記事一覧

ワンピース 第1061話“未来島エッグヘッド”感想その②


[週刊少年ジャンプ43号]

(コミックス派はネタバレ注意)

第1061話“未来島エッグヘッド” 感想その②



SWORDひばり中佐はサカズキ元帥の娘!?


海軍本部機密特殊部隊「SWORD」の一員として「ひばり」という海軍本部中佐が登場した。

コビー(18歳)の後輩だというひばりは、まだ若いながらも「中佐」というポジションにまで上り詰めた実力派。

特徴的なのはその方言。

「お願いですけーのー!!」

「世話んなっちょりましたけェ!!」

「一緒に行ってつかーさいや」


これはコチラの世界で言うところの「広島弁」にあたるのかな?

広島弁を喋るキャラクターと言えば、現在元帥のサカズキもそうだ。

10491.jpg

もしかしてひばりは…サカズキの娘!?



完成していた「土暖房システム」とその弊害


“未来島”エッグヘッドの気候は元々「強めの冬島」とナミは言っていた。

10492.jpg

しかし、エッグヘッドを見る感じ暖かそう。

温かい土地の象徴(?)ヤシの木とかあるし!笑

つまり…完成してたんだな、島ごと暖める「土暖房システム」

10493.jpg

ベガパンクの故郷「バルジモア」では未完成だったんだよね。

しかし、近海にその弊害も出てるっぽい…

前回ルフィ達が遭遇した「暖水渦」は、水温の差で起きる現象。

10494.jpg

そりゃ強めの冬島の海域に、異物的に南国の様な島がポツンとあったら異常が出ちゃうよね。


女ベガパンクは「ウタ」とそっくり!?


今回のラストに登場した「ベガパンク」を名乗る人物。

感想①の方で、この人物を「ベガパンクの頭脳をコピーしたクローン体」であると考えた。

では「誰」のクローン体なのか?

それを考えた時、この女ベガパンクは「ウタ」に似ている…

10495.jpg

●片方が隠れたまん丸の目

●耳の装飾

●長めの袖


ウタは映画“FILM RED”に登場した歌姫だが、ONE PIECE の正史にも存在するキャラクター。

10496.jpg

仮に、赤髪海賊団の音楽家として船に乗っていた時代のウタとベガパンクが接触していて、血統因子を採集していればクローン体を作る事は可能だろう。

まぁ可能性は極端に低いけど。

単純に今、尾田先生が気に入っているキャラデザなだけかな。笑



ルフィの思考


ジャンプの巻末コメントで尾田先生が重要な事を書いていた。

映画「RED」のTVアニメ連動編

YouTubeに上がってます。ルフィ

の思考が理解できます。〈栄一郎〉


ルフィの思考!

コレって7歳ルフィがウタに言った内容だよね。

「おれは世界を冒険したい!いろんな場所に行って!いろんな奴らと会って!いろんな食いモン食べたいんだ!シャンクスみたいに!!」

これがルフィの原点!

ウタに「それじゃ世界は変わらない」と言われてたから、ルフィの“新世界”=“夢の果て”はこれを少し変化させたものなのかな。


感想その①はコチラ☟

第1061話“未来島エッグヘッド”感想その①

コメント

ひばりなんかはもしかしたら、その世界微兵で海軍に入ったかもですね。
コビーの後輩らしいので、時期的に。

世界微兵で海軍に就任したのは藤虎と緑牛以外には、戦闘丸なんかそうじゃないかな。
(頂上戦争の2年後に正式に海軍になってる。
そういえば、海軍に入る前は、緑牛と戦闘丸はベガパンクの元にいたんだっけ?今回のベガパンクの登場に合わせて二人の再登場も近いかも?)
もちろんその他大勢入隊しただろうけど、赤犬が主導の微兵だったから、赤犬の息がかかった兵が増えたって事だから、そこからsword 入隊はあまり無かったんじゃないかな。んーーーわかんない!

赤犬の胸にはバラが。
広島産のバラに、美空ひばりピースローズというのがあるね。ただし、ピンクじゃなくて赤紫。
美空ひばりが愛したバラはヴィオレという品種でピンク。

赤犬のタトゥーにSWORDのマーク?

