コメント
某読み解くブログにも錦えもんをラッキーマンと揶揄していたが、同一人物が書いてたりして。読み解くブログは滅多に当たらないのに、当たった時に威張り散らすからあまり好きじゃないんよ。
No title
↓ あれ、下のコメント、名前を入力したはずなのに反映されてない…
No title
頭の切れる男の設定はこのためにあったのですねw
やっぱうまい^^
やっぱうまい^^
おでんのいない間に九里を支えたのがリーダー錦えもん。と、オロチは思ってる。オロチはおでんがいない間に九里や家来共を潰したかったが、策を講じてもなかなかやり込めない。だから頭が切れるという評価なんだと思う
ただ実際は傳ジローが裏で工作したり、駆け引きを提案したりしていた。本当の切れ者は表に出ないもんだと思う
ただ実際は傳ジローが裏で工作したり、駆け引きを提案したりしていた。本当の切れ者は表に出ないもんだと思う
天然の錦えもんを「切れ者」と思ってしまう傳じろうもまた「天然」という事になりますな(笑)
頭がプッツンとキレる男とか敵の頭をスラッシュ出来る男とかのオチな事はないですかね?
カミングアウトしたカンの顔をいきなり横薙ぎにしたくらいですから。
カミングアウトしたカンの顔をいきなり横薙ぎにしたくらいですから。
フクフクの実には福福の効果もあるのか。
桶狭間の戦い
ワノ国での戦いはもしかしたら桶狭間の戦いをモチーフにしてるのではないでしょうか?兵力差、天候、奇襲、下克上いくつか似ているポイントがあるように思います!
傳ジローは頭が良いですし、ずっと一緒にいて錦えもんが天然だって事を知らない訳はないと思います。
傳ジローがオロチに吹き込んだというのも、なんでそんなこと知ってんだ?と関係を疑われる可能性があるので、ないかなと。
カン十郎からの密告は字数の都合で簡略化されたものだと思うので、ドフラミンコやジャックの手を逃れてさらに協力な助っ人を連れてワノ国に戻ってきたと言う事実だけを見て「なんちゅう切れ者や!」となってるのではないでしょうか。
傳ジローがオロチに吹き込んだというのも、なんでそんなこと知ってんだ?と関係を疑われる可能性があるので、ないかなと。
カン十郎からの密告は字数の都合で簡略化されたものだと思うので、ドフラミンコやジャックの手を逃れてさらに協力な助っ人を連れてワノ国に戻ってきたと言う事実だけを見て「なんちゅう切れ者や!」となってるのではないでしょうか。
ブルックに食料調達を任せたのは名采配だと思いましたね。
モモの助が危険に晒されないよう身分を伏せて行動していたこと。
麦わらの一味、ハートの海賊団、ミンク族を味方につけたこと。
ワノ国でも隠密裏に同志を集め、武器や食糧調達、カイドウの屋敷図入手などを差配して計画的に事をなしていること。
その首謀者が錦えもんであると、カン十郎から報告を受けていたことも影響しているかと思います。
麦わらの一味、ハートの海賊団、ミンク族を味方につけたこと。
ワノ国でも隠密裏に同志を集め、武器や食糧調達、カイドウの屋敷図入手などを差配して計画的に事をなしていること。
その首謀者が錦えもんであると、カン十郎から報告を受けていたことも影響しているかと思います。
No title
傳ジローが 錦えもんのことを「切れ者」として伝えるのは、
オロチが警戒してしまうことにつながり逆効果だと思うので、
傳ジローは不利になるようなことは しない賢いキャラだと思います。
つまり、錦えもんの天然パワーが強烈で、
昔から、錦えもんは今回のようなファンタジスタ的な活躍をいくどとなく見せていた(錦えもんの意思とは裏腹だけど かなりの好結果につながる自体=つまりバギー枠みたいな。今回の件でも 傳ジローから見れば、トカゲの一件だけでなく、海外からものすごい強い味方までしたがえてワノ国に帰還しているわけで、、、やはり 切れ者!頼りになる!という評価はうなぎ上りでしょう、、、実際は真っ二つにされて屁をこいて喋っているところを助けてもらった、、、という縁なのですが)
もちろん こうしたことが20年前からあり、
結果を出し続ける錦えもんを見てきた 傳ジローは(算数が得意そうなので経緯より結果を重視すると思われる)切れ者と理解し、
また、事実報告をカン十郎から受ける オロチも、結果を出しつつ侍のまとめ役となっている錦えもんを "相当な切れ者"と警戒せざるを得なかった、、という流れではないでしょうか?
