記事一覧

ルフィの夢の果てと新時代!! FILM RED連動アニメと副音声から判明!?


興行収入219億を記録した「ONE PIECE FILM RED」。

第1061話“未来島エッグヘッド”が掲載されてるジャンプの巻末コメントで、尾田先生はこんな事を書いていた。

映画「RED」のTVアニメ連動編

YouTubeに上がってます。

ルフィの思考が理解できます。〈栄一郎〉


これはFILM RED連動アニメの中で、ウタの新時代を聞いたルフィが「おれも作ろう!新時代!!」と言った後のこのセリフ?

「おれは世界を冒険したい!いろんな場所に行って!いろんな奴らと会って!いろんな食いモン食べたいんだ!シャンクスみたいに!!」

これがルフィの思考、そして海に出た理由。

でもこれはまだルフィの考える「新時代」でも「夢の果て」でもないんだよね。(※40億巻でも修正があった)

ウタ「それじゃ世界は変わらないじゃない」

ルフィ「そうか!ししし、そのうち決める」


20221204111427799.jpeg

だけど、ルフィの「新時代」はここから形作られたものっぽい。

尾田先生もこのルフィの「新時代」発言について、「ウタに対しての回答」であり「これから原作で描こうとしている内容」と言っていた。当然「今後の原作の展開に違和感のある言葉とはならない」とも。


前述したけど、40億巻に描かれていた「新時代」=「夢の果て」という文言は尾田先生が直接修正をした。

40億巻からは「夢の果て」という単語を消すべきだとおもう。40億巻で年表を書いた後にストーリーと設定が変わってしまった。ウタという存在はルフィとエースやサボとの関係を壊しかねない存在。(幼少期の)ルフィにとっての時代の移り変わりは大きく分けると4つ。

①ルフィ + ガープ
②ルフィ + シャンクス + ウタ
③ルフィ + シャンクス
④ルフィ + エース+ サボ

「夢の果て」が決まるのは③だから、40億巻で「夢の果て」という言葉が出てくるのは不適当だ。


だから第1060話“ルフィの夢”で、ルフィが「夢の果て」を知ってるのは「シャンクスと…エースとサボだけだったか」って言ったんだよね。

20221204111429cc6.jpeg

ちなみにルフィの「夢の果て」と「新時代」はイコールの事柄って事でいいのかな。

ルフィの「夢の果て」が叶えば、ルフィの考える「新時代」が訪れる、という解釈?

これはもちろんルフィの思考の原点である「おれは世界を冒険したい!いろんな場所に行って!いろんな奴らと会って!いろんな食いモン食べたいんだ!シャンクスみたいに!!」の発言とも矛盾しないものだろう。

つまりルフィの「夢の果て」「新時代」とは…

「世界中のみんなが自由に遊んで暮らせる世界」??

誰一人食う物に困らず、一生働く必要もなく、好きな場所に好きな時に行けて、みんなと仲良くできる…そんな世界を作ろうとしてるんじゃないかな。

それは確かに、みんなの「無理だ」「最高だ」「あんたらしい」と矛盾しない内容じゃない!?

カイドウの「お前が一体どんな世界を作れる!?」という問いにもこう答えていた。

10400.jpg

──以上、ルフィの夢の果てと新時代について考えてみました〜!!

コメント

ベタですが
みんなが自由に好きな事をして暮らせる世界を作ったらおれは毎日腹いっぱいメシを食うんだ
的な感じがまっとうな気がしています。

世界中のみんな"が"
なのか、
世界中のみんな"と"
なのか
もし、みんな"が"だったら
最後は夢の果てのために、ルフィがいなくなる展開もあり得るのでしょうか。やだなー

当てます!

ルフィ自身が宝になる!
そしてみんなで宝(ルフィ)さがし!
みんなで かくれんぼするのがルフィの夢!

海軍も
海賊も
天竜人もいない世界!とか

‪なるほど、じゃあ
「誰もが世界旅行できる世界」‬
とかなのかな

そういえば‪確か島々を行き来したり海を渡るのは海軍や王族、海賊などの権力者や無法者ばかりですよね…
やっぱり普通の暮らしをする人々が自由に世界中を旅行して様々な景色や文化、そして食べ物を味わうことのできる世界‬になることが大切だな。

そのために必要なのは
飛行機?
自由と平等?
治安?
海賊を無くすこと?

まず、本編のルフィはウタに会ってないと思うだが本編のシャンクスはウタに会っていると思う。
ルフィの夢の果てだが
飲食店を作ることだと思う
1.エースに孤独は嫌だ!みたいなことを号泣しながら言っていた
→マキノの店にいるときのルフィは孤独じゃなかったし、シャンクスたちという友達ができた
2.ヒーローにはなりたくない
→ヒーローではない
3.海賊王になりたい
→海賊王の店ならヒグマみたいな悪徳クレーマーは来ない。
4.海賊王にならできるかもしれねぇこと
→ここが1番分からない。ジンベエの反応から見るに全ての島に作ること?
バラティエみたいなのをあらゆる場所に作るかな、サンジ嬉しそうだったし

副音声まとめ、ありがとうございます!

夢の果ての内容ですが、趣旨は「みんな腹一杯」ということで良いと思うんですが、尾田先生なら、そこからもうひとひねりしてくるんじゃないかなー

たとえば「星一個分の肉を作る」とか、クッダラナイ内容にw

No title

「一生働く必要もなく」
これはルフィの夢の果てに入ってるのかな?
「奴隷のように働かされる」ことは否定するけど
「自ら働く」ことは否定していないような
一生懸命働いて稼ごうとすることは肯定するっていうか
むしろそうしている人々を守ろうとしてたような

夢の果てについて

ルフィの夢の果てについて考えたのですが、どうでしょうか。

ルフィの夢の果てとは
「俺が海賊王になったらよぉ、偉いも偉くねぇも、上も下も無ぇ、皆んなが海賊みたいに自由に生きる
〝大大大海賊時代〟を作るんだ!」
みたいな事ではないかと思います。

ルフィは昔から自由に対して特別な思いがあり、
ナミを救ったときの
「こんな部屋があるからいけねぇんだ」
ドフラミンゴのときの
「窮屈で俺は息が詰まりそうだ!」
レイリーに言った
「支配なんかしねぇよ、この海で1番自由な奴が海賊王だ」
と言ってるくらい、
人の自由を願い、自分が1番自由に生きたい。
ルフィの認識だと、
「海賊=自由」のイメージがあるので、
自分が自由の王様になったら世の中全員が海賊(自由)をやれば良い…と、そう思っているのではないかと。

ロジャーが夢の果てを言った後の白髭の反応「ガキじゃあるめぇし」と言うのは、
世の中の人間関係において、
上下関係が存在する事はもはや当たり前の事であって、誰しもが、そこに対して目を瞑り、触れずに生きている、言わば「大人の事情」。
「そんなもの世の中(大人の事情)に通る訳ねぇだろ」のストレートな言葉としての
「ガキじゃあるめぇし」なんじゃないかなと思いました。

ヤマトもエースから弟の夢の果てを聞かされた時に涙を流して
「僕は笑わないよ」と発言したのも、ヤマトも幼少期に幽閉されて過ごした過去がある。

そして少し前ののジャンプでルフィがクルーに初めて自分の夢の果てを話した時のクルーの表情。
みんな爆笑したり、
キラキラしたり、
「はぁ?」みたいな反応してる、
その中でも特にナミの表情。
「えェ??」と言いながら、
困った様な、呆れた様な、どこか少し不安そうな表情に見えます。
これはナミの「海賊」に対しての捉え方として、ナミは海賊は「自由」か「支配」で言うと、「支配」として捉えてしまうと思います。
単純にナミは海賊が嫌いですから。

仲間の事は大好きでも単純に海賊自体は嫌い。これはもう拭い去れない捉え方なんじゃないでしょうか。
だから皆んなと少し違う不安そうな表情になったのかなと思いました。

そして皆んなの反応のコマの後のウソップのセリフ
「お前な!そんなこと出来るわけねぇだろ!」に対して
ルフィのセリフ
「海賊王になったら出来るかもしれねぇ!」
フランキーのセリフ
「そりゃ海賊王にくらいならねぇとムリだな!」

なぜ海賊王になったら可能性があるのでしょうか?

それは
同じ夢の果てを持った海賊王のロジャーが
夢の果てである「大大大海賊時代」を作る事は出来ませんでした…が、
海賊王として処刑される間際に、
「探せ!この世の全てをそこに置いてきた!」と言い
その夢の果ての“足掛かり〟となる
「大海賊時代」を促す事が出来たからではないでしょうか?

海賊王になったロジャーが大海賊を作れたから、
ルフィも海賊王になれたら「大大大海賊時代」を作れる可能性がある。
そこから来たルフィとフランキーのセリフかなと思いました。

薄くて薄くて薄過ぎる内容で…恥ずかしいです。

ごめんなさい。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索