海軍のモデルがヤクザなのは間違いないでしょう。
イーストブルー編でルフィ達に初めて懸賞金が出た時に、初めて海軍本部が出ました。
その時の絵はモロに任侠ヤクザ。
ただし、リアルヤクザの話を、ONE PIECEに持ち込みます?
イメージヤクザは引用すると思うけど。
黒馬のテンセイも仁義なき戦いの小林旭がモデル。
黄猿は、トラック野郎のボルサリーノこと
田中邦衛。
青雉は、探偵物語の松田優作。
藤虎は、座頭市の勝新太郎。
緑牛は、原田芳雄。
と、リアルヤクザとは関係ない人も多いですからね。

ヒバリと赤犬、二人ともヤクザ弁だから二人はおそらく同郷。
赤犬は大切な家族に恥ない正義を貫くために、オハラで虐殺し、頂上戦争ではコビーを殺害しようとした。
それを目の当たりにした娘が父親の思想に疑問を抱き、反抗心から対立する派閥に入隊。
赤犬が大切にしている家族のために正義を貫いた結果、裏目に出てる方がこっちとしては胸がすく。
今のところ、娘だとは断定できんけど、娘じゃないとも言い切れん。
けど、広島抗争の内に、美空ひばりの講演に広島を訪れていた山口組を美能幸三(赤犬のモデルのモデル)が仲介して兄弟盃を交させた。
美空ひばりは二つの組が繋がるきっかけとなった。 
二つが繋がる→結婚 美空ひばり→ヒバリ
ヒバリは娘。ありえん?

方言の話。
そんな複雑な話を尾田さんがすると思う?
ONE PIECEの世界だよ?
大将達は、基本的にモデルがいて赤犬は
仁義なき戦いの菅原文太がモデルなのは
みんなの知るところ。
そしたら、ざっくり広島弁で!ってレベルでしょ。
つかあさい、が岡山弁というのもざっくり当たりでしょ。岡山が舞台の八つ墓村に普通に出てくるし。

どこそこの地方の何々が、なんてややこしい設定は、話し言葉にやらないよ。
バルトロメオやバスティーユなんてどうすんの?

自分はひばりは赤犬の娘じゃないと思うね。派閥が違うし。

まず、赤犬は広島弁かなぁ?
広島でもあんな喋り方してたらヤのつくお仕事されてる人かなってなる。一般はあんな喋り方しない。
「仁義なき戦い」は広島抗争がモデルだから、赤犬=広島弁ってなるのかもだけど、実際は山口とか鳥取とか岡山の方便混ざってると思う。まず、中国地方の方言はわりとどこも似ている。とはいっても広島内でも地域によって差があるし、それに、本拠や傘下が中国地方の五県に点在してるから、や○ざ言葉が何処弁って定まらない。
「つかーさい」=つかあさい→して下さいって意味だけど、広島弁(尾道とか)でもあるし、岡山でも使われているらしい。
だから、赤犬は呉の方言、ヒバリは岡山の方言とかそんなピンポイント分けられないと思う。
ましてや、ワンピースの世界だし。

ひばり

「つかーさい」は、たぶん岡山弁。
たびたび、岡山が舞台の映画などに出てくる言葉。
赤犬の言葉は「仁義なき戦い」の文太兄の言葉使いで、あれは広島の呉の方の言葉らしいし。
なので、赤犬の娘ではないと思います。

藤虎と緑牛ってsword のメンバーなんでしたっけ?
Sword はセンゴク(潜入捜査をしていたコラさんに指示していた)やガープ(愛弟子二人がsword)、クザン(センゴクに元帥に推薦されていた、現在黒ひげの潜入捜査中?)など反政府(反天竜人、民衆寄りの思想)の派閥から成っており、赤犬のような正義=政府という過激な派閥とは組織内対立しているイメージでした。
だから藤虎はまだしも、過激派な緑牛がはたしてswordなのか、、、?
Swordの実態はまだ謎が多いですね。

SWORDはサカズキの暴走を監視するための組織だと思う
ひいては海軍の暴走か
その抑止力になるようにセンゴクが組織したというのが自然かと
ひばりが娘というのもあるかもしれないが
父親に反発する娘というのはヤマトでやってるからなぁ

swordの何名かは世界徴兵で
入隊したとかないですかね?
流石に藤虎と緑牛の2人だけ、
という事はないでしょうし、
実力次第で上の階級にもなれるようですし。

ルフィの原点、やはり宇宙へ行ってみたい系な気がします

No title

私がぱっと見て思ったのは、ウタの熱狂的ファンなのかなと思いました。だから外見は似ていて当然かと。

別のところで、ヒトヒトの実を食べたルフィとチョッパーだけが(ジンベエもだけど)ベガパンクに会って無いというところになにかあるのでは?という考察を見たのですが、どう思われますか?

ボクは光月おでん
わしゃDr.ベガパンクじゃ

三段オチの流れ笑?