オロチが警戒してしまうことにつながり逆効果だと思うので、
傳ジローは不利になるようなことは しない賢いキャラだと思います。
つまり、錦えもんの天然パワーが強烈で、
昔から、錦えもんは今回のようなファンタジスタ的な活躍をいくどとなく見せていた(錦えもんの意思とは裏腹だけど かなりの好結果につながる自体=つまりバギー枠みたいな。今回の件でも 傳ジローから見れば、トカゲの一件だけでなく、海外からものすごい強い味方までしたがえてワノ国に帰還しているわけで、、、やはり 切れ者!頼りになる!という評価はうなぎ上りでしょう、、、実際は真っ二つにされて屁をこいて喋っているところを助けてもらった、、、という縁なのですが)
もちろん こうしたことが20年前からあり、
結果を出し続ける錦えもんを見てきた 傳ジローは(算数が得意そうなので経緯より結果を重視すると思われる)切れ者と理解し、
また、事実報告をカン十郎から受ける オロチも、結果を出しつつ侍のまとめ役となっている錦えもんを "相当な切れ者"と警戒せざるを得なかった、、という流れではないでしょうか?
勝手に1000話予想
新四皇が決まるとかでは…
新四皇が決まるとかでは…
狂死郎の嘘
錦えもんが頭が切れると云うのは狂死郎がオロチに伝えた嘘ではないでしょうか
そもそもオロチと赤鞘の侍との関係は過去の回想でもそれほど深くなさそうですし、カイドウとの戦いの時もオロチ側の侍がいた描写もありません
現代でオロチが家臣に錦えもんが頭が切れると伝えたときも家臣たちはうろ覚えでオロチが錦えもんは切れ者だと言っているから「そうだったな」といった態度でした。
これは狂死郎=傅ジローの作戦でオロチに「切れ者の錦えもんの作戦に注意すれば赤鞘の作戦は完全に失敗する」という意識を植え付けさせ他に注意がいかなくなるために錦えもんは切れ者だったとオロチたちに話てきたためだったのではないかと考えます
そもそもオロチと赤鞘の侍との関係は過去の回想でもそれほど深くなさそうですし、カイドウとの戦いの時もオロチ側の侍がいた描写もありません
現代でオロチが家臣に錦えもんが頭が切れると伝えたときも家臣たちはうろ覚えでオロチが錦えもんは切れ者だと言っているから「そうだったな」といった態度でした。
これは狂死郎=傅ジローの作戦でオロチに「切れ者の錦えもんの作戦に注意すれば赤鞘の作戦は完全に失敗する」という意識を植え付けさせ他に注意がいかなくなるために錦えもんは切れ者だったとオロチたちに話てきたためだったのではないかと考えます
今ままでの話を見る限り頭のいいのは 傳ジロー が1番頭いいと思ってました。
強さは 酒呑丸、傳ジロー、河末の3人が飛び抜けて強いイメージですね。
強さは 酒呑丸、傳ジロー、河末の3人が飛び抜けて強いイメージですね。
錦えもんの異名である"狐火"っていうのは、小狐が親狐の仇を打つために火を用いて人間に復讐する、という話が元なんですよね。
単純に考えれば主君のおでんの仇を打つためにオロチに復讐をするからその異名なのかと思ったんですが、
実は錦えもんの元来の主君とは先代の黒炭家だったりしたら、、スパイは錦えもんですね。
単純に考えれば主君のおでんの仇を打つためにオロチに復讐をするからその異名なのかと思ったんですが、
実は錦えもんの元来の主君とは先代の黒炭家だったりしたら、、スパイは錦えもんですね。
No title
どこかのタイミングで、ローと錦えもんは繋がっていたのではないか?
ローによるカイドウ討伐の提案、パンクハザードからワの国までのルートが出来過ぎている。ように感じる。
ローによるカイドウ討伐の提案、パンクハザードからワの国までのルートが出来過ぎている。ように感じる。
回想編からは、頭が切れるのは傳ジローの印象です
小紫が死んだと勘違いしてたことともリンクするんでしょうか、夢でも見てる、、?
小紫が死んだと勘違いしてたことともリンクするんでしょうか、夢でも見てる、、?
かんりにんさんはあんまり考えたくない案件かもですが…。
オロチサイドにはどこかしらからリーク情報が入ってくるという事実がありますよね。
もしかしたら赤鞘の中にいるのかな…みたいな考察もありますが。
仮にこの現赤鞘の中にオロチサイドと繋がっている人間がいたとして、錦えもんがそれを知ってた上でずっと泳がせていたってなると壮大な切れ者っていう事になりはしないかなーって思います。
毎度の如く考えすぎかもしれませんが。
今後オロチサイドに繋がる人間を使った(逆手に取った)情報戦なんてのもあったら面白いかなーと。
オロチサイドにはどこかしらからリーク情報が入ってくるという事実がありますよね。
もしかしたら赤鞘の中にいるのかな…みたいな考察もありますが。
仮にこの現赤鞘の中にオロチサイドと繋がっている人間がいたとして、錦えもんがそれを知ってた上でずっと泳がせていたってなると壮大な切れ者っていう事になりはしないかなーって思います。
毎度の如く考えすぎかもしれませんが。
今後オロチサイドに繋がる人間を使った(逆手に取った)情報戦なんてのもあったら面白いかなーと。
No title
赤鞘で一番強いのはアシュラだろうけど錦えもんもそれに近しい強さであって欲しいな
イヌネコだってジャックと張り合えるレベルなんだし
パンクハザードから今まで特に強いと思われる描写がなかったのは目立たないようにぐらいしか理由がないよな
イヌネコだってジャックと張り合えるレベルなんだし
パンクハザードから今まで特に強いと思われる描写がなかったのは目立たないようにぐらいしか理由がないよな
きんえもん、カンジュウロウはいつ悪魔の実を食べるのでしょうか?まだその様な描写は無いですよね。
おでんの為に悪魔の実を食べて強くなろうと思い立ち、捨て身で食べたら全然戦いに役立たない能力で落ち込む描写があると思っていたのですが。
おでんの為に悪魔の実を食べて強くなろうと思い立ち、捨て身で食べたら全然戦いに役立たない能力で落ち込む描写があると思っていたのですが。
キンエモンは、少人数の戦いよりも多くの兵隊を使った戦闘が得意で兵を扱うのが上手い大将の才能に秀でているのでは。確か数千人規模で同志を集めているみたいだし。その意味で、それらの兵を自在に操り、戦略、戦術に長けていた軍師の才能も持ち合わせた戦上手、ってことなんでしょう。赤鞘の男達は何隊かに分けられた各隊の大隊長となり、カイドウのいる鬼ヶ島に攻め入るのでは。キンエモンが鬼ヶ島をどのように攻略するのか、見ものですね。
食料の盗む時にしゅてんまるの名前を置いてく部分から目的のためには手段を選ばない人間なのではないでしょうか
キンエモンって切れ者って言われて違和感感じるようなキャラでしたっけ?^_^
いつぞやから子供向けのギャグを多分に含んだ表現に飛んだワンピースになってしまっているので、そこに目が行きがちですが、その子供向けの表現を抜くと、キンエモンはかなりのできる人間だと思います。(^_^)
他の方も言ってますが始めて外海に飛び出し対峙するのはグランドラインの後半の海。普通に考えて無謀です。そんな無理ゲーの中、仲間をしっかり集めて戻って来ている!!
腕も確かな実力者(°▽°)
オロチがそう発言しても、なるほどそうだよねと納得…
オロチが1番本質見ている。
例えればサンジが分かりやすく、いつも過剰な女好きのギャグキャラに仕立てられてますが、そういう演出部分を抜けば、頭が切れる戦略家キャラ。一緒ですね^_^
いつぞやから子供向けのギャグを多分に含んだ表現に飛んだワンピースになってしまっているので、そこに目が行きがちですが、その子供向けの表現を抜くと、キンエモンはかなりのできる人間だと思います。(^_^)
他の方も言ってますが始めて外海に飛び出し対峙するのはグランドラインの後半の海。普通に考えて無謀です。そんな無理ゲーの中、仲間をしっかり集めて戻って来ている!!
腕も確かな実力者(°▽°)
オロチがそう発言しても、なるほどそうだよねと納得…
オロチが1番本質見ている。
例えればサンジが分かりやすく、いつも過剰な女好きのギャグキャラに仕立てられてますが、そういう演出部分を抜けば、頭が切れる戦略家キャラ。一緒ですね^_^
頭の切れる男より規格外の強さが引っかかります。
きんえもんや雷ぞうがそんな規格外の強さとはとても思えません。
アシュラ童子は強かったですが…。
何か隠された力があるんでしょうか?
きんえもんや雷ぞうがそんな規格外の強さとはとても思えません。
アシュラ童子は強かったですが…。
何か隠された力があるんでしょうか?
>あっかんべェさん
> パンクハザードでは文字通り、頭が切れてました。
おお、これまたウマい!(*'▽')ノ
おお、これまたウマい!(*'▽')ノ
>ヒロさん
> キンエモンは、ことわざで言うところの、能ある鷹は爪を隠すですかね!
ワノ国編では隠していた爪を存分に見せて欲しいですね(^^)/
ワノ国編では隠していた爪を存分に見せて欲しいですね(^^)/
>ギロンさん
> 家臣による亡国再興で有名なのは山中鹿之助ですが
ほうほう、ちょっと調べてみまっす(*'▽')ノ
ほうほう、ちょっと調べてみまっす(*'▽')ノ
>さんじゅさん
> 20年後にポンっと飛ばされて外海に行き、すぐルフィ達を仲間にできたことはかなりの手柄ですよね笑。そういう「持ってる男」ではあると思います。
確かに、豪運ではありますね!
> まだ何かサプライズを隠し持ってそうだなーと思います(^^)
まだあるなら「どんだけーー!!」って言っちゃいそうです。笑
確かに、豪運ではありますね!
> まだ何かサプライズを隠し持ってそうだなーと思います(^^)
まだあるなら「どんだけーー!!」って言っちゃいそうです。笑
>寅間さん
> 前振りはあったとはいえ、いきなり20年後な上にただでさえ情報の少ない外海に出ざるを得ない状況なので、策が何もかもうまくいくというのは難しいと思います。
確かにそうですねぇ!
錦えもんがいくら切れ者でも発揮できる状況ではないですよね('Д')
確かにそうですねぇ!
錦えもんがいくら切れ者でも発揮できる状況ではないですよね('Д')
Re: タイトルなし
> 炎だけじゃなく、頭まで切れるとしたらかっこいいですね
あら、ウマいですね!(*'▽')ノ笑
あら、ウマいですね!(*'▽')ノ笑
No title
パンクハザードでは文字通り、頭が切れてました。
おはようございます!キンエモンは、あれですかなね!!ことわざで言うところの、能ある鷹は爪を隠すですかね!
No title
家臣による亡国再興で有名なのは
山中鹿之助ですが
異論はあると思いますが彼は脳筋のような・・・
最終的に失敗しますしね
山中鹿之助ですが
異論はあると思いますが彼は脳筋のような・・・
最終的に失敗しますしね
でもよくよく考えてみると、20年後にポンっと飛ばされて外海に行き、すぐルフィ達を仲間にできたことはかなりの手柄ですよね笑
仲間にしたことは運の他ないですが、そういう「持ってる男」ではあると思います。
あとモモとの関係や、20年前から来たこともしばらく秘密にしていましたし
「スケベの癖に意外と色々考えてるやつ」くらいの印象は個人的にありますね。笑
他にも意図的でないとはいえ、ゾウでのミンク族と光月の関係にもビックリしましたし、今思えばサプライズの連続でした。
まだ何かサプライズを隠し持ってそうだなーと思います(^^)
仲間にしたことは運の他ないですが、そういう「持ってる男」ではあると思います。
あとモモとの関係や、20年前から来たこともしばらく秘密にしていましたし
「スケベの癖に意外と色々考えてるやつ」くらいの印象は個人的にありますね。笑
他にも意図的でないとはいえ、ゾウでのミンク族と光月の関係にもビックリしましたし、今思えばサプライズの連続でした。
まだ何かサプライズを隠し持ってそうだなーと思います(^^)
前振りはあったとはいえ、いきなり20年後な上にただでさえ情報の少ない外海に出ざるを得ない状況なので、策が何もかもうまくいくというのは難しいと思います。
まあまだ時間があるのでそこで切れ者たる所以を見せて欲しいですね。
まあまだ時間があるのでそこで切れ者たる所以を見せて欲しいですね。
炎だけじゃなく、頭まで切れるとしたらかっこいいですね
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]