コメント
「白い」の文字をプラモデルみたく分解すると、「ドーン」になると思います。「ド」の濁点部分(てんてん)が「い」になる。
だから、白いと書いてドーンと読ませるのは○だと思います。
「月」を分解すると「ロロノア」になるように、尾田さんはそのような文字遊びが好きなのではないでしょうか。とてもおもしろいです。
だから、白いと書いてドーンと読ませるのは○だと思います。
「月」を分解すると「ロロノア」になるように、尾田さんはそのような文字遊びが好きなのではないでしょうか。とてもおもしろいです。
白いについて
・白い王国のモチーフとなったのは?
ニカの能力より、ニカルフィはインド神話に出てくるハヌマーンをモチーフに描かれているのではと言うことから、Dについてはインド神話から色々チョイスして取り入れらてるのかと予想している。例えば、ニカルフィをモチーフにしているハヌマーンの両親はインド神話の一説で、シヴァ神と妻パールヴァティ(肌が黒い時の呼び名はカーリー、カーリーと言えばダダンが連想でき)が、猿に変身して交わったときに生まれた子供で、変幻自在で、大きさや姿を自由に変えることができ、空を飛ぶこともできる。そしてハヌマーンは、風神パヴァナ(ヴァーユ。個人的にドラゴンは天候や嵐や風等を操れる能力と予想しているので、ドラゴンは風神ヴァーユのモチーフとなっているのではと考えている)と天女アンジャナー(水の精霊)に育てられたと言われている。また、黒ひげについても個人的予想ですがインド神話にでてくる、ヴィシュヴァールーパ(ヴィシュヌ)の息子のトリシラス(ハヌマーンと戦った三頭の将軍)やアスラ(阿修羅)をモチーフと考えている。話は長くなったのですが、Dはインドに関連してると考えていることから、白い王国をモチーフにしてるのはインドの白い王宮であるタージマハルと予想します。
・白い人が奴隷を解放する展開にしたいのかな?
ニカモードの際の全身が白なのは、白い神でコーカソイド(白人を神性したもの)を表しているように見える。
1863年1月1日奴隷制度を廃止した実在の人物アメリカ合衆国大統領16代エイブラハムリンカーンも白人。
白い人(ニカの能力を持ち、Dの意志を引き継いでいるルフィ)が奴隷を解放をするという所に結びつけたいのではと思った。
・その他
ジョイボーイの元ネタが幻想の不思議な世界にでてくるジョイボーイである可能性が非常に高いと言われている。このジョイボーイは西アフリカからカリブ海に渡ってきた、西インド諸島(アメリカ)の人物。ワンピースのジョイボーイとリリィは恋い仲にあったと考察していて、何か関連がないかとたまたまインド諸島を色々調べていたら、
西インド諸島には世界で最も美しい場所とコロンブスに呼ばしめ魅了した島があることがわかった。更に、その島は住人カリブ人の言葉で「マディニーナ(Madinina、花の島)」、または「マティニーノ(Matinino、女の島)」と呼ばれている。
もしかすると、花と女の島と言えば、女ヶ島を連想できる事から、女ヶ島の名前はマティニーノ=マディニーナを名前のモチーフに選んだ可能性があると思う。そして、個人的にはアマゾンリリーはネフェルタリリリィもしくは個人的にリリィはイム様と予想してるため、リリィの血族の誰かが、屈強な女で女性ばかりからなる部族という意味のあるアマゾンという名と、リリィ女王の名をとってリリーを合わせてアマゾンリリーとし、マティニーノ=マディニーナの花と女の島から、女ヶ島アマゾンリリーとしたのではと考えた。
・白い王国のモチーフとなったのは?
ニカの能力より、ニカルフィはインド神話に出てくるハヌマーンをモチーフに描かれているのではと言うことから、Dについてはインド神話から色々チョイスして取り入れらてるのかと予想している。例えば、ニカルフィをモチーフにしているハヌマーンの両親はインド神話の一説で、シヴァ神と妻パールヴァティ(肌が黒い時の呼び名はカーリー、カーリーと言えばダダンが連想でき)が、猿に変身して交わったときに生まれた子供で、変幻自在で、大きさや姿を自由に変えることができ、空を飛ぶこともできる。そしてハヌマーンは、風神パヴァナ(ヴァーユ。個人的にドラゴンは天候や嵐や風等を操れる能力と予想しているので、ドラゴンは風神ヴァーユのモチーフとなっているのではと考えている)と天女アンジャナー(水の精霊)に育てられたと言われている。また、黒ひげについても個人的予想ですがインド神話にでてくる、ヴィシュヴァールーパ(ヴィシュヌ)の息子のトリシラス(ハヌマーンと戦った三頭の将軍)やアスラ(阿修羅)をモチーフと考えている。話は長くなったのですが、Dはインドに関連してると考えていることから、白い王国をモチーフにしてるのはインドの白い王宮であるタージマハルと予想します。
・白い人が奴隷を解放する展開にしたいのかな?
ニカモードの際の全身が白なのは、白い神でコーカソイド(白人を神性したもの)を表しているように見える。
1863年1月1日奴隷制度を廃止した実在の人物アメリカ合衆国大統領16代エイブラハムリンカーンも白人。
白い人(ニカの能力を持ち、Dの意志を引き継いでいるルフィ)が奴隷を解放をするという所に結びつけたいのではと思った。
・その他
ジョイボーイの元ネタが幻想の不思議な世界にでてくるジョイボーイである可能性が非常に高いと言われている。このジョイボーイは西アフリカからカリブ海に渡ってきた、西インド諸島(アメリカ)の人物。ワンピースのジョイボーイとリリィは恋い仲にあったと考察していて、何か関連がないかとたまたまインド諸島を色々調べていたら、
西インド諸島には世界で最も美しい場所とコロンブスに呼ばしめ魅了した島があることがわかった。更に、その島は住人カリブ人の言葉で「マディニーナ(Madinina、花の島)」、または「マティニーノ(Matinino、女の島)」と呼ばれている。
もしかすると、花と女の島と言えば、女ヶ島を連想できる事から、女ヶ島の名前はマティニーノ=マディニーナを名前のモチーフに選んだ可能性があると思う。そして、個人的にはアマゾンリリーはネフェルタリリリィもしくは個人的にリリィはイム様と予想してるため、リリィの血族の誰かが、屈強な女で女性ばかりからなる部族という意味のあるアマゾンという名と、リリィ女王の名をとってリリーを合わせてアマゾンリリーとし、マティニーノ=マディニーナの花と女の島から、女ヶ島アマゾンリリーとしたのではと考えた。
字は異なりますが、ONE PIECEにDをつけて
DONE PIECE
ドォンピース(完成品)
という説もありますよね。
DONE PIECE
ドォンピース(完成品)
という説もありますよね。
No title
トムさんが消されてしまったのも王国の名前を連呼していたからか・・・
No title
色々な伏線から太陽と月が大きなテーマになってそうですね。
月の意味を含むルナーリア族とも何か関係あるのかな。
月の意味を含むルナーリア族とも何か関係あるのかな。
No title
ドンドット王国の夜明け
ドンドットトの解放のドラムも関係あるかな
No title
でも、ドーン王国が存在したとすると、ドーン島は地図から消されてる気もするんですよね。過去につながるものは消しておく的な理由で。なので、ここは単純に黒ひげとの対比なのかなと思っています。
「白」とDの一族のつながりはたしかにありそうですね!だとすると、反対に黒ひげのように「黒」と関係のあるDの一族もいる?「黒」っていうと覇気しか思い浮かばないのですが、闇水も無効化という点では覇気と通じるものがあるし、「黒」は悪魔の実と対極的な位置にあるんですかね。
「白」とDの一族のつながりはたしかにありそうですね!だとすると、反対に黒ひげのように「黒」と関係のあるDの一族もいる?「黒」っていうと覇気しか思い浮かばないのですが、闇水も無効化という点では覇気と通じるものがあるし、「黒」は悪魔の実と対極的な位置にあるんですかね。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]