フーシャ村を拠点にしていた事から、エレジアは東の海かカームベルトか、あってもグランドラインかと思ってたけど、ルフィがライブのために新世界から逆走するとも思えないし、他の参加者も新世界にいる人達だから、エレジアってやっぱり新世界にある島って事よね?
ってことは、赤髪の海賊団はフーシャ村を拠点にしながら、レッドラインも超えてたことになるんだけど、飛行能力でもあるんかな。それか、天竜人の証明チップがゴンドラを使うパスになるとか?
あと、ウタが偶然手に入れたベガパンクが開発した特殊なデンデン虫がエレジアに流れ着いたということは、エレジアってエッグヘッドから割と近い距離にあるんじゃ?(さすがにレッドラインを超えて流れ着くことはないよね。)
ウタにそっくりなパンク02のおかげでウタの存在が原作でどうなってるのか気になってしょうがない笑

ルフィ「ワンピース手に入れたら約束だぞ!」
ベガバンク「ああ、レッドラインを壊す装置は作っておく。必ずな!」

そろそろウィーブルかウルージ登場なるか?

エッグヘッドってフレーズを聞いた時に、

"知能指数は1300"
のルチ将軍を思い出しました。

たぶん、尾田先生もプリンプリン物語のリアル世代には当てはまりますし。

あながちアリなんじゃ?

最終章突入直後にベガパンク登場!アツすぎる!!
それにここでボニーが一味と合流ってどんな意味をもたらすんだろう…大方の予想通りくま絡みの話なのかなぁ

ベガパンク?確かにウタに似ている。

02の番号があるところをみると、クローンの可能性はありそう。

ドラゴンボールのDr.ウィローの様に脳以外が機械の可能性もあるし、ドクター・ゲロのように人造人間にした可能性もある。

トリコの二代目メルクのように、自称として名乗っていて本当は娘?孫?の可能性もある。

呪術廻戦の羂索のように、脳ミソ入れ替えていきながらえてる可能性もある。

いずれにしても、ベガパンクの本来の姿ではないと思う。

ひばり、娘あるかもしれませんね。
ウィーブルが白ひげの息子とすると、
旧四皇の子供(ウタ、ヤマト、カタクリ…)が
全員いて、繋がりある形になるんですよね。
新時代のため、あえて登場させているような
気がしてます。

たしかに、かわいい子は顔が似がち笑。
整形美女達がみんな似通ってるように。

あのキャラと顔が似てる! とか言い出したらキリ無いし・・・

No title

巨大ロボに「VEGA」
巨大サメとベガパンクな女の子に「PUNK」

正義と悪の二面?とか思いました。

ソラのクローンも有りかと思ったけど、ソラの特徴的な唇がベガパンク02に無いから違うかなと思った。
かといって、ウタの特徴的な髪の配色がないから、ウタのクローンでもないかなぁ。
でも、顔はそっくり。 
けど、ハンコックのクローンのセラフィムはそもそも人種が違うし瞳孔も星形。
クローンでも、個体差があるのかね。

映画の観客動員が落ち着いてきたこのタイミングで、ベガパンクのクローン体はウタですと次話で発表。
映画ファン歓喜→からの再鑑賞を誘導。
興行成績が鬼滅の足元にも及ばなかったのが悔しいのか、あの手この手を使って金稼ぎする大人たち。
尾田っちも変わっちまったな。

・ベガパンクがジャッジと同僚だった
・ソラさんが血統因子の操作に影響を及ぼすような特殊な薬を用意できた→ソラさんも科学者だった?
・ソラさんも右目が隠れてる
・サンジがレディ反応しなかった→身内にはメロリンしない

この4つから若い頃のソラさんを模した説も言われてますね。

ヒバリちゃん、かわいい顔してゴリゴリのヤクザ弁やめて笑!
赤犬が大切に思っている家族の影を見せている事から、ヒバリちゃんが赤犬の娘な線は大いにあると思います。
Swordはその構成員から海軍の過激派から対立する派だと思っていたんなけど、ヒバリちゃんがswordに入隊しているということは、父親の過激な正義に疑問を持ったって事かな?
お父さんの家族愛が空回りしてるよ笑

方言が一緒で単にサカズキ、テンセイ、ひばりは同郷っていうことも。
因みに鳥のひばりの鳥言葉…
「天からの授かり物」らしいです。
テンセイの方の可能性もなきにしもあらず?

女の子のベガパンクに親しみを感じると思ったらウタちゃんに似てるのか!(ファンサービス?)。ウタちゃ〜ん泣
REDは時間軸的にワノ国の後で起きた事件のはず。パラレルだから原作と繋がりようないけど、ウタちゃん、原作ではまだ、生きてるじゃ、、、どっかで登場しないかなぁ。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー