コメント
力の限り読む
※長文失礼します。
①フランキー 🏆 🤖🚢
・フランキー😭「あのクソガキジンベエの能力!!スイスイの実の能力だろ!?ドンキホーテファミリーのおれの兄弟分セニョールピンクの能力だ!!この世に2つ同じ実はねェ!!あいつ死んだって事なのか!?」
・セニョールピンクを心から心配し号泣している彼がかなり印象的でしたので、船大工フランキーに2022年の最後の大賞を贈ることにしました。情に厚く、涙もろい彼の一面もよく出ていて良かったですよ。
・「元は敵であっても戦いの後に友情が生まれる」。こういう展開は本当に良いと思いますよ。ONE PIECEに限らず。
・思えばワノ国編ではカイドウやビッグマムたちとも和解することなく、ローやキッドたちとも新たに同盟を結ぶこともなく、袂を分かつような結末でしたからね。やはりそこから思ってしまったこともありましたよ。
「意見が違うのなら、相手を受け入れられないのなら、戦いで決着を付けるしかないのか?」、「敵と和解することなんて夢物語にすぎないのか?」、「今現実世界でも争いや人をあやめる事件が起きている。ワノ国編の結末から考えれば、それは正しいことなのか?だって相手を受け入れられないのだから」、「敵と味方、相手を憎んで傷つけることは正しいのか?」などとも思ってしまい、少し憂鬱な気分にもなっていましたよ。
たとえ敵であってもカイドウやビッグマム、百獣海賊団やペロスペローたちなどは魅力的なキャラたちでしたよ。敵で終わってしまうのが本当にもったいないと思うくらいに。
・でもフランキーのように敵であっても相手のことを受け入れられる人物もいると思うと希望も湧いてきますよ。
それに映画FILM REDでもルフィやシャンクスたちが本来敵であるカタクリ・オーブン・ブリュレたちと共闘しましたからね、一時的であっても。
信じていますよ、尾田先生は争いを肯定するために「ONE PIECE」を描いているのではないと。
「敵と和解することなんて夢物語にすぎないのか?」、この意見をいつかひっくり返せる日がくることを信じて、僕もONE PIECEを読み続けますよ、力の限り…
・僕は楽しく読むことだけが漫画ではないと思っています。「読むことも戦い」、そう思う読者が一人くらいいてもまた良いのでは?
②ルフィ・ベガパンク
・「今年(2022年)一番大賞をあげたキャラを今年の優勝者に」、「今年大賞を5回取ったルフィとベガパンクがデットヒート。優勝者は一人にしよう」などとも考えていたのですが、今回フランキーに大賞をあげたので、ルフィとベガパンクを同時優勝とすることにしました。
・まあ去年を振り返っても、ニカの能力が目覚めたルフィ、長い間謎に包まれていたベガパンクの登場など、二人とも見どころは十分にあったので、やはりどちらも印象深かったですよ。
<2022年大賞数>
(5)ルフィ・ベガパンク → 👑🏳🌈 同時優勝
(2)モモの助・カイドウ
(1)Xドレーク・五老星・火前坊・ヤマト・ビッグマム・象主・オロチ・傳ジロー・アプー・緑牛・飛徹(光月スキヤキ)・黒馬・シャンクス・トコ・サボ・コビー・イム・ロー・プリン・クローバー博士・フランキー
③黄猿
・今回の最後のコマに登場した海軍大将。エッグヘッドに着いたようですが黄猿とはここで決着を付けても良いと思います。
ワノ国編で四皇二人が倒されたのです。ならばここで海軍大将の一人を倒し、より世界を揺さぶっても良いのでは?もう最終章のようですし、盛り上げる意味でも。
「カイドウとビッグマムが敗北した。さらに海軍大将の黄猿までも新たに敗北」、こういう事態ともなれば世間への衝撃もより大きいでしょう。
・ただ①のフランキーの文から「敵との和解」についても考えているので、最終的に黄猿とも和解できれば、それはそれで良いとも思います。
①フランキー 🏆 🤖🚢
・フランキー😭「あのクソガキジンベエの能力!!スイスイの実の能力だろ!?ドンキホーテファミリーのおれの兄弟分セニョールピンクの能力だ!!この世に2つ同じ実はねェ!!あいつ死んだって事なのか!?」
・セニョールピンクを心から心配し号泣している彼がかなり印象的でしたので、船大工フランキーに2022年の最後の大賞を贈ることにしました。情に厚く、涙もろい彼の一面もよく出ていて良かったですよ。
・「元は敵であっても戦いの後に友情が生まれる」。こういう展開は本当に良いと思いますよ。ONE PIECEに限らず。
・思えばワノ国編ではカイドウやビッグマムたちとも和解することなく、ローやキッドたちとも新たに同盟を結ぶこともなく、袂を分かつような結末でしたからね。やはりそこから思ってしまったこともありましたよ。
「意見が違うのなら、相手を受け入れられないのなら、戦いで決着を付けるしかないのか?」、「敵と和解することなんて夢物語にすぎないのか?」、「今現実世界でも争いや人をあやめる事件が起きている。ワノ国編の結末から考えれば、それは正しいことなのか?だって相手を受け入れられないのだから」、「敵と味方、相手を憎んで傷つけることは正しいのか?」などとも思ってしまい、少し憂鬱な気分にもなっていましたよ。
たとえ敵であってもカイドウやビッグマム、百獣海賊団やペロスペローたちなどは魅力的なキャラたちでしたよ。敵で終わってしまうのが本当にもったいないと思うくらいに。
・でもフランキーのように敵であっても相手のことを受け入れられる人物もいると思うと希望も湧いてきますよ。
それに映画FILM REDでもルフィやシャンクスたちが本来敵であるカタクリ・オーブン・ブリュレたちと共闘しましたからね、一時的であっても。
信じていますよ、尾田先生は争いを肯定するために「ONE PIECE」を描いているのではないと。
「敵と和解することなんて夢物語にすぎないのか?」、この意見をいつかひっくり返せる日がくることを信じて、僕もONE PIECEを読み続けますよ、力の限り…
・僕は楽しく読むことだけが漫画ではないと思っています。「読むことも戦い」、そう思う読者が一人くらいいてもまた良いのでは?
②ルフィ・ベガパンク
・「今年(2022年)一番大賞をあげたキャラを今年の優勝者に」、「今年大賞を5回取ったルフィとベガパンクがデットヒート。優勝者は一人にしよう」などとも考えていたのですが、今回フランキーに大賞をあげたので、ルフィとベガパンクを同時優勝とすることにしました。
・まあ去年を振り返っても、ニカの能力が目覚めたルフィ、長い間謎に包まれていたベガパンクの登場など、二人とも見どころは十分にあったので、やはりどちらも印象深かったですよ。
<2022年大賞数>
(5)ルフィ・ベガパンク → 👑🏳🌈 同時優勝
(2)モモの助・カイドウ
(1)Xドレーク・五老星・火前坊・ヤマト・ビッグマム・象主・オロチ・傳ジロー・アプー・緑牛・飛徹(光月スキヤキ)・黒馬・シャンクス・トコ・サボ・コビー・イム・ロー・プリン・クローバー博士・フランキー
③黄猿
・今回の最後のコマに登場した海軍大将。エッグヘッドに着いたようですが黄猿とはここで決着を付けても良いと思います。
ワノ国編で四皇二人が倒されたのです。ならばここで海軍大将の一人を倒し、より世界を揺さぶっても良いのでは?もう最終章のようですし、盛り上げる意味でも。
「カイドウとビッグマムが敗北した。さらに海軍大将の黄猿までも新たに敗北」、こういう事態ともなれば世間への衝撃もより大きいでしょう。
・ただ①のフランキーの文から「敵との和解」についても考えているので、最終的に黄猿とも和解できれば、それはそれで良いとも思います。
S-クロコダイルは作れると思いますか? ロギアの能力は再現できないらしいですし、血統因子から生み出すなら、女性として登場する可能性もありませんか?
S-ホークの能力、モデル麒麟だと面白いかも。その場合、カクが可哀想だけど笑
今年最後のワンピース面白かったですね。真空ロケットはイーロンマスクのハイパーループみたいでしたしパンクレコードはニューラリンク見たいですしベガパンクってアインシュタインとかダヴィンチのフリをしたイーロンマスクか?って思っちゃいました。
DAWNを白いと読むのが意味深ですしあのゴーグルも。ニカルフィがゴーグルを作り出せるのはわかったんですけどあのタイミングでサングラス的ゴーグルを使う理由はなんだろう?って思いました。DAWN(白い)ロケットだから自分も眩しいんですかね。あとDAWN(白い)からはワノ国の白い巨大イノシシを挙げときます。数百年前に暴れたらしいのでジョイボーイと関係あったのでは?って予想してます。
よく見るとエッグヘッドの空島の雲発生装置が増えてます。空島の雲発生装置は見逃しません。多分少なくとも3つはあるのではないかと。雲増量中でラボフェーズの標高を上げているのかなって思ったのであの数字は高さ(高度)と予想しときます。
セラフィムに導入した血統因子はどうやって採取するんですかね。インペルダウンに囚人たちの血統因子貯蔵庫でもあるのかな?
DAWNを白いと読むのが意味深ですしあのゴーグルも。ニカルフィがゴーグルを作り出せるのはわかったんですけどあのタイミングでサングラス的ゴーグルを使う理由はなんだろう?って思いました。DAWN(白い)ロケットだから自分も眩しいんですかね。あとDAWN(白い)からはワノ国の白い巨大イノシシを挙げときます。数百年前に暴れたらしいのでジョイボーイと関係あったのでは?って予想してます。
よく見るとエッグヘッドの空島の雲発生装置が増えてます。空島の雲発生装置は見逃しません。多分少なくとも3つはあるのではないかと。雲増量中でラボフェーズの標高を上げているのかなって思ったのであの数字は高さ(高度)と予想しときます。
セラフィムに導入した血統因子はどうやって採取するんですかね。インペルダウンに囚人たちの血統因子貯蔵庫でもあるのかな?
黄猿のピカピカの実がここで情報の伝達、光ファイバーか何かのために設定されてたら面白い。
No title
黄猿の作戦は、何なんですかね?エッグヘッドの壊滅かパンクレコードの掌握が目的で、ベガパンクもパンクレコードを失うことは考えてないだろうから、そのへんが「想像通り」にはいかないってこと?でも、それだと赤犬の「戦力を欠く」発言がよくわからないんですよね。逃げられてもエッグヘッドを壊滅させることが目的なら戦力も関係ないので、そのまま作戦を進めろで済む話ですし。脱出はさせるけど逃がしはしないっていう意味だと、エッグヘッドへの攻撃は後回しにするはずだから「予定通り」ではないはず。そもそも、CP0ごと島に攻撃することが「予定通り」なら、わざわざルッチがルフィと戦うのを止めないですよね。
それか、CP船失踪事件の犯人が近海にいるのを確認していて、エッグヘッドを脱出したとしてもそこと鉢合わせるから、漁夫の利を狙えばいい的なことですかね。そっちの方が可能性ありそう。
カリブーがいるから、カリブーが自力で脱出しない限りは別の勢力が来るはずですよね。もし黒ひげ海賊団が犯人だったら、別働隊としてシリュウあたりが船ごと透明にした状態でいざというときのために待機している可能性もありそうなので、隙を見てカリブーを回収することになるとか。
まぁ、おそらく想像通りの結果にはならないんだろうなと思いつつ予想してます。
それか、CP船失踪事件の犯人が近海にいるのを確認していて、エッグヘッドを脱出したとしてもそこと鉢合わせるから、漁夫の利を狙えばいい的なことですかね。そっちの方が可能性ありそう。
カリブーがいるから、カリブーが自力で脱出しない限りは別の勢力が来るはずですよね。もし黒ひげ海賊団が犯人だったら、別働隊としてシリュウあたりが船ごと透明にした状態でいざというときのために待機している可能性もありそうなので、隙を見てカリブーを回収することになるとか。
まぁ、おそらく想像通りの結果にはならないんだろうなと思いつつ予想してます。
No title
自然系の再現が難しいとなると、クロコダイルのセラフィムは何の能力者なのか…。個人的には、バラバラの実の能力者でクロコダイルがそれを知ってキレてほしい。笑 そもそも、セラフィムはバラバラとかスパスパみたいな肉体変化系の能力はいけるんですかね?グリーンブラッドの部分が変化させられるのか怪しいですけど。現時点で出てきてるのも、能力付与系ですよね。
S-ホークは未出の能力かフワフワみたいな意外なところだといいな。これまでの冒険でルフィたちが対峙してきた能力だと世界が狭く感じるので…。
あと、ウシウシの実については、動物系で外見が判明している実があの5つ以外だとサラサラとヒトヒトの実2種くらいしかないからじゃないですか?
S-ホークは未出の能力かフワフワみたいな意外なところだといいな。これまでの冒険でルフィたちが対峙してきた能力だと世界が狭く感じるので…。
あと、ウシウシの実については、動物系で外見が判明している実があの5つ以外だとサラサラとヒトヒトの実2種くらいしかないからじゃないですか?
正直…ギア5が出ると面白くない…
シリアスなのかギャグなのか…
戦桃丸に謝るシーンが特にそれ…
尾田先生はシリアスな笑いの表現が
上手いんだからそっちで笑わせて欲しいです。
例えば
シャボンディで天竜人を殴ったシーン!
あれは驚きとビックリ笑いのどっちも楽しめた!
ああ言う笑わせかたしてほしい!
もちろんONE PIECE愛読者だからこその
感想ね。
シリアスなのかギャグなのか…
戦桃丸に謝るシーンが特にそれ…
尾田先生はシリアスな笑いの表現が
上手いんだからそっちで笑わせて欲しいです。
例えば
シャボンディで天竜人を殴ったシーン!
あれは驚きとビックリ笑いのどっちも楽しめた!
ああ言う笑わせかたしてほしい!
もちろんONE PIECE愛読者だからこその
感想ね。
セラフィムのミホークはギロギロの実だと面白そう。ギロギロの実の範囲でミホークは斬撃来たらヤバそう。まさに鷹の眼のごとく。ただミホークがあのポーズするのは、、、
ラスト黄猿の言い回しはバスターコールの発動を示唆しているように思えます。ベガパンクなら既にバスターコール対策は講じていると思いますが、ゾロとブルックの活躍がみたいですね。
クロコダイルのセラフィムが女の子かどうか、楽しみだなぁ。
セラフィムミホークの剣術はどうなんでしょうかね?鍛錬なく血統因子やGBだけで最強剣士は作れるのでしょうか?
ルッチ如きにいきなり普通にギア5ニカ使うってことはこの先ギアnextがあるってことかな。
いくらルッチが能力覚醒していたとしてもかなり腑に落ちません。
言い方変えればカイドウと覚醒ルッチは対等に戦えたと言う事ですかならねー
ん・・・腑に落ちない
いくらルッチが能力覚醒していたとしてもかなり腑に落ちません。
言い方変えればカイドウと覚醒ルッチは対等に戦えたと言う事ですかならねー
ん・・・腑に落ちない
黄猿は五老星の誰かを連れてきており、そいつの指示でセラフィムを回収。バスターコールで敵味方まとめて消そうとしてるのでは。
扉絵で、ステューシーがマッズだったことも示唆されてる感じなので、行き過ぎた科学をマッズメンバー共々、消し去るのかな。
扉絵で、ステューシーがマッズだったことも示唆されてる感じなので、行き過ぎた科学をマッズメンバー共々、消し去るのかな。
5のみ?
いきなりギア5は、覚醒が関係しているのかな。
相手がルッチなのに?と最初に思いました。
カイドウを倒したルフィを目の前に動じていない様子ですが・・
大将クラスになっているという前提でしょうが、どのような訓練をしてルフィの相手になる実力をつけたのか、描写がないと腑に落ちない。
相手がルッチなのに?と最初に思いました。
カイドウを倒したルフィを目の前に動じていない様子ですが・・
大将クラスになっているという前提でしょうが、どのような訓練をしてルフィの相手になる実力をつけたのか、描写がないと腑に落ちない。
黄猿の「想像通りの結果にはならねェよ」
…気になるねェ。
タイトル“最強の人類”
…ウィーブルじゃないけど“力だけなら”か。
命令に従うだけならば
科学の最高峰で終わってしまう。
V.Pがセラフィムの指揮権獲られても
慌ててないんスよねぇ。
あと3体出してないからか?
猫を置いていくからか?(一応2位だし)
V.Pが命令して7人共E・Hから移動したら
エネルギーが切れるまで
延々と戦い続けるんだかし。。。
…気になるねェ。
タイトル“最強の人類”
…ウィーブルじゃないけど“力だけなら”か。
命令に従うだけならば
科学の最高峰で終わってしまう。
V.Pがセラフィムの指揮権獲られても
慌ててないんスよねぇ。
あと3体出してないからか?
猫を置いていくからか?(一応2位だし)
V.Pが命令して7人共E・Hから移動したら
エネルギーが切れるまで
延々と戦い続けるんだかし。。。
個人的には性格まであるならハンコックセラフィムも奴隷の話がなくてもルフィに惚れてしまうのでは? と思ったのと
グリーンブラッドは普通の人間には無理でしょうがコーラを原料にする彼なら いちぶのみなさん大好き2929をフランキーにも使える。
ただ泳げなくなるのはいただけないので
コーラみたいに消耗品になるのかも?
そろそろ黄猿の本気が知りたいのと
ゾロはおちついたらミホークローン(笑)とやりたそう
グリーンブラッドは普通の人間には無理でしょうがコーラを原料にする彼なら いちぶのみなさん大好き2929をフランキーにも使える。
ただ泳げなくなるのはいただけないので
コーラみたいに消耗品になるのかも?
そろそろ黄猿の本気が知りたいのと
ゾロはおちついたらミホークローン(笑)とやりたそう
No title
ギア5の反動でヨボヨボになったルフィ、ベガパンクにそっくり……?
No title
黄猿との戦闘にはならんと思う
エッグヘッドを軍艦で囲み、イム様砲で消し去るつもりでしょ
エッグヘッドを軍艦で囲み、イム様砲で消し去るつもりでしょ
…覇王色纏う攻撃…
G5になった時点で纏ったと言うべきか…
でも‘黒バリ攻撃’が少ないからなぁ…
…どん!…
何か盛大に‘やっちまっても’
『ドンと胸を張れ』てトムさんの教え、、
として私は人生の教訓にしております。
…32秒…
サニー号w
ルフィはG5中に気絶すると身体は
そのままなのに意識あるとV.Pというか
干し柿みたいになっちゃうんスね
…ベガ・パンク…
“全部”載せるのも面白いすねぇ。
革命軍の四方面軍隊長みたいな
クセ強の面々。そりゃ重荷ですね!
あ!E.Hが“099”なってる!
G5になった時点で纏ったと言うべきか…
でも‘黒バリ攻撃’が少ないからなぁ…
…どん!…
何か盛大に‘やっちまっても’
『ドンと胸を張れ』てトムさんの教え、、
として私は人生の教訓にしております。
…32秒…
サニー号w
ルフィはG5中に気絶すると身体は
そのままなのに意識あるとV.Pというか
干し柿みたいになっちゃうんスね
…ベガ・パンク…
“全部”載せるのも面白いすねぇ。
革命軍の四方面軍隊長みたいな
クセ強の面々。そりゃ重荷ですね!
あ!E.Hが“099”なってる!
No title
登場人物のうしろによくでてくる「どん!」「ドン!」はドーン、DAWNと関係あるんですかね?
黄猿を激怒させる要因は甥っ子の戦闘丸がやられる事だと思いますが、次号でどのような描写になるのか。気絶した戦闘丸が、麦わらにやられたと勘違いするのが普通ですが、ひとひねりあるかもですね。
「白い」という文字を分解すると、カタカナで「ドーン」になるのでは?
「月」という文字を分解すると、「ロロノア」になるのと同じように。
「月」という文字を分解すると、「ロロノア」になるのと同じように。
ルッチ
ルフィは覇王色纏う攻撃使ったのかね?
どう思いますか、皆さんの意見を聞きたい。
どう思いますか、皆さんの意見を聞きたい。
No title
戦桃丸2年前は格上だったのに今では力の差が開き過ぎちゃった上
ルッチに一方的にやられてもうお呼びでないキャラみたいになっちゃってちょっとかなしいな
ルッチに一方的にやられてもうお呼びでないキャラみたいになっちゃってちょっとかなしいな
悪魔の実も同時期に二つ存在しないことが希少価値であったけど、これグリーンブラッドさえあれば複数作れるんかな。
スイスイ投与するより、海軍側でパラミシア最強の部類であるどくどくの実をセラフィム全員に投与した方が最強なんじゃないかとか、
黒髭が二つ食べてる希少性も薄れてきたような。
スイスイ投与するより、海軍側でパラミシア最強の部類であるどくどくの実をセラフィム全員に投与した方が最強なんじゃないかとか、
黒髭が二つ食べてる希少性も薄れてきたような。
①黄猿バスターコールでもしたいんか?
ここで麦達がB.Cに対する反撃方法を
会得できたら怖いモノ無しだなぁ。
反射じゃなくても吸収とか。
②B.Pはサニー号乗船かぁ。暴もボニーも?
熊。虫…クマムシ…強耐性…特殊だが…
③緑血。光合成か。ウラン(チェレンコフ)か。
悪い方に進むと“毒”となる物か?
④ジェネラル将軍。写真がサニー号。
そのうち光にガスとか核とか熱とか
追加されてカティーsunnyフラム?
⑤“自由自在”ね!
⑥これだから休日出勤は……
ここで麦達がB.Cに対する反撃方法を
会得できたら怖いモノ無しだなぁ。
反射じゃなくても吸収とか。
②B.Pはサニー号乗船かぁ。暴もボニーも?
熊。虫…クマムシ…強耐性…特殊だが…
③緑血。光合成か。ウラン(チェレンコフ)か。
悪い方に進むと“毒”となる物か?
④ジェネラル将軍。写真がサニー号。
そのうち光にガスとか核とか熱とか
追加されてカティーsunnyフラム?
⑤“自由自在”ね!
⑥これだから休日出勤は……
No title
サンジの「無礼者」のセリフが、ワノ国かぶれで可愛かったです。
ナミが、ベガパンクに「重荷」というセリフを使いましたが、記憶が正しければ、エニエスロビーからこっち、ナミは「重荷」という言葉は使わなかったと思います。
「いつか重荷に思う、私を裏切って捨てるに決まってる。」と、ロビンが言っていたから。
でも、シャカとの対談で、ロビンの心が晴れたから、ナミはロビンの前でも「重荷」という言葉を使ったんだと思います。
ここから、私はナミの気遣いを感じました。
駄文失礼しました。
ナミが、ベガパンクに「重荷」というセリフを使いましたが、記憶が正しければ、エニエスロビーからこっち、ナミは「重荷」という言葉は使わなかったと思います。
「いつか重荷に思う、私を裏切って捨てるに決まってる。」と、ロビンが言っていたから。
でも、シャカとの対談で、ロビンの心が晴れたから、ナミはロビンの前でも「重荷」という言葉を使ったんだと思います。
ここから、私はナミの気遣いを感じました。
駄文失礼しました。
No title
効果音『ドン!!』は全て伏線だった!?
No title
ドンドット王国かな?
ウイリー=ガロンの言葉を回収とは凄いですね!
ゴア王国はドーン島にありますけど何か関係あるのかな
映画ストロングワールドに出てきた花IQ。
ベガパンクの仮説と無関係とは思えない。
ベガパンクの仮説と無関係とは思えない。
No title
ドーン、白、朝、太陽、善に対してダスク、黒、夜、月、悪といった対極の構図かな。
同じDの一族でも善と悪が存在するから世界を二分する戦いは避けられないんだと思う。
この考え方だとダスク側にイム様や世界政府、天竜人がいないといけない訳だけど
今のところは黒髭サイドがイム様に付く理由が無いんだよね。
同じDの一族でも善と悪が存在するから世界を二分する戦いは避けられないんだと思う。
この考え方だとダスク側にイム様や世界政府、天竜人がいないといけない訳だけど
今のところは黒髭サイドがイム様に付く理由が無いんだよね。
革命軍の本拠地バルディゴの白土は先代ニカの覚醒かも
黒ひげのDはDUSK=日没かな?
かつて栄えたその王国の名は…
ドォーン(銃声)
言うてもうてるがな
ドォーン(銃声)
言うてもうてるがな
孫悟空の髪の毛で分身の術とかのオマージュでしょうね!
そしてその王国が本当にドーン王国ならDはドーンのDって事になりそうですね。
「白い」と書いてドーン、貝と書いてダイヤル、猫と書いてサテライト……ワンピースの絶対読めないルビシリーズが追加されましたね!
白いをドーンと読むのは、黒ひげとの対比かもですね!黒ひげが「黒い」と書いてダスクって読む技を使ったら、完璧!
白いをドーンと読むのは、黒ひげとの対比かもですね!黒ひげが「黒い」と書いてダスクって読む技を使ったら、完璧!
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]