけどな

セラフィムって新型の総称なんですかね?
なんか普通にパシフィスタって呼んでる人もいるから、総称はパシフィスタで、セラフィムはハンコック型の固有の名前かと思っちゃいました。

ビッグ・マムのとかはどうですかね?
両親が普通のサイズの人間なのに、
巨人族ほどではないにせよかなり
大きい部類に入りますし、
世界政府が行っているという
「人間巨大化計画」に関わっている?
と思ってみたりするのですが。

WCI編ではCP0のステューシーも
登場していましたし、何かしらの
遺伝子情報を入手する機会も
可能性としてはあったのでは、と。

セラフィムの掛け合わせのパターンはルナーリア族の先天的な肉体と七武海の悪魔の実の能力を除いた技能を掛け合わせてるのかなと思いました。
ミホークの剣術、ハンコックの覇気。種類も数も少ないためバギーの所には送らず女ヶ島には2機送ったのかな?
あと、ベガパンクは悪魔の実の能力を抽出出来るようになったのかな?だからわざわざ黒ひげが女ヶ島まで遠征してきたのか?まだメロメロの実の真価を確認できないから何とも…

藤虎が七武海がいらねぇと言ってたのがこれだとすると、ちょっとがっかりだな、見た目は子供だよね…子供にたたかわせるのか?っていう。シュガーと同じでけっこう年はいってる大人なのか?子供化させることで頑丈になるとか?見た目をルナーリアにしたのは政府が作った種族と世間に思わせられる効果もあるかもね、子供のままだし、完全に制御できてないから最後の戦いで味方になりそうだな、というかミホークはいつ血取られたんだろ?落ちてる髪の毛とか?七武海は健康診断でもしてたのか?元々ミホークも奴隷だったのか?

ドフラミンゴは出て来るでしょうね。
インペルダウンにいるから、血統因子か分からんけど人体データはいくらでも取れる。

No title

どんちゃん氏

海軍所属者のセラフィムは作らんでしょう
海軍や市民からみてゴミ同然の「海賊」だから人体実験しようがクローン作ろうが世間から反感は買わないだろうという前提の人型兵器なはず。

くまのパシフィスタが全員成人していたのはボニーの能力によるものだと思います。セラフィムが子どもの姿なのはボニーが政府から逃げたせいなのでは。ボニーの家族と思われるくま。本人は改造、記憶を消去され、更にはその大量のクローンを作られ、その年齢操作をさせられたのだとしたらボニーの無念も理解できます。

人工悪魔の実ヒトヒトのハンコック、ミホークだと思う。桃の介が食べたのがヒトヒトの実カイドウの失敗作では?

カイドウのセラフィムも可能ですが、強さだけを追い求めたら、大将のセラフィムもありえませんか?
でも物語が何でもありになりすぎてしまいますかね?

失敗作を投与されたモモ。
成功品とされたセラフィム。
…逆転するのでしょうか?
しのぶワノ国でまだ安全でしょうが…
ボニーは逃げ出せているのか心配。。

目が星なのって【ワクワクモード】?

ルナーリア族は多分大昔に世界政府の敵だったと思いますが、敵の種族の血統因子を使っちゃって世界政府側にはプライドとかないんですかね?って思っちゃいます。あとハンコックの幼少期セラフィムを天竜人が見たら「あの時の奴隷だえ」って言うんですかね?

戦桃丸・・・

ルフィたちが子供の姿のセラフィムとガチで戦ってる姿が想像できない。。。

ジェルマの例もあるから、未だ成長段階説が濃厚ですね〜
だとすると、麦わらの一味と対峙するのは大人になってからかな。

この説に立つとジェルマのクローン兵同様、一年で四つ歳をとるんじゃないかってよく言われてるけど、それだとセラフィムが大人になるには2~3年は必要だよね。
まぁ、でもボニーやしのぶちゃんがいれば可能すぐにでも可能か。やっぱりボニーはこれから鍵になってきそうですね。

最後に
ゾロとセラフィムが戦うことになれば、今度はルナーリア族の無敵モードである「背中の火が燃えている時」をズバッと切って欲しいですねー

ミホークのは能力も受け継がれてるけど

ハンコックのメロメロは受け継がれてるんかな
それともビームだけか?星の目がやっぱり気になる。スター何とか島と関係は…無さそうか

No title

元七武海より強い海賊はいっぱいいるし、あくまで強さは後天性のものであって、体格や素質等の要素はあれど、遺伝子とはほぼ無関係と思われる。
ハンコックのクローンとなると、重要なのは『元七武海』ではなく、『覇王色の資質』の遺伝子ではないかな?

あれ?そうすると、もしかして、セラフィムの開発経緯と、モモが食べた悪魔の実が、なんか関連してしてきそうですかね、、、

No title

顔がそっくりはクローンとかで説明できるが、耳飾りまで同じってのはおかしいよなぁ

まさか対峙した相手のトラウマから姿が変わるとかそういう兵器なのか?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー